削除の依頼等はこちら

神の目 2ch観察

日立ベーシックマスターシリーズ レベル3マークII

[元スレ] [一覧] [コメント] [AUTO]    Tweet    
1 元茨城の人 2011-11-05 03:32:56 ID:
今は亡き日立のパソコンに関するスレです

前スレ
日立ベーシックマスターシリーズ レベル3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1240576505/
161 ナイコンさん 2011-11-18 20:57:22 ID:
88とかX1とか77とか、ゲームはもちろんワープロとかパソコン通信とかでさんざ使われた
マシンは大体これぐらいのことができるだろうという共通認識が生まれるけど、S1や
MZ-2500はそういうのがないまま消えていった気がする。
で、S1やMZ-2500の登場当時は高性能高機能をうたい文句にしていたので、いまだに
なんかそういう幻想みたいのが個人的にはある。S1の性能を最大限に引き出したゲーム
とか見てみたいのう。多分見ると酷くガッカリするとは思うけど。
164 ナイコンさん 2011-11-18 21:32:36 ID:
>>161
見せてやることは出来んから、技法を少し説明しよう。

たとえば8801SRにもあるという3プレーン同時アクセス。
S1の場合、低解像2画面があるから、第二画面にキャラを描いておいて、
第一画面に転送するというやり方がよく使われた。

同じキャラを横に1ドットずつずらして8個描いておくと
ドット単位の移動が、ビットシフトを行わずに可能だった。

スクロール処理を入れるなら、テキスト画面でPCGを使う、と。
キャラを増やしすぎなければ、この手法で60FPSが出来たんだよ。
165 ナイコンさん 2011-11-18 22:00:36 ID:
>>164
>同じキャラを横に1ドットずつずらして8個描いておくと
>ドット単位の移動が、ビットシフトを行わずに可能だった。

なるほど、参考になるなあ。
16x16ドットのキャラクターを1ドットずらしで8種類並べるとすると (2+3*7)*16=368バイト×3プレーン
使うことになるので、第二画面8192バイト×3プレーンの領域を全部キャラクターに使うとすると、
8192/368≒22種類使えるという計算か。
ちょっと少ない気もするから1ドットずらしを2ドットにするとかその辺は調整かな? うまくやれば見栄えの
いいゲームとかできそうな気がするね。
176 ナイコンさん 2011-11-19 11:30:13 ID:
おもしろいけどいい加減スレ違いだよな

>>164 とその続きを読むと
いろいろトリッキーな手法を考えてた頃を思い出すわ
あの頃のプログラミングってそんなの考えるのが楽しかった
マシン語のプログラムってもともとパズルみたいな要素もあるしな

ゲームのプログラムってことでいうと
S1はテキスト画面がドット単位でスクロール表示できたら
飛躍的にゲームマシンとしての可能性が高まったのにとは思ってた

あと、IGの使用可能数がもっと多かったら、とは思ってた
IG使用時もアトリビュートの下位ビットが余ってるんだから
256個×8倍とか16倍とか指定できるはずなのに、とか
それを利用すれば擬似スムーズスクロールとか様々な手法の可能性も、とか妄想してた

まぁS1の標準搭載RAMの容量とかから考えてありえないとは思っていたけど
184 ナイコンさん 2011-11-19 16:18:19 ID:
>>176
そのあたりの話を聞いていると、X68000があそこまで、かゆいところに手が届く仕様で出てきたのに
納得した。X部隊の人たちも、いろいろ他のパソコンを参考にしていていたんだと思う。

ベーシックマスターは回路図がサービスから買えたし、本格的にパソコンの勉強ができた人には
格好の教材だったんだろうなぁ。
181 ナイコンさん 2011-11-19 15:51:35 ID:
>>180
>>164
185 ナイコンさん 2011-11-19 17:09:17 ID:
>>181
そんなトリッキーな職人芸的プログラミングをしても
ファミコンレベルにも追いつかないのが現実だった
わかる人にはスゴイってわかったけどさ

