The Wayback Machine does not have this URL.
Here is the page from the Live Web.
Close
Help
削除の依頼等は
こちら
で
神の目 2ch観察
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000~マスターシステム [mark14]
元スレ:
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1335002992
[
一覧
] [
コメント
] [
AUTO
]
Tweet
1
名無しの挑戦状 2012-04-21 19:09:52 ID:RJ4OKQPa
オールド・セガことSG-1000/SG-1000II/MarkIII/MasterSystemのスレです。
オセロマルチビジョンも大歓迎!SC-3000もゲームの話題を中心にどうぞ。
[前スレ]
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000~マスターシステム [ゴルゴ13]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1324776466/
[関連スレ]
「SG-2000は実在したか?」審議スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1307872021/
SEGA SC-3000(\29800)MARK2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1065198610/
[隔離スレ]
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000~マスターシステム [ハオパ12]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1320828674/
[避難所]
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000~マスターシステム [避難所]
http://9315.teacup.com/sg1000/bbs
160
名無しの挑戦状 2012-05-24 09:34:36 ID:3McIXSWi
32Xで追加されたグラフィックプレーンは32768色出せたから
32XにGGスロットを付けてゲームギアのソフトも遊べるようにしたら
GGアダプタとして買う人も出たかもしれない
162
名無しの挑戦状 2012-05-24 15:15:37 ID:dtbsSTWB
>>160
SH2x2ならそのままエミュレートでイケたかもしれないな
167
名無しの挑戦状 2012-05-24 17:02:49 ID:8a4NRKuW
>>160
一応、32Xの稼働期間とGGソフトが供給されていた期間は
重なっていたしな
SMSとか(戦略的には)とっくに終わったハードにわざわざ適合させるよりは
現実味のある話だと思う
あくまで妄想だが
254
名無しの挑戦状 2012-06-01 23:04:18 ID:7tdRjUzM
ファミコンの頃はナムコだけ特別扱いしてたと聞いたけど。
委託生産じゃなくてカセットが独自形状だし。
既にナムコの輝きが無くなったスーファミや、プレステの頃にも
特別待遇して欲しくて、安くしないと他社にも供給するよ~って脅してたんじゃない?
コナミとかカプコンみたいに全機種に出す方針の方が好感持てたね。
開発コストはかかるものの全体では売れるだろうし。
256
名無しの挑戦状 2012-06-01 23:07:31 ID:+gXbORyM
>>254
ナムコは任天堂がサードパーティを考える前に
ファミコンを解析して勝手にソフトを作って売り込んだって話だよ。
259
名無しの挑戦状 2012-06-02 03:16:51 ID:5AM1JQan
>>224
あれは逆に残念に思っていたけどね
多機種のバラエティ性がBeepの持ち味だったのだから
>>227
スピードショック・ビジュアルショック・サウンドショックは半端じゃなかったね
まあ100メガショックにはかなわないがあれは業務用だからしゃーなしだw
>>232-234
そういう経緯だったのは覚えてるし当時セガが散々コメントしてたはず
身の程知らずなんじゃなくてソフトのクオリティコントロール上しょうがなかった
