突然ですが、息子さんがブランコを自分でこげるようになりました。
息子さん、8歳6カ月、3年生、ついにやりました。
急にコツをつかんだようです。
こげるようになると、どんどん高く高くこいでいき、垂直になりそうでした。
あんまり遠くまで飛んでいくので、待って~と言うほどでした。
息子さんは小さい時にブランコから落ちたことがあり、
怖がると思って、いつもそっと押していたのです。
こんなことならもっと思いっきり押してあげればよかった。
もう息子さんの背中を押すこともないのかと思うと、ちょっと寂しくもあります。
「よかったね~。もう、お母さん押さなくてもいいのね」
と言うと、
「今度は僕がお母さんの背中押してあげるよ」
と息子さん。
今日も泣かせてくれました。
お祝いに、家でホットケーキを作って食べ、
その後、ミスタードーナツに行き、
その後、サーティーワンに行き、
お腹を壊して帰ってきました。
息子さんのお腹は丈夫で羨ましいです。
さて、今日はキッチンの収納の整理をしました。
押入れの整理をして、小さい収納ケースが一つ空になったので、キッチンで使うことにしました。
こんな感じになっています。
一つ手放したものがあります。
お鍋です。
お鍋は炊飯用の土鍋と、片手鍋しか使っていませんでした。
このお鍋は父がネットのポイントで取ったものをもらったのですが、あまり使いません。
野菜を洗う時に桶にしているくらいです。
桶と言えば、以前から銅製の桶を買おうと思っていました。
実家では銅製の洗い桶を長く使っていて、とてもいい色になっていて素敵なのです。
野菜を洗う時、抗菌効果もあるそうです。
ちょっと値段はしますが、思い切って買おうと思います。
買う前ですが、整理のついでに手放します。
実家にはお鍋がたくさんあるし、これは傷もついているので譲ることもできず、捨てるしかなさそうです。
今使っている片手鍋も先日焦がしてしまい、フライパンも焦げ付きがひどくなってきたので、二つとも買い替えたいです。
次は何にするか検討中です。
お鍋もフライパンもたくさんあって悩みますね。
さて、明日はいつもの日曜日です。
またまたミスタードーナツの後、水泳教室。
ドーナツ、さすがに飽きました。
それでは皆様もよい休日を。
にほんブログ村
くうさん、こんばんは。
返信削除息子さんの「ブランコがこげるようになった」の身体の成長と、「僕がお母さんの背中を押してあげる」の心の成長にウルっときました。どんどん育つんですね、子供って。ブランコの時ではないですが、「待って慌てて育っていかないで」と言いたくなります。
お鍋見た感じ綺麗なんですが、傷があるんですね。
フリマに出したら売れそうな綺麗さなのに。
銅の洗い桶ですか、緑青とか大丈夫でしょうか?
普段からきちんと使っていたら大丈夫なのかなぁ?
我が家も小さいフライパンを買い替えよう、と夫が言ってます。料理しないのになぜ?と思ったりしますが、確かに焦げつきがあったりなかったりなので、夫なりの気配りだと思っておきます。
新しく迎え入れる道具達、楽しく選べそうですね。
買ったらまた教えて下さい。
お腹大丈夫ですか?あまり無理はされませんように。
かぴばらさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
削除息子さんは成長がゆっくりなので、小さなことにも一つ一つ喜びを味わえて幸せだなと思います。
お鍋は写真を撮ったら輝いてしまいましたが、実物は古い感じです。剥げたり黒くなったりしています。まだ使えるのですがお鍋としては使っていないので手放すことにしました。
緑青は私が小学生の頃は毒だと教科書にも載っていたものですが、その後毒ではないことが証明され、広く公表されました。全く心配ないです。
新しいお鍋とフライパン、何にしようか悩みます。こちらこそいいのがあったら教えてほしいくらいです。
お腹、冷え冷えでした。昨日は涼しかったので尚更でした。アイスクリームはしばらく控えます。
くうさん
返信削除おはようございます。
息子さんブランコおめでとうございます!