>>183
パソコンの黎明期からリアルタイムゲームのお手本はアーケードゲームだった
それを前提に話してると考えるべきだろう
189 ナイコンさん 2011-11-19 19:24:48 ID:
>>185
つまり、ファミリーベーシックが
最強だったというわけですな。

いや、メモリがもっとあれば、
本当にそうなったかもしれんけどね。
192 ナイコンさん 2011-11-19 20:14:04 ID:
>>189
ファミリーベーシックでゲームつくって60FPS出すってそこそこ大変だろ。
ほとんど中身は機械語で動かすことになんじゃないの? だったらS1の方がいいじゃん。
193 ナイコンさん 2011-11-19 20:29:14 ID:
>>192
まあ60FPSはどっちみち機械語の領域だね。
CPUの扱いやすさやアセンブラなどの環境を考えりゃ、
たしかにS1のがマシってなるだろうね。

ちなみにファミコンの性能なら、MSX2で追いついただろう。
>>180みたいなショッキングを、おれはレイドックで見たねぇ。
196 ナイコンさん 2011-11-19 20:47:13 ID:
>>164 みたいな技法を使っても
60fpsをキープできる内容っていうとそんな大したことはできなかったよ
いくらS1が3プレーン同時書き込みできるっていっても
結局はキャラの大きさ分を1バイトずつちまちま転送するんだから
レベル3時代に単色で同じ処理をするのと大差ない
ゲームでの擬似スプライトみたいな処理は当時のマシンでは厳しかったね
198 ナイコンさん 2011-11-19 20:58:17 ID:
>>196
そうだねぇ。

実際には、キャラを小さめにして周囲に空白を作り、
その空白以上の大きな動きをさせないことで、
消去処理を省くなどの小技も必要だったりする。

テキストでのスクロールは8ドット単位になるから、
これは高速スクロールにして目立たなくするとか。
172 ナイコンさん 2011-11-19 09:59:39 ID:
マッピー、ボスコニアン、ドラゴンバスターもないか。

ぐぐってたら当時88SRにスペースハリアーを移植した人のページがあった。
http://www.tabinomado.jp/n/irdn_profile.html
175 ナイコンさん 2011-11-19 10:56:35 ID:
>>172
88SR活用研究の人ではないか。
C言語の人と勘違いしちゃうよね。
今は個人で会社やってるのか。
179 ナイコンさん 2011-11-19 15:37:49 ID:
>>172
MIFES真似たエディタ作ってどうこうってあるけど、なんかMIFESっぽいメニューだったのはそのためか。

参考動画(画だけ)
http://nicoviewer.net/sm3739397
182 ナイコンさん 2011-11-19 16:14:40 ID:
>>172
えーと、スペハリの筐体は 68000×2+Z80×1だったような・・・・・・。
しかし、コンピューターの分野については、できる人は早熟なんだよね。ガリ勉ではどうしようもない世界。
なので、エリートの皆様ばかりのマスコミでは、トンチンカンな解説や、内容ばかり。

なんでだろ?
399 ナイコンさん 2012-01-20 18:50:56 ID:
日立は3インチFDDとか出してなかった?
402 ナイコンさん 2012-01-21 04:25:08 ID:
>>399
シャープが320KBのをX1D内蔵と外付け用に一時期つかってたね。
シャッター構造がが3.5inchとちょっと違ってて面白い。

こんなサイトみっけた

ttp://nhh.mo-blog.jp/ttt/2008/10/post_0ee4.html
ttp://nhh.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2008/10/26/200810259.jpg
ttp://nhh.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2007/10/23/200710242.jpg
403 ナイコンさん 2012-01-21 07:43:45 ID:
>>399
メディアが小さいのに、ドライブがMP-3550並に大きかったのが
最大の欠点でした。
MP-3560くらいであれば、まだ良かったのに。
412 ナイコンさん 2012-01-22 00:59:42 ID:
>>411
その山のようなディスクの存在確認をしてみましたよ。

