HOME › 各部案内 › 研究推進業務 › 「先駆的医薬品・医療機器研究発掘支援事業」採択研究プロジェクト 成果一覧
課題ID | 総括研究代表者名 | 所属機関名及び役職 | 研究課題名 | 評価結果 | |
---|---|---|---|---|---|
12-01 | 落谷 孝広 | 国立がん研究センター研究所 分野長 |
miRNA創薬実用化研究 | ||
12-02 | 金井 好克 | 大阪大学大学院 医学系研究科 教授 |
アミノ酸トランスポーターを標的とした新規作用機序の抗がん剤の開発 | ||
12-03 | 萩原 正敏 | 京都大学大学院 医学研究科 教授 |
pre-mRNAスプライシング制御薬の開発研究 | ||
12-04 | 森 正樹 | 大阪大学大学院 医学系研究科 教授 |
難治性消化器癌の革新的なRNA創薬・治療の実現化 | ||
12-05 | 宮田 敏男 | 東北大学大学院 医学系研究科 教授 |
腎臓や脳への組織移行性を高めたPAI-1阻害薬の開発 |
課題ID | 総括研究代表者名 | 所属機関名及び役職 | 研究課題名 | 評価結果 | |
---|---|---|---|---|---|
10-01 | 稲垣 暢也 | 京都大学大学院 医学研究科 教授 |
Exendin骨格を用いた非侵襲的膵島定量のためのPET用診断プローブの開発 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 |
研究成果一覧 |
10-02 | 梅村 和夫 | 浜松医科大学 薬理学 教授 |
レーザ血栓溶解治療システムの開発 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 |
研究成果一覧 |
10-03 | 金田 安史 | 大阪大学大学院 医学系研究科 教授 |
ヒト癌細胞におけるHVJ-E作用機構の解明とがん治療臨床研究の実現 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 |
研究成果一覧 |
10-04 | 錫村 明生 | 名古屋大学 環境医学研究所 教授 |
神経変性疾患に対する革新的な治療薬の創生 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 |
研究成果一覧 |
10-05 | 出澤 真理 | 東北大学大学院 医学系研究科 教授 |
自己細胞および細胞バンクを用いた神経・筋肉変性疾患の根本的治療法の開発 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 |
研究成果一覧 |
10-06 | 富田 浩史 | 東北大学 国際高等研究教育機構国際高等融合領域研究所 准教授 |
遺伝子導入による視覚再建研究 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 |
研究成果一覧 |
10-07 | 山田 哲司 | 国立がんセンター研究所 副所長 |
TNIKキナーゼを標的とした大腸癌治療薬の開発 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 |
研究成果一覧 |
課題ID | 総括研究代表者名 | 所属機関名及び役職 | 研究プロジェクト名 | 評価結果 | |
---|---|---|---|---|---|
10-11 | 谷口 直之 | 大阪大学 産業科学研究所 寄附研究部門教授 (平成23年度より理化学研究所 基幹研究所 グループディテクター) |
慢性閉塞性肺疾患 (COPD) の増悪に対するグリコサミノグリカンを用いた新規治療法の開発 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 |
研究成果一覧 |
課題ID | 総括研究代表者名 | 所属機関名及び役職 | 研究プロジェクト名 | 評価結果 | |
---|---|---|---|---|---|
10-21 | 梅澤 明弘 | 国立成育医療センター研究所 生殖・細胞医療研究部 部長 |
ヒトiPS細胞由来モデル細胞 (肝・神経・心筋) の作製及びモデル細胞を用いた薬剤毒性評価技術の構築 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 |
研究成果一覧 |
10-22 | 中谷 和彦 | 大阪大学 産業科学研究所 教授 |
機能性ncRNAを標的とした創薬を推進、加速させる技術基盤の構築 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 |
研究成果一覧 |
10-23 | 橋田 充 | 京都大学大学院 薬学研究科 教授 |
超音波応答性糖鎖修飾ナノバブルリポソームを用いたDDS開発 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 |
研究成果一覧 |
課題ID | 総括研究代表者名 | 所属機関名及び役職 | 研究プロジェクト名 | 評価結果 | |
---|---|---|---|---|---|
10-31 | 山口 照英 (平成22年4月~平成23年5月 川西 徹) |
国立医薬品食品衛生研究所薬品部長 (国立医薬品食品衛生研究所生物薬品部) |
抗体医薬品等のバイオ医薬品の合理的開発のための医薬品開発支援技術の確立を目指した研究 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 |
研究成果一覧 |
課題ID | 総括研究代表者名 | 所属機関名及び役職 | 研究プロジェクト名 | 評価結果 | |
---|---|---|---|---|---|
10-41 | 吉田 輝彦 | 国立がんセンター研究所 分野長 |
多層的疾患オミックス解析における、ゲノム情報に基づく創薬標的の網羅的探索を目指した研究 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 |
研究成果一覧 |
10-42 | 金井 弥栄 | 国立がんセンター研究所 副所長 |
多層的疾患オミックス解析における、エピゲノム情報に基づく創薬標的の網羅的探索を目指した研究 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 |
研究成果一覧 |
10-43 | 松本 健治 | 国立成育医療センター研究所 室長 |
多層的疾患オミックス解析における、トランスクリプトーム情報に基づく創薬標的の網羅的探索を目指した研究 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 |
研究成果一覧 |
10-44 | 南野 直人 | 国立循環器病センター研究所 分子薬理部長 |
