昨夜は酒場でクラシック [日々のこと]
私は行った事がないのだけど、そして今もあるのかわからないのだけど、
那覇、多分波の上あたりに銀巴里マヤンというシャンソニエがあります。
沖縄のシャンソン界をリードした石坂真砂さんという方が1972年に開いたお店だそうです。
石坂さんは本部出身、2003年にこの世を去ってしまいましたが、そのニュースは
全国紙にも載っていましたっけ。
その石坂さんが沖縄でマヤンを開く前に東京でやっていたお店が、名前も「マ・ヤン」のまま
東中野にあります。当時のままのとても小さなお店。
シャンソン歌手でもあるママやそのファミリーと知り合ったのはもう20年近く前。
そのきっかけとなったピアニストたちの演奏会が昨日マヤンでありました。
2人のピアニストによる連弾。メインメニューは「くるみ割り人形全曲、朗読付き」
約50分。
もともと気の合っている2人だからこそ、あの細かいフレーズや表現がここまで
ぴったりと合うのでしょうね。
もちろん技術に裏付けされたものではありますが、演奏している2人がとても
楽しんでいる様子が伝わってきて、私たちも楽しい!
技術だけでは伝わらないはず。プロってすごいなと改めて実感。
手元には久々にバーボンの入ったグラスなどがありまして、煙草を吸っている人なんかも
いたりして、クラシックを聴くという堅苦しさは皆無。
こういう環境で聴けばクラシックの高い壁も低くなるはず。
ちなみに「マ・ヤン」というネーミングはうちなーぐちの「まやー」から
きているようです。
お店のロゴ、猫です。

那覇、多分波の上あたりに銀巴里マヤンというシャンソニエがあります。
沖縄のシャンソン界をリードした石坂真砂さんという方が1972年に開いたお店だそうです。
石坂さんは本部出身、2003年にこの世を去ってしまいましたが、そのニュースは
全国紙にも載っていましたっけ。
その石坂さんが沖縄でマヤンを開く前に東京でやっていたお店が、名前も「マ・ヤン」のまま
東中野にあります。当時のままのとても小さなお店。
シャンソン歌手でもあるママやそのファミリーと知り合ったのはもう20年近く前。
そのきっかけとなったピアニストたちの演奏会が昨日マヤンでありました。
2人のピアニストによる連弾。メインメニューは「くるみ割り人形全曲、朗読付き」
約50分。
もともと気の合っている2人だからこそ、あの細かいフレーズや表現がここまで
ぴったりと合うのでしょうね。
もちろん技術に裏付けされたものではありますが、演奏している2人がとても
楽しんでいる様子が伝わってきて、私たちも楽しい!
技術だけでは伝わらないはず。プロってすごいなと改めて実感。
手元には久々にバーボンの入ったグラスなどがありまして、煙草を吸っている人なんかも
いたりして、クラシックを聴くという堅苦しさは皆無。
こういう環境で聴けばクラシックの高い壁も低くなるはず。
ちなみに「マ・ヤン」というネーミングはうちなーぐちの「まやー」から
きているようです。
お店のロゴ、猫です。
タグ:マヤン
2010-04-24 10:57
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0