Hatena::ブログ(Diary)

日常脳が激情:GS

2010-03-17

noriaky1112010-03-17

【事件激情】狭山事件と「となりのトトロ」──検証編


事件編からの続き。

全世界の総読者約4人くらいを誇るこのブログに辿り着いたあなた。もしあなたがトトロ死神」説トトロ狭山事件へのオマージュ」説を信じている人なら、引き返した方がよかろうて。たぶんあなたには異常に腹立つことしか書いてないだろうからの。


さてなぜ狭山事件トトロの裏設定と言われるのか?「両者の符合することが余りにも多い」のだという。ネットをば漁ってその「符合」をくらべると…。


狭山事件埼玉県狭山市

トトロの舞台=埼玉県所沢市(のあたり)

狭山事件=5月1日に起きた

トトロ=姉妹の名「サツキ」と「メイ」ともに5月を表す

狭山事件=被害者は16歳

トトロサツキ12歳とメイ4歳の年齢を足すと16歳

狭山事件=母親は病死で不在

トトロ=母親は遠隔地に長期入院で不在

狭山事件狭山丘陵には末期や精神病の病棟がある「八国山病院」

トトロ=母親の入院先は「七国山病院」

狭山事件=失踪後、姉は必死に妹を探しまわった

トトロ=姉サツキは行方が分からなくなった妹メイを探しまわった

狭山事件=死体発見後、姉が「猫のお化けを見た。でかい狸に会った」と錯乱

トトロ=姉妹はネコバスとトトロに出会う


とまあこんな感じ。


さらに、

宮崎駿左翼だから狭山事件にも思いがあって裏設定をつくった。

ジブリが公式サイトで「狭山事件とは無関係」と発表した日は事件と同じ5月1日。

狭山事件では幼い少女16分割されて惨殺された。


なんてのもある。


続いて「サツキとメイは幽霊」説の根拠はどうやら↓こんな感じ。


・途中から姉妹の影がなくなる。

・湖に浮かぶサンダル。サツキ「メイのじゃない」とひきつった顔で言い村の婆さんを安心させるが、妹の死を悟っている。

・母親の病院に行くがとうもろこしだけ置き、会わずに帰る。姉妹が幽霊である証拠。

・母親のセリフ「今そこでサツキとメイが笑っていた気がする」。生者に対する言葉ではない。だから2人はすでに幽霊。

・ハッピーエンドに見えるエンディングだが、姿が若いので、過去(姉妹の生前)の光景である。

となりのトトロにはサツキとメイが地獄めぐりをする「隣のトトロ」という原作があった。


これら根拠は本当なのかどうか。


*2つのサンダルの謎は? 姉妹の影がない本当の訳は?


しゃて、

当然ながらワ士なんぞよりもずっと狭山事件に精通しまくっている狭山フリークという方々はたくさんいて、この都市伝説に「ふざけたこと言うなっ」と憤り、こまごまと反証している。

あ、ちなみにワ士も及ばずながらトトロ都市伝説不信心派である(否定派ではないが不信心なのだ)。


ひとつひとつ書くとキリがないのでまあテキトーだが、


トトロは60分の中編として最初は少女1人の設定で制作が始まった。同時上映の「火垂るの墓」の尺が都合で90分に延びたため、60分の中編のはずだったトトロも同じく引き延ばさなければならず、苦肉の策で姉妹に水増しした。しかも当初サツキの設定は10歳だった。足しても残念ながら16歳にならんのである。大体なんで足すのだ。ピラミッドの高さ×109は太陽と地球の距離だ説なぜ109をかけるとおんなじではないか。

狭山事件では次姉トミエは父親とともに泣いてばかりで妹の探索に積極的に参加した記録はない。

「大きな猫を見た」はまったく別の殺人事件での少女の証言としてその筋で知られている(たぶんそれを流用アレンジしたのだろう)。

トトロ原作はなく宮崎駿の中編向け企画だった。一方のちの「もののけ姫」には宮崎駿の原案があって、これは完成版とはまったく違うまんが日本昔ばなし市原悦子風の話で、イメードボードが絵本化もされた大儲け。「原作がある」説はこのへんと混同したのではないか。


そして幽霊説の最も大きな根拠その1の「メイのサンダルと湖に浮いていたサンダル」だが、あれは「同じサンダルだ」「いや違うサンダル」「サツキは妹が死んだと思ってない。心配なだけだ」「いや死んだと悟った悲しい顔だ」と、同じものを見てるはずなのに対立しててラチがあかない。