多層的疾患オミックス解析における、プロテオーム情報に基づく創薬標的の網羅的探索を目指した研究 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 |
研究成果一覧 |
10-45 | 斎藤 嘉朗 | 国立医薬品食品衛生研究所 医薬安全科学部 部長 |
多層的疾患オミックス解析における、メタボローム情報に基づく創薬標的の網羅的探索を目指した研究 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 |
研究成果一覧 |
課題ID | 総括研究代表者名 | 所属機関名及び役職 | 研究プロジェクト名 | 評価結果 | |
---|---|---|---|---|---|
10-51 | 古賀 宣勝 | 国立がんセンター東病院 臨床開発センター |
子宮体がん検診のためのオートスキャン式蛍光顕微鏡を用いた新しい子宮体がん診断法の開発研究 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 | 研究成果一覧 |
10-52 | 関野 正樹 | 東京大学大学院 工学系研究科 講師 |
新しいコイル設計による在宅治療用コンパクト経頭蓋磁気刺激装置の開発 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 | 研究成果一覧 |
課題ID | 総括研究代表者名 | 所属機関名及び役職 | 研究プロジェクト名 | 評価結果 | |
---|---|---|---|---|---|
10-61 | 喜多村 真治 | 岡山大学病院 助教 |
成体腎臓幹/前駆細胞を使用した人工腎臓を用いた腎臓に対する薬剤の副作用・有効性予測手法の開発 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 | 研究成果一覧 |
10-62 | 山田 勇磨 | 北海道大学大学院 薬学研究院 助教 |
ミトコンドリア標的型DDSの開発 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 | 研究成果一覧 |
課題ID | 総括研究代表者名 | 所属機関名及び役職 | 研究プロジェクト名 | 評価結果 | |
---|---|---|---|---|---|
09-01 | 塩田 邦郎 | 東京大学大学院 農学生命科学研究科 教授 |
脳機能改善を目的としたエピゲノム解析による創薬基盤 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 |
研究成果一覧 |
09-02 | 柳澤 純 | 筑波大学 先端学際領域研究センター 教授 |
ユビキチンリガーゼCHIPプロモーターのエピゲノム情報操作による革新的乳癌治療法の開発 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 |
研究成果一覧 |
課題ID | 総括研究代表者名 | 所属機関名及び役職 | 研究プロジェクト名 | 評価結果 | |
---|---|---|---|---|---|
09-11 | 青木 淳賢 | 東北大学大学院 薬学研究科 教授 |
生理活性脂質リゾホスファチジン酸産生酵素オートタキシンをターゲットとした新規特発性間質性肺炎治療薬と病態マーカーの開発 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 |
研究成果一覧 |
09-12 | 井上 聡 | 東京大学 医学部附属病院 特任教授 |
性ホルモン応答遺伝子を標的とした内分泌療法抵抗性の難治性がんに対する革新的創薬 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 |
研究成果一覧 |
09-13 | 小比賀 聡 | 大阪大学大学院 薬学研究科 教授 |
高機能性アンチセンス分子の局所徐放化による難治性高コレステロール血症治療法の開発 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 |
研究成果一覧 |
09-14 | 河岡 義裕 | 東京大学 医科学研究所 教授 |
半生インフルエンザウイルスを基盤とする新規多価ワクチンの開発 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 |
研究成果一覧 |
09-15 | 櫻庭 均 | 明治薬科大学 教授 |
高機能複合型新規リソソーム病治療薬の開発 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 |
研究成果一覧 |
09-16 | 田口 常正 (平成21年度で研究終了) |
山口大学大学院 理工学研究科 教授 |
高演色・高彩度白色LED上部消化管電子内視鏡の開発 報告の概要 |
年次 (2年目) 評価結果 | 研究成果一覧 |
09-17 | 辻川 和丈 | 大阪大学大学院 薬学研究科 教授 |
PCA-1を分子標的とする前立腺癌と膵臓癌の創薬基盤の構築 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 |
研究成果一覧 |
09-18 | 藤田 直也 | (公財) がん研究会 部長 | 新規血小板凝集促進因子Aggrusを標的とした分子標的治療薬の創製 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 |
研究成果一覧 |
09-19 | 松山 晃文 | (財) 先端医療振興財団 グループリーダー |
難治性家族性高コレステロール血症 (ホモ接合体) に対する脂肪組織由来新規幹細胞を用いた細胞治療法の開発と臨床応用 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 |
研究成果一覧 |
09-31 | 綿矢 有佑 | 岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 特任教授 |
新規抗マラリア薬の開発に関する研究 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
課題ID | 総括研究代表者名 | 所属機関名及び役職 | 研究プロジェクト名 | 評価結果 | |
---|---|---|---|---|---|
09-21 | 阿部 洋 | 理化学研究所 基幹研究所 専任研究員 |
ダンベル型RNAを用いる新規RNA医薬品化技術の開発 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
09-22 | 大森 俊洋 | 東北大学大学院 工学研究科 助教 |
超弾性合金を利用した新しい巻き爪矯正デバイスの開発 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
