あるSEとゲーマーの四方山話 [RSS]

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  1. このエントリはコメント不可
  2. | このエントリはトラックバック不可
  3. --/--/--
  4. このエントリーを含むはてなブックマーク

異性をほぼ確実に落とす方法

<てるやん>
心理学のネタに取ってた恋愛系のメルマガに
もの凄いこと書いてましたw

口説きの秘訣からモテる法則まで~恋愛秘決マニュアル[まぐまぐ!]
その彼の言葉がすごい。

「私に落とせない女なんていない」

こう言いきる。
どうやって落とすのかと言えば、感情体積を大きくすること。

感情というのは、板みたいなもので、あっちに押しやり、
こっちに引き寄せ、これを連続していると、
あっという間に体積が大きくできる。

その体積を大きくするっていう行動をしていけば、
いつの間にか落ちてしまう・・・そんなものなんだ。

彼の理論は、この考え方で統一してある。
すごいよぉ。


感情体積を増やす!
まさに人間の心理をピタリと当ててます!!

何を言ってるのかというと
「いい人」ってのは女の子からみて30点ぐらい。
これが「すごくいい人」に成長すると60点。
30点の得点アップとなる。

で「いい人」が、女の子のミスや欠点をビシッと叱る。
図星なほど相手は傷つく。
もしくは、女の子に嫌われてもいいから自分のしっかりとした意見を通す。
すると嫌われて-50点ぐらいになる。
その後、きちんと相手のことを考えてフォローを入れる。
謝ったり、影で相手のこともささえたりする。
このときは「すごくいい人」として60点の評価がもらえる。
実はこのときの差分は110点の評価。
同じ「すごくいい人」でも揺り幅を増やすととんでもないことになる。

とすると、ずっと「いい人」は差分が0点。
「いい人」が「すごくいい人」になっても差分30点。
「悪い人」と「すごくいい人」を『繰り返す』人は何百点でも稼げてしまう。

これはヤクザのやり方ですww
ヤクザが女を殴ってわがままに振舞う。これは傷つく。
でも、所々できちんと愛のメッセージを伝える。
この揺り幅に女ははまってしまう。
周りから見てなぜ?
と思うような、どうしようもないヒモが女を連れ歩くのはこれがあるから。

ミツグ君もそう。
タカビーな女にいつまでもいいように使われて貢いでしまう。
女はたまにミツグ君を褒めてあげる。
甘い言葉で誘惑する。
でもそこまで。
そこから冷たい態度、さげずむような言葉も吐く。
そしてまた、褒める。
この揺り幅にミツグ君はハマル。抜けられない。
周りからみてなぜ?
と思うほどに。

実はドラマとか漫画でもこれはよくある。
主人公の男が
「怒ったかと思ったら泣いて、泣いたかと思ったらもう笑ってる。。。。わけわからん女」
とモノローグしたらもうハマリOKww
自分に対して彼女の揺り幅が大きく、気にならずにはいられない(o ̄∇ ̄)o

そう、、、
ほぼ洗脳に近いこの方法は、つらく当たり、やさしく扱うを繰り返して
あなたを頭から離れられなくする。
当然やさしく扱ったときの揺り幅が強いほど、どうしようもなくなる。

障害がある恋愛ほど燃えるといいますが、それも揺り幅が大きいから。
親や、国が二人を引き離し、それでも人目を忍んでなんとか会うというのは
物凄い揺り幅なんです。

男性が表面上「やさしい」人を求め、
心理的に「母親のように厳しく導いてくれる」人を求めるのと。
女性がやはり「やさしくて」「男性として頼りがいのある人」を求めるのもいっしょです。
やさしさと、厳しさの揺り幅がなくてはいけない。
「やさしい」だけの男も女もモテないのです!!w


具体的には、気になる異性がいたらまずやさしく当たる。
すこしでもミスや欠点があれば、モラル的に正しい方向で厳しく責める!
で、後でごめんなさい。
ごめんついでにお茶でもケーキでもプレゼントしてください。
こういったことを何度も繰り返せば確実に落ちますww
つり橋効果も自動的に含むとんでもない洗脳技術です。


