2013年5月31日金曜日

収納の途中経過

おはようございます。

久し振りに晴れたので、朝からやることがたくさんあって大忙しでした。

今朝も息子さんは玄関のお掃除をしてくれました。

お隣の家の前まで掃いていました。

お隣の家の前を掃除してはいけないと言いますよね。

説明が難しいので、何も言わずにいました。

まぁ、いいでしょう。

掃除が終わって、

「ありがとう。お母さん助かったわ。」と言うと、

「明日もお掃除するから早く起こしてね」と息子さん。

泣きそうです。

実家に帰って掃除を手伝いたくなりました。


さて、昨日買い物をしていたら、子供のステテコが580円で売っていました。

最近ステテコが流行っているのですね。

安いし、パジャマになるから丁度いいわと買って帰りました。



なので、秋冬物のパジャマを手放します。


昨日まで、パジャマの下だけ履いて、上は半袖の肌着で寝ていた息子さんです。

さすがにもう暑いようです。

来季は着れないと思われるので手放します。

ステテコの上は秋冬用の半袖の肌着です。

最近肌着を袖なしに変えたので、半袖はパジャマになっています。


息子さんの肌着は2枚で、毎日交互に着るのですが、秋に買ったこのBVDの肌着は、とても優れもので、いくら洗ってもびくともしません。

次の秋まではパジャマとして使えそうです。

1年も交互に着ることができる肌着って素晴らしいです。

昨日、お風呂上りにステテコを見せて、

「新しいパジャマ買ったよ」と言ったら、

「わ~、すご~い。ありがとう~。」と大喜びの息子さん。

しかもよく見ると柄にドクロマークが入っていて、骸骨の好きな息子さんは、

「わ~、骸骨が入ってる。さすがお母さん!」と大絶賛。

目が悪い私は、そんな柄までは見ずに安いから買ったのですが、

「そうでしょう~。あなたにぴったりだと思って」

と言ってしまいました。

後で、ちょっと反省しました。

まぁ、息子さんが喜んでいるのでいいでしょう。


話は変わって、毎日取り組んでいる押入れの収納ですが、

上の段は大分落ち着いてきました。


何も新しいものを買い足さずに、今あるもので収納を工夫することにしています。

奥の下に横向きに置いてある収納ケースには、冬物の服や、湯たんぽなどを入れました。

寒くなるまで出さなくてもいいので横向きです。

その上にクローゼットに入っていた収納ケースを置きました。

そうすると収納ケースが一つ空いたので、私の小物入れにして、手前に置きました。

空いたところに息子さんのランドセルが置けます。

今朝、なぜか息子さんがこの空いたスペースに座って絵本を読んでいました。

気持ちは分かります。

空いた空間ができるとそこでとりあえず何かしてみたくなるものです。

することが私と同じで笑えます。

この下の段に息子さんのおもちゃを置くのですが、

また最近レゴをたくさん組み立てたので、収納が難しくなっています。

色々試して、上手くできたらまた紹介します。


さて、今日は久しぶりに晴れたので、お散歩して一人ランチに行ってきます。

土日は息子さんに付っきりなので今のうちに一人を満喫しておきます。

それでは皆様もよい一日を。




にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

2013年5月30日木曜日

最近使わなくなったもの

おはようございます。

今朝、息子さんが自らお掃除を手伝ってくれたので、あっという間に朝の家事が終わりました。

息子さん、ありがとう。

私が小学生の頃は、母のお手伝いをした覚えがないので、反省しております。


昨日は、久しぶりにお友達とランチをして楽しく過ごしました。

ランチの後、カフェでお茶をして、家に来ていただきました。

彼女は断捨離仲間でもあるので、家に来るたびに感動してくれます。

今回も大変な驚きぶりでした。

ずっと、「え~?」「え~?」と繰り返していました。

人を驚かせるのが好きなので、嬉しかったです。

来客用に用意しておいたお菓子を、先日買った重箱に入れてお出ししました。


こうして出すと一層美味しそうに見えます。

重箱を買う時、これがしたかったのです。

他にもまだまだ使い道があります。

重箱、最強です。

家で盛り上がった後、

