毎日バタバタしております。
突然ですが、ネットでフライパンを買いました。
色々迷いましたが、思い切って鉄のフライパンにしてみました。
お手入れも扱いも大変そうなので向いていないかもと思いましたが、
フライパンと言えば鉄!
今までテフロンのフライパンで楽をしておりましたが、これからはいいものを長く使いたいので踏み切りました。
空焚き処理をしていただけるものを見つけ、1カ月待ちとのことだったので、気長に待つ予定でしたが、昨日届きました。
早速、野菜炒めの処理をして、油を塗りました。
油を塗ったものを流しの下に収納するのが嫌なので、掛けることにしました。
何だか料理ができる人のようではないですか。
ちなみにお鍋も買い替える予定ですが、銅製の雪平鍋にすることにしました。
それを買ったらフライパンの隣に掛けようと思います。
ますます料理ができる人みたいですね。
鉄のフライパン、銅のお鍋、炊飯用の土鍋、今後はこの三つでお料理を頑張っていこうと思います。
ついでに、キッチンの収納も見直しました。
するとこんなことになりました。
吊り棚がからっぽです。
ここに入っていた食器は下の収納に収まってしまいました。
今後はもう少し見直して、流しの下と、引き出しの中だけに収まるようにしたいと思います。
さて、今日手放す物はこちらです。
今まで使っていたフライパンと、息子さんのお弁当箱のケースです。
息子さんがお弁当は「小判の時みたいに包んで」と言うので、ハンカチで包むことにしました。
「小判の時」と言うのは、「昔」と言う意味です。
曖昧な言葉が苦手な息子さんは「昔」のことを「小判の時」と言います。
かわいいので私も「小判の時はね…」と話しています。
そんな息子さんですが、先ほど「のどが渇いた~」と訴えるので、近くの自動販売機にジュースを買いに行ってもらうことにしました。
息子さん、初めてのお使いです。
240円渡して、「お母さんにも何か選んで買ってきてね」と言うと、
「何にしようかなぁ」としばらく考えてから出かけました。
ところがすぐに帰ってきた息子さん。
「緊張する」
と言って、何度行ってもすぐに帰ってきていました。
5回目くらいで、「ただいま~」と帰ってきたのですが、手には缶ジュースが1本でした。
「まずはお母さんに」と言って、私にくれました。
そしてもう一度「行ってきま~す」と言って出ていきました。
何だか可笑しくて笑ってしまいました。
そんな息子さんが買ってきてくれたジュースはこちら。
缶ジュースは滅多に買ったことがないのですが、私のことをよく分かってるなと思いました。
息子さんが自分用に買ってきたのは、甘そうなミルクセーキでした。
私がいたら買うのを止めたかもしれません。
息子さんも喜んでいるし、たまにはいいですね。
二人で「かんぱ~い」と言って飲みました。
とっても美味しい缶コーヒーでした。
それでは皆様もよい休日を。
にほんブログ村
くうさん、こんばんは。
返信削除鉄のフライパン、いい照りしてますね~。
実家も鉄なんですが・・・手入れしてないし
重いしで、苦手です。
くうさんならきっと上手に使いこなされると思ってます。
胴の雪平もプロっぽいですね。
吊り戸棚、不要だと工務店の人に言ったら
普通は付けますよと言われました。
くうさんちくらい物がなければ
あっさり「そうですね」話が通りそうです。
息子さんの小判の時、かわいい表現です~
もっと昔なら「石器の時」とか「土器の時」とか
活用形なんかあると楽しそう。
小判の時と見て、庄屋と代官の密談時を妄想しました。
「お主も悪よのぉ~」と会話する側に黄金色のお菓子が
ぎっしりで、それを包む風呂敷。
・・・人間性が垣間見える妄想ですね。
かぴばらさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
削除鉄のフライパンは初めてなのですが、取扱い説明書を見ながら処理をしてみました。紙類はすぐに手放すのですが、しばらく取っておかないと扱い方を忘れそうです。
吊り戸棚は、狭い家なら仕方ありませんが、ない方がいいなと思います。出し入れが少し危ないですし、腰にも負担がかかります。使わなくて済むようになったので楽になりました。
「石器の時」「土器の時」、面白いですね。「土器の時はね…」とどんなお話ができるだろうと考えてみましたが、何も思いつきませんでした(笑)
くうさん、コメントのお返事ありがとうございました。
返信削除鉄のフライパン、フォルムがスッとしていてとても素敵です。
吊り戸棚もからっぽになって、踏み台が必要なくなりましたね。
私も友達に物が少ないねと言われますが、くうさんの三倍はあります。
以前ピーラーを手放された時に、野菜の皮はむかないとおっしゃっていましたが、有機野菜などを買っているのでしょうか?