09-23 | 開發 邦宏 | 大阪大学 産業科学研究所 助教 |
三重鎖形成型ペプチド核酸によるインフルエンザウイルス亜型の迅速診断 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
09-24 | 中原 仁 | 慶應義塾大学 医学部 講師 |
内在性オリゴデンドロサイト前駆細胞の分化誘導を基盤とする中枢神経系髄鞘再生医薬の開発 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
09-25 | 原田 浩 (平成22年度で研究終了) |
京都大学 生命科学系キャリアパス形成ユニット 講師 |
化学放射線療法抵抗性の低酸素がん細胞を標的とする抗がん剤の開発-抗がん剤のプロドラッグ化技術と分子イメージングによる薬効評価系を基盤に- 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
課題ID | 総括研究代表者名 | 所属機関名及び役職 | 研究プロジェクト名 | 評価結果 | |
---|---|---|---|---|---|
08-01 | 熊谷 泉 | 東北大学大学院 工学研究科 教授 |
二重特異性ディアボディの次世代抗体医薬への展開に向けた最適化研究 平成20年度研究要旨 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] 課題レポート[PDF:6,475KB] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 |
研究成果一覧 |
08-02 | 土屋 直人 (平成22年度まで中釜 斉) |
国立がん研究センター研究所 ユニット長 (国立がんセンター研究所 研究所長代理) |
新たながん克服医療の構築 -マイクロRNA変動に起因するがんの病態把握と革新的な診断法・予防法及び核酸医薬の開発- 平成20年度研究要旨 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] 課題レポート[PDF:5,827KB] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 |
研究成果一覧 |
08-03 | 横田 隆徳 (平成22年度で研究終了) |
東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 教授 |
新規siRNAテクノロジーを用いたC型肝炎の画期的治療法の開発 平成20年度研究要旨 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
課題ID | 総括研究代表者名 | 所属機関名及び役職 | 研究プロジェクト名 | 評価結果 | |
---|---|---|---|---|---|
08-21 | 柴田 龍弘 | 国立がんセンター 研究所 プロジェクトリーダー |
国際協調・標準化に基づく包括的ながんゲノム異常データベースの構築と、それを起点とした新たながん生物学・臨床応用研究の推進を目指す研究(日本人がんゲノムプロジェクト) 平成20年度研究要旨 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] 課題レポート[PDF:5,840KB] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 |
研究成果一覧 |
課題ID | 総括研究代表者名 | 所属機関名及び役職 | 研究プロジェクト名 | 評価結果 | |
---|---|---|---|---|---|
08-31 | 石川 文彦 | 理化学研究所 免疫・アレルギー科学総合研究センター ユニットリーダー |
急性骨髄性白血病幹細胞の分子標的医薬の創出による白血病再発の克服 平成20年度研究要旨 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
08-32 | 岩﨑 清隆 | 早稲田大学 高等研究所 准教授 |
成長する心臓外科デバイス:無細胞化組織実用化のための滅菌技術の確立 平成20年度研究要旨 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
08-33 | 梅原 崇史 | 理化学研究所 生命分子システム基盤研究領域 上級研究員 |
エピジェネティック情報の変換認識ポケットを標的とする構造基盤阻害剤開発 平成20年度研究要旨 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
08-34 | 清野 泰 | 福井大学 高エネルギー医学研究センター 准教授 |
機能性精神疾患の病態解明・治療法の開発を指向した分子イメージングのトランスレーショナルリサーチ 平成20年度研究要旨 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
08-35 | 佐藤 守俊 | 東京大学大学院 総合文化研究科 准教授 |
脂質メッセンジャーの革新的可視化計測を実現する分子プローブの創製と展開 平成20年度研究要旨 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 研究概要図[PDF] |
年次 (2年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
課題ID | 総括研究代表者名 | 所属機関名及び役職 | 研究課題名 | 評価結果 | |
---|---|---|---|---|---|
07-01 | 小嶋 聡一 | (独) 理化学研究所 分子細胞病態学研究ユニット 研究ユニットリーダー |
TGF-β活性化反応を標的とした肝疾患の新規診断法、治療・予防法の開発 平成19年度研究要旨 平成20年度研究要旨 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] 課題レポート[PDF:3,956KB] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
07-02 | 関水 和久 | 東京大学大学院 薬学系研究科 教授 |
カイコ幼虫感染症モデルを用いた、バイオアッセイによる感染症治療薬シーズの開発 平成19年度研究要旨 平成20年度研究要旨 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] 課題レポート[PDF:4,678KB] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
07-03 | 山口 明人 | 大阪大学 産業科学研究所 教授 |
