2013年10月 プラハ国立歌劇場「魔笛」

マーラー、クレンペラー、クライバー等が続々と登場したチェコ随一の栄光と伝統の歌劇場、2年ぶりの引越公演!

モーツァルトとプラハ
モーツァルトとプラハはきってもきれぬ関係にあります。
「フィガロ」の大成功、「ドン・ジョバンニ」の初演、そしてこの「魔笛」もウィーンでの初演後、他の都市にさきがけて再演されました。プラハの人々はモーツァルトを自国の作曲家と考えています。今回の魔笛もまた、プラハ人のモーツァルトに対する敬虔な姿勢で、一切の手を加えることなく、疑問は疑問のまま、そのままに提示しています。心に染み入るモーツァルトの最晩年の音楽を全身に感じて、このオペラの永遠の謎ときに参加してみませんか・・・

プラハ国立歌劇場の「魔笛」

音楽評論家 石戸谷結子

 

「魔笛」はさまざまな要素がいっぱい詰まった玉手箱のような作品だ。物語は楽しいおとぎ話のようでもあり、あらすじが入り組み善と悪が逆転したりするので、ファンタジーとして宇宙的SF作品として捉えられたりする。またイシスとオシリスを祀るザラストロの神殿は、秘教的な香りに満ちていて、モーツァルトも入会していたというフリーメイソンの思想が盛り込まれているとも言われる。

  そんな奥深い作品なので、これまでさまざまな演出が試みられてきた。では今回の「魔笛」はどんな舞台なのか?。幕が開くと白い衣装に身を包んだ王子が現れ、そこに怖い大蛇が登場する・・。その大蛇を見ただけで、いかにファンタジーと洗練に満ちた舞台かすぐ分かる。プラハ国立歌劇場版「魔笛」は、誰もが安心して楽しめる正統的演出なのだ。

 プラハ国立歌劇場は、かつてはマーラーやR・シュトラウスをはじめ、クレンペラーやセルなど名指揮者たちが音楽監督をつとめた名門歌劇場だ。新ドイツ劇場、スメタナ劇場などと名を変え、1992年に現在の名称になり、原語上演でモダン演出もいち早く取り入れ、人気の歌劇場となった。2011年にはプラハの3つの歌劇場が統合されて一つの組織になり、それぞれ独自の活動を続けている。この劇場は、チームワークによるみごとなアンサンブルが特徴。来日公演も回を重ねるごとにファンが増え、おなじみの歌劇場になった。

 「魔笛」はなんといっても音楽が魅力的だ。一番人気のキャラクター、パパゲーノには「おれは鳥刺し」や「パッパッパ」など軽快なアリアがある。タミーノの「なんと美しい絵姿」や、夜の女王の目も眩むような高音が

散りばめられた2つのアリア、ザラストロの低音が響く重厚なアリアなど、全編が聴きどころ。プラハ国立歌劇場の「魔笛」は子どもから大人まで、誰もが楽しい気分にひたれる優雅な舞台。ぜひともご家族でどうぞ!

 

《日本公演スケジュール》

 上演時間:約3時間15分  休憩あり

 

プラハ「魔笛」公演スケジュール 

2013/10/05 (土)  15:00開演(14:30開場)

            りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館

            お問合せ:チケット専用ダイヤル

                              TEL:025-224-5521
2013/10/06 (日)  16:00開演

            長野県伊那文化会館

            お問合せ:長野県伊那文化会館

                              TEL:0265-73-8822
2013/10/08 (火)  18:30開演(18:00開場)

            東京エレクトロンホール宮城

            お問合せ:河北チケットセンター

                             TEL:022-211-1189
2013/10/09 (水)  18:30開演(18:00開場)

            茨城県立県民文化センター ソリスト:エリカ・ミクローシャ

            お問合せ:茨城県立県民文化センター

                               TEL:029-241-1166
2013/10/11 (金)  18:30開演(17:45開場)

            川口総合文化センター(リリア)

            お問合せ:リリア・チケットセンター

                            TEL: 048-254-9900
2013/10/12 (土)  15:00開演(14:30開場)

            よこすか芸術劇場 大劇場

            お問合せ:横須賀芸術劇場電話予約センター

                             TEL:046-823-9999
2013/10/13 (日)  15:00開演(14:30開場)

            Bunkamura オーチャードホール ソリスト:エリカ・ミクローシャ

            お問合せ: 株式会社コンサート・ドアーズ

                            TEL:03-3544-4577
2013/10/14 (月)  15:30開演(15:00開場)

            茅ヶ崎市民文化会館

            お問合せ:茅ヶ崎市楽友協会

                             TEL:0467-82-3744
2013/10/15 (火)  13:30開演

            東京文化会館

             お問合せ: 株式会社コンサート・ドアーズ

                            TEL:03-3544-4577
2013/10/15 (火)  18:30開演

            東京文化会館 ソリスト:エリカ・ミクローシャ

            お問合せ: 株式会社コンサート・ドアーズ

                            TEL:03-3544-4577
2013/10/16 (水)  18:30開演(18:00開場)