今は地元で採れた野菜を買っていますが、有機野菜の宅配なども気になっています。
地産地消 vs 有機栽培です(笑)
もう一つ質問させてください。
くうさんのおうちにはゴミ箱がないですね。
普段、生ごみなどの燃やせるゴミや資源ごみなどの分別はどうなさっているのですか?
そういえば、ティッシュの箱などもお見かけしませんね。
うちは私も娘もよく鼻血や鼻水を出すので、ティッシュがそこらじゅうにあります…。
質問ばかりで申し訳ないです。
くうさんのおうちと生活は不思議だらけなものでつい…。
mekkoさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
削除踏み台はもう必要ないですね。冷蔵庫の上の掃除をする時に使ってはいますが、冷蔵庫も小さくなったらいらないかな。煮物をしている時に、側に座って本を読むのが気に入っているので、しばらく置いておきそうです。
野菜は以前は有機野菜の宅配を利用していましたが、段ボールやその他のゴミが増えるのでやめました。最近は地元の野菜で、なるべく無農薬のを選んで買っています。あまりこだわらなくなりました。オーガニックかどうかよりも、新鮮かどうかの方を大切にしています。
私はゴミ箱は使いませんが、旦那さんの書斎には一つ置いてあります。仕事柄紙ゴミがたくさん出ます。家のアパートは毎日ゴミが出せるので、こまめに出しています。資源ごみはスーパーに行く時に持って行って回収ボックスに入れています。
私も息子さんもティッシュはあまり使わないので、今は置いていません。旦那さんはよく使うので書斎に一つ置いてあります。私はポケットティッシュを使っていますが、なかなか減らず、一つで一カ月くらいもっています。その代り、ハンカチと台拭きの消耗は激しい方だと思います。
こんにちは、サンコメです。
返信削除吊り戸棚が空っぽ!スゴいです。
ワタシは身長があるので吊り戸棚を活用してしまっていますが、子供たちが料理をするようになったら手が届かないので少しずつ配置替えをしています。目指すは空っぽ!は、無理かなぁ…
息子さんのお買い物、可愛いですね。
お母さんのために自販機の前で悩んで迷って選んで…一生懸命な姿が目に浮かびます。うちの子たちは何を選んでくれるのかな、と考えました。
サンコメさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
削除サンコメさんは背が高いのですね。私も低い方ではないのですが、吊戸棚の一番下の段だけでぎりぎりくらいです。少し不便だったので、からっぽになって嬉しいです。
息子さんが選んでくれた缶コーヒーが理想的だったので、「さすが、お母さんのことよく分かってるね」と喜んだら、よほど嬉しかったらしく、「僕、お母さんのことよく分かってるでしょう」と何度も言ってくるようになりました。お隣の人にも「僕、お母さんのことよく分かってるよ」と自慢していました。面白い人です。
くうさん
返信削除おはようございます。
吊り戸が~~~~
普通は空にはなりませんよ…加速しすぎでついていけません(笑)。
フライパンの存在感すごいですね。くうさんは物がないことで集中力とエネルギーをたくさん手にいれてるのでフライパンのお手入れもきっと難なくこなせますね。
得意料理はパスタですね。私も唯一パスタが得意なんですよー。最終段階でも共通点でましたね!お客さんがいらっしゃる時はたいていパスタです…
息子さんのお買い物立派です。まずお母さんのを買うなんて…子供って親のことよく見てますし、親が大好きですよね。親もいつも本気で向いあわなくてはいけませんね。私ももっと真面目にならなければ!
