日本経済新聞

6月26日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

エンタウオッチング

「『なんてったってアイドル』を歌うのは嫌でした」 小泉今日子 30年の軌跡
日経エンタテインメント!

(5/5ページ)
2012/4/2 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 しかし、1990年代当時のキョンキョンブランドといえば、もはや絶対的な存在。苦手と感じていた女優にあえて挑戦しなくても、ビジネスは十分できたのではないか。

小泉 若い頃から常に自分のことを疑ってるんですよ。例えば、コマーシャルの撮影なんかでも、たとえ現場でOKをいただけても「監督の言ったとおりにできたかな?」という疑いが常にあって、その疑いは次の仕事でしか解消できない。だからこそなにかチャレンジが必要だったのかもしれませんね。

 でも、そうやっていつも新しいチャレンジを繰り返してきたからこそ、アイドルとしての生き方の一つのモデルを提示できたのかな、という気もしているんです。

 結婚引退なさった山口百恵さん的な生き方は、女性の憧れではあるけど、当時のアイドルにはそういう未来の姿しか提示されていなかった。その後、松田聖子さんがご結婚、出産されても、アイドルをやり続ける生き方を見せてくれたけど、それでもモデルはその2つだけ。そんななか、歌もやれば、お芝居もするし、書く仕事もしてみるという、百恵さんや聖子さんとはまた全然違うモデルを見せられた自負はあります。

 いまや女性アイドルの戦国時代。デビュー以来、30年をかけてアイドルという生き方の新しいロールモデルを作り上げた小泉の目には、2010年代のアイドルたちはどのように映っているのだろう?

■いつかすべて楽しい思い出に

小泉 去年、大変なことが起こってしまうなど、今の時代、唯一、ほほ笑ましく見られる存在がアイドルであって、彼女たちの歌う応援歌はきっと多くの人を勇気づけているはずです。私もYouTubeでAKB48の動画を「かわいいなぁ」って見まくってますし(笑)。

 たぶん、今彼女たちはなにかを犠牲にして頑張っていて、それが辛く感じられることもあるはず。でも「気にせずやんなさい」って声をかけてあげたいですね。「今は若くて経験も少ないから、辛いかもしれない。でも、それって実は大した犠牲じゃないから。10年も過ぎれば楽しいことばかり思い出すから大丈夫」って。実際、アイドルって楽しいですから(笑)。

小泉今日子(こいずみ・きょうこ)
 1966年2月4日生まれ、神奈川県出身。1982年、歌手デビュー。『なんてったってアイドル』ほか次々にリリース、アイドルとして活躍する。1980~1990年代には「CMの女王」といわれ、1990年代後半から女優として本格始動。映画『風花』『空中庭園』、舞台でも高い評価を得る。デビュー30周年の2012年1月、『贖罪』『最後から二番目の恋』と2本の連ドラに相次いで主演した。

(ライター 成松哲)

[日経エンタテインメント!2012年3月号の記事を基に再構成]

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 5ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

小泉今日子、山口百恵、黒沢清、相米慎二、蜷川幸雄、永瀬正敏、松田聖子、久世光彦、浅野忠信、岩松了、AKB48、WOWOW、ライ麦畑でつかまえて

日経BPの関連記事

【PR】

【PR】

エンタウオッチング 一覧

[左]ももいろクローバーZは2008年結成。2010年5月『行くぜっ!怪盗少女』でメジャーデビュー。2011年4月、早見あかりの脱退を経て、「Z」へと改名。8月4日には横浜・日産スタジアムで単独コンサートを開催する(写真:加藤康)
[右]2005年に初公演したAKB48は、2006年2月に『桜の花びらたち』でメジャーデビュー。6月8日に横浜・日産スタジアムで「AKB48スーパーフェスティバル」を開催。第5回選抜総選挙の結果を発表した(写真:辺見真也)

(日経エンタテインメント!)

ももクロ、初のAKB超え タレントパワーランキング

 多くのグループがしのぎを削ることから「戦国時代」などと称される女子アイドル。「日経エンタテインメント!」誌が2013年6月号で発表した最新のタレントパワーランキング調査ではついに“下克上”の結果が出…続き (6/24)

[上]発売日だった4月12日、0時の代官山蔦屋書店での様子。20代、30代の若いファンが目立った
[中央]話題書が必ず手に入るといわれる、紀伊国屋書店新宿本店でも発売3日目に売り切れた
[下]当日午前中に売り切れた都内の書店

発売から7日目で100万部 村上春樹メガヒットの仕掛け

 4月12日に刊行され、現在の発行部数は105万部(6月13日時点)の村上春樹最新刊『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』。ミリオン(100万部)を達成したのは発売から7日目という、異例の速さだ…続き (6/17)

数々の名勝負が繰り広げられる『水滸伝』。6月以降、DVD全7セット(全86話)が毎月発売される。右の画像は『水滸伝DVD-SET1』(1~12話収録、1万8900円、ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント)

(日経エンタテインメント!)

歴史活劇「水滸伝」が放つ今どきの魅力

 中国の「水滸伝」は、日本でも過去に吉川英治や北方謙三などが小説化し、人気を集めてきた。その「水滸伝」が今、テレビドラマとして改めて注目を集めている。制作費55億円という中国ドラマならではのスケールの…続き (6/10)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経ウーマノミクス・プロジェクト

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について