1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:18:48.56 ID:K2onKIw40
あるいは「敗因の三か条」。
歴史上、勝つ理由に定まりはなかったものの、負ける人物には3つの共通点があったとのこと。
1.情報不足
2.慢心
3.思い込み
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:19:32.72 ID:VJwAO3bB0
じゃあいつ考えるの?
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:20:00.75 ID:KFLlJxHH0
明後日くらい
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:20:09.77 ID:LvYknNx30
全部「馬鹿だから」で言い表せるよね
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:20:24.38 ID:eQkZA39m0
今頃録画したやつ見たのか
あるいは「敗因の三か条」。
歴史上、勝つ理由に定まりはなかったものの、負ける人物には3つの共通点があったとのこと。
1.情報不足
2.慢心
3.思い込み
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:19:32.72 ID:VJwAO3bB0
じゃあいつ考えるの?
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:20:00.75 ID:KFLlJxHH0
明後日くらい
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:20:09.77 ID:LvYknNx30
全部「馬鹿だから」で言い表せるよね
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:20:24.38 ID:eQkZA39m0
今頃録画したやつ見たのか
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:21:26.06 ID:2X27ZGTZ0
2ちゃんねらー全滅
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:21:40.20 ID:tXwGp5I8P
社会のヒエラルキーを教えてやればよかったのに
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:22:34.54 ID:nMItKhXn0
既に負けてる奴はどうすれば・・・
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:22:39.71 ID:QdLkAEJw0
慢心と思い込みって被ってね
14 名前: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:15) [] 投稿日:2013/06/18(火) 01:25:51.97 ID:CkgQfKeB0
>>9
慢心は我が軍は強く、敵は弱いって考える油断に近い
思い込みは、こんな時こんな所に敵はいないだろうっていう希望的観測
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:27:18.40 ID:QdLkAEJw0
>>14
なるほど
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:22:39.99 ID:MMnh7BZl0
男には負けると判っていても戦わなきゃならないときがある
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:23:09.19 ID:0dQkYWDT0
思い込みは勝つためにも必要
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:23:50.61 ID:NGV4oDOv0
1.情報不足 →じゃあいつ情報収集するのか? 今でしょ
2.慢心→じゃあいつ自分を見つめなおすか 今でしょ
3.思い込み→じゃあいつすべての思考を疑うか 今でしょ
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:23:56.89 ID:K2onKIw40
努力は裏切らないという言葉は不正確
「正しい場所」で
「正しい方向」で
「十分な量をなされた」
努力は裏切らない。
林先生は「俺がジャニーズ目指したってダメでしょ?」とも付け加えていました。
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:28:21.41 ID:WKg5CjXb0
そんな法則より、負けた奴には何を言っても良い法則があるだけで。
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:29:14.53 ID:WFp4zfiqO
慢心は必要
慢心は心の余裕を生み判断ミスを減らす
19 名前: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:15) [] 投稿日:2013/06/18(火) 01:31:25.09 ID:CkgQfKeB0
>>17
いやダメだろ
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:30:48.08 ID:enV/F9cs0
相手が強かったら基本的にどうしようもないだろ
22 名前: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:15) [] 投稿日:2013/06/18(火) 01:34:03.43 ID:CkgQfKeB0
>>18
そう言うときは笑裏蔵刀っつって、柔弱を装って油断させて寝首を掻くやり方がある
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:34:42.40 ID:nOO5ir2c0
>>18
強い相手に勝つために情報仕入れて対策練ったりすんだろ
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:34:25.39 ID:BMfOOVBK0
慢心してても勝つやつは勝つしな
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:35:59.60 ID:WFp4zfiqO
慢心は心の余裕を生み心の余裕は焦りから来るとっさの判断ミスをなくし
強い相手も同格または格下と思い込む事で強い相手に対する萎縮をなくし存分に力を発揮できる
27 名前: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:15) [] 投稿日:2013/06/18(火) 01:39:20.15 ID:CkgQfKeB0
>>26
心の余裕ってのが分からん
ジャイアンがのび太に対する態度、これが慢心という
気が大きくなる状態は一見余裕があるように見えて、視野が狭くなるし、足元が見えなくなる
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 01:40:04.35 ID:yBk3/dUP0
つまり>>1は浪人生ということか
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:47:42.10 ID:K2onKIw40
>>28
無職です
大学はもう卒業しました
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:43:11.74 ID:lcVwWv670
ポジティヴって悪く言えば都合の悪いところを見てないんだよな
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:48:42.66 ID:TIVXTwDu0
受験に限って言えば勝つか負けるかの二択だから負けるやつに共通点があればその裏は勝つやつの共通点だと思うの
転載元:林修さんが考える「負ける奴の共通点」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1371485928/
中二病にかかっていた時の痛い行動を懺悔
E~Fランク大学と専門学校どっちが将来性ある?
