- 文字
- 標準
- 大きく
■ 秋田のニュース:地方点描
地方点描:ちはやふる[鷹巣支局]
百人一首の競技かるたに挑む高校生を描いた末次由紀さんの漫画「ちはやふる」(講談社)が人気だ。女性の競技かるた日本一である「クイーン」を目指す主人公がかるた部を立ち上げ、仲間と共に成長する青春ストーリー。講談社によると、単行本の累計発行部数は960万部を超える。
実際に競技かるたに取り組む高校生の最大の目標は、毎年7月に滋賀県で開かれる全国高校小倉百人一首かるた選手権。全国高校文化連盟によると、300〜400人台だった個人戦の参加者は、漫画の影響もあり増加傾向で、今年は800人を超えそうという。
今年の高校選手権に、本県から秋田北鷹かるた部の女子部員5人が初出場する。競技では、百人一首の上の句(五七五)を聞き、対応する下の句(七七)の札を瞬時に取り合うため、百首に対する記憶力と瞬発力、体力が要求される。取材では、一瞬の手の動きを撮影しなければならない当方も瞬発力を求められた。
5人の入部の直接のきっかけは漫画ではないが、いずれも高校入学後に本格的に競技に打ち込み始めた。努力のかいあり、このうち1人は仙台市で今月開かれた大会で上位に入り初段を獲得。成長の階段を少しずつ駆け上がるその姿は、漫画の世界を地でいくよう。
「ちはやふる」は「神」にかかる枕ことばで、広辞苑によると勢いが強いこと。作中では高速回転するこまに例え、力に偏りがなく集中している状態と解釈している。秋田北鷹の5人は発展途上。まだまだ「ちはやふる」とはいかないだろうが、大舞台でも物おじせず勢いよく札を取る姿を期待したい。
(2013/06/25 付)
Ads by Google
特集
2013あきた参院選
- 今夏の参院選、関連ニュースなど更新。投開票日には開票速報を行います
東日本大震災
- 2011年3月11日に発生した未曽有の巨大地震。秋田、そして各地の関連ニュースを更新
第29回さきがけ文学賞
- 入選(最高賞)は、安藤オンさん=ドイツ=の「出家せば」に決まった
台湾で「台日鼓舞節」
- 東北地方の観光地を支援しよう―。台湾中部で、民間の文化交流イベントが開かれた(4/13更新)
スポーツ特集
東北高校選手権
- インターハイの出場権を懸けた戦い、東北各地で熱戦
第59回全県高校総体
- 水泳競技終了。インターハイを目指した高校生アスリートの記録を掲載
がんばれ!豪風
- 先場所9勝6敗の豪風は、東前頭筆頭まで上げる。ここが勝負の場所だ!
連載企画
あしたの国から
- 高齢化が進む日本の中でも一歩先を行く秋田県から、人口減、高齢化を考える(6/24更新)
白神とともに 遺産登録20年
- 白神山地が世界遺産登録されて20年。いま一度、その価値を見直してみたい(6/7更新)
共に歩む 「あの日」から2年
- 被災地に寄り添い、被災者と共に歩む本県関係者の目を通じて「被災地の今」を伝える(3/10更新)
おうちで介護食
- 管理栄養士2人が、おいしく食べやすい介護食を紹介する。レシピの動画付き(6/15更新)
あきた発 東北再生
- 震災後の東北復興のけん引役として、秋田県が果たすべき役割を探る(9/12更新)
見つめる
- 何げない風景、人間模様、ふるさと…。記者が見つめたさまざまな「物語」を届ける(5/5更新)