朝日新聞記者の不正アクセス容疑について
|
パソコン(PC)遠隔操作事件で、「真犯人」と名乗る人物が報道機関や弁護士へ送り付けた犯行声明メールのアカウント(以下:当該メールアカウント)への当社記者のアクセス(以下:当該アクセス)についての当社の見解は以下の通りです。
◇
当社は、顧問弁護士とともに詳細に事実関係を調べ、検討した結果、当該アクセスについて「不正アクセス禁止違反の犯罪は成立しないことが明らか」と判断しています。
以下、その理由をご説明します。
【1】「不正アクセス禁止法」違反罪の構成要件に該当しない
■「当該識別符号の利用権者」がアクセスを承諾していた
当該メールアカウントを使用した犯行声明メールは昨年10月9日、報道機関や弁護士に送信されました。その中に当該メールアカウントの識別符号(パスワード、以下:当該識別符号)が記載されていました。
この犯行声明メールは「【遠隔操作事件】私が真犯人です」と題し、「このメールを警察に持っていって照会してもらえば、私が本物の犯人であることの証明になるはずです」「ある程度のタイミングで誰かにこの告白を送って、捕まった人たちを助けるつもりでした」「これを明るみにしてくれそうな人なら誰でも良かった」などと記したうえで、同メールの送信者が関与したという遠隔操作ウイルスを使った事件の内容を記しています。
以上のことから、当該メールアカウントの利用権者(「真犯人」を名乗る犯行声明メールの送信者)が、犯行声明メールの送付先の弁護士や報道機関を通じて同メールの内容が公表されることを望んでいたのは明白です。
さらに、犯行声明メールの中で当該識別符号を公表し、それが使われて当該メールアカウントにアクセスされ、自分が真犯人であることが証明されることによって、遠隔操作事件で警察から犯人と誤認された人たちの容疑が晴れることを明確に求めていました。
このように、利用権者は、当該識別符号を使って当該メールアカウントにアクセスすることを誰に対しても広く承諾していたことが明らかです。当社記者もそう認識しており、「不正アクセスの故意」は全くありませんでした。
従って、当該アクセスは、不正アクセス行為には該当しません。
【2】報道機関として必要な取材であり、正当な業務行為
刑法第35条は「法令または正当な業務による行為は、罰しない」と定めています。遠隔操作事件の捜査では、無実の人の誤認逮捕が相次ぎ、真犯人の特定が社会の重要な関心事となっていました。当該アクセスは、「真犯人」を名乗る人物が送信した犯行声明メールが実際に当該メールアカウントから送信されたものであるかどうか(第三者が犯人になりすまして送った形跡はないか)などを確認するために行った、正当な取材行為です。
報道機関の記者が正当な取材として行った行為は、仮に犯罪の構成要件に該当するとしても、正当な業務行為として違法性を欠き、処罰されないことは判例でも明確に示されています(いわゆる『西山記者事件』での最高裁1978年5月31日決定をご参照下さい)。まして、当該アクセスは窃盗など不正な手段で当該識別符号を入手したものでも全くなく、正当な業務行為に該当することは明らかです。
この当社の見解については、当社顧問弁護士名の「意見書」としてまとめ、警視庁刑事部にも提出しています。(朝日新聞社広報部)
おすすめ
社会アクセスランキング (19時51分現在)
Ads by Google
- ANA ドイツ-日本 航空券 www.ana.co.jp
- オンライン予約で発券手数料無料!フランクフルト経由なら翌朝羽田へ
- 日本のTV番組 flashtvbox.com
- 海外で、見よう日本のテレビ全36chリアルタイム、7日前まで番組が見れる
- SAMSUNG Kühl-Gefrierkombi saturn.de/Samsung-Kühl-Gefrierkombi
- No Frost, Smart Fresh, Smart Cool.SAMSUNG Premiummodelle bei SATURN!
社会
-
堺署巡査長、公判で偽証認める 虚偽調書作成問題
(19:45)
- 7〜9月は猛暑・少雨、北海道から九州まで 気象庁予報(19:20)
- 志賀原発の断層調査、最終報告また延期 北陸電、9月末(19:20)
- 福島・大熊町の墓地除染へ 「盆に墓参りできるように」(19:01)
-
陸自DVDオリコン1位 ソフト広報戦略のたまもの
(18:54)
-
痴漢に遭わない心得は? 女性警察官のパトロールに同行
(18:51)
-
帰宅困難区域で除染モデル事業 浪江・双葉両町で実施へ
(18:47)
-
石綿労災、2年連続で1千人超 12年度、厚労省まとめ
(18:27)
- 高知の70代男性、マダニ感染で死亡 国内死者11人目(18:11)
-
天皇、皇后両陛下が帰京 京都・大阪を訪問
(18:09)