「帰って断捨離しなきゃ」と言いながら帰って行きました。

家に来ると、帰って色々捨てたくなるらしいです。


話は変わって、

最近、キッチンの引き出しの収納の中に変化がありました。

以前はこんな感じでした。



今はこうなっています。


箸置きが増えていますが、ラップがなくなりました。

ラップを使うのをやめてみました。

先日、ラップがなくなったのを機に、買うのをやめました。

もう一週間くらいになります。

なくても大丈夫みたいです。

色々工夫をしております。

それを考えるのも楽しいものです。

それから、ポリ袋を使うのも止めました。

ポリ袋もなくなってから一週間くらいですが、こちらも大丈夫。

買い足さなくていいと思うと楽ですね。

あと、この引き出しの中のすり鉢も手放そうかと考えています。

先日、姉の家に行った時のこと。

姉は調理器具が大好きで、カフェが開けるほど色々な器具を持っているのですが、

そんなに色々持っているのに、なぜかすり鉢がなかったのです。

私はすり鉢は必須だと思っていたので、驚きました。

私はごまをする時と、お味噌汁を作る時に使っているのですが、姉に聞くと、

ごまは初めからすりごまを買って、味噌はお椀で溶いて入れているとのこと。

あ、それでいいの?と思いました。

そんな簡単なものなのですね。

私も今使っているごまが終わったら、すりごまを買ってみようと思います。

そうするとすり鉢も手放せますね。


最後におまけで今日捨てたもの。


息子さんの鉛筆です。

子供ってどうしてこんなに短い鉛筆が好きなのでしょう。

私もそうだったので気持ちは分かります。

分かりますが、これ以上はもう削れません。

なので捨てさせていただきます。


さて、今日は書道教室です。

書道の先生がとても素敵な方で、毎週会うのが楽しみなのです。

私もそんな年の取り方をしたいものです。

それでは皆様もよい一日を。



にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

2013年5月29日水曜日

新しい仲間

おはようございます。

雨です。

湿気は苦手ですが、マレーシアでは一年中湿度90%くらいで生活していたので、それに比べたら楽なものです。

昨日、息子さんの運動会頑張ったご褒美が届きました。

おじいちゃんがプレゼントしてくれました。


絵本「バムとケロ」シリーズに出てくる「しましま」という名のヘビです。

絵本と同じです。

かわいい~

かなりツボです。

息子さんが「しましま」と「らくちゃん」で悩んでいたので、

「お母さんはヘビが好きだなぁ」と言ったら、しましまにしてくれました。

息子さんもかなり気に入ったようで、昨日は大喜びでした。

しましまが来たので、持っていたぬいぐるみを一つ手放すことになりました。


「ひこうきさん」です。

4年前に買った物です。

とても気に入っていたのですが、汚れているし、最近はほったらかしにされていました。

「もういらない」と言うので手放します。

ひこうきさん、さようなら。

ぬいぐるみを捨てる時はちょっとしんみりしてしまいます。

しかし、おかげでぬいぐるみは2個という状態をキープできました。


あぁ、癒されます。


今日は他にも手放したものをいくつか紹介します。

昨日、踏み台に上がっていたら、壊れました。


実家から持ってきた折り畳みの椅子なのですが、もともと壊れていたのを接着剤でくっつけて使っていたのです。

昨日、接着剤が剥がれて、危うくけがをするところでした。

気に入っていたのですが、危ないので手放します。

代わりに、洗面所に置いていた椅子をキッチンに持ってきました。


学生の頃、無印良品で買った椅子なので20年くらい前の物です。

これも実家に置いてあったのをもらってきました。

洗面所に置いて、足湯をしたり、お風呂に入る時にタオルを置いたりして使っていたのですが、なくても特に不便ではないのでキッチンに移動しました。

踏み台にしたり、料理をしているときに座って本を読んだりできるし、買ってきたものを置いたりできて便利です。

椅子のおかげでちょっと景色が変わりました。


今朝のキッチンとリビングはこんな感じです。

円卓は和室に移動しています。