運動部に入らないヤツはカス
学校で起こった残虐な事件
部活対抗で殺し合いをしたら一番強いのは
文系は営業しかないってまじですかい?
センター試験の裏技教えてくれ
お前ら、どんな青春送りたかった?
これが給食費未納の末路か・・・・
理系でお金がたくさんもらえる職業って何?
日本は道徳にもっと力をいれるべき
お前らが好きだった給食のメニューって何?
今春から大学生になる奴にアドバイスするスレ
Fランの実態を語ろうぜ
今の小学生は異常。いくらなんでも進みすぎている。後DQNが多い
学歴社会がなくなるってメリットあるの?
楽器を演奏する女の子って、萌えじゃね?
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
学生の時先生から言われた一番ひどい言葉晒そうぜwwww
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
日本一のアホ高校ってどこ?
女の厨二病
授業中にあった珍回答
小学校時代に「優しい人」って言われてた奴には彼女ができない
大学同士で戦争したら一番強いのは
大学のテストで出た無茶苦茶な問題
女子校の真実
受験生よ、大学選びで重要なのは立地だぞ
Fラン大学自慢はっじまるよーwwwwwww
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
灘高校の奴って次元が違うね・・・
今の小中学生に言っても信じてもらえそうにないこと
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
大学受験参考書の良著挙げていこうぜ
子育て板エロ杉ワロタwwwwwwwwwwwwwww
センター試験の思い出
カセットに音楽入れる時の「後、一曲入るかな?」の緊張感は異常
1983年~1987年生まれぐらいの奴らが過去を美化して思い出すスッドレ
缶ジュースが100円だった時代
風邪で学校休んた日にガンコちゃん見てたやつちょっと来い
1980から83年生まれが攻守共に最強
大人になってしまったと思う瞬間
子供のころの夏って感覚覚えてるか????
1982、83、84年生まれが昔を懐かしむスレ
三ツ矢サイダー かぶとむし 入道雲 プールから帰る時の暑さ
中学生のとき必ず1人はいた奴
休み時間、女子が自分の椅子に座ってたときってなんか安心するよな 俺まだ生きてて良いんだって
高学歴のお前らオススメの勉強法教えろ
最近のDQNネーム(キラキラネーム)が酷い件 今鹿で『なうしか』
お前らいつ自分が「特別な人間」じゃなく「普通以下の人間」って気付いた?
学校の人気者だったお前らがされてた特別待遇
ズッコケ三人組ってまだ続いてたんだな……
10人中9人は忘れてるだろう小学校にあったもの
90年代のゲーセンでの思い出を語ろうよ
子育てに失敗する親の教育パターン
1992年の10年前感は異常
おまえらって初対面だけは無駄にコミュ力高いタイプだろ?
