カブトムシ採集!
こんにちは。のはらです。今日は、先日採集したカブトムシについて書きたいと思います。
そのカブトムシは、どこで採ったかというと、石神井公園です。なんかいないかなぁ~と思って木の根元を掘っていたら、カブトムシの幼虫がごろんとでてきました。もう少し掘るとまた1匹、さらに1匹と、結構いるので、次の日に入れ物と軍手を持って採りに行くことにしました。
そして次の日、また同じポイントに行き、採集を開始しました。ほりほり、ほりほり・・・
採れたのは、15匹でした!しかし、この時期のカブトムシの幼虫にしては、少し小さい気が・・・。
それでは、写真をご覧ください。
<最大幼虫2匹>


22gしかありません(^_^;)
80mmくらいになる幼虫は、40gになるそうですが・・・栄養不足でしょうか?
今この幼虫たちは、3ケースに分けて腐葉土とマットで飼育しています。早く大きな成虫になってくれるといいです(*^_^*)
そして、石神井公園ではこんなものを拾いました!
これはなんでしょうか?
そうです!ニジイロクワガタの頭部です!きっと誰かが放虫したのでしょう。放虫は絶対にしてはいけないことですよね。やめてほしいです。
次は、コクワガタについてです。先日羽化したと書いたコクワガタが固まったので、サイズを測定しました!これです!
42.06mm。まあまあのサイズじゃないでしょうか?来年は、きちんと育てて、50mm目指したいです!
我が家では、コクワガタもう一匹羽化しました!サイズは、この個体より小さいですが、可愛いです(*゚▽゚*)
そのカブトムシは、どこで採ったかというと、石神井公園です。なんかいないかなぁ~と思って木の根元を掘っていたら、カブトムシの幼虫がごろんとでてきました。もう少し掘るとまた1匹、さらに1匹と、結構いるので、次の日に入れ物と軍手を持って採りに行くことにしました。
そして次の日、また同じポイントに行き、採集を開始しました。ほりほり、ほりほり・・・
採れたのは、15匹でした!しかし、この時期のカブトムシの幼虫にしては、少し小さい気が・・・。
それでは、写真をご覧ください。
<最大幼虫2匹>
22gしかありません(^_^;)
80mmくらいになる幼虫は、40gになるそうですが・・・栄養不足でしょうか?
今この幼虫たちは、3ケースに分けて腐葉土とマットで飼育しています。早く大きな成虫になってくれるといいです(*^_^*)
そして、石神井公園ではこんなものを拾いました!
これはなんでしょうか?
そうです!ニジイロクワガタの頭部です!きっと誰かが放虫したのでしょう。放虫は絶対にしてはいけないことですよね。やめてほしいです。
次は、コクワガタについてです。先日羽化したと書いたコクワガタが固まったので、サイズを測定しました!これです!
42.06mm。まあまあのサイズじゃないでしょうか?来年は、きちんと育てて、50mm目指したいです!
我が家では、コクワガタもう一匹羽化しました!サイズは、この個体より小さいですが、可愛いです(*゚▽゚*)
コメント
こんばんは!
Re: こんばんは!
>タケセイヨウさん
放虫は良くないですよねー。
来年ニジイロは採れて欲しくないです。
カブト、幼虫がたくさんいてびっくりです。早く成虫になって欲しいです!
放虫は良くないですよねー。
来年ニジイロは採れて欲しくないです。
カブト、幼虫がたくさんいてびっくりです。早く成虫になって欲しいです!
コメントの投稿
この時期にしては採集は早いなと思いましたが、幼虫ですか!
我が家の近所も夏になるとカブト祭りになりますよ(^3^)/