弁当つながりで一つ。
先日お昼ごはんにおにぎりを三つ持っていく主人を気の毒に思い、(おにぎりを握るのが熱々のご飯に具をいれて夏場は腐らないか心配なのと、熱々を冷ますのが面倒くさいので)、保温ジャー付き弁当箱を買ってしまいました。サイズはだいたいわかっていて購入したのですが、とにかくおにぎり三個を持っていってた主人にとってはサイズの変貌は受け入れ難いらしく、デカすぎ…
の一言でした。一日目はがんばって夕飯の残りをメインに入れたのですが、帰ってきても、デカすぎ…と言われました。無駄な買い物をしてしまいました。中学は弁当なのであと一年半、吊り戸で保管するしかありません。
くうさんの吊り戸に辿り着くまでまだまだかかりそうです。いや、一生辿り着けないかもしれませんね(笑)。
megさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
削除収納を工夫すれば、なんとか狭いところで収まるものですね。
フライパンの存在感すごいと思うのですが、またしても旦那さんは気づきませんでした。今、かなり忙しそうです。気づくかどうかで忙しさ加減が分かります。
パスタが得意とは、またまた一緒でしたね。私もお客様の時はパスタです。あ、お客様いらっしゃいませんが(笑)
ジュースを買う時は、きっと先に私のを買って安心したかったのだと思います。言われたことをやり遂げたい人ですから。安心してからゆっくり自分の分を選びたかったのかな。
旦那様には毎日おにぎりを作ってあげてたのですか。感心します。私は最近やっとたま~にお弁当を作るようになりました。同じく大きすぎるお弁当箱を買ってしまい、スカスカになるので困っています(笑)
くうさん、おはようございます。
返信削除まずはお母さんからと言ってくれる息子さんは
優しいですね。
二度出掛けるところは可愛いですが、
まず自分じゃないところが素敵ですね。
吊り戸棚も空っぽですと、
地震対策にもなって良いですね。
うちも吊り戸棚はからっぽにしていきたいです。
ところで、うちはマグカップがやたら多いですよ。
夫と出掛けて可愛いのを見つけても、
お互いに「マグはやたら持ってるからいいよね」と言い合って
連れて帰らないようにしております。
ハモさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
削除息子さんは私にジュースを渡したとき、やり遂げた感がいっぱいな感じでした。何か頼むとすごく緊張するのだけど、とても喜びます。
吊戸棚は地震の時危ないですね。家はだんだん家具もなくなってきているので、危険が少ないのですが、建物自体が古いので、心配です。
私も焼き物が好きで、旅行に行くたびに○○焼きのお店に行き、何やら欲しくなりますが、最近は観るだけで十分堪能できるようになりました。旦那さんもすぐにマグカップを買ってしまう人で、仕事場にいくつか置いてあるようです。
こんばんは。くうさん。
返信削除素敵なフライパンですね。鉄製は何年かたったらいい味が出ていそうです。楽しみですね。
今回もぐっとスペースが空きましたね!素晴らしいです。
我が家も吊り戸棚は新築時に付けませんでした。先日食器棚も処分し、じわじわ大胆に減っています。くうさんのモノマネみたいですね。うちはまだまだ荷物が多いですが最近の楽しみです。
以前片付け祭をやったこともありましたが、子どもが小さいと中途半端になるので、くうさんみたいに一歩ずつ…が私には合っているようです。
質問も丁寧に回答ありがとうございました。
いつもコメントも温かいし、くうさんはとても優しい方なんですね。
息子さんもそんなお母さんを見ているからか、優しく成長されていますね。最高の缶コーヒーになりましたね。
太いうさぎさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
削除鉄のフライパンを上手く使いこなして、何年か後に味のあるものにしてみたいと思います。ホットケーキがテフロンのフライパンよりふわっと焼けました。鉄っていいですね。
家を建てる予定はまだありませんが、もし建てるときは、持っているものが入る分だけの収納を作りたいと思っています。ほんの少しの収納で収まったらいいなと夢見ています。
私はもし一人だったら、片付け祭りは一度に全部手放して、ゼロからスタートしただろうと思います。実際、若い頃、全てを手放し、段ボール1個から始めたことがあります。今は家族がいる生活を選んだので、家族に気を遣いながら、様子を見ながら進めていますが、それもまた楽しいです。
私は以前は自分勝手で我儘な人だったのですが(今でもその傾向はありますが)、子供からたくさんのことを学びました。本当に子供って素晴らしいです。どうしてこのまま大人にならないのだろうと思います。息子さんを見ていて、色々なものを手放して、ようやくここまできたという感じです。なのでまだまだこれからです。
くうさん、おはようございます。
返信削除土曜に髪をバッサリと切りました。ロングヘアに憧れてのばしていたんだけれど、首が痒くてたまらず…
ショートボブです。おかっぱです。そういえば、おかっぱが一番好きな髪型でした。
くうさんのブログが更新されると、わぁ♡ってうれしいんですが、残り少ないと思うと複雑です。
息子さんのはじめてのおつかい、ほほえましいです。お母さん思いの優しい子ですね。
娘にもそんな優しい心が育つといいな。くうさんが優しいからですね。
からっぽの吊り戸棚すごい!
