トップページ > 掲示板カテゴリ一覧 > PC等 > 昔のPC掲示板
まとめブログ記事:FM-8と間違えてBUBCOM80買っちゃった奴の数→のまとめ
掲示板スレッドの概要
開始日時 | 2012.07.06 18:42:52 経過時間 11ヶ月 |
---|---|
平均速度 | 0.03 レス数/時間 |
ニュース系スレッド・ピックアップ2013.06.25 06:00:08
掲示板まとめブログ記事
昔のPC掲示板 2013.06.25 06:03:02 HTML- 1 ナイコンさん:2012/07/06(金) 18:42:52.74
- 6809の代わりにZ80をを搭載した偽FM-8
開発したシステムズフォーミュレート社は1983年に倒産
・本物
・偽物
- 10 ナイコンさん:2012/07/07(土) 12:24:45.86
- BUBCOM80は定価168,000円でFM-8より安いのですが
実はグラフィック用VRAMがオプションで、
標準ではPC-8001と同じ160×100ドットの
ローレゾグラフィックしか出せませんでした。
なので高解像度グラフィックボードを入れると
FM-8とトントンの価格になります。
CP/Mを使うだけならグラフィックは要らないので
オプションにして本体価格を下げたと思われます。
ちなみにBASIC-ROM無しだと
さらに一万円お安くなり158,000円になります。 - 12 ナイコンさん:2012/07/07(土) 13:06:04.41
- >>10
そのオプションのグラフィックをつければ、
テキストVRAMを別に持ってる分、FM-8より
使えるマシンだったわけだな。
8801に近い仕様になってたわけか。 - 21 ナイコンさん:2012/07/08(日) 20:08:06.53
- >>10
I/Oのあきはばらマップか何かでBUBCOM80に
PC-8001のラリーXが移植されて店頭デモされてたってあったのを覚えてるけど、
スペックが近かったからなのか・・・ - 69 ナイコンさん:2012/09/24(月) 04:09:03.30
- >S-OSでフロッピーディスク上のファイル以外の資源てなんか管理してたか?
そんな事を言い出したらCP/Mも似たようなものって事になってしまうんだが…
メモリ管理なんて開始アドレス固定、フリーエリア上限取得可能、以外の事は何もやってないし。
デバイス管理ならファイルシステムだけでなくキーボードや画面の入出力もちゃんと共通化してて
それが売りになってるんだがな、S-OSも…。
CP/MがやっててS-OSがあまり本格的にはやってない事と言ったらシェル周りくらいなもんか?
CP/MがOSとして認められてるんだからS-OSを「絶対OSでは無い」とみなす合理的理由は無いはずなんだが。 - 70 ナイコンさん:2012/09/24(月) 04:55:10.33
- >>69
> そんな事を言い出したらCP/Mも似たようなものって事になってしまうんだが…
当たり前ことだが、CP/MもMS-DOSもOSではないが何か?
# OSとDOSは別物として区別されてること知らん人? - 71 ナイコンさん:2012/09/24(月) 05:33:07.41
- >>70
そんな話は聞いたことがないな
あんたが言ってることが正しいなら、Wikipediaを修正しろよ
MS-DOSはOSってはっきり書いてある - 74 ナイコンさん:2012/09/24(月) 14:37:22.07
- >>71
>そんな話は聞いたことがないな
素人乙w
>あんたが言ってることが正しいなら、Wikipediaを修正しろよ
なんで? - 84 ナイコンさん:2012/09/25(火) 04:46:15.00
- Wikipedia直せって言われたら「盲信ブギャー」としか反応できないって恥ずかしいな。
Wikipediaの全てが信用できる訳じゃないのは百も承知だし、間違ってる部分もあるからこそ
「お前の言う事の方が正しいってんなら直してみろよ」って言われてるってわからないの?
Wikipediaを引き合いに出されて、WikipediaにOSと書いてあったからって
まるでCP/MやMS-DOSはOSであるとWikipedia「にしか書かれてない」かのように騒ぐって馬鹿なの?