椅子が一つだけあるリビングというのもいいかもしれません。


昨日は、押入れの掃除もしました。

息子さんが秘密基地をソファにすると言い出したので、押入れの中が使えるようになりました。

そこで、クローゼットの中身を押入れに移動することにしました。

使い勝手を考えて色々試行錯誤中です。

今はまだカオス状態なのでお見せできませんが、

クローゼットの途中経過はこんな感じになっています。


もう少しでこのクローゼットも手放せそうです。

計画は順調です。

しかし、焦らずゆっくりと大胆にです。

クローゼットを整理して、ハンガーがいらなくなったので、洗濯物干し用のハンガーと交換しました。


ついでに、リビングの模様替えでいらなくなった延長コードも手放します。

色々手放せてすっきりです。


さて、今日は久しぶりに唯一のお友達とランチです。

雨だけど楽しい時間を過ごせそうです。

ランチの後、家に来ていただくのですが、家を見てどんな反応をするか楽しみです。

それでは皆様もよい一日を。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

2013年5月28日火曜日

やっと見つけました

おはようございます。

昨日梅雨入りしました。

しばらくウォーキングはお休みです。


昨日は息子さんが代休だったので、二人で電車に乗ってお出かけしました。

行先は、連休の時に行った庭園です。

息子さんが鳩に餌をあげたいというので、行ってきました。

その後、街をブラブラしていたら、東急ハンズを発見。

私、昔から文房具が大好きで、ハンズとか伊東屋とかに入ると大変なのです。

断捨離を始めてからは避けていたのですが、今回は探し物があったので思い切って入りました。

探し物は「肥後守」です。

私が小学生の頃は、どこの文房具店にも置いてあって、みんな一つは持っていたものです。

ところが、最近買おうと思って近所の文房具店をいくつか探したのですがどこにもない。

しかも「肥後守?何それ?」という感じなのです。

何だか自分がすごく年寄りに感じてしまいました。

その肥後守をついに東急ハンズで発見。

やっと買うことができました。


これで鉛筆を削ると、すごく綺麗に削れます。

息子さんも「すご~い」と感動しておりました。

私も嬉しくて、昨夜は色鉛筆まで全部綺麗に削ってしまいました。

というわけで今まで使っていたカッターナイフは手放しました。


カッターナイフって結構怖いです。

見てるだけで痛い感じがします。

その点、肥後守は安心感があるというか、信頼できるというか、見ていてもうっとりします。

いいお買い物ができました。

ところで、ハンズに入ってこれだけで済むはずがありません。

我慢しましたが、隅々まで回ってしまいました。

そして、少しだけ買いました。


書道の下敷きと、かな用の墨です。

書道は私の癒しなので、少しくらいものが増えてもOKと自分に言い聞かせています。

そういうものが一つや二つある方がむしろ潤っていいのではないかと自分を正当化しております。

この後、デパートへ行き、父の日のプレゼントを買いました。


父ご希望の「おしゃれなポロシャツ」です。

最近ゴルフにはまっている父です。

何でも格好から入る人ですから。

この他は息子さんとランチをしたり、お茶をしたり、本を見たり、買い物せず楽しく過ごしました。

最後にデパ地下で、夕飯のおかずとお菓子を買って帰りました。


明日、珍しく来客予定なので、お客様用にお菓子を買いました。

というのは建て前で、ほとんど自分用です。

明日まで取っておけるか心配です。


さて、今日は押入れのお掃除をします。

本格的な梅雨に入る前に掃除をしておかなければいけません。

それでは皆様もよい一日を。



にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

2013年5月26日日曜日

大胆に模様替え

こんにちは。

いつもの日曜日です。

息子さんと旦那さんは恒例の温泉へ出かけています。

その間に思いっきり模様替えをしました。

今回はかなり大胆です。

ではご覧ください。


キッチンからのリビングの眺めです。

反対側はこんな感じです。
 
 



ソファはどこへ行ったかというと、
 
 

