メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
ツイートする
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

母の名、やっと平和の礎に 沖縄戦、爆撃死から68年

写真:平和の礎を訪れた女性は、戦没者の名前をじっと見つめていた=23日午前、沖縄県糸満市、藤脇正真撮影拡大平和の礎を訪れた女性は、戦没者の名前をじっと見つめていた=23日午前、沖縄県糸満市、藤脇正真撮影

写真:平和の礎には朝早くから大勢の遺族たちが訪れ、祈りをささげた=23日午前、沖縄県糸満市、藤脇正真撮影拡大平和の礎には朝早くから大勢の遺族たちが訪れ、祈りをささげた=23日午前、沖縄県糸満市、藤脇正真撮影

写真:宮里清昌さんたちは「平和の礎」を訪れ、追加刻銘された母の名の拓本をとり、持ち帰った=22日、沖縄県糸満市、藤脇正真撮影拡大宮里清昌さんたちは「平和の礎」を訪れ、追加刻銘された母の名の拓本をとり、持ち帰った=22日、沖縄県糸満市、藤脇正真撮影

 平和の礎(いしじ)に刻まれた沖縄戦の戦没者の名は24万1227人分。毎年、新たに確認された人が追加されているが、今年は62人が刻銘された。その1人が、宮里清昌(せいしょう)さん(72)=沖縄市=の母、ウシさんだ。「遅くなってごめんね」。慰霊の日の前日の22日、家族5人で礎を訪ねた宮里さんは、母の名が刻まれた石をなで、手を合わせた。

 沖縄戦当時、宮里さんは4歳だった。病弱に栄養失調が重なり、母の具体的な記憶はほとんどない。最期の様子はいとこに聞いた。「おばさんは米軍から逃れるため、自宅近くの壕(ごう)に私をおんぶして逃げる途中、爆撃を受けた。吹き飛ばされて跡形もなくなった」。いとこも、右足のふくらはぎがえぐられた。

 県や市町村の戦没者名簿にもとづき、平和の礎がつくられたのは95年。ウシさんの名は含まれていなかった。宮里さんはそうと知らず、11年前、隅から隅まで礎を回った。「人並みの弔いもしてやれないのか」。逃げ込もうとしていたという壕の近くにあった石を持ち帰り、墓に納めたが、心のしこりは残った。

 地元紙で追加刻銘という方法を知ったのは昨年。いとこの証言が決め手となり、県からようやく沖縄戦戦没者に認定された。

 22日、付き添いで来ためいの娘2人が、ウシさんの名前に紙をあて、鉛筆で拓本をとってくれた。宮里さんは大事そうに受け取り、言った。「刻銘で、やっと母がこの世にいたことの証明ができてうれしい。でも、母を奪った戦争のことを考えると悲しくなる。戦争は、もうしちゃだめだ」。目には涙があふれていた。

最新トップニュース

PR情報

検索フォーム

おすすめ

米軍が世界で唯一、沖縄だけに置くジャングル戦訓練センターを取材。在沖米海兵隊の実態とは。

裁判員裁判は、性犯罪をどう裁き、被害者の心にどんな影響を与えているのか。

アンケートとインタビューから浮かび上がる、アラフォー女性の等身大のセックス観。

離婚のきっかけにも…他の女性とはできるのに、妻とだけできない既婚男性。その心理は。

羽生の頭の中で、将棋盤はどう再現されているのか。天才たちの頭脳を読み解く。

おひとりさまは気楽。だけど一人のとき倒れたら…?惨めな最期を迎えないための23カ条。

注目コンテンツ

  • ショッピング靴が雨でびしょびしょ…

    防水・防滑仕様で快適に

  • ブック・アサヒ・コム美智子さまの英訳詩集

    まどさんの詩約80編

  • 【&M】LINEのスタンプ、こう使う

    子どもとの会話に便利

  • 【&w】タダものではない!

    第9回モノクロ写真展

  • Astand営業秘密漏洩の対策

    人材を通じた技術流出を防ぐ

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014

朝日新聞社会部 公式ツイッター

※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。