精神科の医者は薬を出すだけなんだな
本を読まない奴はバカ、お前ら本を読め、一秒を惜しんで本を読め
あまり喋った事ないやつと二人きりになったときに間を繋ぐ便利な話題
2ちゃんねらー全滅
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:21:40.20 ID:tXwGp5I8P
社会のヒエラルキーを教えてやればよかったのに
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:22:34.54 ID:nMItKhXn0
既に負けてる奴はどうすれば・・・
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:22:39.71 ID:QdLkAEJw0
慢心と思い込みって被ってね
14 名前: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:15) [] 投稿日:2013/06/18(火) 01:25:51.97 ID:CkgQfKeB0
>>9
慢心は我が軍は強く、敵は弱いって考える油断に近い
思い込みは、こんな時こんな所に敵はいないだろうっていう希望的観測
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:27:18.40 ID:QdLkAEJw0
>>14
なるほど
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:22:39.99 ID:MMnh7BZl0
男には負けると判っていても戦わなきゃならないときがある
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:23:09.19 ID:0dQkYWDT0
思い込みは勝つためにも必要
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:23:50.61 ID:NGV4oDOv0
1.情報不足 →じゃあいつ情報収集するのか? 今でしょ
2.慢心→じゃあいつ自分を見つめなおすか 今でしょ
3.思い込み→じゃあいつすべての思考を疑うか 今でしょ
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:23:56.89 ID:K2onKIw40
努力は裏切らないという言葉は不正確
「正しい場所」で
「正しい方向」で
「十分な量をなされた」
努力は裏切らない。
林先生は「俺がジャニーズ目指したってダメでしょ?」とも付け加えていました。
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:28:21.41 ID:WKg5CjXb0
そんな法則より、負けた奴には何を言っても良い法則があるだけで。
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:29:14.53 ID:WFp4zfiqO
慢心は必要
慢心は心の余裕を生み判断ミスを減らす
19 名前: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:15) [] 投稿日:2013/06/18(火) 01:31:25.09 ID:CkgQfKeB0
>>17
いやダメだろ
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:30:48.08 ID:enV/F9cs0
相手が強かったら基本的にどうしようもないだろ
22 名前: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:15) [] 投稿日:2013/06/18(火) 01:34:03.43 ID:CkgQfKeB0
>>18
そう言うときは笑裏蔵刀っつって、柔弱を装って油断させて寝首を掻くやり方がある
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:34:42.40 ID:nOO5ir2c0
>>18
強い相手に勝つために情報仕入れて対策練ったりすんだろ
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:34:25.39 ID:BMfOOVBK0
慢心してても勝つやつは勝つしな
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:35:59.60 ID:WFp4zfiqO
慢心は心の余裕を生み心の余裕は焦りから来るとっさの判断ミスをなくし
強い相手も同格または格下と思い込む事で強い相手に対する萎縮をなくし存分に力を発揮できる
27 名前: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:15) [] 投稿日:2013/06/18(火) 01:39:20.15 ID:CkgQfKeB0
>>26
心の余裕ってのが分からん
ジャイアンがのび太に対する態度、これが慢心という
気が大きくなる状態は一見余裕があるように見えて、視野が狭くなるし、足元が見えなくなる
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 01:40:04.35 ID:yBk3/dUP0
つまり>>1は浪人生ということか
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:47:42.10 ID:K2onKIw40
>>28
無職です
大学はもう卒業しました
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:43:11.74 ID:lcVwWv670
ポジティヴって悪く言えば都合の悪いところを見てないんだよな
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/18(火) 01:48:42.66 ID:TIVXTwDu0
受験に限って言えば勝つか負けるかの二択だから負けるやつに共通点があればその裏は勝つやつの共通点だと思うの
転載元:林修さんが考える「負ける奴の共通点」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1371485928/
中二病にかかっていた時の痛い行動を懺悔
E~Fランク大学と専門学校どっちが将来性ある?
運動部に入らないヤツはカス
学校で起こった残虐な事件
部活対抗で殺し合いをしたら一番強いのは
文系は営業しかないってまじですかい?
センター試験の裏技教えてくれ
お前ら、どんな青春送りたかった?
これが給食費未納の末路か・・・・
理系でお金がたくさんもらえる職業って何?
日本は道徳にもっと力をいれるべき
お前らが好きだった給食のメニューって何?
今春から大学生になる奴にアドバイスするスレ
Fランの実態を語ろうぜ
今の小学生は異常。いくらなんでも進みすぎている。後DQNが多い
学歴社会がなくなるってメリットあるの?
楽器を演奏する女の子って、萌えじゃね?
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
学生の時先生から言われた一番ひどい言葉晒そうぜwwww
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
日本一のアホ高校ってどこ?
女の厨二病
授業中にあった珍回答
小学校時代に「優しい人」って言われてた奴には彼女ができない
大学同士で戦争したら一番強いのは
大学のテストで出た無茶苦茶な問題
女子校の真実
受験生よ、大学選びで重要なのは立地だぞ
Fラン大学自慢はっじまるよーwwwwwww
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
灘高校の奴って次元が違うね・・・
今の小中学生に言っても信じてもらえそうにないこと
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
大学受験参考書の良著挙げていこうぜ
子育て板エロ杉ワロタwwwwwwwwwwwwwww
センター試験の思い出
カセットに音楽入れる時の「後、一曲入るかな?」の緊張感は異常
1983年~1987年生まれぐらいの奴らが過去を美化して思い出すスッドレ
缶ジュースが100円だった時代
風邪で学校休んた日にガンコちゃん見てたやつちょっと来い
1980から83年生まれが攻守共に最強
大人になってしまったと思う瞬間
子供のころの夏って感覚覚えてるか????