ただ一応形が紛らわしいがよい画質でよく見るとメイのサンダル池のサンダルは足の甲の部分が二の字とX字っつう微妙に別のタイプで、しかも再会後のメイはしっかり両足にサンダルを履いている、とだけ書いておく。これが原画担当のミスなら笑いを失うがつまり失笑だが。

根拠その2の「姉妹に影がない」だがそれについては製作サイドが「単に予算と時間の関係で影の絵を省略した」と夢も希望もないことを語っている。そして姉妹だけでなくワンコにも影がないんである。そっかワンコも幽霊なんだな。

病院に行った姉妹が母親に会わないのは、単にサツキもののけの力を借りて安易に願いをかなえるトムや〜ズルはいかんぞ〜を我慢して、ちょっとだけ大人になったからと思ってみればいいではないか。

さらにエンディングでは、ちゃんと村の婆さんと姉妹の涙の再会も描かれているし、田植えの時期(5月)にやってきた冒頭から、梅雨、夏と季節が過ぎ、終盤で秋の「稲刈り」が描かれるのは時間の流れもまあまあ自然だし、弟か妹ができた描写もある(それでも赤ちゃんと一緒にいる姉妹を幽霊だと言い張る人はもう知らん。どうかどっかでお幸せに)。


とまあ、こんなんよりもっと細かく狭山フリークはひとつひとつ、狭山事件に関係ないとこまでご苦労さまにも潰していくのだが、それでも「いや、絶対に怪しい」と裏設定派は一歩も譲らない。

「だってこんな事実があるから」と、裏設定派が熱く証拠として出してくるのは大抵どこかの個人サイトやブログだ。狭山フリークは「いや、それは記録じゃなくて噂を見て書いたもんだから裏付けもないだろう。ネットが出典じゃないちゃんとした出典を出せ」と呆れるが、もちろん、裏設定派は「いや、ジブリマスコミは嘘をついてる。いやでもだって」と話は永遠に平行線。そもそもこの手の論争が論争にならないのは永遠不滅だ。

しまいには、「もう付き合い切れん。勝手に怪しい怪しい喜んでろ!」と匙を投げてしまう始末。


*もちろん平行線の否定派と裏設定信者


ん?これはどこかでデジャヴーだぞ。そう、懇切丁寧に理性的に反証していく否定派と、そして「いやそれでも怪しい、すべて嘘、見ればほらここに証拠が」とただ熱く繰り返すほぼカルト信者。これではまったく論争にもなりゃしない。おお、そうそう、まるで911陰謀論者と否定論者の対決のようではないか。

にしてもネットっつうのは、個人が思いつきでひょいとアップしてしまったことだって、複製増殖されて連想ゲームされてくうちに「真実」として扱われてしまうことがあるわけで。どころかマスゴミは真実を隠している」と斜にかまえる一方、ネットに個人単位で書いてある話の方はなんの疑問もなく信じてしまう風潮は相変わらずで。それを否定されればされるほど「いやでもだって」「だからこそいよいよ本当」とさらに信仰は強まる仕組みなんである。


で、狭山事件トトロだが、少なくとも裏設定信者の「証拠」はじつにいい加減である。

たとえば「幼い少女が16分割」だが、これはおそらく月姫なるゲームに出てくる「ナイフで17分割」が元ネタだろう。まして16歳は「幼い少女」とはいえない。たぶんできるだけアングラな雰囲気を出そうと、さいきんの幼女殺しと兄が妹をバラバラにした事件と月姫が混ぜ合わされたのではないか。

またモデルと主張される「八国山病院」なるものは存在しない。あったのは東村山市の八国山をのぞむ保生園という結核患者向けの療養所で、今そこは新山手病院という総合病院になっている。

なかには津山事件*1。と混同してる人もいてそりゃ津山狭山で名前は似てるけどさ、である。

また狭山事件人権差別もからむ微妙さからあまり詳細が知られず、都市伝説のターゲットになりやすかった、というのもありそうなんであるな。


にしても、トトロ狭山事件、そもそも舞台となる場所が近い以外に、似てるとこがまるでないではないか。

場所が近いだけでオマージュなら、クレヨンしんちゃん頭文字Dがんばれタブチくん狭山事件オマージュだ。


ワ士は決して都市伝説否定論者じゃないので否定はせぬ、ただ都市伝説不信心者なので信仰まではせぬであるんである。

だから2ちゃんねるとこらへんであえて斜め下からうがって面白がってるのはべつに構わんしけしからんな向きもあろうがそんなことまで咎めるのは野暮で無粋ってのは分かってる、