他の人は、Wikipediaの外でも(色々な著書とかでも)CP/MやMS-DOSがOSと呼ばれてる事くらい百も承知なんだけど。 - 85 ナイコンさん:2012/09/25(火) 05:22:10.82
- >>84
まぁまぁ。お主の言ってる事の方が正しいと思うし、私も同意だけど、
2ちゃんねらーには否定することだけを生き甲斐にしてるクズもいるわけだ。
そんなヤツと対等なレベルに降りる必要もないと思うぜ。
それはともかく、OSとDOSの話題が継続してる時点でもうスレ違いだ。
該当スレ逝け>その他ALL - 86 ナイコンさん:2012/09/25(火) 11:11:32.84
- >>84
>間違ってる部分もあるからこそ
>「お前の言う事の方が正しいってんなら直してみろよ」って言われてるってわからないの?
マジわからん。
「〜直していただけませんか?」とお願いするならまあわからんでもないが。 - 87 ナイコンさん:2012/09/25(火) 12:45:15.51
- >>86
馬鹿でなおかつ傲慢なんだな - 110 ナイコンさん:2012/09/26(水) 08:12:33.71
- ちなみに言うとITRONなんかそれこそ単なる共通環境で(しかもバイナリ互換性を目指した物ですらない)
ユーザーインターフェースなんか規定すらされてない(どころか、直接ユーザーとインターフェースしない用途にも使われる)
代物なのに、立派にオペレーティングシステムと呼ばれてるんだがね
CP/MやDOSには紛れもないユーザーインターフェースがついてて
ユーザーの操作でファイルを自在に操作(コピー・移動・削除など)できるんだが
S-OSだってインターフェースがモニタ然としてるだけで機能は同様だな
大学一年レベルの知識も無しにエラソーな事言っても恥かくだけだよ? - 115 ナイコンさん:2012/09/26(水) 12:46:30.45
- >>110
ユーザーインタフェースはOSの必須要素じゃないぞ?
>大学一年レベルの知識も無しにエラソーな事言っても恥かくだけだよ?
これはその通りw - 157 ナイコンさん:2012/09/27(木) 02:23:00.92
- >>115
必須条件なんかどこにも書いてないぞ?
それどころかそんなもんなくても立派なOSだとまで書いてあるんだけど。
無くても立派なOSなのにあるならますますOSで無い理由なんか無い、って書いてあるのも読めないの?
小学生レベル未満の読解力じゃ困っちゃうな。 - 159 ナイコンさん:2012/09/27(木) 02:36:09.34
- >>157
UIがどうこうなんて誰も言ってないのに、何お前「ユーザーインターフェースなんか規定すら
されてない(どころか、直接ユーザーとインターフェースしない用途にも使われる) 代物なのに」
なんて言ってんの?馬鹿じゃね? ということ。
他人の読解力どうこう言う前にじぶんのをなんとかしろよ。 - 116 ナイコンさん:2012/09/26(水) 13:06:10.76
- >>110
>CP/MやDOSには紛れもないユーザーインターフェースがついてて
>ユーザーの操作でファイルを自在に操作(コピー・移動・削除など)できるんだが
>S-OSだってインターフェースがモニタ然としてるだけで機能は同様だな
CP/MやS-OSにファイル移動機能なんてないだろ。 - 117 ナイコンさん:2012/09/26(水) 13:15:06.10
- >>110
>CP/MやDOSには紛れもないユーザーインターフェースがついてて
>ユーザーの操作でファイルを自在に操作(コピー・移動・削除など)できるんだが
>S-OSだってインターフェースがモニタ然としてるだけで機能は同様だな
http://www.retropc.net/ohishi/s-os/1/kouza.tx…
http://www2.odn.ne.jp/~haf09260/Unk/Sos.txt
S-OSにはコピーも移動もないな。 - 131 ナイコンさん:2012/09/26(水) 15:15:58.84