和室に移動しました。

重かった~

息子さんがソファで寝たいと言うので、しばらくはここで寝ていただきます。

ソファの背もたれを外すと、少し広くなって、ベッドになります。

この上に敷布団を敷いて寝ます。

これを機に、手放す物が一つ。


息子さん用の防水シーツです。

息子さんはおむつが取れたのが5歳前でした。

それ以来、心配でずっと防水シーツをしていたのですが、おねしょをしたことはほとんどありません。

もういい加減外してもいいでしょう。

外した途端にということもありそうですが、まぁいいです。

というわけで、今日の手放す物は防水シーツ。

あぁ、すっきり。

もうすぐ息子さんたちが帰ってきます。

この部屋を見て、どんな反応をするのか楽しみです。

念願の円卓だけのリビングにまた少し近づきました。



とても幸せです。

今日はぐっすり眠れそうです。





にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

2013年5月25日土曜日

この日のために買いました

こんばんは。

今日は息子さんの運動会でした。

無事に終わってほっとしているところです。

明日から息子さんも落ち着くことでしょう。

さて、この運動会のために最近奮発して買ったものがあります。

重箱です。


しかも、大したおかずでなくてもなぜか美味しそうに見えてしまう魔法の重箱です。

中身はお見せできませんが、とても美味しそうです。

これを京都で買った風呂敷に包みました。


美味しそう~

お弁当の時間、息子さんも大喜びでした。

この重箱、他にも色々使い道を考えているのですが、また今度お話します。

運動会のためにもう一つ買ったもの。

それはレジャーシートです。


無印良品で買いました。

去年の運動会は、息子さんが保育所の頃使っていたトーマスの小さいシートだったので、身動きが取れず不便でした。

今回はこれで前日にしっかりと場所取りができました。

というわけで、今まで使っていたシート2枚は手放します。


こんなのに大人がちょこんと座ってる姿って絵にならないですよね。絵になる必要もないのですが。

息子さんが頑張ったご褒美に、バムとケロシリーズのぬいぐるみを欲しがっています。

去年のご褒美はプロフィール画像になっているケロちゃんのぬいぐるみでした。

今年は「しましま」か「らくちゃん」で悩み中です。

このままいくと、卒業までに全部そろってしまいそうです。

着実にものが増えている息子さんです。


明日はいつもの日曜日が過ごせそうです。

それでは皆様もよい休日を。





にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

2013年5月24日金曜日

靴が減りました

おはようございます。

いいお天気です。

明日は息子さんの運動会なのですが、お天気がよさそうで安心しました。

今日はお弁当の準備やら、場所取りやら、去年は手を抜いてしまったことを頑張ろうと思っています。

息子さんも頑張っているので。


先日、姉の家に泊まった時のお話です。

姉の家は私の家の倍以上はあろうかというほど広いマンションなのですが、

以前はものが溢れて散らかっていました。

姉も最近断捨離をしたらしく、とても綺麗な家になっていました。

それでも私の断捨離前よりもものが溢れています。

さぁ、これから断捨離しましょうかというくらいです。

しかし、姉はこれで満足しているようで、もう十分という様子でした。

私はどこまでも行ってしまう性格なのですが、姉は逆のようです。

私は狭く深くで、姉は広く浅くの人です。

姉妹でも違うものですね。

姉の家には色々なものがあるのですが、今回初めて見たものがありました。

それはルンバです。

ルンバの実物を見たのは初めてだったので、その大きさに驚きました。

狭い我が家にあったら、便利どころか邪魔になるだろうなというほど大きなものでした。

でも、かいがいしくお掃除する姿はとても可愛かったです。

ルンバが好きな人の気持ちが少しわかりました。

そんなルンバまで持っている姉なのに、なぜか靴は一足しか持っていません。

不思議です。

出かけるときにくたびれたスニーカーを履いている姉を見て、

「靴は?」と聞くと、

「これ一つしか持ってない」とのこと。

なぜ?