が、

数寄者の枠を超えたところで、よく分かってないネットリテラシーに乏しげな人が「これは偶然とは思えないっ」と本気と書いてマジと読むと力んだり、まして「怖くてもう見れない」「子供が怖がっている」などとガタブルしてどうするというのだ、である。


第一、あのジャリ向けの「千と千尋の神隠し」について、訊かれもしないのに自ら「小学生の少女が性風俗産業で働かされる話なんです」と堂々と広言(本人が思い切り断言したのに慌てたマスコミは無反応)した、あの宮崎駿がだよ、そんな裏設定があるなら言わないはずがないではないか。


おっとちなみに、ようやく本題の狭山事件に戻ると、

無期懲役が確定したカズオこと石川一雄氏は、逮捕からじつに31年半ぶり1994年に仮釈放となった。70歳のおじいさんになった今もなお無実を訴えて第3次再審請求中である。2009年12/16、東京高裁検察に証拠開示勧告し、なにか今までと違う展開がのちのちある──かもしれない。


ただしすでに時効ゆえ、もし再審で石川氏が無罪となっても改めて真犯人が捜索されることはない。いずれ真実は闇の向こう、である。


そしてまた今宵もどこかの星の下で、トトロ裏設定をまことしやかに語っている誰かもいる。


■関連サイト

事件史探求 狭山事件/事件の概要がざっと手短につかめる。

狭山事件を推理する/異常なまでにあらゆる情報が詳しい。

毎日新聞 昭和のニュース「狭山事件」/さすが写真豊富。

事件「となりのトトロ」と狭山事件都市伝説を絶賛全否定中。

「となりのトトロ」の舞台はいつ?狭山事件も幽霊も関係ないが、トトロの時系列について面白い考察をしている。

*1津山事件 昭和13年、岡山県津山市の山村で起きた、2時間で30人殺害のスプリーキラー事件。「八つ墓村」のモデルとなった(こっちは噂でなく本当に)

スダではないスダではない 2010/07/23 22:45 この作品のモデルは、原画担当の男鹿さんの出身地秋田県と、彼の北関東の親戚の家近辺だそうです。ははは・・・。

noriaky111noriaky111 2010/07/25 11:41 モデルは諸説あるようですね。調べてもどれがホントか分からない。いろんな人が主観的にいろんなことを言ってるようです。その原画担当説が有力なんでしょうか。どちらにしても狭山市はほぼ関係なさそうです。

こんにちはこんにちは 2011/12/31 17:41 トトロの都市伝説今更ながら知り、楽しませて?頂きました。僕も色々考えて見ました。特に皆さんが都市伝説の証拠としているのがサツキとメイがなぜお母さんに会わなかったのかという所だと思いますが、僕は漫画家なのでお話しを書く時に演出を考えるのですが、あの時会っていたら、ややこしいことになりませんか?大人の足で3時間かかる場所に
子供達だけでどうやって来たんだという事になるし、お母さんに心配をかけてしまう。ここをアッサリさせてしまうと演出としてどうなのかと思うし、逆にラストに妙な話し合いを持って来ても(ーー;)という感じがします。トウモロコシだけという方がスマートの様な気がします。
それと宮崎駿が左翼なので、狭山事件のオマージュだというのですが、それもよくわからない。映画を見にくる子供達に命を奪ってはいけないよと訴えるのであったら、別な方法論が有りそうですよね。
作家って自分が生きてきた時代とか見た事知った事経験した事が作品ににじみ出るんですよね。だからもしかしたら、トトロのアイデアが生まれたときにその一部を担ってたのかも知れませんね。それは宮崎駿も知らない永遠の謎だと思います。謎は謎のままそっとしておいた方が良さそうです

赤い魚赤い魚 2012/05/13 08:56 素晴らしい!
そう思いました!!

あ 2012/06/17 10:23 突っ込み所満載w

noriaky231noriaky231 2012/06/17 18:18 みなさんコメントありがとうございます。なぜかコメントの報せが来ず放置状態になってました。あとwを使って具体的なことを書けない人は他で好きに生きてください。

葉っぱ葉っぱ 2012/07/01 18:32 私も同じことを考えて、
あの〝都市伝説〟ってなんだかなぁーと思っていました。
陰謀史観が好きな人というのも、
同じ種類の想像力があるんでしょうけどねぇ。
「突っ込み所満載w」の人のツッコミというのを、
読ませて貰いたいもんですが、
あるんですかね?

zaitarozaitaro 2012/07/14 11:34 トトロは最後お母さんにトウモロコシを挙げた後に猫バスで帰って行っておばあちゃんとめいがはぐする場面があります。そこにかんたもさつきもいます。そこから幽霊ではないのではないでしょうか?

