基本無料のお手軽さに加えて、アッと驚くストーリーと奥深い設定のカードバトルが魅力の『拡散性ミリオンアーサー』。「でもよくあるカードゲームなんでしょ?」と様子見のあなた、それはあまりにもったいない! さまざまな魅力が絡み合った『拡散性ミリオンアーサー』の真髄を、プレイ序盤の攻略情報をまじえて紹介しよう!
シンプルでありながらもデッキ構築で深みを増すカードバトル。『とある魔術の禁書目録』の原作者、鎌池和馬氏が手がける重厚なストーリー。そしてついつい集めたくなる美麗なカード等々、『拡散性ミリオンアーサー』は思わずハマる面白さがたくさんある。その中で一番の魅力はいったいどれ?! 『ミリオンアーサー』にどっぷりハマった三人が楽しさの源を熱く語る!!
エクスカリバーを抜いた約100万人のアーサーの一人として、「外敵」と戦いながら真のアーサー王を目指す主人公、実はこの100万ものアーサー王を生み出すことこそ、とある陰謀の一端だった——。
鎌池和馬氏による書き下ろしとはいえ、これほど練られたシナリオを無料で堪能できるなんて、「とある」シリーズ好きの3号にとってはまさにドリーム設定。仕事中だろうがなんだろうが、プレイしてしまうのも致し方ないでしょう……。ストーリー進行にはレベル制限がかかっているため、現在Lv.43の3号はいまだ読了ならず、先が気になりすぎて、せっせとレベルアップに勤しむ日々。そして今日も気付けばポチポチやっているのでした。
『ミリオンアーサー』は5分10分といったちょっとした時間でサクサクできるので、たとえば他にPS Vitaのゲームをプレイしている時でも、合い間に『ミリオンアーサー』を立ち上げて、といった事が全然苦にならないのがいいですね。朝、家を出る前や昼休み、帰宅時など、生活の中に『ミリオンアーサー』がスッと入ってきている感じで
もともとカードゲームが好きだったというのもあるんですが、デッキを構築する際のカードの選び方に“コダワリ”がありまして。『ミリオンアーサー』を始めて、まず最初に通る道としては「おすすめデッキ」の卒業ですね(笑)。
自動でカードを選んでデッキを組んでくれる「おすすめデッキ」機能は便利なんですが、カードの組み合わせを自分で考えてデッキを組めば、たとえば有利なコンボを出やすくしたり、強力なスキルを持つカードを優先的にデッキに組み入れたりと、攻略要素が急激にアップします。6月のアップデートでデッキのセーブ/ロードが可能になったので、対人戦と妖精相手でデッキを使い分けたりと、ますますハマっております!!
カードゲームの魅力のひとつは美麗なカードをコレクションすること。この事は『拡散性ミリオンアーサー』でも変わりません。変わりませんというよりもカード集めがメインという人も多いはずです! なにせイラストレーターさんがね、豪華すぎるのですよ。田中雄一氏やBUNBUN氏などアニメファン、ライトノベルファンなら必ず知ってる巨匠がこれでもかと!! 描き下ろしがこれでもかと!! ちょっと統一感がないかな〜なんて思っちゃう時もあるんですけど、そのぶん作風が前面に出てて、ファンなら見てるだけでうれしくなっちゃう。
そんなステキなカードを表示するのは、映像の精細さと鮮やかな発色に定評ありまくりのPS Vitaさん。縦に持ち替えれば画面一杯にカードを大きくを表示してくれるわ、ぷるぷると動かせばキラカードがキラキラするわと正直印刷されたカードよりもキレイです! 強いか弱いかなんて関係なし! すべてのカードが逸品です!! さぁ、今日も張り切ってガチャを回すぞ〜。
PS Vitaの3G通信機能を使えば、いつでもどこでも『拡散性ミリオンアーサー』をプレイできる。しかも現在“楽しもう3G”プレゼント企画ではPS Vita版『拡散性ミリオンアーサー』のカードをプレゼントするキャンペーンを実施中! 9月30日までの期間中に『プリペイドデータプラン100h』、『プリペイドデータプラン20h』の更新・再開、または『定額データプラン』の新規契約を行なうことで、カードバトルやデッキ強化で使用できるレアカードをもれなくゲットできる。用意されているカードはベテランプレイヤーもうらやむ超強力なもの。すでに遊んでいる人はもちろん、初めての人もプレイ初日からスタートダッシュを決めるチャンス!