引き出しや棚をからっぽにできると、快感ですよねー。
今日は資源ゴミの日なので、土日はせっせと捨てる物を集めていたんですが、
断捨離モードが強すぎると夫に言われました。
捨てる物がなくなったら、空の巣症候群の様にならないか心配だそうです。
なので、少しずつ1日1個という感じでやった方がいいよと提案されました。
そうだなぁと思います。
くうさんのようにゆっくりじっくり大胆にやれたらいいな。
くうさんに質問です。
たくさんの国へ旅しているくうさんは、
どこの街に住んでみたいですか?やっぱりモロッコのどこか?
私はそんなにたくさんあちこち行ってませんが、
ヘルシンキかイギリスのコッズウォルズ地方です。
どちらも静かで穏やかな印象でした。
letterさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
削除髪を切るとすっきりしますね。私も昔、腰まで伸ばしたことがあるのですが、お風呂上りは頭が重くなって大変でした。その後、肩までバッサリ切ってすっきりしたことを覚えています。
ご質問の住んでみたい街ですが、モロッコのマラケシュです。将来は住むつもりでいます。旦那さんとも結婚するときに「将来はモロッコで暮らすこと」と約束して結婚しました。ちゃんと覚えてくれているようで、たまに「モロッコの家どうしようか」と言ってくれます。しかし、息子さんのことがあるので考え直さないといけないかもしれません。これからゆっくり考えていこうと思います。
イギリスの田園風景も素敵ですね。
くうさん様
返信削除こんにちは。
断捨離、こんまりさんの本を読んでから私も少しは手をつけたのですが、いま「写真」を目の前に停滞中です。目標になるひとがほしくて検索しましたところ、まさに!こうなりたい~~~~ってひとのブログに出会いました。特に小さじ、大匙と日記を捨てられた記事には感銘をうけました。卒業証書はどうされましたでしょうか、、、?早速私も、ブログで日々更新しようと決心しました。あと少しで100に達成してしまい終了されるのはさみしいですが、死後まで楽しみにしています!
今日からはじめるブログはこちらです→ http://hanano30dai.blogspot.jp/
叱咤激励していただけましたら幸いです。
誤字が・・・すみません。「死後」→「最後」です。すみません><
返信削除hanano30daiさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
削除写真の整理は私もなかなか手がつけられませんでした。溜めておいて最後に一気に片付けました。その時はかなりすっきりしました。
小さじの記事ってどんなのだったか忘れたので、探したのですが見つかりませんでした。後でもう一度見てみます。何だか気になるので。
卒業証書は持っていません。式とつくものはことごとく苦手なので、高校も大学も卒業式は出ませんでした。なので卒業証書なしです。数ある親不孝のうちの一つです。
ブログ拝見しました。お若いのですね。私のその年の頃は、正に荷物が増え始めたころです。今から手放すことを始めたら、私の年の頃にはきっととてもシンプルな生活を送っていることでしょう。楽しみですね。
くうさん
削除お返事ありがとうございます。
くうさんの年のころ、くうさんに近づけるようにがんばりたいです。ほんと、楽しみです!ちなみに、小さじの記事は、3/15の記事ですw(http://karapponoheya.blogspot.jp/2013/03/blog-post_15.html)朝はやいのですね。私も見習いです・・・T▽T;
hanano30daiさん、こんにちは。
削除小さじの記事を教えていただいてありがとうございます。
読んでみたのですが、「こんな記事で感動?」とちょっと笑いました。ツボも人それぞれですね(笑)
毎日何度もブログを見ています!あと少しで終わってしまうのは寂しいです…
返信削除お料理のことでお聞きしたいことがあります。お鍋が少なくて困ることはありませんか?例えば、お味噌汁や煮物を作る時とかどうされているのでしょう…。
のんちゃんさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
削除毎日見ていただいて嬉しく思います。
お鍋が少なくて困ったことは今のところありません。私は料理は一つずつしか作れないので、煮物を作ったら、片付けて、次のものを作るという感じです。お味噌汁はいつも最後に作っています。