でもお勧めはしません┐(  ̄ー ̄)┌
というのはコレ。


もっとも、彼はあんまり女を落とすなんてことはしない。
後が大変だと知っているからなんだけどね。

だって、一回感情体積を大きくされてしまった女って、
まず感情体積が減ることがない。

いつまでも、すり寄ってくる。
冷たくすると、また感情体積が増えてしまうし、
やさしくしても、感情体積が増える。

どうしようもないってワケ。


実際、彼の弟子に言われて、
ゾッコンだって女の落とし方を教えたんだって。

ところが落とせたら、なんかさめちゃって、
終わりにしたいと言われて困ったって言っていた。

仕方がないから、とにかく無反応。
これを続けるしかないって教えて、やらせた。

仕事場に来たとしても、無反応。
怒りも喜びもしない。
無反応で送り返す。



そう、本当に好きじゃない人を落とすとすごい厄介なんです。
ストーカーのように付きまとってきます。
ちょっと危ない領域にまで踏み込んでくるかもしれません。

これを知らずしらず無意識でやってるヒモや、タカビーなお姉さんは気をつけたほうがいいです。
あんまり感情体積が膨らむと刃傷沙汰になりますよw
自分が好きじゃないならなおさら。


使わないほうがいいという別の理由もあります。
自分がテクニックで落としてるという自覚があると本当に好きになれない。
自分が操ってると思うともうそれは恋愛じゃない。
その人が本当の意味で自分を好きになってるのかどうかとか余計なことまで考えてしまう。

そういう自覚があると、何気ない仕草や態度に必ず出ます。
するとやっぱりギクシャクしてしまう。
だから乱用するべきではない。


これは、恋愛でなくむしろ人間関係のコミュニケーションに使えるテクニックです。
というのは、ほとんどの人が会社とか学校とか周りを気にして自分を押し殺してます。
周りに合わせて自分の発言を主張しない。
これはかなりストレスが溜まります。

しかしこれは、「いい人」が周りに嫌われないようとする心理そのもの。
言っちゃっていいんです。
自分の主張をはっきり言いましょう。
嫌われても大丈夫。
後で自分なりにきっちりフォローすればいいんです。

むしろ嫌われたほうがフォローや仕事の頑張りの結果が評価されます。
差分がでかいですから。
つまり、最終的に相手の事をきちんと思いやって行動できるなら
途中経過はむしろ嫌われるぐらい我を通していい。
しっかり自己主張した後、あとでごめんなさいです。
後で仕事のフォローをしたらいいんです。


たぶん会社で自分を抑えて黙ってるなら、クビ覚悟でしっかり自己主張してみてください。
きっと評価が上がるでしょう。(責任は取りませんがw)

これをみんなでやると、すごい腹を割った素直なコミュニケーションができます。
しかも差分の大きな評価がついてくる。
相手は恋人でも上司でもかまわない。
最後に相手を思いやるようにすれば、きっちりケンカをしたほうが相手との関係はうまくいきます。
仕組みを分かってる側でも、はまってしまうのがこの人間の心理をついたいやらしいところw


いじめられっこもそうです。
いじめられっこは他人に嫌われるのが怖いから、自分を押し殺し
まったく自分を主張しない。
だから余計嫌われていじめられる。
きっちり自己主張してください。
相手を思いやる心をもてば、嫌われても大丈夫です。
嫌われたくないと思うから嫌われる。
嫌われてもいいぐらいの心で相手を思いやれば、仲間になれます。


うまくいってない家庭もそうです。
ご主人は家庭での地位が低いでしょうか?
無視されるような存在でしょうか?
だとしたら、週に一度は妻や子供たちのための感謝の行動をしてあげてください。
言葉でもいいですし、心ある小さなプレゼントでもいいです。
そしたら、残りの6日はわがまま言い放題で大丈夫w
その揺り幅が家族の絆を確実に強くします。
なにもご主人じゃなくても、妻や子供たちから同じ事を働きかけてもうまくいきます。


これでもう、ネチネチ裏で陰口をたたくような人生は終わり。
この人間の心理を知ってれば、堂々と自分らしく生きれます。
だからモテる。
家族にも、同僚にも、気になる異性にもモテます。