S1 DISK BASIC 
S1 DISK BASIC(改)
S1 DISK BASIC漢字拡張コマンドシステム
S1漢字DISK BASIC (MA-S107)
S1漢字DISK BASIC Ver.1.01 第二水神漢字対応版
S1漢字ユーティリティ(HD版を2Dに書き換え)
S1 FORTH Ver.1.21 とFORTH関連ディスク
ビジネスパック(2D版) S-WORD(COM)とS-CALC
ビジネスパック(2D版) 辞書ディスク
ビジネスパック S-CALCユーティリティ
S1日本語ワードプロセッサ Ver.2.0
FLEX09 Ver.4.51
FLEX09 LISP-09 Interpreter Ver.2.08
FLEX09 Introl-C Ver.1.5
FLEX09 UTILITY DISK
EASY-S1 Ver.1.0(Extended MONITOR & Assembler, Extended BASIC)
EASY-S1 Ver.1.1
EASY-S1用ソースリスト(namco移植ゲーム集)

続く
415 ナイコンさん 2012-01-22 09:18:13 ID:
>>412
すごいね。いいまとめサイトができそうな感じだね。

>ベーシックマスターLEVEL3用プログラム集
>ベーシックマスターLEVEL3用ゲーム集1~11(中身は未確認、ローダー付き)
>ベーシックマスターLEVEL3マーク5用namco移植ゲーム集
>ベーシックマスターLEVEL3マーク5用ハドソンIGゲーム集1~2
>TeleStar S1クラブ メンバー制作フリーソフト集1~5
>MUSICAL BOX(ゲーム音楽データ集)
>NAPLPS データ集

特に、このへん凄く面白そう。動くといいね。
417 ナイコンさん 2012-01-22 12:22:31 ID:
>>415
LEVEL3用のゲーム集はいろんなゲームがめちゃめちゃ入っていて
ディスケットのラベルに書ききれなかったので、Vol.1~Vol.11と
番号をつけただけにしていました。
LEVEL3はVRAMをメインメモリにすることができ、NEWON7とか
NEWON11とかでユーザーメモリ領域とVRAM領域の設定ができる
ようになっていました。
ゲーム集のローダーではゲームによって自動的にNEWON設定を変えて
起動してくれるという優れものでもありました。

namco移植ゲームはマーク5の限界にチャレンジしたといえる程の
ものすごい完成度の高いレベルのゲームだったのですが、
いかんせんnamcoの許可を得ていない個人レベルの移植作品だったので
公にできないという残念なものです。