伊達な元気屋伊達な元気屋 2012/07/14 13:27 わざとやってるならすごい仕上がりだと思うし、
偶然ならそれはそれですごい(;゜Д゜)!
とにかく、宮崎駿という人間は全てにおいて素晴らしい人間だということです(・・||||r

吉田フェニックス吉田フェニックス 2012/07/14 17:35 突っ込み所満載wの人は都市伝説に対して言ってるんじゃなかろうか?

霧夜霧夜 2012/07/17 09:04 サツキとメイの影がないについて・・・最後の木の枝に座っているところにあるじゃん
また、サンダルはいてるし、
違うところにトウモロコシと"おかあさんへ"と書いた紙?を病院の窓際においた 見たいなものがあったけどこの間の金曜ロードショウの時にはトウモロコシの皮に書いてあったのはどういうことでしょうか?皆さんのミス?それともとトトロは2つあるのか?
トトロは死神ならなぜどんぐり?木をはやすことができるのはなぜ?
という風に信じてないですねw

リルリル 2012/07/24 01:12 今日、初めてトトロの都市伝説をネットで見てゾッとしたあと、
子供と一緒にトトロを観て、
なんだ影あるじゃん。
サンダル履いてるじゃん。
てか影無いところでは犬もおばあちゃんもカンタも影無いじゃん。
と思ってしまいました( ̄▽ ̄;
ついでに先程wikiで狭山事件の内容を読み、
16歳って幼い少女じゃないじゃん。
出てくるの兄ばっかで姉の記述どこにもないじゃん。
バラバラじゃないじゃん。
などなど、さらに思ってしまいました( ̄▽ ̄;
この都市伝説を熱く語る人って、思い込み激しく、想像力豊かなんですねぇ。

 2012/07/25 22:47 性風俗云々こそソースはあるんでしょうか?
千と千尋は鈴木Pの友人の広報の人だかがキャバクラの話をしていて、それとジブリで働く女性スタッフを重ねあわせて、ヒントにしたというようなことは「出発点」でも述べられてますけども。

おいおいおいおい 2012/07/27 20:13 911のネタなんぞ出してきた時点で
むしろ逆に死亡してる説が事実な気すらしてくるな
ビルワールドトレードセンター7 事とか
納得のいく説明してみてくれよ

noriaky123noriaky123 2012/07/31 13:56 >おいおいさんへ ああ911陰謀説の信者さんでしたか。はあワールドセンター7ねえ・・・まあ重なるでしょうなあ。そういう方には何も言うことはないので、さ、どうぞ死亡説を信じててください。

noriaky123noriaky123 2012/07/31 14:00 >性風俗云々さんへ えーとですな、公開当時、宮崎駿本人がインタビューで「少女が湯女うんぬん」と語ってました。インタビュアーが話を逸らしてうやむやさせてしまいましたが。しかしトトロが放映されたせいか、この昔の記事に急に書き込みが増えましたな。

須藤須藤 2012/08/04 18:07 トトロにまつわるこんな都市伝説があったとは知りませんでした。
大変面白く読ませていただきました。
アレですかね、ドラ○もんは実は植物人間ののび太の夢だったとか、サ○エさん一家は全員海で死んだ、とかのお仲間みたいなもんなんでしょうか。
でもこの話、妙に惹き付けられる魅力?を感じるんです。実際、読んで面白いと思ってしまいましたし。
元が明るく、健康的な作品ほど、陰惨な噂のミスマッチが妙な魅力をはなつと言うか…しかもそれが「死」にまつわる話だと、どこか人間の深層心理をくすぐると言うか。カルト信者的な人がいるのも何となく分かる気がします。
ともあれ、ネタとして面白がるうちはいいですが、あまりムキになられるのは困りものですよね。

nukkonukko 2012/08/27 21:13 これだけ根拠満載で否定なさってるのにまだ信じる人がいるなら空想の二人とともに幽霊にでもなって欲しいです┐(´д`)┌


・・・ちょっと言いすぎた(ーー;)