多剤耐性菌感染症を克服する新規治療薬の開発 平成19年度研究要旨 平成20年度研究要旨 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] 課題レポート[PDF:4,479KB] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
07-04 | 吉村 昭彦 | 九州大学 生体防御医学研究所 教授 (平成20年度より 慶應義塾大学 医学部 微生物学免疫学教室 教授) |
JAKチロシンキナーゼ制御によるアレルギー、炎症性疾患治療の新戦略 平成19年度研究要旨 平成20年度研究要旨 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 平成23年度研究要旨 研究概要図[PDF] 課題レポート[PDF:4,156KB] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
課題ID | 総括研究代表者名 | 所属機関名及び役職 | 研究課題名 | 評価結果 | |
---|---|---|---|---|---|
07-21 | 浅野 竜太郎 | 東北大学大学院 工学研究科 助教 |
EGFRを標的とした低分子四価抗体医薬tetrabodyの開発研究 平成19年度研究要旨 平成20年度研究要旨 平成21年度研究要旨 |
年次 (2年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
07-22 | 小野 正博 | 長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 助教 (H19年12月16日より 京都大学 大学院薬学研究科 准教授) |
コンフォメーション病診断用分子イメージングプローブの創製 平成19年度研究要旨 平成20年度研究要旨 平成21年度研究要旨 |
年次 (2年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
07-23 | 川上 浩司 | 京都大学大学院 医学研究科 薬剤疫学分野 教授 |
間質性肺炎に対する徐放型ウルトラネブライザーを用いた新規治療法の開発 平成19年度研究要旨 平成20年度研究要旨 平成21年度研究要旨 |
年次 (2年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
07-24 | 鈴木 亮 | 帝京大学 薬学部 生物薬剤学教室 助教 |
リポソーム技術と超音波技術の融合による新規抗原デリバリー法の開発とがん免疫療法への応用 平成19年度研究要旨 平成20年度研究要旨 平成21年度研究要旨 |
年次 (2年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
07-25 | 吉岡 靖雄 | 大阪大学 臨床医工学融合研究教育センター 特任講師 |
機能性人工蛋白質の抗原性評価法の確立とがんや自己免疫疾患に対する蛋白質医薬品の安全性評価 平成19年度研究要旨 平成20年度研究要旨 平成21年度研究要旨 |
年次 (2年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
課題ID | 総括研究代表者名 | 所属機関名及び役職 | 研究課題名 | 評価結果 | |
---|---|---|---|---|---|
06-31 | 池田 恭治 | 国立長寿医療センター研究所 運動器疾患研究部 部長 |
骨質を標的とした骨折予知診断および新規治療薬の開発 平成18年度研究要旨 平成19年度研究要旨 平成20年度研究要旨 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 研究概要図[PDF] 課題レポート[PDF:3,876KB] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
06-32 | 出江 紳一 (平成20年度で研究終了) |
東北大学大学院 医学系研究科 教授 |
診断・治療用生体深部磁気刺激装置の研究開発 平成18年度研究要旨 平成19年度研究要旨 報告の概要 |
年次 (2年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
06-33 | 今泉 和則 (平成20年度で研究終了) |
宮崎大学 医学部 解剖学講座 分子細胞生物学分野 教授 |
骨粗鬆症治療戦略の開発と応用 平成18年度研究要旨 平成19年度研究要旨 報告の概要 |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
06-34 | 鄭 雄一 (平成19年度で研究終了) |
東京大学 医学部附属病院 ティッシュ・エンジニアリング部 副部長、助教授 |
新しい軟骨形成促進因子「TM」と「On-Site薬剤送達システム」を組み合わせた画期的な軟骨再生治療法の開発 平成18年度研究要旨 報告の概要 |
年次 (2年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
06-35 | 畑澤 順 | 大阪大学大学院 医学系研究科 核医学講座 教授 |
高分解能PET/MRI一体型悪性腫瘍診断装置の開発 平成18年度研究要旨 平成19年度研究要旨 平成20年度研究要旨 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 研究概要図[PDF] 課題レポート[PDF:4,428KB] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
課題ID | 総括研究代表者名 | 所属機関名及び役職 | 研究課題名 | 評価結果 | |
---|---|---|---|---|---|
06-51 | 宮田 敏行 | 国立循環器病センター研究所 研究所 病因部 病因部長 |
がん・循環器領域等における前向き臨床試験を用いた薬剤奏効性・安全性のシグナル (バイオマーカー) 検出大規模データベース構築を目指した研究 平成18年度研究要旨 平成19年度研究要旨 平成20年度研究要旨 平成21年度研究要旨 平成22年度研究要旨 研究概要図[PDF] 課題レポート[PDF:4,851KB] |
年次 (2年目) 評価結果 中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
課題ID | 総括研究代表者名 | 所属機関名及び役職 | 研究課題名 | 評価結果 | |
---|---|---|---|---|---|
06-21 | 有村 卓朗 | 東京医科歯科大学 難治疾患研究所 分子病態分野 助手 |
心不全病態形成機構の解明と心筋ストレッチ反応是正に基づく新規治療法開発 平成18年度研究要旨 平成19年度研究要旨 報告の概要 |
年次 (2年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