やさしいだけでも、怒ってばかりでもだめ。
自分のわがままはちゃんと言って、その後で相手を思いやるだけでいいんです。
ほんとにこんな簡単なことを僕は知りませんでしたw
(なんて綺麗な落としどころなんだw)


photo
オンナを味方にして仕事をする本―なぜあなたは女性とうまくいかないのか?奇跡の12週解決トレーニング
後藤 芳徳
成甲書房 2004-11
おすすめ平均 star
star会社で配って欲しい本ですね。
star女性が読んでも
star今回も良いですね
starひさびさのゴトー節を味わえます

引用の「俺に落とせない女はいない」の人です。
引用の一言が全ての真理な気がしますが、
僕が気づかなかった他の応用もあるかもしれませんね。
必読で。


ブログちゃんねる:ちょwwww彼氏の浮気相手からメールktkr
ここのカップルの行動もなんか当てはまりそうw
「浮気」と「暴力」、これがお互いの強い揺り幅となってるようなw
夫婦ゲンカは犬も食わないって奴?


アンカテ(Uncategorizable Blog) - 洗脳ノウハウのオープンソース化
そうではなくて、そのノウハウをオープンにしてしまえばいい。誰もがそのデータベースにアクセスできるようになれば、ある部分ではそれが無効化されるし、ある部分では、全ての陣営によって同じそのノウハウが使われ、洗脳力としては対等の戦いになる。

同じ洗脳力で勝負して、動員に差がついたら、その結果に民意は反映されていると見てもいいんじゃないだろうか。

というか、共有されている洗脳ノウハウのどれを使いどれを使わないかということに、何かを主張する人たちの「良心」が見えてくると言った方がいいかもしれない。

そして、データベースという言葉を使ったけど、これは一箇所に特定のフォーマットで静的にまとめられるものではなくて、たくさんのブログの連携がそのような機能を果たすようなことを、私はイメージしている。

そういう形で洗脳ノウハウはオープンソース化すべきだし、いずれそうなるなるだろう。

  1. コメントを書く(15)
  2. トラックバック(9)
  3. 2007/05/05
  4. このエントリーを含むはてなブックマーク

<<ジェットコースターは安全あってこそ | ブログトップに戻る| 360が日本で独自のシェアを広げるには?>>

コメント

<たっく> 

「アメとむち」か。
昔からこんな言葉があるぐらいだから効果は実証済みだね。
  1. #2NZBXl8Y
  2. [編集] |
  3. 2007/05/05

<ゆき> 

「恋愛論」から「自分の主張」にリンクとはお見事。
その通りです!!
自分の主張(本音)がないと、人と本当の絆が結べません。
逆に言えば誰か(子にとって親など)と絆が結ばれてないと、
本音を言える人間にはなれないんだと思います。
  1. #-
  2. [編集] |
  3. 2007/05/05

<てるやん> 

>誰かと絆が結ばれてないと本音を言えない

匿名で本音をぶちまけることができるこういった
ブログ
はてな匿名ダイアリー
http://anond.hatelabo.jp/
2ch
などは、自分を解放するのに役立ってると思います。

hamastaさんが少し前のコメントで言ってましたが
氏ね、逝ってよし、でもかまってもらえる。
無視ではなく評価がもらえるという、本音を言った後で自分の存在が確認できる大切さ。

願わくば、やはり自分がどう認めてもらうかではなく、相手をどう認める(許す)かですね。
たぶんそれが一番の自分の存在証明。
  1. #XCrtMn7Q
  2. [編集] |
  3. 2007/05/05

<hamasta> 

はてな匿名ダイアリーは想定外の人気です。
量ではなく質が。
パッと開いて、各エントリがそれなりにネタとして楽しめるレベルにあるというのは正直凄いです。まだ2chがマイナーだった頃、一部のジャンルの板でネタまで含めてやけに高レベルなやり取りが交わされていることがありましたが(プログラマ板とか、国際情勢板とか、苺BBSの経済板みたいな)それをちょっと思い出しました。


>感情体積を増やす
何故かこの記事が頭に浮かんだ
http://www.zyoutou.com/report/uragiri.html

やはり自分が普段何気なく口にする言葉って心を作っているのですね、、、
というわけで、巷で噂の斉藤一人さんの本を買ってみました。
  1. #Zu6GYWc2
  2. [編集] |
  3. 2007/05/06

