2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR] ゥチのことゎもぅどぉでもぃぃんだって。 ←はぁ? [PR]  
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ここだけ時代が30年ずれているスレ(2)

1 :ナイコンさん:2009/10/02(金) 19:49:50
未来からの挑戦には応戦しないようお願いいたします。

ところで、もうすぐ新しい仮面ライダーが始まるそうですが、
山形ではいつ放送されるのかなー(泣)

■前スレ
ここだけ時代が30年ずれているスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1027769724/

881 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 07:58:22.29
ニューメディア時代到来だな

882 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 08:35:08.97
NHKが衛星放送やるらしいけど、受信料の無駄使いだから
やめて欲しいね。

883 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 08:38:03.61
通信インフラ整備が整うまで、黒電話の受話器をカプラにセットするのが一番安上がりなんだろうな
米国みたいに市内定額通話料金体制なんかしようものなら、長電話し放題されて、電電公社もお手上げだろうし
そういや、どこかの大学構内に限り、パソコン通信前提の通信試験用に凄い面倒な書面関連の果て数年掛けて
電電公社が許可した設備の記事があったな、電電公社が利用中の新旧交換機に影響ウンヌンを考慮しつつとか
殆ど電電公社の古いシステムが起因しているような感じの詳細もあったな

884 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 09:22:34.92
電電御三家に就職決まった。
もう人生大船安泰。

885 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 12:17:33.30
まだ黒電話なんて使ってんのかよ、古いね。
時代はプッシュホンだよ、クリーム色の。別の色も選べる。

886 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 21:48:13.68
ところで、テレビ電話はいつ実用化されるのだろうか?
結構楽しみにしているのだが。

# あと、壁掛けテレビも

887 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 21:57:38.84
高品位テレビのが凄いぞ
2000文字対応どころじゃないぞ

888 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 22:34:25.42
受話器をカプラーに繋ぐって、なんか非効率じゃないか?ノイズ入るしさ
音声信号をラインで繋ぐ専用の通信機器があってもよさそうだが
自作できないかなあ

>>884
俺は長銀だぜざまーみろww

889 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 02:41:38.74
電電公社って、会社向けにはデータ通信専用回線提供しているくせに
なぜ個人向けにしないのか疑問だな、あの月額量でも払える個人は別だが

890 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 11:07:45.58
電電公社はもうありません

891 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 11:59:39.76
???

892 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 12:07:29.33
電電公社がないってどういうこと
じゃあ、電話通信網は誰が提供してんだよw

893 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 12:39:41.37
電電公社、専売公社、国鉄の3公社は不滅だよ。

894 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 14:41:13.32
ここだけの話、ソ連は経済にかなりガタがきて火の車状態らしい、
一部情報筋では、10年内に経済混乱or西側への侵攻があると、、

895 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 14:52:44.03
>>894
チェルネンコは体調が不安定だし、そんな余裕はなさそうだけど・・・。
軍部がクーデターとか起こすのかね。

896 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 15:28:02.64
ゴルバチョフの時代がくるな

897 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 15:52:50.91
誰それ

898 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 15:53:54.89
今ソ連のNo2って言われてる人じゃん

899 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 21:30:16.03
ゴルバチョフって頭に世界地図がある人だよな
正教会の交流会でロシアに行ったとき握手したことがある

900 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 23:01:11.66
>>888
聞いた話では総合サービスデジタルネットワークっていうのを
電電公社で研究してるらしいから音響カプラつかわなくても
超高速通信できるようになるよ!たぶん

901 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 23:16:14.08
一切、なんでも、専有する
とか言う奴か?

902 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 09:04:23.64
まあ良くも悪くも、電電公社が独自に個人向け機器が開発出来たとしても
逓信省は名称が変わってもマークには残っているという(あの現郵便マーク風の奴)
逓信省時代からの認可マーク取得しないと市販出来ない訳で、国の許認可許可認定速度は亀より遅いし

903 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 14:22:58.24
今月号のBYTEで見かけた面白記事。

LisaやVisi Onによって、グラフィック表示のユーザーインターフェース(UI)
がもたらす「使いやすさ」に注目が集まる中、Digital Researchは今後UIを
どう向上させようと考えているのか語った、同社商用システム担当副社長
Gordon Eubanksのインタビュー。

DRIはキャラクタ表示によるUIとグラフィック表示によるUI、そして
コマンドラインの操作環境、それら3つについて精力的に取り組んでいるそうな。

CP/MへのVisi On移植でVisicorpと協力体制にあるほか、独自の視覚的UIの
プロジェクトも進行中なんだとか。

記事の中でも特に響いたのは、
「みんな取っ付きやすさと使いやすさを混同していると思う。
とにかく誰かが、両者は別の概念なんだとハッキリさせるべきだ」
という言葉。なるほど、心に刻んでおきます。

詳しくは記事本文にて。
https://www.evernote.com/shard/s41/sh/e3c0f16a-2306-4d66-9d32-cfe8549b774c/0461f4ab061b3ba06278351951c3d4f9

904 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 14:29:31.48
如何にosが優れていても、日本語が不自由なままでは国民機パソコンにはなれないと思うんだが

905 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 15:00:38.00
同感だな。
日本語の壁は大きい。

906 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 16:23:16.81
単漢字変換に疲れたよ。コード入力するより楽にはなったけど。