>>254
ナムコと任天堂は初期の特別待遇が続かなくなったことで頓挫した
そういやバンダイだけどナムコ制作のマクロスはカセットがナムコでしたねー
その後のナムコはメガドラはともかくエンジンHuカードにはやたら力入れてたな
262
名無しの挑戦状 2012-06-02 17:59:43 ID:ziZEZGYA
>>254
セガハードのコナミに関してはあまりいい印象はないなあ
メガドラ時代は勢いのあった米国市場狙いのものだけだったし、サターンの頃はシューティング以外全てPSの後発
独占ソフトはちびまる子ちゃんぱずるだま一点のみ、幻水、VH、ドラキュラとかもPSで続編出る頃の発売だったし
410
名無しの挑戦状 2012-06-12 19:54:42 ID:P/aX9kMN
当時のファミコン関連のオヤジ向けビジネス書を改めて読んでみると、
ディスクシステムで不正コピーは大して問題じゃなかったみたいね。
(1)サードパーティーや小売りに嫌われたことと(利幅の薄さと著作権を任天堂が持つこと)、
(2)カートリッジの進化(大容量化とバッテリーバックアップ搭載)
(3)(1)とも関連するけど、人気ソフトが出ずに普及台数が頭打ちだったこと
だいたいこの3つが挙げられている。
412
名無しの挑戦状 2012-06-12 21:01:57 ID:5QCaXo15
>>410
容量的にはディスクシステムが出た頃にすでにROMに抜かれてたからなぁ
発表されてから出てくるのが遅かったな
>>411
一応RAMアダプタの中にはカセット用スロットが付いてたんだよな
ハッカーかなんかがこのスロットを使った何かを出してたような気がする
ttp://green.ap.teacup.com/junker/119.html
414
名無しの挑戦状 2012-06-12 21:41:38 ID:wEA+tPN4
>>412
レスレタゴチです。
上蓋を取ればカセットも接続出来たんだね。
ホントにバックアップストレージに使えば結構面白い展開もイケたのにね。
421
名無しの挑戦状 2012-06-13 01:04:32 ID:rlHZITVk
>>412
、
>>414
そのスロットはただ単にファミコンに接続されるコネクタを縦に出す用だぞ
写真をよく見りゃアダプタの底側を映したものだとわかると思う
424
名無しの挑戦状 2012-06-13 03:26:14 ID:1y8DJmAx
>>412
勘違いやっちゃったねw
ちなみに上を開けるとこんな感じ
ttp://ringonoki.net/fds/img/ram-b.jpg
ttp://ringonoki.net/fds/2.shtml
445
名無しの挑戦状 2012-06-14 08:58:21 ID:KvhbvW6v
今日も妄想ifで盛り上がろうぜ
452
名無しの挑戦状 2012-06-14 22:39:21 ID:pbzxILJ5
>>445
俺のオナニーでは、87年10月にセガ・マークⅢスーパーグラフィックスが発売。
FM音源はあえて搭載せずSYSTEM EのようにマークⅢのVDP(315-5124)を2個搭載。
VRAMが32KBになり、キャラクター定義数が増加し、スプライト表示数が2倍になる。
BGのネームテーブルの範囲を拡張して、64x32ブロック(512x256ドット)とし、
横スクロール時に左隅1ブロックのマスクを不要にして、ゲームで使用する
表示モードは256x224モードを基本とする。
VDP内蔵のPSGは2倍に増えるのでPSG 6ch+NOISE 2ch。
2つVDPの音声出力をそれぞれLch、Rchに振ってステレオ化。
できればデューティ比を可変に改良して、矩形波の発音数でRP2A03E+VRC VI越え。
発売同時期に何を血迷ったのかコナミが参入して、
グラディウス2
メタルギア
エルギーザの封印
激突ペナ
ゴーファー
魂斗羅
スペースマンボウ
悪魔城伝説
メタルギア2
と次々タイトルを発売。メガドラの普及を阻害する。
457
名無しの挑戦状 2012-06-15 01:14:57 ID:G/ThnKCP
>>452
システムEのハングオンJrはスプライト、音欠け無し、2重スクロールでスペックを十分に生かしてた
FZ2はタイトル画面くらいしかBG2面を使ってなくて残念
478
名無しの挑戦状 2012-06-17 20:16:56 ID:/ulH/JF+
Beepにソノシートが付いたのは86年11月号からみたいですね
ほとんどアーケードでmk3ではアウトランのFM音源バージョンだけが収録されたようです