06-22 | 篠原 美都 | 京都大学大学院 医学研究科 遺伝医学講座 分子遺伝学教室 助手 |
成体の精巣からES様多能性幹細胞を樹立する方法の確立 平成18年度研究要旨 平成19年度研究要旨 報告の概要 |
年次 (2年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
06-23 | 竹内 英之 | 名古屋大学 環境医学研究所 免疫系分野 助教 |
活性化ミクログリア由来のグルタミン酸を特異的に抑制する新規神経変性疾患治療薬の創生 平成18年度研究要旨 平成19年度研究要旨 報告の概要 |
年次 (2年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
06-24 | 西田 基宏 | 九州大学 薬学研究院 薬効安全性学分野 助教授 |
G蛋白質共役型受容体を介した心臓線維化のメカニズム解析と創薬への展開 平成18年度研究要旨 平成19年度研究要旨 報告の概要 |
年次 (2年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
06-25 | 堀 昌平 (平成19年度で研究終了) |
独立行政法人理化学研究所 免疫・アレルギー科学総合研究センター 免疫恒常性研究ユニット ユニットリーダー |
制御性T細胞による免疫抑制メカニズムの解明とその免疫疾患治療への応用 平成18年度研究要旨 報告の概要 |
年次 (2年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
06-26 | 宮川 剛 | 京都大学大学院 医学研究科 助教授 (平成19年度より 学校法人藤田学園 藤田保健衛生大学 総合医科学研究所 教授) |
精神疾患モデルマウスの脳のシステムズバイオロジー的解析による精神疾患治療薬の創薬ターゲットの探索 平成18年度研究要旨 平成19年度研究要旨 報告の概要 |
年次 (2年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
課題ID | 総括研究代表者名 | 所属機関名及び役職 | 研究課題名 | 評価結果 | |
---|---|---|---|---|---|
05-01 | 島田 勝 (平成20年6月まで奥田 研爾) |
横浜市立大学 医学部分子生体防御学 准教授 (横浜市立大学大学院 医学研究科 教授) |
新世代ワクチンによるエイズ撲滅へ向けての研究 平成17年度研究要旨 平成18年度研究要旨 平成19年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
05-02 | 木戸 博 (平成19年度で研究終了) |
徳島大学 分子酵素学研究センター 酵素分子化学部 教授 |
新規コンセプト「Thermolabile Phenotype of Polymorphic Variation」の発見を基盤とした"熱不安定性フェノタイプ"のスクリーニング、診断法の確立と治療法の開発 平成17年度研究要旨 平成18年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
05-03 | 佐古田 三郎 | 大阪大学 医学部大学院大学 医学系研究科神経内科学講座 教授 |
高齢社会で増加する神経疾患の運動障害計測・診断支援機器の開発 平成17年度研究要旨 平成18年度研究要旨 平成19年度研究要旨 平成20年度研究要旨 報告の概要 課題レポート[PDF:4,129KB] |
中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
05-05 | 妙中 義之 | 国立循環器病センター研究所 先進医工学センター 部長 |
次世代型循環補助装置の開発とその多角的応用による新しい心疾患治療戦略に関する総合的研究 平成17年度研究要旨 平成18年度研究要旨 平成19年度研究要旨 平成20年度研究要旨 報告の概要 課題レポート[PDF:3,673KB] |
中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
05-06 | 出澤 真理 | 京都大学大学院 医学研究科 助教授 (平成20年度より東北大学大学院医学系研究科 教授) |
自己細胞移植による神経・筋肉変性疾患の根本的治療法の開発 平成17年度研究要旨 平成18年度研究要旨 平成19年度研究要旨 平成20年度研究要旨 報告の概要 課題レポート[PDF:3,426KB] |
中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
05-07 | 直江 知樹 | 名古屋大学 医学系研究科病態内科学講座 分子細胞内科学 教授 |
変異チロシンキナーゼを標的とした白血病治療薬の開発 平成17年度研究要旨 平成18年度研究要旨 平成19年度研究要旨 平成20年度研究要旨 報告の概要 課題レポート[PDF:3,273KB] |
中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
05-08 | 福田 恵一 | 慶應義塾大学 医学部講師 |
サルおよびヒト胚性幹細胞を用いた心筋細胞の再生と移植法の開発 平成17年度研究要旨 平成18年度研究要旨 平成19年度研究要旨 平成20年度研究要旨 報告の概要 課題レポート[PDF:5,658KB] |
中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
05-09 | 本庶 佑 | 京都大学 医学研究科 教授 |
PD-1免疫抑制受容体シグナルの阻害による新規ガン治療法の開発 平成17年度研究要旨 平成18年度研究要旨 平成19年度研究要旨 平成20年度研究要旨 報告の概要 課題レポート[PDF:4,267KB] |
中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 治験に係る情報 |
05-10 | 村上 善則 | 国立がんセンター研究所 がん抑制ゲノム研究プロジェクト プロジェクトリーダー (平成19年度より 東京大学医科学研究所 癌・細胞増殖部門 人癌病因遺伝子分野 教授) |
免疫グロブリン・スーパーファミリー細胞接着分子群を標的とした癌の浸潤・転移抑制医薬品の開発研究 平成17年度研究要旨 平成18年度研究要旨 平成19年度研究要旨 平成20年度研究要旨 報告の概要 課題レポート[PDF:3,157KB] |
中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
05-11 | 森下 竜一 | 大阪大学大学院 医学系研究科 臨床遺伝子治療学 寄附講座教授 |
新規高機能付加型医療機器の開発 平成17年度研究要旨 平成18年度研究要旨 平成19年度研究要旨 平成20年度研究要旨 報告の概要 課題レポート[PDF:5,033KB] |