907 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 20:29:12.17
CP/MにGUIを載せて、グラフィカルなVisiCalcが動くのか。
こりゃあ、まだまだCP/Mの時代は続くな。

908 :ナイコンさん:2013/06/22(土) 08:15:28.10
近日単漢字変換から熟語変換に進化するらしいぞ、但し第二水準漢字は未だ実装無しらしいが

909 :渚カヲルψ ◆MC2Wille3I :2013/06/22(土) 18:01:15.02 ?PLT(12203)
>>905
英語圏など、アルファベットが主体の言語の場合は、タイプライターのようにPCのキーボードで直接タイプすれば良いが、
日本語(仮名/漢字)、中国語(漢字)、朝鮮語(ハングル)など、使用文字数が数千を越える言語の場合、
すべての文字を1つのキーボードに当てはめるのは非現実的である。複数のストロークで入力を可能とする方法が必要である。
これがインプットメソッドである。

なお、携帯電話、超小型コンピュータなどでは、英文の入力においてもキー数が不足するため、何らかのインプットメソッドが必要となる。

910 :渚カヲルψ ◆MC2Wille3I :2013/06/22(土) 18:09:15.85 ?PLT(12203)
>>908
ああ、富士通のあの大型のワードプロセッサ(ワープロ)か。
当時としてはハイテクだったが、今となっては携帯電話のかな漢字変換機能と同様のレベルだね。
驚くほどのことでもありませんよ。今時、スマートフォンだって、このワープロ機器の400倍相当の性能ですからね。

葛城ミサト
「30の歳月と60億を投じて作られたワープロをそこらの携帯電話と一緒にしないでよ!」

911 :ナイコンさん:2013/06/22(土) 18:29:11.13
携帯電話なんて実用化されて、普及するわけ無いじゃん。
するとしても20世紀中は無理。
電電公社の研究所のお遊びにしか過ぎない。
誰があんなボストンバッグみたいなの持ち歩くの?

912 :ナイコンさん:2013/06/22(土) 23:02:52.72
>>911
自動車電話があるじゃん、というかアマチュア無線があるのに電話に金なんか払うかよ

913 :ナイコンさん:2013/06/22(土) 23:23:30.85
そういえば、パーソナル無線っていうのもあるな。
免許もいらんし。

914 :ナイコンさん:2013/06/22(土) 23:39:27.23
電話級のくせに

915 :ナイコンさん:2013/06/23(日) 15:20:44.86
>>909
えっ?携帯電話?
なんで電話で漢字を打つの?
電話の入力なんて電話番号くらいしか無いでしょ。何言ってんの。

916 :ナイコンさん:2013/06/23(日) 17:30:07.91
アメリカの電話はアルファベット入力が普通だろう

917 :ナイコンさん:2013/06/23(日) 19:01:46.04
ポケベル打ちの技術が発達するまでさらに数年を要するという

918 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 03:10:20.46
>>916
あれは「語呂合わせ」が英語だと難しいから
数字にアルファベット振ってあるだけで
「アルファベットを入力」する物じゃないんだけど。

919 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 03:20:34.86
>>917
ポケベルって何?ポケットベルの事?
ただベル鳴らすだけの道具で「打ちの技術」とか何とか言われても意味が分からないんだけど?

920 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 07:22:20.65
このスレ
ジョン・タイターが何人か混じってる

921 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 09:56:33.12
自動車電話ねぇ、官庁法人向けばかりの上に、聞き取り辛い
ホントに急をようするシーン以外使い物にならん、月額量も半端無い

ポケットベルは利用可能範囲が広いのが売りだが、それでも山間部では使えない
連続利用可能時間が長いのは驚愕物だが

VHF帯カバーしているFMラジオは便利だね、テレビ音声だけは聞ける

922 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 10:50:10.01
>>920
ちょっと待て
ジョン・タイターは何年に生まれて何年にネットに登場したと思ってるんだ

…あれ?俺もジョン・タイターなのか?

923 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 10:51:53.10
ネットって何だ?

924 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 11:07:46.66
ネット、つまりコンピューターネットワークは
コンピューター同士をつないでデーターをやりとりする仕組みの事だよ
上でも話出てた音響カプラとかを使って
遠く離れたサーバー・コンピューターと通信するのもその一つ。

925 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 11:47:06.92
TSSの一種か?

926 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 12:35:34.25
これからは分散システムの時代だ!

927 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 12:58:37.96
最近流行初めている、Niftyとかのパソコン通信の一種だろ
フォーラムが結構盛んらしいが、時間従量制課金システムなんで
利用者は皆高速回線を欲しがっているんだが、個人レベルだと未だカプラぐらいしか
方法が無い、理論上は9600bpsまで可能らしいが、1200bps対応カプラであっても
利用状況により300bpsでないと未だ実用ではないらしいが

928 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 14:32:11.40
未来語で話すのはやめてくれ

929 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 15:28:55.09
CompuServeなら使ってる。
国際電話かけてオペレータに頼んでからカプラにセット。
ちょっとはまるとKDDから数万の請求がくるからやってられん・・・

930 :ナイコンさん:2013/06/25(火) 08:30:26.09
以外な事にオーディオでメジャーなあの「AIWA」がパソコン向けモデム出すらしい

172 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.2.1.6 2013/05/30 あっクン ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)