ttp://www.gmoa.com/vgme/vgme/html/beep.html
復刻版
Beep(ビープ) 復刻版―特別付録 音楽CD2枚組 (Softbank mook)
[Amazon]
645
名無しの挑戦状 2012-07-07 19:03:47 ID:iAViWOZN
みんな、どう親を騙してソフトや本体を買ったんだ。
うちは、ゲーム専用機だったらノーチャンスだった。
一般論として語られる、親がファミコンと間違えて買ってきたとか、眉唾なんだが。
647
名無しの挑戦状 2012-07-07 19:16:18 ID:vyw/rmgJ
>>645
あの頃ファミコンはそれこそ羽が生えてるかのように売れていってすぐに無くなっててな
「今時のテレビゲームなら変わらないから何でもいいだろ」という風に世情に疎い親が買っていったんだ。
だからあながち間違いではない。
654
名無しの挑戦状 2012-07-07 22:59:19 ID:7fuKq+T6
>>645
おこずかいためたりお年玉で買うものに文句を言われたことないな。
俺はM5->FC->Mk3->MD->SS->DC
って買ったけど、SS、DCは発売後かなりたってから買ったし遊んだソフトも2、3個だ。
708
名無しの挑戦状 2012-07-13 16:29:47 ID:VeLyapkJ
製造していたとしても一万円超えじゃなぁ
五千円程度だったら欲しいかもしれないけど
713
名無しの挑戦状 2012-07-14 09:14:49 ID:IgqGYySy
>>712
だから「挟む気ないけどさ」って言ってるんじゃね?w
挟んで叩いてたなら「こいつバカだなー」って思うけどさ。
言ってる値段に関しては同意。5000円は安過ぎ俺だって欲しいw
ま、当時マーク3なりマスターシステムなりをリアルタイムでやってた世代なら、
(
>>708
も
>>709
も)今ならそれなりに稼いでるんじゃね?
他人の財布なんて別にどーでもいいけどさ。
717
名無しの挑戦状 2012-07-14 15:51:24 ID:mXVzakNP
>>713
本当に挟む気ないなら最初から書き込まない
単なるエクスキューズ
718
名無しの挑戦状 2012-07-14 18:10:05 ID:ymjtLXPi
>>713
その人が稼いでるか稼いで無いかにかかわらず
物には適正価格がある
たとえば子供当時100円で売ってたお菓子を
今食べたいからといって1000円出すか?とか
721
名無しの挑戦状 2012-07-14 20:07:51 ID:Q5SKXnE0
結局、
>>718
の言う「当人の適正価格」なんだろうね。
>>716
見たらスタート価格で落とせればそんな高価な物でもないそうだが、
>>708
はそれに価値を認めず5千という価格が適正だと思った、
>>709
は何か良さげと不必要に高級に見てしまった、
そういう事なんだろう。
価値や稼ぎにしても、稼いでるからって欲しい物に高い価値を付けるとは限らんし(=
>>708
)、
稼ぎが足りなくて買えなくてもそれだけの物だと高い価値をつけるかもしれんし(=
>>709
)。
726
名無しの挑戦状 2012-07-14 22:36:39 ID:qmeYa1or
>>713
もう他の人に言われてるけど、「なら余計な事を言うな」って事。
まず失礼だし、何より滑稽だ。
そもそも価値観や金銭感覚は人それぞれであって、収入面のみに
左右されるものではないんだから。
年収数十億とかの社長さんでも、1万でメガアダプタの改造基板買いますか?
って聞いたら「イラネ」って答える人も多いだろう。「友人・知人に作らせる」って人もいるだろう。
「言い値で買うから是非!」っていうフリーターの若いセガマニアもいるだろうし
「非公式のものは興味ない」っていう純正セガマニアもいるだろう。
ちなみに自分は「各種ハード持ってるし別に必要ないかなぁ。でも面白い品物だし
まあ5000円とかなら…いやそれだけ出すなら現役ハードやPCのパーツを…いやいや
ペンキを買って自宅の内装を…」と煮え切らない感じ。
728
名無しの挑戦状 2012-07-14 23:31:42 ID:Q5SKXnE0
>>726
もう周りからも言われてて話題も変わりつつあったんだから、
いい加減粘着るな。
言い返したかったのは分かるが、
このタイミングで長文の言い返しは逆に真っ赤になってる様に見えてしまう。
まさかとは思うが、
>>709
や
>>713
には実は意外と痛い所突かれたのか?