- 元々のOS、或いはその製品の機能に準じたものをOSと呼ぶ原理主義的な見方と、
その後の拡大解釈されたOSの見方とで言い争っても埒は明かない。
MS-DOSはOSじゃない厨は前者であり、MS-DOSはOSである厨は後者。
DOSという用語は、原理主義的OSと比べて機能が限定されるのを区別するために作られたもの。
その文脈で語っている限り、「DOSはOSではない」は正しい。 - 132 ナイコンさん:2012/09/26(水) 15:18:49.59
- 昔のメインフレーム(大型コンピュータ)はバッチ処理が主流だったから
OSと言ってもせいぜいメモリとジョブを管理するくらいだったが、
その後ハード資産(リソース)がどんどん増えていくに従い
それを使うためのモジュールがどんどん追加されていって
さらにタイムシェアリングやらマルチタスクやら
利便性を追求するものが入り込んできて
今や一概に「OSとは?」が言えないものになったものがOS - 133 ナイコンさん:2012/09/26(水) 15:28:03.60
- wikipedia厨には失笑を禁じえない
- 134 ナイコンさん:2012/09/26(水) 15:30:18.73
- 元々のDOSは言葉通り「ディスク・オペレーティング・システム」
つまりはディスク上のファイルをオペレーションするための
ユーティリティだった。つまりOSではない。
問題はIBMとマイクロソフトが、それにどんどん機能を追加して
なんちゃってOSみたいにしてしまったんで、DOS 2.0あたりから
ユーティリティなんだかOSなんだか、はっきりしない代物になった
それでも2.0の頃はライセンスフリーだったんで、例えば
昔の一太郎なんかはDOS組み込みで売られていた。
それがDOS 3.0で完全に商用になって、ユーザーは
「パソコンでソフトを使うためにDOSというOSを購入する」
というのが必然となり「DOS = OS」の図式が成り立った。 - 158 ナイコンさん:2012/09/27(木) 02:29:23.86
- >>134
「ディスクをオペレーションするためのユーティリティーである事」は
「OSで無い事」の十分条件では無いよ。
むしろ典型的OSを構成する要素の一つ(満たさなければOSで無い訳でも無いが)と今日では見なされるくらいだ。
実装がナンチャッテだろうが何だろうが、実際にOSとして機能してるのだからOSで無いことにはならない。
ショボかろうが立派だろうが、そんなのは全く関係ない。
いくらショボさを強調しても無駄だよ。
オモチャだろうが何だろうが、OSはOSだから。 - 160 ナイコンさん:2012/09/27(木) 02:38:42.14
- >>158
>むしろ
(略)
>と今日では見なされるくらいだ。
「元々のDOSは言葉通り〜」
↑読めないの? - 161 ナイコンさん:2012/09/27(木) 02:52:27.64
- もう >>160はスルーでいいだろ?DOS≠OSである、で頭が凝り固まってる。
どうしようもないバカだ。
…そんな事よりもいい加減スレ違いやめろw - 163 ナイコンさん:2012/09/27(木) 03:19:03.06
- >>131-134で話題的には終了してるからな。
- 137 ナイコンさん:2012/09/26(水) 15:44:35.47
- まぁつまりはラーメンライスは
ラーメンとライスのどっちが主食でどっちがオカズかって事だ
そういう事だ - 139 ナイコンさん:2012/09/26(水) 15:50:45.50
- >>137
ライスがおかずに決まっておろう。
「ラーメンとご飯」だとラーメンがおかずになる。
日本語って不思議だなあ。 - 141 ナイコンさん:2012/09/26(水) 15:55:39.81
- >>137
ラーメンライスのラーメンは具が沢山入った味噌汁のような存在
つまりライスが主食でラーメンが副菜 - 183 ナイコンさん:2012/09/28(金) 13:15:15.45
- ドリキャスって本体に Powerd by WindowsCE ってロゴ入ってなかったっけ?