感無量ですね。子どもはぐんぐんブランコこぎますが、我々大人は少しゆれるだけで酔いませんか…私はすぐおエッ…としてしまいます。
お鍋やフライパンなど買い替えたくさんで楽しみですね。銅製の洗い桶みたことないなあと思って調べてみました。本当に10円玉と同じ色なんですね。ご実家は今は何色なんですか?抗菌作用はいいですねー。
前回のコメントの件ですが、ダイニングテーブルが無くなったら円卓が欲しいのです。円卓がーーー。残念ながらまだしばらくは現状維持になると思います…
ロウソク素敵なのですが火事が心配ですよね。昔は火事が多い気がしますがきっとロウソクのせいではないでしょうか(笑)。うっかり倒したり、地震で倒れたり。
アイスクリームはお腹壊しますよね。私も今日は子どもとスターバックスでフラペチーノを飲んだのですが、みんなでトイレのオンパレードでした。やはり、温かい飲み物の方が体には優しいですね。
megさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
削除私もブランコは酔うので少ししか乗れません。息子さんは三半規管が丈夫なようで、クルクル回っても目が回らないし、車の中で本を読んでも平気な人です。羨ましいです。
実家の銅の桶は古い十円玉みたいな色です。新しい時は輝いていましたが、今は渋いどっしりとした感じになっています。何年もかかりそうですが渋い感じのがいいです。
円卓ですか。円卓仲間になりそうですね。円卓は大勢で座れるのでいいですよ。いつか円卓に変えられるといいですね。
フラペチーノは私も大好きなのですが、やはり危険なのでなるべくホットを頼むようにしています。夏になると我慢できないかもしれません。
くうさん、こんばんは!
返信削除息子さんのブランコおめでとうございます!
嬉しいけれど、ちょっぴりさみしい気持ちを息子さんは、それは見事に汲んでくれるのですね。
本当に気持ちの優しい息子さんですね。
ウルウルです(T_T)
消しゴムの件お返事有難うございました。
叱らずに自分で考えさせるくうさんは、流石だなぁと思いました。私もなしにさせようかな、とちらっとは思ったのですが、思い切れず…^ - ^
フライパン‼
うちも焦げ付きやすくなってきて、色々調べたのですが、色々あり過ぎて…
鉄はお手入れの点で私にはムリ…
ひとつどうかな、と思うものは注文後一年待ちだとかで踏み切れず。
今のを騙し騙し使っています。
良いのがあればまた教えて下さいね。
ユジンさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
削除息子さんはブランコができるようになって自信を付けたようで、今度は一輪車の練習をすると言っています。いきなりレベルアップです。私も乗れないので教えられません。困りました。
私も鉄のフライパンがいいなと思っていますが、同じく手入れが無理そうです。
注文後一年待ちのフライパンって何ですか?そんなフライパンがあるとは。こちらこそいいのがあったら教えてくださいね。
はじめまして。
返信削除ドミニック・ローホー「限りなく少なく」を検索して来ました
いろいろな記事を読ませてもらいましたが、自分なんて全く逆で
モノで溢れてて、持ち歩く鞄の中にもタブレット型端末からスマホ・充電器・ipod…etc..という感じで電子機器だけでも無駄に使い分けしちゃってて
どうにかして「限り無く少なく」を実行したいなぁと思いつつできてない小心者なんですが、思い切って必要最低限で出かけるということから始めてみようと思います、たまたま見つけたのですがコレも何かのエンだと思いますのでこれからもブログ読ませてもらいます、では。
Cheshireさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
削除ドミニック・ローホー「限りなく少なく」で検索してこのブログに辿り着くなんて、大変興味深いです。
Cheshireさんは、パソコンなどにお強いのですね。私は全く苦手なので、色々手を出せず、荷物が少なくて済んでいます。
「限りなく少なく」、とても素敵な言葉ですね。私も本を読んで、色々考えなおしました。
拙いブログですが見つけてくれてありがとうございます。
こんにちは、くうさん。
返信削除息子さんブランコこげるようになりよかったですね。
うちの長男も慎重でゆっくりです。すぐにイライラしてしまったり急かしていました。日記読んで猛省しました。
いつできないといけないなんて決まりはないんですよね。
子どもが出来ないとお友達にいじめられないかな?困らないかな?等、つい思ってしまうんですが、自分が納得する時を待つ方がすんなりいくのかな。。もっとドンと構えていたいです。
お鍋手放されるんですね。先日私も古いティファールを一つずつ手放しましたが、決断に時間がかかりました。たま〜に不便だなと今はまだ思いますが、台所がぐちゃぐちゃになるより楽ですね。
そのうち存在を忘れる日が来そうですが(笑)。
太いうさぎさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
削除私も、息子さんに障害がなかったら、できないことにイライラしたり急かしたりしていたかもしれません。色々できるように私自身が頑張っていたかもしれません。しかし、息子さんを見ていると、色々教えられました。子供にはそれぞれ自分のペースがあると。ゆっくりでも着実に成長していると。ゆったりと子育てができるのも息子さんのおかげです。
私はお料理は一度に一品ずつしか作れないので、お鍋が少なくても困ったことはないのですが、同時進行で手早く作る人は何個かあった方が便利でしょうね。私は鍋は少ないですが、その代り料理にすごく時間がかかります。もう少し手際よく作れるようになりたいものです。