そうそう、PHASEの価格は600円でした。
418 ナイコンさん 2012-01-22 17:16:03 ID:
>>415
久しぶりにS1に火を入れてみたら、FDDも本体もモニタも完動しましたので
LEVEL3のゲーム内容が確認できました。MB6890時代からのソフトが
結構あったのですが、ダブって登録されていたり、デモとかBMCALCまで
入っているので純粋にゲームオンリーというものではありませんでした。
例えば DISK1の内容は
まーじゃん、BUG FIRE !、3D-迷路、デストロイ エイリアン、スペース マウス
サザンクロスラリーBM、はなふだ こいこい、Fruit Panic、Space Falcon
The COCKPIT、SKIPPER、MEGOM、ベースボールG-D、カラーゲーム
SPIDERS、SNAKY2、ダブルデンシティー、アメーバアタック
スネークワールド、モビルビークル、エアーコンバット、エイリアンの逆襲
90WARS、Snow Walker
でした。
秋葉原のエフ商会で買ったノーブランドの激安フロッピーディスクだったのですが、
20年以上経った今でもちゃんと記録保持してくれていたことは驚きです。
Space FalconとSKIPPERは強制スーパーインポーズを行うためにS1のMODE-Bでは
まともに表示できないという欠点があって、MODE-Bでも動くように改造された
SKIPPERもあるらしいのですが、これはノーマルプログラムでした。残念です。
420 ナイコンさん 2012-01-22 17:35:20 ID:
>>415
DISK2の内容報告します。
CAR GO、THE SLIDDER、将棋対局、まーじゃん、PAC MAN(RAM)、PAC MAN、
KEYトレーニング、時計、MISSILE、スーパーB、XEVIOUS、ブロック崩し、
SPACE MOUSE2、ピラミッドのなぞ、オズマコンバット、インベーダー6890
ロボット ランゲージ、平安京エイリアン、GALAX、アースインベーダー
でした。
S1自体はCPUを68B09から63C09Eに差し替えているので、クリック音や
ビープ音が高く短くなってました。LEVEL3は1MHz駆動で、6309は
3MHz駆動なので仕方がありません。あ、そうなってたっけ?と今更ながら
改造したことを再認識した次第です。
447 ナイコンさん 2012-01-23 22:29:14 ID:
418ですが、残念なお知らせがあります。
あまりにも久々に電源を入れて動かしたので、FDDが壊れてしまったようです。
S1モードではディスクを読むと画面表示やらキーボード受付やら
すべてが暴走状態になり、LEVEL3モードではディスクベーシックが起動されず
本体のROM内蔵ベーシックが立ち上がってしまいます。
せっかく28年の歴史を振り返ろうと思ったのですが、もうできなくなってしまいました。
LEVEL3を盛り上げようとしていたみなさん、申し訳ありません。
449 ナイコンさん 2012-01-23 22:39:05 ID:
>>447
修理の作業記録のページ作れるじゃん
450 ナイコンさん 2012-01-23 22:45:37 ID:
>>447
もっと早くとりかかるべきでしたね
残念です
451 ナイコンさん 2012-01-23 22:46:06 ID:
>>447
オレがもらって責任持って捨てといてやるよ
452 ナイコンさん 2012-01-23 23:04:50 ID:
>>447
ドライブユニットを別機種の5インチ2Dに交換することにより修理できないですかね?

455 ナイコンさん 2012-01-24 21:16:08 ID:
>>447
煽り馬鹿がNECをほめるから、壊れちゃったね。
456 ナイコンさん 2012-01-24 21:19:03 ID:
>>455
日立製品壊れ易すぎワロタ
458 ナイコンさん 2012-01-24 21:20:59 ID:
>>456
さすがに数十年経っていれば壊れるだろ。
会社で発掘したNECのFDDユニットも、もう壊れていたよ。

>>457
ヤメレ
459 ナイコンさん 2012-01-24 21:31:25 ID:
>>458
>さすがに数十年経っていれば壊れるだろ。

日立製品はそうかもナ

>会社で発掘したNECのFDDユニットも、もう壊れていたよ。

酷使されて壊れて放っておかれたもん発掘したんじゃネ?
463 ナイコンさん 2012-01-25 20:55:22 ID:
>>459
         .| ,. '"::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
 耐 や 精   |´::::::::::::<::::::╋::::::>:::::::::::::::::ヽ.
 え る 神  |::::::::_,.-─‐-ァ-─-::、::::::::::::::::ヽ
 ろ か 安  |,. '"    /      `ヽ、::::::::::〉
    ら 定  | / /  i ハ ヽ 、   ヽ::/
.      剤  ノ/  /.ゝ!、ハ i  ! ,!ィ! ハ  !ハ
ヽ       i ハ   ハ'T7ヽ!ヽ! レ7'"7T'! /   i
 `''ー---‐'^ヽ!/ ヽハ .!'ト___リ     ト__,.リ レ'  /
     ほ  〈ヽ、  ! "        "/! rイ
     れ   ヽ. ヽ.ヽ、   r─ 、  ,.イノ ノ
          〉ヽ、ヽ.>.、.,,___-' ,.イハイ
          ヽ/ ´ ̄`ヽーr‐'"i´ ̄:::ヽ、
        __ rイ、__、___   iヽ--‐ヘ::::::ヽ:::ヽ.
      と__ ̄`ヽ、ニ、 ヽr」/ . 十::::`ヽ.::::::::::::>、
      ,. '", θ:..`ヽ、!,イ .   十::::::::::!、_r:、_rン
     /./7 ,.  .  !ン `   - ''^:::::::-イ、   ヽ.
     `´ / /7 ハ !ヘ       十::::::::iィ´   ノ
534 ナイコンさん 2012-02-05 21:06:17 ID:
初代ベーシックマスタースレの >>930 にオレが書いたもののコピーだけど
レベル3と富士通FMシリーズはこんな感じだった