<てるやん> 

>匿名ダイアリー
なんか、はてブの人気エントリーにひっかかってくるんですよね。
そんな多くは見てないんですけど、ブログも持たずや2chにも住まないけど
誰にも言えない事を発言したい人はいるんですねえ。

もしくは、ブログやmixi持ってる人が、自分のブログでいないことを言ってたり?
考えてみれば、匿名でもいいから思ってることの長文で吐き出したいってのは、よほどのことですね。
質の低いものはいちいち吐き出そうというモチベーションがない。
質が高くなるのもわかるきがします。

さらにそれを見越したはてなスタッフがすごいというべきか^^;


>裏切りの記事
女性を囲ってるのは、このエントリーのテクニックかどうかはわかりませんが
仕事ができる人ってのは間違いないみたいですね。
そういう人は最初から100点ですから、基本的に自分のわがまま通して0点になっても、
自然とフォロー入れて揺り幅を作りやすい。
仕事できる人は自由にしてるだけで意識せず揺り幅を作ってるんだと思います。


記事では裏切られたとありますが、LVの違う人と対等に共同ビジネスしようというのが違ったのかも。
仕事できる人とできない人が対等だと足をひっぱりかねない。
主従ぐらいの関係でないとうまくいかない、、、ってまあ本当のところわかりませんけどねw


>斎藤一人
ちょっと電波入ってるんじゃない?ってぐらい悟りきってるのがもう大好きですw
どんな問題でもぱっぱとアイディアを出して解決してしまう。
これぐらいのLVになりたいもんですね。


斎藤氏も、ブルース・リーも、若いときにめちゃめちゃ本を読んだそうです。
哲学にも通じるやつ。
そういうところで、何か万物に共通するものを得たのでしょうか?
  1. #XCrtMn7Q
  2. [編集] |
  3. 2007/05/06

<hamasta> 

斉藤一人さんの本は今一冊読んでる途中ですが、大胆かつ巧妙だなぁという感じです。(≒どこか本音を隠しているというか)
実際にお店にいってみればいいのかな。
文体からは、骨の髄まで商人のような感じがしました。
ただ、他の人の本に登場する斉藤さんの話は、割と普通の人っぽくて結構好きです。(→尾形幸弘さんの本)

そういえば、「先着順入社」「100万分の1の歯車」などで有名な
松浦元男元樹研工業社長は、何かのインタビュー記事で
「これまでに読んだ本は10トン」とか言っていたような、、、
  1. #Zu6GYWc2
  2. [編集] |
  3. 2007/05/06

<てるやん> 

>読んだ本は10トン

世の中のさまざまなパズル問題を、読んだ本の量と知識で無数の組み合わせを行い、簡潔に答えを出してるのかもしれませんね。
この場合たくさんの知識を知ってれば知ってるほどすぐに答えがでやすい。

こないだ、hamastaさんのところで
「知識の量ではない、右脳のイメージ処理はひとつの物事からつながる現在の世界の全てを仮想シミュレーションして
答えを導き出すことができるはず」
といいましたが、
いくら超いい加減なハイパーコンピューターの右脳処理でも、
さすがに世界のシミュレートの構築までは一瞬でできない。
それより、今ある普遍的な事象や語彙やイメージや考え方を
脳にコピーインストールするほうが手っ取り早そうです。

世の中にあるさまざまな事例や、現象を脳にコピーしておけば、
それだけ世界をシミュレートをするのがたやすくなる。
みんなが幸せになる答えが出しやすくなる。
たくさんの知識をコピーして足りない穴埋めを超いい加減な右脳で埋めていく。
世にいる一流の人というのは、そうやって世界の穴埋め問題(世界のシミュレーション)を
ほぼやりつくした人なのかもしれません。
(だから世の中の裏まで見えてすぐに答えが出てくる)


斎藤一人氏の本から氏の考えを教えてくれるメルマガ
日本一の大金持ちの教え
http://blog.mag2.com/m/log/0000117633/
週3回発行。


こちら、僕の取ってるメルマガ。
斎藤氏は、
「(自分の好きな本は)7回読むと真実が見えてくる」
「1000回以上意識せずにいえるようになるとそれはかなう」
(1001回目以降からかないはじめてくる)
「重続は力なり」
(同じ事を繰り返すのが継続なら、改良を積み重ねるのが重続)
など、繰り返しの重要性を何度も説いてます。

