ラムネ作り。
もはや惰性でブログを続けてる今日この頃…。
よっぽどのことが無い限りはやめないとは思いますけどね。
言いたいことはタイトル通り、選択授業で同級生の友達三人と、後輩一人とで固形物の方のラムネを作りました。
え?香水はどうしたと?
業者云々でまだ作れないんですよね。
という事で時間つぶしに先生が作りたい!とか言い出してラムネを作ることになったとかなんとか…。
…本当に授業の体を為しているのか?とか言われそうですね。
他の先生の研究はもっとちゃんとしてるんですよ?
その実友達はずっとクリーンベンチ内で乳酸菌の培養をしていたり、シャーレの整理をしていたり、よくわからない機械の整備をしていたり、プログラミングをしていたりしてますしね。
私の研が、たが単にほのぼのだらだらとしてるだけで決して学校全体がこのような雰囲気ではないので悪しからず。
毎回事細かに実験ノートを取っているから大丈夫ですよ、たぶん。
今回の授業だってちゃんとした目的はありましたし…。
まあ、作り方は簡単。
ゼラチン、砂糖、クエン酸、その他諸々etcを分量はかってぶち込んで、混ぜて固めておしまいです。
味が無いと嫌、という事で適当にそこら辺にあったオレンジ香料と着色料で蜜柑味にしてみました。
まあ、当然研究室内で作っているので写真なんて撮れませんから画像はありませんけどね。
お気づきの方もいるかもしれませんが、はっきりいって90分粉混ぜただけです。はい。
研究とか言ってごめんなさい。
で、でも粉の重さをはかるときちゃんと薬包紙と薬匙(新品)と電子天秤をつ、使ったから…(震え声)
で、まあ気になる結果なんですけど、レシp…いや、教本通りに調薬したはずなのに中々どうして固まらない。
私は固める係ではなかったので、後輩と一緒にゆっくりクーラーの下で駄弁っ…失礼、休息を取っていたのですが、友達が全くラムネが固まらないよぉ…固めても固めても崩れていくよぉ…とか言って私に助けをこいている声が聴こえたりしてました。
なんでも賽の河原で小石を積むような作業だったとかなんとか。
1人は諦めてつまみ食いしてましたし。
教本通りな分量なのに何故?とか言いつつも水分が足りてないことは目に見えてたのでパパッと指先に水を付けて握って固めたんですけどね。
気になる味の方はというと、ただひたすらに甘い事と、しっかりオレンジの味がついていたことくらいですかね?
それ以外は舌触りなど、市販品と大差ありませんでした。
私は甘いものが苦手なので、一口食べて余りは友達に分け与えましたけどね。
それにしても最近の御更新頻度は酷いものですね。
まあ、気まぐれに連投する時もあるかもしれませんのでお楽しみに。
ではこれにて…。
|
うわーいラムネ〜たまくんラムネ大好き〜
固める係りの人、お疲れ様でした
で、もやひさんはこのラムネ製作で何の仕事をしたんですか!駄弁ったり涼んだり!
2013/6/25(火) 午前 0:25
おめえ、きのうの記事のリコメで「池沼」の用語をつかったやろ
ぜったい、ゆるさへんでえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
おらに睨まれたら,地の果てまで追いかけるでえ〜〜〜〜〜〜〜〜
2013/6/25(火) 午後 9:55 [ 超人気者です^^はたき屋紋次郎 ]
>Mr,たま
混ぜる係という、一番の重役をやりましたよ?
だまにならないように気を付けるのが大変でした。
2013/6/26(水) 午前 0:05 [ なっとうもやひ ]
>紋次郎さん
2013/6/18(火) 午前 1:33ですから、正確には一週間前の火曜日、ですね。
お気を悪くしたのでしたらごめんなさい、各当するコメントは消しておきます。
確かに差別は許されざることです。軽い気持ちでこのような不適切な発言をしてしまい、申し訳ありません。
許しを請いているわけではありませんよ?
気が済まないのでしたら地の果てから海の底まで気が済むまで追いかけて下さいませ。
許してもらえる事とは思ってませんし、せめての罪滅ぼしとさせていただきます。
2013/6/26(水) 午前 0:23 [ なっとうもやひ ]