2013年6月2日日曜日

からっぽのクローゼット

こんにちは。

雨の日曜日です。

「バムとケロのにちようび」みたいにドーナツを食べたり本を読んだりして過ごしています。

先ほど、息子さんと旦那さんが温泉に出かけたので、再び押入れの整理をしています。

昨日、とうとうクローゼットをからっぽにすることができました。


これで、クローゼットを手放せる、

と思いきや、息子さんが「ここを秘密基地にする」と言い出したので、少しの間置いておきます。

そんなことは想定内です。

すぐに飽きることも分かっております。

なので少しの間の辛抱です。

さて、ここにかかっていたワンピースは押入れに掛けたり、冬物は畳んで収納ケースに入れたりして収まりました。

息子さんのおもちゃなども何とか片付けて、

押入れは今こんな感じになっています。


右半分は上の段も下の段もお布団を収納しています。

ワンピースは3枚だけになったので、ハンガーに半分に畳んで掛けて、

その日に着る物だけ出して、カーテンレールに掛けています。

ワンピースは全てリネンなので、多少のシワは気になりません。

しばらくはこんな感じでいこうと思います。

さて、整理をしてまた手放す物がいくつかあります。


ワンピースを掛けていた木製のハンガーがかさばるので、細いものして、木製ハンガーは旦那さんのクローゼットに行きました。

見てみると、使っていないハンガーがたくさんあったので、分からない程度に密かに抜き取りました。

あと、無印良品の小物入れも空いたので手放します。

それから、息子さんの帽子を新調したので、古いものは手放します。

紺色が似合う息子さんですが、「赤い帽子がいい」と言い張るので、赤い帽子にしました。

赤白帽みたいでかわいいです。

それからこんなものも手放します。


「バムとケロ」シリーズの絵本のカバー5冊分です。

もうボロボロなので、息子さんが外して読むようになりました。

外してみると、少し新しくなったような気がして、また新鮮な気持ちで楽しめます。

今日手放す物はこのくらいです。

今日は本を1冊買いました。



小川洋子さんは新刊が出るとすぐに買う作家さんのうちの一人です。

今回は表紙が苦手だったので、やめようかと思ったのですが、少し立ち読みしたら、やはり小川洋子さんの世界が好きなのだと実感したので、買ってしまいました。

いつもはつけないカバーをつけてもらいました。

家に帰って、ゆっくり読もうと思ったら、

父から荷物が届き、中に本が2冊入っていました。

百田尚樹さんの「海賊とよばれた男」上下巻です。

読み終わったら送ってねと頼んであったのですが、約束通り送ってくれました。

2,3日すると「くうちゃん、本どうだった?」と父から電話がくることは目に見えておりますので、こちらを先に読むことにしました。

まだ初めの方しか読んでいませんが、すでに涙が…

大変感動しております。

図書館以外の本は2冊までと決めているのに、今4冊も持っています。

なんだかちょっと落ち着かない感じです。

以前は何百冊も本があったのに、人は変わるものですね。

父の本は読んだら姉に送る予定です。

姉が読んだら次は母が読む予定です。

離れた家族で回し読みができるなんて、ちょっと素敵だなと思います。

心が離れ離れになっていた時期もありましたが、時間が解決するものです。

今は幸せな家族だなと思います。

自分のことしか考えられない時期というものあるものです。

それだけみんな一生懸命だったのです。

その日その日、自分にできることをしてきて今があるのだと思っています。

あ、なんだか真面目なことを書いてしまいました。

いえ、私はいつも、真面目です。

では、息子さんたちが帰るまで、ゆっくり読書タイムです。

皆様もよい一日を。







にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

8 件のコメント:

  1. くうさん、こんばんは。

    クローゼットがついに空きましたね〜!!
    おめでとうございます*\(^o^)/*
    そして、秘密基地ですか。こういった小さく囲まれたスペース、子供好きですよね。
    胎内に似ていて安心するのかしら?娘もクローゼットに入って箱に座るのが好きです。
    百田さんの本も良さそうですね、夢を売る男が面白かったので、落ち着いたら海賊と呼ばれた男やモンスターも読んでみます。
    本の貸し借りができるのはいいですよね、私もお父さんや母から本を借ります。好みが似ているような違うようなですから、新たな扉が開いたりします。