たーたー 2012/09/12 16:48 たしかに面白いネタですねー
わたしもハマりました、でもビデオを見るかぎり、噂どおりの箇所は殆んど無しですね。
まずサンダルですが、メイが慌てて母のもとに出掛ける際、ドアップで映りますが、池で見つかったものとまったくデザインが違います、影については、そりゃー夜だものといったところですかねー、病院で光がそこそこあたってる時は、ちゃんと木の枝に影がありますし、逆に情景によりリアルに表現されてるんではないでしょうか?宮崎アニメは風景のリアルさに凝ってますが、最後の再開のシーンで人までリアルに表現してしまったら、暗闇の中あの形相で近寄るおバーさん・・見てる子供が泣きますよ(笑)

子供にしか見えないって、子供全員に見えたらそれは大変、地元の学校は大騒ぎするか、地元なので慣れっこになり、今日は放課後暇だから皆でトトロと遊びましょうってことになるかも、そんな存在じゃあつまらない映画でしょ?
あくまでトトロとは不思議な存在なのです、作品中いろんな力を発揮しています、サツキやメイにだけ見えるようにしているだけなのでは?あくまでアニメの世界ですから。
母親が言うセリフですが、母親とは現実的にも不思議なちからとゆうか感じるパワーを持っていると言われます、『父には感じなくとも母は感じる』、アニメや実写映画でもドラマでもその程度の表現は普通です。
みなさん、この映画はあくまで子供向けの夢のあるアニメとゆうことを、お忘れずに。

mumu 2012/12/04 12:23 ジブリ側が否定していますから、死亡説を否定したいのは分かりますが「死亡説を信じる人は幽霊になれ」は如何なものかと思いますよ。
言葉は選ぶべきです。
子供ならまだしも、いい歳した大人なら失笑ものですね。もう少し冷静に物事を分析する力をつけることをおすすめします。ムキになりすぎてみっともない。

作者の経歴を考えると、作品を通して何か伝えたいメッセージがあったんだろうな、とは思います。
しかし、ファンタジーものとして子供たちが純粋に楽しめるなら死亡説があったとしても、永遠に伏せておいて欲しいですね。

mumu 2012/12/30 15:30 死亡説を信じる人は幽霊になる魔法をかけたお☆

‪ 2013/03/22 01:35 久しぶりに都市伝説の話を聞いたのできました。
ぱやお本人が、「死亡説とかいいやがって。お前らサツキとメイがいい女になって、結婚した姿をみたくないのか」とかぶちきれてる話は笑った。

箇条書きマジックはすごい

あ 2013/03/29 19:03 せっかくだから
「大きな猫を見た」はまったく別の殺人事件での少女の証言

どの殺人事件か分かれば完全に終わるんだけどな〜。

でこいちでこいち 2013/03/31 05:53 最近どういう訳か、都市伝説にいまさらハマってしまい、中でもいちばん気になったのが、この『トトロ=狭山事件』でした。
でも、狭山事件の事を、ウィキペディアで調べたら、なんか違う、かなり違う、なんかモヤモヤしていたら、このブログに出会ってしまった(笑)
すごくスッキリしました!
そもそも、『トトロ=狭山事件』を最初に唱えた人ってどんな方なんでしょうかね?

それこそ都市伝説じゃ。

uuduud 2013/04/30 10:34 モノを作る人だったらわかると思うけど、記憶の片隅にあったことが無意識に作品に投影されていることってあるんですよね。
ヒロインの造形が好きな女の子に似てるとか、子供の頃聞いた話にプロットが似てるとか。
その程度のモノなんじゃないでしょうか。
多少影響はあるとしても、意識的な投影では無いと思います。
でもこういう説を引き寄せてしまうというのは作品の勝利だとも思います。ずっと話題になるんだもん。

X+αX+α 2013/05/12 05:32 うーん・・・俺が思うに駿さん的モチーフのやり方なんじゃないすかね。

別に事件を基にした話ってわけじゃなかろうしそれに沿っては進められん。かといって関連性は少なからず見受けられるわけであってそこに関しては歪めん。

ついては水増しのスパイスだろ。深くないのもそう、駿さん自体精通した人間じゃなかろうて。狭山フリークは何むきになってんだ?ま、わからなくもないが。どうあれそんなしょっぱい部分否定されて当然。


結果どちらにせよこういった旨の話は好まんな。ジブリなんかは特にそう、作品が全く面白くなくなる。千と千尋とか誰得?これから生まれてくるやつにだって影響あるんだぞ。夢を奪わんでくれ・・・。

たろさんたろさん 2013/06/20 16:29 狭山って書いてある段ボールが映画内でもでるし
完全に否定はできないんじゃあいかなぁ

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証