中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
05-12 | 山下 俊英 | 千葉大学大学院 医学研究院 神経生物学 教授 (平成19年12月1日より 大阪大学 大学院医学系研究科 教授) |
再生阻害シグナルの制御による中枢神経再生誘導薬の創製 平成17年度研究要旨 平成18年度研究要旨 平成19年度研究要旨 平成20年度研究要旨 報告の概要 課題レポート[PDF:3,062KB] |
中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
05-13 | 矢守 隆夫 | 財団法人 癌研究会 癌化学療法センター 分子薬理部 部長 |
PI3キナーゼ (ホスファチジルイノシトール3キナーゼ) を標的とする分子標的薬の創製 平成17年度研究要旨 平成18年度研究要旨 平成19年度研究要旨 平成20年度研究要旨 報告の概要 課題レポート[PDF:4,440KB] |
中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 治験に係る情報 |
課題ID | 総括研究代表者名 | 所属機関名及び役職 | 研究課題名 | 評価結果 | |
---|---|---|---|---|---|
05-41 | 吉田 輝彦 | 国立がんセンター研究所 腫瘍ゲノム解析・情報研究 部長 |
疾患ゲノムデータベースの構築と創薬基盤研究 平成17年度研究要旨 平成18年度研究要旨 平成19年度研究要旨 平成20年度研究要旨 報告の概要 課題レポート[PDF:6,124KB] |
中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
課題ID | 総括研究代表者名 | 所属機関名及び役職 | 研究課題名 | 評価結果 | |
---|---|---|---|---|---|
04-01 | 新井 洋由 | 東京大学大学院 薬学系研究科教授 |
リゾリン脂質性メディエーターを標的とした新規アレルギー治療薬の開発 平成16年度研究要旨 平成17年度研究要旨 平成18年度研究要旨 平成19年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
04-02 | 笹月 健彦 | 国立国際医療センター 総長 |
SARS克服を目指した免疫療法の開発 平成16年度研究要旨 平成17年度研究要旨 平成18年度研究要旨 平成19年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
04-03 | 西岡 久寿樹 (平成19年度まで 中島 利博) |
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター ゲノム医科学研究部門センター長 (聖マリアンナ医科大学難病治療研究センターゲノム医科学研究部門長/教授) |
新規膜蛋白質「シノビオリン」のユビキチンリガーゼ活性を特異的に阻害する抗リウマチ薬の開発 平成16年度研究要旨 平成17年度研究要旨 平成18年度研究要旨 平成19年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
04-04 | 西野 憲和 (平成18年度で研究終了) |
九州工業大学大学院 生命体工学研究科教授 |
ヒストン脱アセチル化酵素の分子機能に基づく創薬化学 平成16年度研究要旨 平成17年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
04-05 | 萩原 正敏 | 東京医科歯科大学大学院 疾患生命科学研究部教授 |
RNA結合蛋白を標的とする革新的抗ウイルス剤の開発 平成16年度研究要旨 平成17年度研究要旨 平成18年度研究要旨 平成19年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
04-06 | 柳川 弘志 (平成18年度で研究終了) |
慶応義塾大学理工学部 生命情報学科教授 |
遺伝子と蛋白質の対応付け分子を用いた薬剤標的蛋白質の網羅的スクリーニングと新規分子標的抗癌剤の探索研究 平成16年度研究要旨 平成17年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
04-07 | 柳衛 宏宣 (平成17年度で研究終了) |
東京大学 先端科学技術研究センター 知的財産権大部門 インキュベーションプロジェクト:癌転移抑制 特任助教授 |
ゲノムインフォマティクスおよびグライコプロテオミクスに基づく癌選択的リガンド結合ステルスリポソームの実用化に関する研究 平成16年度研究要旨 報告の概要 |
終了時評価結果 | 研究成果一覧 |
04-08 | 横山 信治 | 名古屋市立大学大学院 医学研究科教授 |
HDL 産生遺伝子の発現/転写翻訳後制御による動脈硬化予防治療技術の開発 平成16年度研究要旨 平成17年度研究要旨 平成18年度研究要旨 平成19年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
04-09 | 綿矢 有佑 | 岡山大学大学院 自然科学研究科 (薬学系) 教授 |
新規抗マラリア薬の開発に関する研究 平成16年度研究要旨 平成17年度研究要旨 平成18年度研究要旨 平成19年度研究要旨 |
中間評価結果 年次 (4年目) 評価結果 |
研究成果一覧 |
課題ID | 総括研究代表者名 | 所属機関名及び役職 | 研究課題名 | 評価結果 | |
---|---|---|---|---|---|
03-01 | 岩坪 威 | 東京大学大学院 薬学系研究科教授 |
痴呆の克服:βアミロイドを標的とするアルツハイマー病新規治療法の 開発 平成15年度研究要旨 平成16年度研究要旨 平成17年度研究要旨 平成18年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
03-02 | 渋谷 正史 | 東京大学 医科学研究所教授 |
新規血管新生因子VEGF-Eの機能解析と臨床応用 平成15年度研究要旨 平成16年度研究要旨 平成17年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
03-03 | 成宮 周 | 京都大学 医学研究科教授 |
プロスタノイド受容体タイプ選択的作用薬のトランスレーショナルリ サーチ 平成15年度研究要旨 平成16年度研究要旨 平成17年度研究要旨 平成18年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
03-04 | 松永 卓也 (平成17年度で研究終了) |
札幌医科大学 医学部内科学第四講座講師 |