私でも3足持っています。

ルンバを持っている姉がなぜ靴を一足しか持っていないのでしょう。

不思議でなりません。

「そういえば、くうちゃん黒いウォーキングシューズ持ってたよね?あれくれない?」

というので、

「いいよ」

とあげることになりました。


3年ほど前に買ったイージートーンのスニーカーです。

これを姉に送ることにしました。

おかげで私の靴は2足になりました。

ウォーキングは夏用のスニーカーでしようと思います。

ツッコミどころ満載の姉ですが、大好きです。


さて、これからお弁当の食材の買い出しに行ってきます。

いなり寿司に初挑戦です。

それでは皆様もよい一日を。






にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

2013年5月23日木曜日

旅のこと、部屋の様子

おはようございます。

久し振りの更新です。

月曜からハプニングの連続で、アタフタしておりました。

やっとパソコンが開けるという感じになりました。

はぁ、何もないって素晴らしいですね。

日々の平凡な生活がどんなに幸せなことか噛みしめております。

さて、週末の旅の話ですが、

ほんの5日前の出来事なのに、遠い昔の様な気がします。

姉と姪と息子さんと私の4人で京都に行き、清水寺から祇園あたりをブラブラしました。

新緑がとても素晴らしかったのですが、息子さんはそんなことには興味がなかったようで、途中食べてばかりの旅でした。

祇園の井澤屋さんで姪にハンカチをプレゼントしようと買い物をしていたら、

息子さんが「僕も買う」と言ってポーチを持ってきました。

「何に使うの?」と聞くと、

「お財布にする」と息子さん。

井澤屋さんのポーチをお財布に使う小学3年生の男の子…渋すぎます。

まぁ、いいでしょうと買いました。

お揃いで私もティッシュケースを買いました。あ、物が増えてしまった。


この後、がま口を求めて入ったお店で、がま口を買わずに風呂敷を買いました。

土曜日が運動会なので、お弁当を包むのにいいかなと思って…また増えてしまいました。


この後、本屋さんに入り、息子さんの絵本と私の本を購入。

旅の途中で本を買うと荷物が増えるのに、我慢ができず買ってしまいました。

森見登美彦さんの本は発売日前なのに出ていたことと、京都で森見登美彦さんの本を買うという稀な状況に欲望を抑えきれませんでした。

神戸では北野のあたりをうろつきました。

姉が神戸に住んでいるので、神戸には学生のころからよく行っているのですが、北野のあたりが大好きです。

神戸では食べてばかりで、物は何も買いませんでした。

旅でものが少し増えましたが、その分姉と姪に譲った服とかカメラとかがあるので、相殺です。

中学一年生の姪に、私の赤いワンピースを譲ったのですが、とても気に入ってくれて、早速着ていました。

とてもかわいかったですが、ちょっと複雑な気分でした。

中一の女の子が似合う服を着ていた私って…、いや、姪が大人っぽいのだということで納得しました。

もう一人高1の姪もいるのですが、その子はとても頭がよく、優しい人で、息子さんの相手もよくしてくれて助かりました。

その子は少し不思議な人で、「人のオーラが見える」らしいです。

「私はどんなオーラ?」と恐る恐る聞いてみると、

なんと

「お坊さんみたいなオーラ」と言われてしまいました。

うーん、これも複雑な気分です。

お坊さん好きなことは人に言ったことはないのですが、「お坊さんみたい」と言われて嬉しいような、一応女性ですと悲しいような複雑な感じです。

そんなこんなで、週末はとても楽しくすごすことができました。

帰ってから、それはそれは大変な日々が続くのですが、それはまた別のお話です。

書くと残るのでなかったことにします。

さて、ここ数日の騒動で、家の中も綺麗になりました。

リビングが少しすっきりしました。

ビフォー


アフター

クッションを小さいの一つにしました。

ラグも古いので手放すことにしました。

クッションもラグも燃える粗大ごみなので、持って行かなければいけません。

今は廊下の収納に入っています。

ラグがないと旦那さんが何か言うかなと様子を見ていたのですが、

まさかのノーコメントでした。

何か言われたら、旦那さん用に座布団とか、ゴザでも敷こうかと思っていたのですが、何も言わないのでしばらくこれでいきます。

とても掃除が楽になりました。


さて、今日は書道教室の日です。