- 184 ナイコンさん:2012/09/28(金) 13:16:36.18
- >>183
MSがスポンサー - 186 ナイコンさん:2012/09/28(金) 14:52:41.05
- >>183
Windowsロゴが入ったパソコンでLinuxやFreeBSDやBTRONが走る事だってある
「Windowsがちゃんと走るように作りました」であって「Windowsしか走りません」では無いみたいな。
まあ要するにその程度の意味しか無いって事なんでは。
で、ドリームキャストやWindows CEがどうBUBCOM80に関係してるの? - 197 ナイコンさん:2012/09/30(日) 14:56:20.78
- ハングル文字が書いてある2個105円のカップ麺を買ったが
蓋を開けたらかやくがなくてスープだけだったorz - 198 ナイコンさん:2012/09/30(日) 15:05:21.69
- >>197
マジレスすると韓国人はカップ麺にキムチをぶっ込んで食うから
カップ麺にかやくがはいっていない事が多い。
あとスープが付いていない鍋物専用インスタントラーメンもある。 - 204 ナイコンさん:2012/10/01(月) 17:35:44.22
- >>197
韓国のカップ麺のかやくはカップヌードルみたいに麺と一緒になってる
スープだけ袋になっているのは自分で味の濃さを調整できるように - 225 ナイコンさん:2012/10/10(水) 02:03:20.41
- うぎゃー
今見ると笑っちゃうような失敗だけど、当時あったんじゃないかと思わせるあたりがこわい…
CP/Mはテープだけで動くわきゃないから、まともに使えるOSとなるとS-OSくらい?
でもBUBCOM80には移植されてませんでしたというオチがついていそうだ。
となると、かなり本格的にハマリということか。恐ろしや。 - 227 ナイコンさん:2012/10/10(水) 02:35:23.35
- >>225
>CP/Mはテープだけで動くわきゃないから、
RAM64KBあったし動かせるんじゃね? 動くわきゃない理由は? - 228 ナイコンさん:2012/10/10(水) 03:16:57.22
- >>227
BUBCOM80にテープからシステムロードするブートROMが存在していたなら動くかもね。
兄弟機(?)のマイクロ8の場合、標準では32KBバブルカセットや5"FDからシステムロードするROMしかなかった。
外販でも128KBバブルカセットや8"FDからのものだけで、テープからシステムロードするブートROMはなかったね。
当時テープからシステムロード出来たのはシャープのはMZシリーズ位じゃない? - 229 ナイコンさん:2012/10/10(水) 03:18:29.65
- >>228
>BUBCOM80にテープからシステムロードするブートROMが存在していたなら動くかもね。
ROM交換すりゃいいだけの話じゃん - 235 ナイコンさん:2012/10/10(水) 03:48:40.44
- >>228
>BUBCOM80にテープからシステムロードするブートROMが存在していたなら動くかもね。
自分でプログラム組んだりしない人? - 230 228:2012/10/10(水) 03:20:02.18
- まぁ、それ以前にCP/Mがテープメディアでリリースされたのか?という点の方がキモかもねw
- 232 ナイコンさん:2012/10/10(水) 03:24:05.32
- >>230
CP/Mはユーザーがポートすんのが基本だよ。 - 236 ナイコンさん:2012/10/10(水) 08:57:31.01
- テープ版CP/Mは作ろうと思えば作れる
まずBASICインタプリタからプログラム1をロード&実行
バンクを64KB RAMに切り替えてプログラム2をロードして
56K CP/Mをオンメモリで動かす。
ただその後ディスクがないんでCP/Mだけ動いてもやれることがない。 - 239 ナイコンさん:2012/10/10(水) 12:45:53.65
- >>236
>ただその後ディスクがないんでCP/Mだけ動いてもやれることがない。
64KBもRAMあるんだからそのうちナンボかRAMディスクにすりゃいいじゃん。
CP/Mは最小20Kから作れた気がするし、RAMディスクに標準コマンドの
64 8k 1 R/W A:ASM.COM
38 6k 1 R/W A:DDT.COM
52 8k 1 R/W A:ED.COM
14 2k 1 R/W A:LOAD.COM
これだけだけ入れてりゃ開発用途には使えるぞ。
もちろんRAMディスクだから電源切る前に必要なファイルはテープにセーブする必要はあるがな。 - 241 ナイコンさん:2012/10/10(水) 12:56:19.34
- CP/MがサポートしてるファイルシステムってFDのだけでしょ
だからFD無しでCP/Mをやろうとしたら >>239くらいしか方法が無さそうだ。
あと、モニタって普通テープへのセーブ/ロード機能くらいはついてるもんじゃないの?
