桑原司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: 案内検索
くわばら・つかさ
桑原 司
生誕 1970年1月21日(43歳)
日本の旗 日本 埼玉県
出身校 東北大学大学院
職業 社会学者
テンプレートを表示

桑原 司(くわばら つかさ、1970年1月21日 - )は、日本の社会学者。文学博士。専攻はシンボリック相互作用論。父は化学者・工学者の桑原誠

目次

人物[編集]

埼玉県生まれ。本籍地は山口県防府市。出身は福岡県宗像市。八幡大学附属高等学校(現:九州国際大学付属高等学校)を経て、1988年4月に熊本大学文学部地域科学科に入学。その後、東北大学大学院文学研究科博士前期課程入学。1999年3月、東北大学大学院文学研究科博士後期単位取得退学。2000年3月、博士(文学)[1]

シンボリック相互作用論(シンボリック相互行為論)を中心に、ハーバート・ブルーマータモツ・シブタニ、トーマス・シェフ等の学説をもとに、コミュニケーションの理論化や合意概念の構築を企図している。

経歴[編集]

  • 2013年4月~鹿児島大学大学院人文社会科学研究科(博士前期課程)指導教員
  • 2012年4月~鹿児島大学法文学部教授
  • 2001年4月~鹿児島大学法文学部助教授
  • 2000年3月~博士(文学)東北大学[文博第91号][2]。論文名は「社会過程の社会学 : ハーバート・ブルーマーのシンボリック相互作用論における社会観再考[3]
  • 1996年4月~1999年3月 - 東北大学大学院文学研究科博士課程後期3年の課程(単位取得退学)
  • 1994年4月~1996年3月 - 東北大学大学院文学研究科博士課程前期2年の課程。
  • 1993年4月~1994年3月 - 熊本大学大学院文学研究科大学院聴講生
  • 1988年4月~1993年3月 - 熊本大学文学部地域科学科[4]
  • 1985年4月~1988年3月 - 九州国際大学附属高等学校
  • 1982年4月~1985年3月 - 天来中学校(北九州市)/自由が丘中学校(宗像市)
  • 1976年4月~1982年3月 - 沢見小学校(北九州市)[5]

著書[編集]

  • 「都市社会学の原型:R・E・パークと人間生態学」宝月誠・吉原直樹編『初期シカゴ学派の世界』恒星社厚生閣(2004年)[6]
  • 「ブルーマー『シンボリック相互作用論』」中野正大・宝月誠編『シカゴ学派の社会学』世界思想社(2003年)。
  • 「相互行為と合意」伊藤勇徳川直人編『相互行為の社会心理学』北樹出版(2002年)。
  • 「自我の社会性」船津衛安藤清志編『自我・自己の社会心理学』北樹出版(2002年)。

論文ほか[編集]

  • An Introduction to the Sociological Perspective of Symbolic Interactionism: Revised Edition, Journal of Economics and Sociology, Kagoshima University, 80 (2013)[7].
  • 「社会問題研究とリアリティ」『研究論文集--教育系・文系の九州地区国立大学間連携論文集』第6巻第1号(2012年)[8]
  • 「シンボリック相互作用論序説」『研究論文集--教育系・文系の九州地区国立大学間連携論文集』第5巻第1号(2011年)[9]
  • 「ハーバート・ブルーマーのシンボリック相互作用論の展開可能性」『地域政策科学研究』第7号(2010年)[10]
  • 「シンボリック相互作用論文献リスト(上)」『経済学論集』第69号(2008年)[11]
  • 「『相互作用』と『合意』」『社会分析』第30号(2003年)。
  • 「シンボリック相互作用論序説(1)(2)」『経済学論集』第52-3号(2000年)[12]
  • 「地域情報化の転換」『社会学研究』第64号(1997年)[13]
  • 「ハーバート・ブルーマーのシンボリック相互作用論再考」『社会学年報』第25号(1996年)。

翻訳[編集]

脚注[編集]

外部リンク[編集]