'80年末 日立 LEVEL3 発表 定価298000円 究極の8bitCPU6809搭載ということでそれなりに話題にはなる
'81年夏 富士通 FM-8発表 定価218000円 すでにLEVEL3と圧倒的なスペック差
'82年春 日立 LEVEL3マーク2発表 定価198000円 基本スペックは変わらず
'82年末 富士通 FM-7発表 定価126000円 CPUクロック倍速、PSG搭載など
'83年春 日立 LEVEL3マーク5発表 定価118000円 IG搭載、RAM増量するもFM-7との差は歴然

で’84年の春にMB-S1が発表されるのだけど
マーク5が出た時期にS1が出せていればいくらか流れが変わったかも?ってくらいか
538 ナイコンさん 2012-02-05 21:55:55 ID:
>>534
MB-S1モデル10AV出した直後にFM77AVとか。

 MB-S1/10AV 178,000円 FDD無し、RAM48KB、漢字ROM無し、64色、PSG×2
 FM77AV   158,000円 FDD2機搭載、RAM128KB、漢字ROM搭載、4096色、PSG+FM音源
540 ナイコンさん 2012-02-05 22:22:04 ID:
>>538
酷いな…
542 ナイコンさん 2012-02-05 23:02:04 ID:
>>538
S1のAVモデルが’85年の夏発表でFM77AVがその年末ごろ発表か
AVモデルをFDDなしでどう活用しろというのかって感じだわな

とはいえ、さらに他社にも目を向けると
ホビー向けパソコンはPC-8801SRだけって状況になりつつあって
富士通も実際のところは苦しかったのではないかと思う
543 ナイコンさん 2012-02-05 23:21:34 ID:
>>534
NEW7はいつだっけ?

当時の半年は結構な期間だよな
544 ナイコンさん 2012-02-05 23:42:21 ID:
>>543
NEW7はFM-77の発表と同時に’84年の夏に発表だったと思う
内容的には純然たるFM-7の廉価版で定価は99800円だったけど
実際は異常な安さで投げ売りされてた記憶がある

結果論かもしれないけど、
これもS1が伸び悩んだ理由のひとつにはなったのかも

当時高校生だったオレはメインはS1ユーザーだったけど、
やたらと安く売ってたからNEW7もあとで買い足してた
なんか馴染めなくて市販ソフトで遊ぶくらいにしか使わなかったけど
578 ナイコンさん 2012-02-11 22:08:38 ID:
ちょろっと記事くらい書けばいいのに
h ttp://blogs.yahoo.co.jp/hiroshi_629532
579 ナイコンさん 2012-02-13 09:31:38 ID:
>>578
ためしに載せてみたのですが、動画がアップできないようなので、
折角動画が撮れるのですから、動画もアップできたらと思いました。
Bloggerを使ってデモ画面の動画をアップしました。
http://mb-s1.blogspot.com/2012/02/blog-post.html
所々映像が飛んでいるところもありますが、動画変換に不慣れなので
そこはご勘弁ください。
580 ナイコンさん 2012-02-13 10:29:05 ID:
>>579
乙です。
懐かしい馬のデモですね。
581 ナイコンさん 2012-02-13 11:51:17 ID:
>>580
ベーシックマスターレベル3のデモが撮れたらまたこちらにご報告します。
585 ナイコンさん 2012-02-13 21:10:32 ID:
>>579
頑張って下さい。
ベーシックマスターレベル3のなんてものもあったんですね。
わたしの場合、出てすぐに注文して頼んだ馬鹿でしたから、デモは付いていなかったです。
届いた箱はボロボロで、明らかに途中で誰かが何回も開けた痕跡がありました・・・・・・。
586 ナイコンさん 2012-02-13 21:36:33 ID:
>>579
ホント懐かしい物有り難う