731
名無しの挑戦状 2012-07-15 02:21:57 ID:N5/pJsYI
レスXに「推測混じりの煽り」を入れる
Xに煽りは入っているか?
Yes→「まさかとは思うが、お前
>>709
や
>>713
本人の火消しか?」を返す
No→スレ正常化へ
プログラムってこんな感じ?
709
名無しの挑戦状 2012-07-13 17:11:34 ID:o9J+TPkJ
>>708
2万3万とか言われたら流石に俺も躊躇するが、
5千円だったらってのは幾ら何でも安過ぎじゃないか?
まぁ、
>>708
の懐具合や収入にまで口挟む気は無いけどさ。
712
名無しの挑戦状 2012-07-14 05:03:53 ID:qmeYa1or
>>709
最後の一文は、自分自身を特定できる確実な情報とセットで、収入やら財産やら
全部曝け出せる奴のみが言える事だよ。
716
名無しの挑戦状 2012-07-14 15:28:26 ID:2ZjxrLeo
>>709
最初ヤフオクに出た頃なんて落札額一万越えなんて滅多に無かったと思う
運がよければスタート価格でも落とせたはず
動画がアップされて以降の競争率が上がっていて笑った
720
名無しの挑戦状 2012-07-14 19:12:44 ID:ymjtLXPi
>>719
うん
だから当人にとっての適正価格じゃないんだろ?
>>709
では懐具合でどうのという話じゃないか
790
名無しの挑戦状 2012-07-18 05:19:43 ID:8TD9TEGA
>>788
スタージャッカーとモナコGPは出た当時の奴と小箱になる直前の奴で内容も
少し変わってるから、それぞれゲットできたらラッキーと言える鴨
799
名無しの挑戦状 2012-07-18 23:51:07 ID:XHrvv3Pg
>>790
モナコGPってカートリッジのでもマイカードのと同じ内容のものあるんですか。
結構レアっぽい。
よく言われる初期、後期の見分け方ってカートリッジのラベルにパケ絵が書いてあるやつ
と黒地にタイトルがかいてあるだけってとこの違いで見分けるのかねー?
あと、自分小箱でパケ絵ラベルのサファリハンティングもってたような気がするけど
今はない。あれ勿体無かったのかなー?
全然かんけいないけど、フリッキー、スタージャッカー、ザクソンはマイカードで
だしてほしかった。EPマイカードとかとは別で。
814
名無しの挑戦状 2012-07-19 16:10:01 ID:Po07n70Q
>>799
モナコGPの古いタイプは初めも初めのロットしかないと思う
当時、出てすぐ買ったつもりだったけど
旧タイプじゃなかった
823
名無しの挑戦状 2012-07-19 22:28:49 ID:2/c8zmxy
>>814
816
大箱の段階で変更が入ってるということは、モナコGPの初期版ってえらく
レアじゃないですか?パチンコほどじゃないけど、結構それに近いような。
スタージャッカーの初期版ってやったことはあって、あの時以来初期版を
お目にかかってないなー。初期版って4倍拡大スプライト演出のとこで微妙に
処理落ちしたような記憶があるけど気のせいですかね?
