研修中のスマホ注意したら、新人が「パワハラですよね?」と反発してきた

2013/4/ 5 18:45

   「入った会社にブラックの兆しが見えたら、すぐに退散した方がいい」――。就職したばかりの新人に、こんな助言をする大人たちが増えている。ブラック会社を生き延びさせないためにはよい考え方だが、神経質になりすぎると本末転倒の結果になりかねない。

   ある会社では、研修に出席した新人が、部長の指示に従わなかったことをとがめられた。すると新人が人事に「あれはパワハラではないか」と訴えてきたという。同席した人事の目にはそう映らなかったが、問題の性格から慎重に扱わざるを得ず、頭を抱えている。

「さっき電源を切れと言ったはず」と人前で叱責

――ソフト開発会社の人事です。今年は新卒を10人採用しました。入社式の直後から、会社の組織や仕事上の心構えについて、配属前の全社研修を行っています。

   ところが昨日、研修中にちょっとした事件が起こりました。開発部長の講義中、30分ほどして新人のA君のスマートフォンが鳴ったのです。それに気づいた部長は「研修中は電源を切っておくように」と注意しました。

   ところがしばらくして、部長が突然大きな声をあげました。

「さっき電源を切れといったはずだ。これが商談中だったら、おおごとだ。当たり前のことを守れないヤツは、客先に出せないぞ!」

   なんと、先ほど注意されたA君が、再びスマホをいじっていたのだそうです。それから部長は、予定されていた講義内容を変更し、残りの10分間で、上司の命令には確実に従うべきことや、客先でのマナーに注意することなどについて、A君のケースに絡めながら説明をしました。

   研修が終わると、A君が険しい表情でやってきました。

「あのう、さっきの部長がやったことって、明らかにパワーハラスメントってやつですよね。いくら悪いことをしたからって、人前でネチネチ批判するなんて…。他の同期も『あれはおかしいよ』と言ってますよ」

   同席していた私からみると、パワハラと思われるところがなかったので、ちょっと衝撃を受けました。しかし、社員から申し立てがあったからには、慎重に対応せざるをえず…。こんな新人の言い分って、通るんでしょうか――

(続く)

尾崎 健一(おざき・けんいち)

臨床心理士、シニア産業カウンセラー。コンピュータ会社勤務後、早稲田大学大学院で臨床心理学を学ぶ。クリニックの心理相談室、外資系企業の人事部、EAP(従業員支援プログラム)会社勤務を経て2007年に独立。株式会社ライフワーク・ストレスアカデミーを設立し、メンタルヘルスの仕組みづくりや人事労務問題のコンサルティングを行っている。単著に『職場でうつの人と上手に接するヒント』(TAC出版)、共著に『黒い社労士と白い心理士が教える 問題社員50の対処術』がある。

野崎 大輔(のざき・だいすけ)

特定社会保険労務士、Hunt&Company社会保険労務士事務所代表。フリーター、上場企業の人事部勤務などを経て、2008年8月独立。企業の人事部を対象に「自分の頭で考え、モチベーションを高め、行動する」自律型人材の育成を支援し、社員が自発的に行動する組織作りに注力している。一方で労使トラブルの解決も行っている。単著に『できコツ 凡人ができるヤツと思い込まれる50の行動戦略』(講談社)、共著に『黒い社労士と白い心理士が教える 問題社員50の対処術』がある。

おすすめワード

がんばろう日本
がんばろう日本
がんばろう日本 詳しくはこちら

今旬ワード

スポンサードリンク

お知らせ

他の言語

J-CAST会員サービス

注目情報

電子書籍「フジ三太郎」
全27巻好評発売中!

朝日新聞を彩った懐かしの名作4コマ「フジ三太郎」が電子書籍になって復活し ました!

三太郎

cacharel、theoryがセール!黒フォーマルもMax64%オフ

お得なセールで 夏のトレンドを先取り!冠婚葬祭に役立つフォーマルアイテムも最大64%オフに。

GLS JAPAN

ミニッツで行く、1万年を超える復元の旅

不思議と驚きに満ちた聖書の世界。今、行けます。考古学者がガイドします。

ミニッツシンキング

佐世保の写真で111万円!?

写真で佐世保の魅力を伝えてグランプリの111万円をゲットしよう!

ピックアップ'

【求人】来春新卒募集

がむしゃらに働いてみたい。安定より刺激がほしい。そんな人材をジェイ・キャストは求めています。

採用

おすすめワード

【スポンサードリンク】

関連サイト

東京バーゲンマニア

セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!

東京バーゲンマニア
このページのトップへ