    息子さんの新秘密基地、楽しみにしています。

    返信削除
    返信
    1. かぴばらさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
      本当に子供は狭いところに潜り込むことが好きですよね。私も狭いところが好きなので、気持ちは分かりますが。
      「夢を売る男」面白かったですか。まだ読んでいないので、今度読んでみようと思います。
      父は滅多に本を読まないのに、たまに厚い本を最後まで読むと「どうだ!」と言わんばかりに自慢気に話します。父が最後まで読めたということは相当面白いということなのでいつも借りています。今回の本もかなり面白いです。

      削除
  2. こんばんは。
    本が旅するみたいだなと思いました。
    家族で貸し借り、素敵ですね。
    私の家族はあまり本を読まないので、
    本の話題すら出ませんよ~。
    小川洋子さんの本の表紙、私はツボでした。
    ちょっと買ってみようかしらと思っています。
    リスとかハムスターとか、げっ歯類が大好きなんです。
    でもでも、本の整理もしなくては。

    返信削除
    返信
    1. ハモさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
      旅する本、素敵ですね。
      小川洋子さんの本の表紙、ツボでしたか。私はネズミがこの世で最も苦手なものなので、ネズミっぽいものは全てダメです。マレーシアに住んでいた時も、朝窓を開けると、すぐそこにリスがいて、恐怖でした。好きなものも人それぞれですね。
      本は気を付けないとすぐに溢れてしまいます。読んでいない本があると気になって仕方がありません。でも、本の整理も楽しいですよね。

      削除
  3. くうさん、こんにちは。
    今日は仕事が休みだったので、2歳の娘を保育園に連れて行き、
    それから久しぶりに一人の時間を一日楽しみました。
    お天気になったので、シーツをたくさん洗い、ミニトマトの苗を鉢に植え、
    本屋さんでプラプラ…楽しかったです。
    百田尚樹さんの本、どうですか?夫が今、「永遠の0」を読んでいるので、
    彼が読み終えたら私の番です。早く読みたいなぁ。
    その間は図書館で借りた、群ようこさんの本をくすりと笑いながらストレスなく読んでます。
    明日はゴミの日です。菜箸を一膳処分する予定です。
    二膳あるんですけど、昨夜洗い物をしていた夫に、
    「二つもいる?」って聞かれました。断捨離は私の主導で行っていますが、
    夫もかなり影響を受け始めているようです。
    もしかしたら7月に転勤かもしれないので、少しでも身軽にしておきたいものです。

    返信削除
    返信
    1. letterさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
      小さいお子さんを育てながらお仕事されている人はすごいなぁといつも思います。一人の時間が楽しめてよかったですね。
      本はまだ読み終わっていないのですが、とても面白いです。「永遠の0」も面白いと評判なのでいつか読んでみようと思います。
      菜箸は一膳で十分ですね。旦那様も断捨離に協力的で楽しく断捨離できそうですね。
      7月に引っ越しですか。もうすぐですね。私は引っ越しが大好きです。ここはまだ1年ですが、すでにもう引っ越したくなっています。今度はもっと狭いところに(笑)

      削除
  4. こんばんは。

    バムケロ、我が家の子供たちも大好きです。
    いつも名前はわからないのですが小さい白い犬を探すのが
    楽しみになっています。

    にちようびも好きですがやっぱりケロちゃんの無邪気さが際立った
    さむいあさが好きです。かいちゃんをお世話するところや
    トイレットペーパーでミイラごっこなんかは何回見ても面白いです。

    返信削除
    返信
    1. りよゆみさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
      バムとケロは何度見ても楽しいですよね。何年も毎日欠かさず見ています。
      小さい白い犬は、耳が黒いのが「やめぴ」で帽子を被って鞄を持っているのが「いまちゃん」です。二人とも色々なところに出てきて、やめぴのタオルの端で寝てる姿とか、いまちゃんが一輪車をこいでいる姿とかとてもかわいいです。
      「さむいあさ」のケロちゃんは最高にかわいいですね。かいちゃんがいなくなって泣いている姿なんて、何度見ても胸を打たれます。息子さんも大好きで、「ミイラごっこをしたい」と言い出したことがあり、トイレットペーパーはもったいないので、新聞紙を切ってミイラごっこをしたことがあります。何とか満足してくれました。楽しかったです。

      削除