質問
樹脂白化の原因。傷か、結晶化か。
- 投稿日時:2013/02/20 05:50
樹脂の白化について、細かい傷がつくため、配向結晶化の主に二通りの理由がヒットします。
授業でナイロン66樹脂の引っ張りを行った際に、破断面付近が白くなったのですが、これはどちらの理由によるものでしょうか。
また、樹脂の色によって白くなりやすい、ならないの違いはありますか。感覚的に、黒色の樹脂のほうが白くなりにくいのかなとは思うのですが。
最後に、白化した部分を引っ掻くと一部黒く戻るのですが、これはなぜでしょう。
いくつも申し訳ありませんが、わかるところだけでも教えてください。お願いします。
回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:2013/02/21 12:16
材料関係の分野では「クレージング」と呼ばれる現象です。「白く見える」とは白い物質が生じたわけではなく、「光の波長の程度の巾のすきま」が材料内部に生じていることを示します。材料の破壊に先立つ条件で材料内部に「き裂状の空隙」が生じているわけです。逆方向の力ですき間が消滅することもご納得できるでしょう。
No.1
- 回答日時:2013/02/20 06:48
光の反射の関係です。
破断によって表面が凸凹になっているのです。
結晶化でも起きますが結晶の場合表面が滑らかになって別の表情をすることもあります。
- 質問者のみ
- ベストアンサーを選ばずに質問を締め切る
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
- 4飛行機のエンジン、4発中3発が止まると落ちる?
- 5熱電素子による発電について
- 6樹脂の熱硬化性と熱可塑性
- 7無塗装樹脂パーツ部分についた白い汚れの除去について
- 8動吸振器についてですが、お願いします
- 9電熱線を低電圧で使用する方法
- 10マイケルソン・モーリーのエーテルの実験について
- 11中性子はフィルムやデジカメに写りますか?
- 12なぜ、エネルギーはスカラーですか?
- 13血痕が絶対消えないのはなんででしょうか?
- 14ニュートリノにも慣性が働きますよね?
- 15地球その他の惑星はなぜ自転・公転しているのですか?
- 16宇宙からパラシュートで降下。なぜ燃えないの?
- 17弾丸の形状と安定性について
- 18ホワイトノイズとは具体的に何ですか?
- 19地下のメタン層爆発による地震の規模はどの位?
- 20キャタピラは砂利が噛み込まないのですか?
注目の記事
知っておくと便利!肌のトラブル&スキンケア
傷あと・やけどあとなどの肌に関するトラブルから解決方法までをピックアップ!