“楽しもう3G”プレゼント企画でもらえるカードは、デッキに組み込んでバトルに使用できる“SUPER RARE”の招待特典カードと、カードの強化を助ける“アルティメットチアリー”の2種類。SUPER RAREカードは単体でも強力だが、さらに”アルティメットチアリー“を使うことでさらなる強化が可能だ。
『拡散性ミリオンアーサー』に登場するカードは、ほかのカードを掛け合わせる“強化合成”でレベルアップし、戦闘力が向上する。“チアリー”はこの掛け合わせの効果を高めるお助けカードだ。なかでも“アルティメットチアリー”は名前のとおり究極のお助けカード。本来なら数十枚、数百枚のカードが必要なレベルアップも、“アルティメットチアリー”を掛け合わせるとわずか数枚で完了するのだ!
“楽しもう3G”プレゼント企画でゲットできる“招待特典カード”は、もともと新規プレイヤーをゲームに招待した時にもらえる“特典”カードだ。戦闘力がズバ抜けて高いので、入手したら即デッキに組み込もう。友だちを招待することでゲットできるので、“楽しもう3G”プレゼント企画でゲットしたカードと合わせれば、複数のSUPER RAREカードを手にできる。同じカードが2枚、3枚とそろうと、騎士カードの戦闘力をさらに向上させる“限界突破”のチャンス!
“強化合成”でカードを掛け合わせるとカードのレベルが上がるが、この時ベースとなるカードと同じカードを掛け合わせると、通常のレベルアップにくわえてレベルキャップの上限が増加する“限界突破”が発生するのだ。レアなカードはそもそも入手の機会が少なく限界突破もしづらい。フレンドの招待と“楽しもう3G”プレゼント企画の合わせ技で、究極のカードをサクッと手に入れよう。
ボクと『拡散性ミリオンアーサー』との出会いは、1本の電話からでした。
プルルルル! ガチャ。
編集:「ヤマダさんカードゲーム好きでしょ。ライトノベル好きでしょ」
ヤマダ:「ええ、はい。どっちもイケる口ですが、それが何か?」
編集:「『拡散性ミリオンアーサー』って基本プレイ無料のオンラインゲーム知ってる? 知らない? よし、じゃあとにかくプレイしよう。そして15日間でトップになって」
ヤマダ:「え? いやいやいや! ムリでしょ!! 知らないのに」
編集:「はーいオッケー。じゃあお願いしまーす!!」
ブツッ。ツーツーツー。
え、ちょっと待って! 人の話聞いてないだろ! 初めてのゲームでトップとれだなんてムチャですよ。仕事だったら何でもやるってわけじゃないんだけどあんちきしょう! なんてブツブツ言いながらゲームを始めたら、見事にカードとストーリーの魅力にヤラれちゃいました。ライトノベル好きならハマるでしょう。面白いです『拡散性ミリオンアーサー』!! これならイケる! よーし。てっぺん狙っちゃいますよー!
そうは言ってもたった15日でトップを狙うには、一にも二にも最短距離を突っ走らなくちゃなりません。試行錯誤はサクッと終わらせて、強くなる道だけをまっしぐら。大人権限でありったけのマネーを突っ込めば最短距離どころかてっぺんにワープすることだってできるのでは? という考えも頭によぎりましたが、いや待った。それはそれでひとつの手だけども、よく考えたらそんな金銭的余裕はない。今回は熱と力と知恵とちょっとのお小遣いを集めて、15日間で100万人のてっぺんを目指します。そのためのヤマダ式攻略法を今から教えちゃいますよ!!
『拡散性ミリオンアーサー』はプレイヤーの経験値を稼ぎつつカードを集める“探索”と、主に探索中やストーリーパートで発生する“バトル”の2つでゲームが構成されています。“AP”(Action Point)は探索をする際に消費し、“BC”(Battle Cost)はバトルを行なう際に消費します。APとBCの数値はプレイヤーのレベルごとに増えていき、各ポイントの割り振りはプレイヤーに任されています。
早くレベルを上げたいなら探索で経験値を稼げるAP重視で! といきたいところですが、ストーリーパートをはじめゲームの要であるバトルに勝つにはBCを多めにとることが必要。さらに、消費したAPを回復するのは3分に1ポイント、ところがBCは1分に1ポイントと、回復時間に差があるのもニクいところ。AP、BCの割り振りは、プレイヤーのレベルを問わず必ず悩む場面です。
じゃあどうするか。ぶっちゃけ序盤はレベルがサクサク上がるし、ストーリーパートを快適に進めるためにもBC重視の配分がオススメです! その上で探索範囲が広がってきたら、次はAPを重点的に増やしていきましょう。また、ストーリーパートのバトルはAP、BCがゼロでも挑戦することができ、そしてプレイヤーのレベルがアップするとAPとBCが全回復することも見逃せません。APやBCがすっからかんの状態でストーリーパートのバトルに挑戦し、勝利の経験値でレベルアップをすると効率良くゲームを進められます! 逆にAP、BCどちらかでも満タンに近い状態でレベルアップすると、損した気持ちになって地味にショックです。なんというか、おつかいの途中で100円落っことしちゃったような気に……。
“フレンド”は『拡散性ミリオンアーサー』をプレイする上でなくてはならない存在です。“妖精出現”や“強敵出現”といった特定のイベントバトルで勝てなかった時にフレンドが介入することで、敵を倒してくれたり、逆にこちらが敵を倒してあげたりと助け合うことができます。しかもフレンド一人につき、APまたはBCを3ポイント増加させることができます!! つまり一人のフレンドがプレイヤーレベル1に相当するんです!! レベル1のアーサーでもフレンドが20人いればレベル21の強さを発揮できるんです! すごいでしょ!?