あと、大箱ソフトと小箱ソフトとで小箱ソフトのほうが圧倒的に多かった気が
したような。SG-1000Ⅱ時代
816
名無しの挑戦状 2012-07-19 17:52:52 ID:hwS6+MY6
>>799
モナコGPの出た当時の奴はタイトル画面がグラフィックじゃなくASCII文字で、
コースも短く障害物の種類も少ないゲームになってた。
スタージャッカーもキャラ追加等似たようなバージョンアップが施されてる。
あと有名処となると、ピットフォールの水の色の変更とか麻雀のSEGAのフォント変更とか
いろいろあるね
817
816 2012-07-19 18:05:14 ID:hwS6+MY6
>>799
ああ御免何か勘違いしたっぽい。マイカード版の内容の奴は大箱の後半の奴と
小箱の奴が一緒の内容。
SG-1000Ⅱから入った人だと大抵手にするのはグレードアップ版だと思う。
867
名無しの挑戦状 2012-07-23 21:31:05 ID:+CcaigAl
多少スレチな方向だが貼っとく
http://www.4gamer.net/games/074/G007497/20120713064/
869
名無しの挑戦状 2012-07-23 23:43:22 ID:3DNGwJ9O
>>867
おもしろかった。ああなりたい。
871
名無しの挑戦状 2012-07-24 03:02:10 ID:CsBxEj06
>>867
素晴らしい。価値ある記事を読めて良かった。
873
名無しの挑戦状 2012-07-24 06:51:58 ID:sPBL+gzq
>>867
1989年頃から,任天堂とセガの家庭用ゲーム機がアメリカで爆発的に伸びてきまして。
その結果,PCゲームの市場に陰りが見えてきてしまったんですよ。
そんな影響力あったんか、凄いな
任天堂だけかと思ってた
875
名無しの挑戦状 2012-07-24 08:12:50 ID:e8XExFSA
>>867
面白かった。ありがとう。
スペランカーもやりこむと面白いんだよなあ。
世の中で言われているほど難しくないと思うんだが。
877
名無しの挑戦状 2012-07-24 17:22:10 ID:MsSIDV1D
>>867
見て思い出してけどファミコンのディスクでもアイレムからロードランナー出てたね
アイレムのファミコンカセットのLEDランプがスパルタンxバーターだとはなかなか興味深い話だった
880
名無しの挑戦状 2012-07-24 21:05:53 ID:5e58oOa7
やはり
>>867
のおっさんホイホイに捕縛された奴多数のようだな
お前らのツボくらいまるっとお見通しだ
で、更にスレチな方向だが、書籍で読むならこれだ
ゲーム大国ニッポン神々の興亡
ゲーム大国ニッポン神々の興亡―2兆円市場の未来を拓いた男たち
[Amazon]
ハドソンの話とかファミコン黎明期からの逸話が興味深い
更にスレチだが
新・電子立国〈1〉ソフトウェア帝国の誕生
新・電子立国〈1〉ソフトウェア帝国の誕生 (NHKスペシャル)
[Amazon]
ビルゲイツの物語だがツボ的には同類
971
名無しの挑戦状 2012-07-30 20:39:38 ID:qWx/Sbqx
[過去スレ]
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000~マスターシステム [ゴルゴ13]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1324776466/
セガ8bit総合] SEGA SG-1000~マスターシステム [家ゲーレトロ](実質12)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1320972018/
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000~マスターシステム [11SWAT]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1318345122/
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000~マスターシステム [10王記]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1312044102/
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000~マスターシステム [ZOOM-qo9]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1276496058/
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000~マスターシステム [ホドガ8]
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1194897448/
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000~マスターシステム [サテライト7]
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/retro/1175189414/
[セガ8bit総合] SEGA SG1000~マスターシステム [アスト6フラッシュ]
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1128780980/
[セガ8bit総合]SEGA MARKIII/MASTER SYSTEM共用 MK5
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1103625030/
[本体生産]セガマークIII総合[やめマスターシステム] mk4
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1096371723/
[本体生産]セガマークIII総合[やめマスターシステム] mk3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1071678942/
[本体生産]セガの超旧作ゲー[辞めマスターシステム] その2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1042343711/
[本体生産]セガの超旧作ゲー[辞めマスターシステム]
http://game.2ch.net/retro/kako/1030/10301/1030182617
972
名無しの挑戦状 2012-07-30 20:41:50 ID:qWx/Sbqx
ごめん、張り間違えた
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000~マスターシステム [SG15]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1343648308/
1000
名無しの挑戦状 2012-07-31 18:13:07 ID:xbKQJ++I
ここで1000
[Amazon]
コメント
[
上に戻る
]
削除の依頼等は
こちら
六四天安門