確かに氏の言葉は、時代の変化や自分の成長によって捉え方が変わってくる。
それだけ的を得た普遍の真理みたいに。
ゆえに自分が一度見た本からでも、定期的に引用してくれるこのメルマガはありがたいです。


>どこか本音を隠してるというか

さすがww
そう、なんか違和感あるというか言葉にしづらかったのはそれですww

斎藤氏は「小学校3年生にもわかるように書いてる」といってますが
ブッタやキリストのように真理をいってもたぶん僕たちは理解できない。

だから僕たちが飲み込みやすいように、オブラートを何重にも重ねて受け入れやすいようにしてる。
だから読みやすくて、逆にうさんくさいw
7回読まないとなかなかそのオブラートも溶けない。

「変な人の書いた成功法則」とか
「買ったら損をする本」とかの署名で出すのも
真理を語るのにブッタのようなやり方ではなく、この角度でオブラートに包むのが一番飲み込んでもらいやすい。
といった狙いがあるのかもしれません。
  1. #XCrtMn7Q
  2. [編集] |
  3. 2007/05/06

<hamasta> 

肯定的なイメージ 繰り返す 声に出す 行動する
など、斉藤本も言っている事は他の名著と同じなんですよね。
>メルマガ
そういえば、「ロシア政治経済ジャーナル」を読んでますが、このメルマガでも斉藤本からの引用が度々出ます。
http://www.mag2.com/m/0000012950.html

>この角度でオブラートに包むのが一番飲み込んでもらいやすい
多分そうなのでしょう。イメージとしては変化球です。
自分は藤田blogみたいに直球ストレートのほうが好きですが、、、
「斉藤一人 無から有を生み出す成功法則」尾形さんという人の書いたこの本に斉藤一人氏の逸話が登場してますが、なんとこの時の一人称は「オレ」ですから。こちらのほうが親近感が沸くなぁ。そして何より、自著では絶対に書いていなさそうな客商売のポイントについて触れている。
(経理の透明化とか、従業員の教育方針、男性への態度とか)
恐らく商売人同士の会話では、普段からこういう話をしているのでしょう。
斉藤本は、どちらかというと店に来るお客さん向けの内容ですね。

-------
追記: おっと、本文更新されてますね。
そう、その本ですよ!! 本屋でこの本だけ妙に売れまくっていたので
思わず自分も買ってしまったのですが、正解でした。
斉藤一人本人の本には(恐らく)書いていなさそうな話が書いてあります。
後半部分に。
  1. #Zu6GYWc2
  2. [編集] |
  3. 2007/05/06

<てるやん> 

>ロシア経済ジャーナル

かえるさんかどっかのとこでも紹介してましたよね。
そのときにすぐさま購読しましたw
海外からじゃないと見えないものありますねえ。
アレはすごい勉強になります。
紹介ありがとう。


斎藤本にはいろいろ種類があって、斎藤ファンからの評価はかなりまちまちです。
僕が講談社がまとめた、インタビュー集「千回の法則(だったかな)」がエッセンス凝縮されてていいなあと思ったら
他の評価者は、本人の言葉で熱をもって語ってる書のほうがずっといいという意見もありました。


ここ最近はずっと斎藤氏と、Google先生が僕の2大巨匠。
この2人からめちゃめちゃコピーさせてもらってますよw
hamastaさんが買った本も今度読んでみたいと思います。
  1. #XCrtMn7Q
  2. [編集] |
  3. 2007/05/06

<ネットの旅カラス> 

アレ?
これって要するにツンデr…
  1. #-
  2. [編集] |
  3. 2007/06/20

<てるやん> 

言うなw
  1. #XCrtMn7Q
  2. [編集] |
  3. 2007/06/20

<勉鏡涓> 質問

斉藤一人先生の名前は西郷隆盛も坂本竜馬も影響を受けた 佐藤一齋氏の名前に 似ているのですが、関係はあるのでしょうか?