……ただ、友だちは選びたいところ。バトルを助けてくれる高レベルなフレンドは兄貴的存在で超心強いのですが、高レベルな兄貴のケンカ(バトル)はちょっとマジ過ぎて、下手に介入すればこっちがヤケドします。まあ、自分が強くなれば問題はないんですけどね……。え? フレンドが多いとあいさつとかがめんどくさいって? だいじょーぶです! ゲームプレイ中にフレンドと頻繁にメッセージをやりとりすることはまずありません。そもそも「ありがとう」、「こんにちは」といった定型文もあるので、あいさつはボタンをポチッと押すだけでオーケー。一日中無言でプレイするのもアリなくらいです。そういえばボクはこの一週間、PS Vitaさん以外とはお話ししてませんよ? あれれ?
カードバトルで最初に悩むのはデッキの組み方だと思います。最初のうちは、カード同士の相性やスキル、デッキの組み方など、わからないことだらけ。そんな時はまず“おすすめデッキ”でデッキを自動構成してみましょう。“おすすめデッキ”は自分の手持ちのカードの中から、ステータスの高い順に選んでくれる便利機能です。
そして“探索”やバトルの勝利でカードが増えてきたらデッキの中身を入れ替えて、いろいろ試してみることをオススメします。カードを入れ替えると画面の“コンボ確認”のウィンドーにアイコンがついたり消えたりすると思います。バトルではこのカード同士の相性で生まれるコンボがとっても重要です! 低コスト・低戦闘力の弱いカードでもコンボ条件が達成できればワンランク上の活躍ができます!! 強いカードならなおさら効果てきめんです。特に発動条件が比較的簡単なコンボ、たとえばデッキにカードを12枚配置することで発生する“ラッシュコンボ・クラウン”、男性または女性カード各6枚で発生の“プリンス/プリンセスコンボ”、同一勢力のカード4枚以上の“アサルト/テクニカル/マジックコンボ”などは狙い目ですよ!
また、カードはそれぞれスキルを持っています。すべてのスキルは基本的にバトルの最中にランダムで発動するので、発動タイミングを自分で選ぶことができません。ですから攻撃力や防御力がアップするスキルを持つカードは行動順序が早い前列に、HP回復系のカードは2列目、3列目に入れるのがコツです。HP回復系カードを1列目に入れちゃうと、誰も攻撃を受けていないのにHP回復スキル発動と悲しい事件が発生したりします。ちなみに各カードのスキルは1度のバトル中1回しか発動しませんので、バトルの進行を予想してカードの配列を決めましょう。
大事なことを中心に駆け足で紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。『拡散性ミリオンアーサー』はプレイするほどに戦術やカードが登場して、オリジナルのデッキが生まれます。たくさん遊んで自分だけの必勝パターンを見つけてくださいね
えっ? 15日間で100万人のてっぺんに立つ話はどうしたのかって? やだなあ。ムリに決まってるじゃないですか。でも、この15日間でかけがえのない出会いがありました。それがSUPER RARE +カードの「王位型コンスタンティン」。初めての☆6つカード!! 祈るような気持ちでガチャを回したら出ちゃった! 100万人の中のイチバンになるのはまだまだ遠い夢ですが、こういう風に惚れたカードとの出会いがあると、ますますやめられなくなってしまいます。『拡散性ミリオンアーサー』恐るべし!
プレイヤー:1人
価格:基本プレイ無料(アイテム課金型)
ジャンル:オンラインカードバトルRPG
メーカー:スクウェア・エニックス
© 2012-2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.