            練馬区立練馬文化センター

            お問合せ:練馬文化センター予約受付専用電話

                             TEL:03-3948-9000
2013/10/17 (木)  18:30開演

            武蔵野市民文化会館《アルテ》

            お問合せ:公益財団法人 武蔵野文化事業団

                            TEL:0422-54-2011
2013/10/19 (土)  15:00開演(14:15開場)

            愛知県芸術劇場 大ホール ソリスト:エリカ・ミクローシャ

            お問合せ:中京テレビ事業

                            TEL:052-957-3333
2013/10/20 (日)  16:00開演(15:30開場)

            富山市芸術文化ホール(オーバード・ホール)

            お問合せ:オーバード・ホール アスネットカウンター

                             TEL:076-445-5511
2013/10/23 (水)  18:30開演

            アクロス福岡

            お問合せ:アクロス福岡チケットセンター

                            TEL:092-725-9112
2013/10/25 (金)  18:30開演(18:00開場)

            アルカスSASEBO

            お問合せ:アルカスSASEBO

                             TEL:0956-42-1111
2013/10/26 (土)  15:00開演

            滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール

            お問合せ:キョードー大阪

                            TEL:06-7732-8888
2013/10/27 (日)  16:00開演(15:15開場)

            神戸文化ホール 大ホール

            お問合せ:神戸文化ホールプレイガイド

                            TEL:078-351-3349

 

 

プラハ国立歌劇場
プラハ国立歌劇場

プラハ国立歌劇場


1883年チェコ人による「国民劇場」開場に刺激された当時のプラハ在住のドイツ人(人口20万の1割)は、1887年末、絢爛豪華な「新ドイツ劇場」を完成させ、マーラー、クライバー、クレンペラーなど、一流芸術家を招聘し極めて高いレベルの公演を行いました。その後プラハに戦雲が暗くたちこめてくると、「新ドイツ劇場」は半世紀の活動に幕をおろしました。戦後はチェコ民衆の要望に応え復活、1949年「スメタナ劇場」と改名し、一般に親しまれる劇場となりました。1992年に「プラハ国立歌劇場」と改名、現在は「プラハ国民劇場」と同組織のもと運営されています。1996年の初来日公演以降、「魔笛」、「こうもり」、「アイーダ」、「椿姫」を上演して好評を博しています。きめ細かな演出と効果的な舞台は観客を魅了しています。

http://www.narodni-divadlo.cz/

 

 

Erika Mikrosa
Erika Mikrosa

メトロポリタン劇場に「夜の女王」役で最多出演記録をもつ驚異のコロラトゥーラ!

 

エリカ・ミクローシャ  Erika Miklosa

ハンガリー生まれ。10代は陸上アスリートになるためのトレーニングに明け暮れる毎日だったが、事故により進路を変更せざるを得なくなる。持ち前の優れた歌唱力を生かし、歌手への道を選んだ。19歳ハンガリー国立歌劇場の契約歌手となる。歌劇場としては史上最年少であった。著名な歌手ユリア・ハマリは彼女を自らのコンサートに招き、それが彼女の初めての国際的な舞台となった。同年マンハイムにて初めて夜の女王を歌い絶賛を得る。ソプラノ歌手として様々な役での経験を積みつつ、最高の「夜の女王」歌いとしての評判を確立、ウィーン国立歌劇場、ロイヤルオペラハウス等の劇場に同役で出演。2004年にはメトロポリタン歌劇場と契約。50回以上の夜の女王を歌い、同劇場では同役では出演最多記録となった。現在も世界中の主要な劇場から同役での出演オファーが絶えない。レコーディングにも積極的に参加している。ドイツ・グラモフォンから発売されているクラウディオ・アバド指揮、マーラー・チャンバー・オーケストラによる「魔笛」でも「夜の女王」を歌っている。

 

出演日程

10/9  茨城県立県民センター

10/13 Bunkamuraオーチャードホール

10/15 東京文化会館

10/19 愛知県芸術劇場 大ホール 

 

 

「魔笛」あらすじ

昔むかしの架空の国。道に迷い大蛇に追われた王子タミーノは、3人の神秘的な侍女に助けられる。そこに登場した夜の女王から、さらわれた娘のパミーナを助け出して欲しいと頼まれたタミーノは、陽気な鳥刺しパパゲーノや3人の童子と共に、冒険の旅に出る。

パミーナをさらったというザラストロの神殿に着いたタミーノは、さまざまな不思議な体験をする。偶然にもパミーナと出逢ったパパゲーノは、二人ではぐれてしまったタミーノを探す。ザラストロが統治する国は神秘と静寂に満ちた王国で、タミーノは経験を重ね、試練を積むうちに、じつはザラストロこそが徳の高い人物だということが分かる。真実を暴露されてしまった夜の女王は逆襲に出る。娘パミーナには剣を渡してザラストロを殺せと迫り、ザラストロの部下だったモノスタトスを味方に引き入れる。タミーノはパミーナと共に火と水の試練を受け、二人でそれを乗り越える。パパゲーノは、かわいい娘パパゲーナと巡り合い、結ばれる。最後に夜の女王の一味は雷に打たれ、タミーノとパミーナはザラストロの神殿に迎えられる。

 

WEBにてチケット販売中!

  • 残席あり
  • 配送期間:7日