メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
ツイートする
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

朝日・共同記者を書類送検 不正アクセス禁止法違反容疑

 パソコン遠隔操作事件にからみ、警視庁は25日午後、朝日新聞社の記者3人と共同通信社の記者2人を不正アクセス禁止法違反容疑で書類送検した。

朝日新聞記者の不正アクセス容疑について

 記者らは昨年10〜11月、「真犯人」を名乗る人物が一連の犯行を告白するメールを送る際に使った発信元であるアカウントにログイン(接続)した。警視庁は同法が禁じた不正アクセス(正規の利用者の承諾なしにパスワードなどを入力しアカウントにアクセスする行為)だったとしている。

 犯行告白メールは昨年10月、このアカウントから弁護士らに送られた。接続に必要なパスワードは、メールに明記されていた。

 共同通信社の石亀昌郎・社会部長は朝日新聞の取材に「記者が独自に判断してアクセスした。形の上では法律に抵触する可能性があるが、事件の真相に迫るための取材行為だったことを捜査当局に説明し、理解してもらえたと思う」と文書で回答した。共同は「取材倫理上、行き過ぎがあったとみている」とする記事を4月11日に配信していた。

     ◇

 〈森北喜久馬・朝日新聞東京本社社会部長の話〉 正当な取材の一環で、法律上も報道倫理上も問題ないと考えます。手続き上、書類送検されましたが、本社は弁護士を通じ、正当な業務だったとの見解を警視庁に伝えています。

最新トップニュース

PR情報

検索フォーム

おすすめ

貧困ゆえに裕福な白人や日本人らに買われる子どもたちの人身売買・性奴隷という現実を追う。

「天皇の官僚」から「国民の公僕」にいたる歴史的経緯を専門家とともに説き明かす。

飛躍的な進化を遂げるコンピュータに、日本最高峰の頭脳集団は勝てるのだろうか。

あらゆる場所に「敵」を見つけ、暴力的な言葉を浴びせる人々。不寛容な社会の危うさを追う。

マイペースで競争心がない……職場に出現した「ゆとり世代」と上手に向き合い、育てる方法とは。

「天然」の魚からなぜ除草剤が?食品衛生法に違反する危ない食品が日本に輸入されている……。

注目コンテンツ

  • ショッピング小物とPCがまとまるケース

    小物ごちゃごちゃ探さない

  • ブック・アサヒ・コム主婦と演芸 

    ものまねに見る鋭い観察眼

  • 【&M】山田五郎が紳士服を語る

    出石尚三と対談

  • 【&w】辛い時、「妄想上司」が慰め?

    シネコン番組編成の仕事とは?

  • Astand明治期の朝日が伝えた新島襄

    八重との結婚は創刊前でした

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014

朝日新聞社会部 公式ツイッター

※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。