ヒト化抗 VLA4 抗体と抗癌剤の併用による急性白血病の根治療法 平成15年度研究要旨 平成16年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 | 研究成果一覧 |
03-05 | 宮田 敏男 | 東海大学 総合医学研究所教授 |
糖尿病性腎症をはじめとする合併症治療薬としてのカルボニルストレス インヒビターの開発 平成15年度研究要旨 平成16年度研究要旨 平成17年度研究要旨 平成18年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
03-06 | 山西 弘一 (平成16年度で研究終了) |
大阪大学医学系研究科教授 | 水痘帯状疱疹ウイルスをベクターとする新たなウイルスワクチン開発 平成15年度研究要旨 報告の概要 |
終了時評価結果 | 研究成果一覧 |
課題ID | 総括研究代表者名 | 所属機関名及び役職 | 研究課題名 | 評価結果 | |
---|---|---|---|---|---|
02-01 | 井街 宏 | 東北大学 先進医工学研究機構 教授 (平成15年度まで 東京大学大学院 医学系研究科教授) |
波動型人口心臓の実用化のための総合的研究 平成14年度研究要旨 平成15年度研究要旨 平成16年度研究要旨 平成17年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
02-02 | 入村 達郎 (平成16年度で研究終了) |
東京大学大学院 薬学系研究科教授 |
糖鎖インフォーマティックスによる血清診断と細胞治療 平成14年度研究要旨 平成15年度研究要旨 平成16年度研究要旨 |
中間評価結果 | 研究成果一覧 |
02-03 | 貝淵 弘三 | 名古屋大学大学院 医学系研究科教授 |
Rho-キナーゼを分子標的とした阻害薬の開発と臨床応用 平成14年度研究要旨 平成15年度研究要旨 平成16年度研究要旨 平成17年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
02-04 | 門脇 孝 | 東京大学大学院 医学系研究科教授 |
脂肪毒性による生活習慣病・心血管疾患メカニズムの解明と制御法の確立 平成14年度研究要旨 平成15年度研究要旨 平成16年度研究要旨 平成17年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
02-05 | 山村 隆 | 国立精神・神経センター神経研究所 疾病研究第六部長 |
自己免疫疾患に対するNKT細胞糖脂質リガンド療法の開発と実用化 平成14年度研究要旨 平成15年度研究要旨 平成16年度研究要旨 平成17年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
課題ID | 総括研究代表者名 | 所属機関名及び役職 | 研究課題名 | 評価結果 | |
---|---|---|---|---|---|
01-01 | 下遠野 邦忠 | 京都大学 ウイルス研究所教授 |
C型肝炎ウイルスキャリヤーからウイルス排除を効率よく行うための基礎的研究 平成13年度研究要旨 平成14年度研究要旨 平成15年度研究要旨 平成16年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
01-02 | 北本 哲之 | 東北大学大学院 医学系研究科 教授 |
クロイツフェルト・ヤコブ病治療法開発の研究 平成13年度研究要旨 平成14年度研究要旨 (備考:平成15年度からメディカルフロンティア (成果実用化分野) 毛利プロジェクトに統合) |
研究成果一覧 | |
01-03 | 宮村 達男 | 国立感染症研究所 ウイルス第二部 部長 |
キャリアからの発症予防とウイルス排除を目的とした画期的なC型肝炎治療法の確立 平成13年度研究要旨 平成14年度研究要旨 平成15年度研究要旨 平成16年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
01-04 | 岡 慎一 | 国立国際医療センター研究所 エイズ治療・研究開発センター 臨床研究開発部 部長 |
テーラーメイド治療を目指したHIV治療法の開発 平成13年度研究要旨 平成14年度研究要旨 平成15年度研究要旨 平成16年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
課題ID | 研究代表者名 | 所属機関名及び役職 | 分担研究課題等 | 評価結果 | |
---|---|---|---|---|---|
MF-1 | 廣橋 説雄 | 国立がんセンター研究所所長 | タンパク質科学研究によるがん対策・創薬等推進事業 平成13年度研究要旨 平成14年度研究要旨 平成15年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
MF-2 | 寒川 賢治 | 国立循環器病センター研究所生化学部 部長 | タンパク質科学研究による循環器疾患対策・創薬等推進事業 平成13年度研究要旨 平成14年度研究要旨 平成15年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
MF-3 | 田平 武 | 国立長寿医療センター研究所長 | タンパク質科学研究による痴呆対策・創薬等推進事業 平成13年度研究要旨 平成14年度研究要旨 平成15年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
MF-4 | 鏑木 康志 | 国立国際医療センター研究所 室長 | タンパク質科学研究による糖尿病対策・創薬等推進事業 平成13年度研究要旨 平成14年度研究要旨 平成15年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
MF-11 | 森山 紀之 | 国立がんセンター がん予防・検診研究センター センター長 | 医用工学研究によるがん対策・創薬等推進事業 平成13年度研究要旨 平成14年度研究要旨 平成15年度研究要旨 平成16年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
MF-12 | 杉町 勝 (平成15年度まで 砂川 賢二) |
国立循環器病センター研究所 循環動態機能部 部長 (国立循環器病センター 循環動態機能部 部長) |
医用工学研究による循環器疾患対策・創薬等推進事業 平成13年度研究要旨 平成14年度研究要旨 平成15年度研究要旨 平成16年度研究要旨 報告の概要 ※平成16年度より総括研究代表者を変更 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
MF-13 | 田平 武 | 国立長寿医療センター研究所 所長 | 医用工学研究による痴呆対策・創薬等推進事業 平成13年度研究要旨 平成14年度研究要旨 平成15年度研究要旨 平成16年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