でも音量の調節はしといてよね
MAXで凄い音が出て大変迷惑しました
夜中にこっそり見る人がいることも考えてよね
いい歳した大人なんだからさ
592 ナイコンさん 2012-02-14 10:38:39 ID:
>>579
約一名、キチガイが湧いていますが、気にしないでください。
いつものことです。
589 ナイコンさん 2012-02-14 00:00:04 ID:
他人の著作物を平気でブログに載せちゃうんだもんな
通報しといたからね、次期連絡が来ると思うよ
お調子者も程々にしないとね
臭い飯でも食いながら愉快な仲間と楽しんできてよ
596 ナイコンさん 2012-02-14 17:27:28 ID:
  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (   /,⌒l
 | /`(_)
 (__)(´・ω・`) >>589





  ∧_∧
 ( ´∀`) ぐしゃっ
 (     )
 | /;l|l,';!i
 (__,';・;※,';;゚;)
~~~~~~~YW~~~~~~~~~~~~~~~~

マ ジ 氏 ね
597 ナイコンさん 2012-02-14 17:28:34 ID:
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>589
 (_フ彡        /
598 ナイコンさん 2012-02-14 17:29:03 ID:
>>589
      /    /    l     }   ',       iヽ            '. '     ___
       l    /     │   /j     , ト、 __,,j_ l  ∧       '. '   /      ヽ
      l   /    /|   /,′   =f'"゙^¨フ''¬ミ;;,_ハ}        , , / そ そ お \
.        i   /  ,;;;=≠''デ゙//      '.|  | /   |/  `'|        |  /   う  う 前   |
.       i   _;≠´//'  | //       j  j厶_‐-ミ    |     |ヽ | ./   な 思 が
.      i,;/i i //  __|./   :::::::::::::::::::::   '゙::::::::゙ヽ,\. |     | │|    ん う 
       i 从i ,ン,.ニ¨寸    :::::::::::::::::   {:.::::::::::::}  j} j   リ | │|   だ ん
i         i/  i〃/:::::::::::ヽ     :::::::::::::::   、:::::.:.::リ   ,゙  /| '  ノ |    ろ な
.i ト、      , /,' {::::::::::::::;!     ::::::::::::   ゙ー-‐'゙   / /' |/    .|   う  ら
. i i {\    ' ト(   、:.::::::::ノ'                   /イ/        ゝ
 i:i八( \   、`   `- ´                     i       /
. ii  \ \   \              '           '        /    お ・
     丶、` ー- ヽ               ,       ノ      |  で  前 ・
      />-\           ー-  '"        /       .|  は  ん ・
     ///´   \               . '.         │  な  中 ・
    く/ 〈      }ノト .._          イ]_.            |           /
.          \     〈ノ イ[~ ''  ー--‐ ´ / |ーrr- __.    \____/
         ノヽ  _(/ : 丿 `''ー- ..__/  │ {{:::.::.::.::.::.: ̄{ ̄ ̄~`7ー-、
  _,,..  -─┴=ァ'´: : : : : |       { ii }     ヘ、}}::.::.::.::.::.::.::.:}:::::::::::://: : :∧
645 ナイコンさん 2012-02-22 20:33:26 ID:
オマエ達はS1の為になら超法規的手段も執るブラックユーザー

オレ達はS1に関する知識や財産を合法な活動を通して集めるクリーンユーザー

シャープのMZシリーズはクリーンコンピューター