久し振りに書道をして、心の洗濯をしようと思います。

それでは皆様もよい1日を。




にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

2013年5月17日金曜日

旅の荷物

こんにちは。

バタバタしておりまして、午後の更新です。

今日から息子さんと二人、旅に出ることにしました。

と言っても、姉の家に泊まるのですが。

旦那さんの出張と、週末が重なることは稀なので、この機会に是非とも息子さんと旅をしなくてはと思いまして。

京都と神戸をブラブラする予定です。

息子さんが学校から帰ったらすぐに出発なので、切符とお土産を買いに行ったり、荷作りしたり、バタバタしております。

これが楽しいのですよね。

で、荷作りするとこんな荷物になりました。


あぁ、何度見ても素敵なスーツケース。

これを買ってから旅をしたくてウズウズしています。

息子さんはリュックと小さいバッグ。

リュックには遊び道具、小さいバッグにはおむすびとおやつが入っています。

なぜかピンクの好きな息子さんです。

もともと荷物が少ないので、荷作りするとクローゼットの中がガラガラになってしまいます。

こんな感じです。


まるで残された服が、「私も連れてって~」と言っているようです。

旅の後、洗濯が間に合わず、着る物がない時がたまにあるのですが、

そんな時はウォーキングウェアを着て過ごします。

それを着ると、片付けなどもサクサクと済み、アクティブに過ごせるのでたまにはいいなと思います。

さて、後は図書館に行って旅のお供探し、苦手なタクシーの予約、洗濯物のお片付け。

全部終わったら、息子さんが帰るまでお茶をして優雅に過ごします。

旅の前は優雅に過ごすのが一番です。

バタバタ慌てて行っては台無しですから。

それでは皆様もよい週末を。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

2013年5月16日木曜日

掃除機を断捨離

おはようございます。

旦那さんは一昨日の夜、出張から帰ったばかりなのに、今日からまた出張です。

しかも今回は長くて、月曜日に帰ってきます。

のんびりしすぎてダメダメ主婦になりそうなので、今朝はしっかり掃除をしました。

ところが、張り切りすぎたのか、掃除機が壊れてしまいました。

充電式の掃除機なのですが、電源を切っても止まらなくなり、仕方がないので充電が切れるまで掃除をし続けて疲れました。

前にも同じように電源が切れなくなり、電気屋さんに持って行き、新しいのと交換してもらったのですが、またです。

これはもう掃除機は使うなということでしょうか。

というわけで、修理には出さずに手放すことにしました。

明日からは箒とチリトリでお掃除です。

前の家では箒とチリトリだったので問題なし。


お気に入りの箒とチリトリです。

実家の母は、1本の箒を何年も使い、箒の先がなくなっていて、もはや箒とは呼べない物を使っていました。

私もそんなになるまでこの箒を使おうと思います。


今日はもう一つ手放します。

デジカメです。

昨日、息子さんが私にカメラをくれました。

そのカメラは旦那さんが新しいのを買った時に、古いカメラを息子さんにあげたもので、おもちゃのように楽しんで使っていました。

昨日、「お母さんにあげる」と言ってくれました。

もういらないそうです。

何だか順番が違うような気もしますが、ありがたく頂くことにしました。

そのカメラがこちら。


マレーシアで暮らしているときに買ったので、もう5,6年前だと思います。

しかも英語表記なのでちょっと使いづらい。

しかし、私のカメラよりは性能がいいです。

で、手放す物はこちら。


あ、同じ場所で撮ったのに、写りが違いますね。

これは父のお古で、やはり同じくらい古いです。

私はあまりカメラにはこだわらないので何でもいいのですが、二つもいらないので、息子さんにもらった方を使います。

今まで使っていたカメラはゴミになるでしょうか。

こんな古くてぼろいカメラ、誰も欲しがりませんよね。

一応姪に聞いてみます。


さて、今日は旦那さんはいないし、

息子さんの帰宅も遅くて5時なので、時間がたっぷりあります。

書道教室の日なので、たくさん練習をしていきます。

それでは皆様もよい一日を。




にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村