米原市では、地域の方々とともに地域活性化に取り組みつつ、自らも定住を目指す人材として、総務省の「地域おこし協力隊」制度を活用した「水源の里まいばら みらいつくり隊員」が活動を展開しています。
※ 第1期隊員は、平成25年3月末をもって任期を終了しました。平成25年3月10日に開催した「水源の里まいばらみらいつくり隊活動報告会」の報告書を作成しましたので、御覧ください。
詳しくは画面右の水源の里まいばらみらいつくり隊員の紹介をご覧ください。
大久保・峠の畑で栽培される梅は、古くから味の良さに定評があります。無農薬で育てられ、肉厚で、種離れの良い上質な梅は、梅好きの方にはたまらない、伝説の美味しい梅です。
この機会に是非ご賞味ください♪♪
詳しくは 姉川せせらぎ懇話会公式ウェブサイト(外部サイト) をご覧ください。
※申込人数が15人に満たない場合は中止します。
地域の伝統食である「粽(ちまき)」づくりを体験してみませんか?米原でも2集落にしか残っていないという幻の味をお楽しみください。
当日は、地元の方々が先生となって、作り方を教えていただけます。是非、ご参加ください♪♪
詳しくは 姉川せせらぎ懇話会公式ウェブサイト(外部サイト) をご覧ください。
※申込人数が15人に満たない場合は中止します。
夏の奥伊吹で開催される里おこしイベント「伊吹の天窓2013」。奥伊吹の大自然に溶け込むステージイベントとゲレンデに浮かび上がる切り絵のライトアップ、伊吹で採れた素材を使ってばぁら達が作る、とっておきの地元の味をお楽しみいただけます。
歌・切り絵・食事・踊り、さまざまな形で表現される、姉川上流の魅力を一度に体感していただける里おこしイベントです。
※このイベントは、平成23年にみらいつくり隊員などを中心とする若者の手により1回目が開催され、今回で3回目となります。昨年度からは、米原市の魅力を行政にはない視点から発信する事業として、まいばら協働事業提案制度による採択を受けており、市と伊吹の天窓実行委員会が協働で開催しています。
市では、水源の里まいばら元気みらい条例に基づく指定地域である姉川上流地域を対象として、空き家や空き地などを活用した、地域による新規定住者の受け入れの取組を支援しています。
姉川上流地域での暮らし、農山村での暮らしに興味をお持ちの方は一度問合せください。
詳しくは 空き家・空き地等による定住者受入の取組について のページへ
水源の里まいばらでの暮らしに関する情報が満載の冊子を作成しました。移住希望者必読の内容です。
詳しくは政策調整課(水源の里振興担当)まで問い合わせください。
※申込は姉川せせらぎ懇話会事務局 電話 090-8753-7254まで
※お問合せは、伊吹の天窓実行委員会 電話 0749-56-0617または「伊吹の天窓2013」公式ウェブサイト(外部サイト)まで