BUBCOM80のはどうなってるか知らないけど。 - 288 ナイコンさん:2013/06/25(火) 00:18:13.33
- ここか
最新のおすすめスレッド2013.06.25 06:00:08
- 【再構築】 旦那の浮気 【離婚】42 (433)
- 漢字でしりとりするスレ 106 (991)
- 岩田社長「Wii Uにはサードパーティのサポートが必要」 (587)
- ★ 爪を隠した主夫になりえる能ある鷹は存在するか 27歳独女が検証 (265)
- ★ このPS4は100%失敗するっていう空気・・・Vitaの時とそっくり★2 (512)
- ★ 【ドラマ/視聴率】新垣結衣主演の「空飛ぶ広報室」、最終回の視聴率は15.3% (323)
- VIPPERアイドルしょこたんこと中川翔子さんと愉快な仲間たち。 (306)
- ★ 【芸能】新井浩文、二階堂ふみと熱愛!フライデー報じる (304)
- ★ >>2が>>1000まで伸ばすスレ (845)
- 【芸能】救助の燃料費だけで500万円!辛坊さんヨット遭難 “海の藻くず”と消えた金額 … (675)
- 【芸能】麻薬取締法違反の疑いで逮捕されていた清水健太郎が処分保留で釈放 (233)
- これからコードを書く人に絶対やって欲しいこと★3 (459)
- 【原発】原子力発電所445 【安全神話復活】 (750)
- 正社員で派遣(常駐)されてる奴は目覚めたら? (476)
- ★ 日本ユニシス (359)
- 【賛同者限定】花王製品の不買運動 すすぎ347回目 (439)
- ★ ニートの俺が名古屋から東京までチャリで目指す (548)
- 仮面ライダー龍輝たったいま全話見終えた…………何なのこれ (394)
- ★ 【テレビ】辛坊氏の余波にテレビ局“ヒヤヒヤ”? ネットではあの番組名も (582)
- ★ 主人公「お前のやり方は間違ってる!」 敵「なら対案を出せ」 (255)
- ロールシャッハ「HURM……ここがハンター試験会場か」 (163)
- ■□■~新潟の奥様雑談スレpart49~■□■ (514)
- 起業しようぜ6 (296)
- ★ おもしろいコピペがあったら貼るスレinマ板part36 (387)
- ★ 【MLB/テレビ】ダルビッシュ、張本勲氏らが出演する名物コーナーに“喝”!「何のため… (874)
- ★ 【韓国】 「格下の日本に対しては何をしてもいい」と韓国人が考え始めた…日本は礼・… (549)
- ★ 中国・韓国・北朝鮮が大嫌いな奥様73 (963)
- 【芸能】声優・田中理恵さん出演のイベント中に男が乱入、逃げる際に転倒し負傷・・・精… (227)
- 【サッカー/日本代表】ザック監督、冷静に敗因 選手入れ替えは「連動性消えるのでで… (824)
- ソニーの癒着企業に当局検査 脱税容疑も (289)
まとめブログの HTML ソースコード
まとめブログの注意事項
- このブログ記事をブログ等に貼る場合には、一記事ごとにこのサイトにリンクをお願いします。
- このブログ記事は、このサイトへのリンク部分を除いて自由に編集していただいて構いません。
- このブログ記事のご利用は自己責任にてお願いします。当方は一切の責任を負いかねます。
- 機能の改善、不具合、ご意見等は @zchblogmaker までご連絡ください。