646 ナイコンさん 2012-02-22 20:55:00 ID:
>>645
mz-80cからのユーザだが、同じ機種のユーザとしてあえて言おう、消えろ。迷惑だ。
647 ナイコンさん 2012-02-22 20:59:49 ID:
>>645
ブブ 全スレで嫌われてるMZ恥部のオマエw
652 ナイコンさん 2012-02-22 23:06:26 ID:
>>645

> オレ達はS1に関する知識や財産を合法な活動を通して集めるクリーンユーザー

すでに情報は無いに等しいのにどうやって集めるつもり?
合法な活動って???
馬鹿なんじゃないの
684 ナイコンさん 2012-02-26 10:19:52 ID:
PC-8801/PC-8801mkⅡは、大ヒットしたPC-8001との
完全互換が実現されており、初代PC-8001ユーザーが順次移行
できたという利点があった。漢字表示以外は性能はイマイチでは
あったが、ソフト資産の重要性が一番認識していたのがNEC。
日立がプログラム好きのパソコンという発想だったのに対し、
NECは出来合いのソフトを使えばよし。プログラムなんてわからなく
ても良いと割り切ってたとこがある。パソコンでの日本語使用にも
かなり熱心だった。

自分みたいな頭が悪い人間には、NECのパソコンは有り難かった。どうも
日立のパソコンは敷居が高い存在だった。だから、子供の頃は日立のパソコン
ユーザーは頭が良い人が多いと思ってたくらい。
689 ナイコンさん 2012-02-26 15:43:35 ID:
>>684
それは日立のパソコンが一般にほとんど売れなくなってからの状態で、まだ日立の
パソコンが売れていた頃は、NECも似たり寄ったりで、たまたまユーザーが多かったので
雑誌にゲームプログラムがたくさん上がっていただけ。

日立は一般向けには消極的で、学校とか法人関係にはしっかり納入していたよ。
パッケージソフトもいくつかあったけど、普通のパソコンショップにはほとんど並んでいなかった。

S1は何をトチ狂ったのか、タイムスリップしたような機種だったけど、晩節はパソコン通信で
息を吹き返した感じ。
691 ナイコンさん 2012-02-26 17:05:34 ID:
>>689
前段の意味がわかりにくいです
昔は日立のユーザーがたまたま多かったからっていってるの?
694 ナイコンさん 2012-02-26 22:38:58 ID:
ちなみに、PC-8001を作って推進した部署と、PC-9801を作って推進した部署は違うよ。
部長の挨拶と、ロハで開発機を貸し出したのは、後者の部隊からと聞いているけどな。

あと、>>689のいっていることがわかりにくいといっているのは、つまり、当時のことを知らないんだな。
MZもメーカー側は放置プレイに近かったな。でも、売れたぞ。NECには無い、ユーザーとの和気あいあいとした
関係があったからな。NECは、実はホビーユーザーについては最初は馬鹿にしていた。
695 ナイコンさん 2012-02-26 23:29:13 ID:
>>694
>>689 のいってることがわかりにくいというのは
日本語として意味がはっきりしないから
書いた人の真意が読み取れないということ。

書いた人が当時の事を的確に理解してるかなんてわかりませんし
正しく解釈することを読む人に求めるのはおかしくないですか。
991 ナイコンさん 2012-03-20 22:19:44 ID:
次スレ立てたよ

日立ベーシックマスターシリーズ レベル3マークIV
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1332249538/
992 ナイコンさん 2012-03-20 22:36:45 ID:
>>990
歴代のスレタイでJr.が飛ばされちゃってるんだよ

>>991
なぜにマーク4w
995 ナイコンさん 2012-03-20 22:54:51 ID:
次スレ

日立ベーシックマスターシリーズ レベル3マークIV
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1332249538/
996 ナイコンさん 2012-03-20 22:57:02 ID:
次スレ

日立ベーシックマスターシリーズ レベル3マークIV
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1332249538/
1000 ナイコンさん 2012-03-20 23:04:42 ID:
次スレ

日立ベーシックマスターシリーズ レベル3マークIV
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1332249538/
[Amazon]
コメント
[上に戻る]

削除の依頼等はこちら

六四天安門