  1. #-
  2. [編集] |
  3. 2007/09/02

<てるやん> 

儒学者ですか、一字違いですね。

斎藤一人氏の、「一人」という名前は、
たくさん子供が生まれてもう面倒見切れないから
「おまえで最後の一人」というところからきたそうですよ。

影響力から考えるとどちらも大人物には変わりませんね。
もしかして生まれ変わりなのかもw
  1. #XCrtMn7Q
  2. [編集] |
  3. 2007/09/02

<Rei8> 

考えさせられますね!
  1. #-
  2. [編集] |
  3. 2008/12/15

<> 承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. #
  2. [編集] |
  3. 2010/08/06
なまえ:


コメント:

※スパム対策用に英数字のみのコメントをブロックしてます。

: 後で編集・削除用パスワード(設定しなくてもOK)



トラックバックURL: http://finalf12.blog82.fc2.com/tb.php/511-adb66453


※スパム対策用に、言及リンクのないトラックバック、英数字のみのトラックバックを制限しています。

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

今風にまとめると『ツンデレ理論』

異性をほぼ確実に落とす方法(あるSEとゲーマーの四方山話) 操作感があると本気になれないというのは確かですね。 自分が操った相手が自分を好きになっても、自分で自分を好きって言っているようなものだから。 かと言って、何もしていない自分を好きになられても、それはそ
  1. 2007/06/18|
  2. 脳内新聞(ソース版)

感情体積、なんちゃって

 あるSEとゲーマーの四方山話さん「異性をほぼ確実に落とす方法」『どうやって落とすのかと言えば、感情体積を大きくすること。  情というのは、板みたいなもので、あっちに押しやり、  こっちに引き寄せ、これを
  1. 2007/06/18|
  2. 隠れ蓑~penseur~

2007年6月18日 女体盛り

体重がじわじわと増加中・・。また落とします。ネタ不二家のチョコ 「モンドセレクション」で最高金賞|食|生活・健康|Sankei WEB 不祥事でゴタゴタしていた不二家ですが、明るいニュースですね。 カントリーマアム好
  1. 2007/06/18|
  2. 神戸の三代目

ユーザをほぼ確実に落とす方法

異性をほぼ確実に落とす方法を読んで、その昔 RagnarokOnline オープ...
  1. 2007/06/20|
  2. void element blog

異性をほぼ確実に落とす方法

異性をほぼ確実に落とす方法「いい人」ってのは女の子からみて30点ぐらい。 これが「すごくいい人」に成長すると60点。 30点の得点アップとなる。 で「いい人」が、女の子のミスや欠点をビシッと叱る。 図星なほど
  1. 2007/07/04|
  2. 剣の乱切り

[マーケティング]なぜ、そのキャッチコピーは読む気にさせるのか?0713

正直、キャッチコピー特集、ブックマーク数から見ると、読者の皆さんからあんまり評価を頂いていないようなのですが、懲りずにまたやります。 私のページがこれだけアクセス数があるのは、読者の皆様をページにモチベーションアップするキャッチコピー力が大きな力だと自負
  1. 2007/07/13|
  2. モチベーションアップは楽しさ創造から

[マーケティング]キャバクラで検証? 占い師が彼女達を落とす5つのTIPS

私は、あんまりキャバクラなどの女性のいる店が得意でありません。たぶん、男子校に通っていたせいか、客なのに緊張してしまって、あんまり楽しくないから。自らそのようなお店に足を運びませんが、お客様や仲間とそんな店に行かないといけない場合も多々あります。そんな
  1. 2007/07/16|
  2. モチベーションアップは楽しさ創造から

異性をほぼ確実に落とす方法

異性をほぼ確実に落とす方法 - あるSEとゲーマーの四方山話口説きの秘訣からモテる法則まで~恋愛秘決マニュアル[まぐまぐ!] その彼の言葉がすごい。 「私に落とせない女なんていない」 こう言いきる。 どうやって落とすのかと言えば、感情体積を大きくす...
  1. 2007/07/17|
  2. CoffeeBreak

優しいだけの人がモテない理由

今回は、 「異性をほぼ確実に落とす方法」 ......という記事を「あるSEとゲーマーの四方山話」からご紹介しようと思うのですが、このタイトル、皆さん信じられます? 僕も「そんな馬鹿な」と半信半疑でクリックしたのですが、そこに書いてあった内容に思わず「うーん、な
  1. 2010/09/13|
  2. blogs.com

プロフィール

 更新停止。

 <てるやん>(ゲーマー)
 teruyastarはかく語りき
(てるやんの移転先)


 <たっく>(SE)

過去ログ






上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。