MF-14 | 池田 恭治 | 国立長寿医療センター研究所 運動器疾患研究部長 |
タンパク質科学研究による骨・関節疾患対策・創薬等推進事業 平成13年度研究要旨 平成14年度研究要旨 平成15年度研究要旨 平成16年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
MF-15 | 赤居 正美 | 国立身体障害者リハビリテーションセンター | 医用工学研究による骨・関節疾患対策・創薬等推進事業 平成13年度研究要旨 平成14年度研究要旨 平成15年度研究要旨 平成16年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
MF-16 | 長尾 拓 (平成16年度まで 大野 泰雄) |
国立医薬品食品衛生研究所 所長 (国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター薬理部長) |
タンパク質科学研究による疾患対策・創薬等推進事業 平成13年度研究要旨 平成14年度研究要旨 平成15年度研究要旨 平成16年度研究要旨 報告の概要 ※平成17年度より総括研究代表者を変更 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
課題ID | 研究代表者名 | 所属機関名及び役職 | 分担研究課題等 | 評価結果 | |
---|---|---|---|---|---|
MF-21 | 居石 克夫 | 九州大学大学院 医学研究院 教授 |
国産新規遺伝子治療用ベクターによる遺伝子治療:病態制御への基礎研 究と実用化への臨床研究の融合 平成13年度研究要旨 平成14年度研究要旨 平成15年度研究要旨 平成16年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
MF-22 | 北本 哲之 (平成14年度まで 毛利 資郎) |
東北大学大学院 医学系研究科 教授 (九州大学大学院 医学研究院 教授) |
感染性痴呆疾患予防のためのバイオアッセイ法実用化の研究 平成13年度研究要旨 平成14年度研究要旨 平成15年度研究要旨 平成16年度研究要旨 報告の概要 (備考:平成15年度から感染症研究分野の北本プロジェクトを統合し、研究課題名を次に変更) 感染性痴呆疾患予防・治療の研究 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
MF-23 | 森下 竜一 | 大阪大学大学院 医学系研究科 教授 |
転写因子制御によるNFkB阻害薬開発と再狭窄及び関節リウマチ治療 への応用 平成13年度研究要旨 平成14年度研究要旨 平成15年度研究要旨 平成16年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
MF-24 | 谷口 克 | 理化学研究所免疫アレルギー総合研究センター長 (平成15年度まで千葉大学大学院医学研究院教授) |
NKT細胞によるがん免疫療法の基盤研究 平成13年度研究要旨 平成14年度研究要旨 平成15年度研究要旨 平成16年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
MF-25 | 野本 明男 | 東京大学大学院 医学系研究科教授 |
C型肝炎ウイルスによる肝癌発症機序の解明及び肝癌発症を予防・遅延 する創薬に関する研究プロジェクト 平成13年度研究要旨 平成14年度研究要旨 平成15年度研究要旨 平成16年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
MF-26 | 中村 義一 | 東京大学 医科学研究所 教授 |
人工進化RNAを利用した制癌戦略:プロテインチップと分子擬態性 RNA医薬品の開発 平成13年度研究要旨 平成14年度研究要旨 平成15年度研究要旨 平成16年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
課題ID | 研究代表者名 | 所属機関名及び役職 | 分担研究課題等 | 評価結果 | |
---|---|---|---|---|---|
MPJ-1 | 吉田 輝彦 | 国立がんセンター研究所 腫瘍ゲノム解析・情報研究部長 |
遺伝子解析によるがん対策・創薬推進事業 平成12年度研究要旨 平成13年度研究要旨 平成14年度研究要旨 平成15年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
MPJ-2 | 木村 英雄 | 国立精神・神経センター 遺伝子工学研究部 部長 |
遺伝子解析による痴呆 (アル ツハイマー病等) 神経疾患対策・創薬推進事業 平成12年度研究要旨 平成13年度研究要旨 平成14年度研究要旨 平成15年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
MPJ-3 | 友池 仁暢 | 国立循環器病センター 病院長 |
遺伝子解析による高血圧等循 環器疾患対策・創薬推進事業 平成12年度研究要旨 平成13年度研究要旨 平成14年度研究要旨 平成15年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
MPJ-4 | 安田 和基 | 国立国際医療センター研究所 代謝疾患研究部長 |
遺伝子解析による糖尿病等代 謝性疾患対策・創薬推進事業 平成12年度研究要旨 平成13年度研究要旨 平成14年度研究要旨 平成15年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
MPJ-5 | 斎藤 博久 | 国立成育医療センター研究所・免疫アレルギー研究部部長 | 遺伝子解析による喘息等アレルギー疾患対策・創薬推進事業 平成12年度研究要旨 平成13年度研究要旨 平成14年度研究要旨 平成15年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
MPJ-6 | 澤田 純一 | 国立医薬品食品衛生研究所 機能生化学部長 |
薬剤反応性遺伝子解析による疾病対策・創薬推進事業 平成12年度研究要旨 平成13年度研究要旨 平成14年度研究要旨 平成15年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 終了時評価結果 |
研究成果一覧 |
MPJ-7 | 大野 雅二 (平成14年度で研究終了) |
(株) ジェノックス創薬研究所 常務取締役 |
民間との共同研究促進、成果の実用化推進及び研究管理基本システムの構築 平成12年度研究要旨 平成13年度研究要旨 報告の概要 |
中間評価結果 | 研究成果一覧 |