1982、83、84年生まれが昔を懐かしむスレ
三ツ矢サイダー かぶとむし 入道雲 プールから帰る時の暑さ
中学生のとき必ず1人はいた奴
休み時間、女子が自分の椅子に座ってたときってなんか安心するよな 俺まだ生きてて良いんだって
高学歴のお前らオススメの勉強法教えろ
最近のDQNネーム(キラキラネーム)が酷い件 今鹿で『なうしか』
お前らいつ自分が「特別な人間」じゃなく「普通以下の人間」って気付いた?
学校の人気者だったお前らがされてた特別待遇
ズッコケ三人組ってまだ続いてたんだな……
10人中9人は忘れてるだろう小学校にあったもの
90年代のゲーセンでの思い出を語ろうよ
子育てに失敗する親の教育パターン
1992年の10年前感は異常
おまえらって初対面だけは無駄にコミュ力高いタイプだろ?
精神科の医者は薬を出すだけなんだな
本を読まない奴はバカ、お前ら本を読め、一秒を惜しんで本を読め
あまり喋った事ないやつと二人きりになったときに間を繋ぐ便利な話題
コメント一覧
慢心はただの驕り。自分を過大に評価して相手を過小に見積もりすぎてる
ドロヘドロ!
気概、準備、想像
これの欠如だろ?
と言いたいが、答えは個にある。としか・・・
魔法使わないのに魔力挙げても意味はないが
結果なしじゃそれが自信か慢心かわからんやろ
勝ったら自信で負けたら慢心に変化すんの?
いくらあげても相手がそれ以上にあげてくれば負けなのよね
努力も無駄になる事がある
説得力あるよ
成功する人間はかなり前向き、言い換えれば超楽天家だったりする。
あいつ強すぎるんです
情報があっても弱点がわかりません
慢心できるほど自信もありません
あいつが強いって思っているのは思い込みでしょうか
その勝負で死ぬのが確定してるわけじゃなければ
・ いや、そういうゲームじぇねえからっ! って
注意しても聞きやしない。結局、激情に振り回されて、内容なんてトビトビで部分しか見てない。きっとこのわたしのコメントも80%くらいの視聴者が一字一句に読みやしないよ。だから、ここの管理人さんのwebストレージ資源を貸してもらってまで、そういうのには反論せず、回答が欲しい奴はうちのブログを検索しろ、とするのが筋。検索してまで言いたいことある人はやっぱり対等に話ができる筋があるんだと思うね。そう発言には責任を自覚させなきゃいけない。
結局、“言い方やんっ!“って突っ込みたくなるような奴は何でも負け戦。例えば「現実というのは鍛えなければ何も手に入らないものだ!」っていう言い方と「現実では鍛えれば、自己実現に必要なものは手に入るんだよ」という言い方なら、前者は「てめえの思考範囲内の現実を押し付けんじゃねーよ!クソが!」って思いがちだが後者なら「なるほど鍛えさえすれば良いんだね!」となる。
他にも、「数値だのカウントだのと、こまけーこたぁ良いんだよ!太っ腹にいけ」と言いつつ後輩や部下に、ご飯をごちそうしたこともなく、逆に「お前ねー、数値的に節約すれば皆に出前寿司を分けれる楽しみができるだろ?数値主義による節約・分配志向も許容できないなんて、ホント心が狭いねー」って言われて黙る奴なんて、思いあがりだわね。結局、独自ルール・自分ルールで結局、言い方だけで他者の主観的な心の動きが最後まで理解でない奴は、25歳過ぎたら友人・知人がどんどん減り、会社以外の接点を失う。
勝負は生まれたときから始まってる
お前が言ってるのは0勝1敗から負けを増やさない方法でしかないぜ?
いつやるか?だからな
間違えてるやつ多すぎ
講師としては負けてるわけだし
そういう奴に限って揚げ足とったように被ってるって馬鹿にしてるしなんかもう頭の悪さが酷い
教師に向いてるわ
上から目線でこういうこと言うとなんかむかつくな
予備校の先生なんだから本来はそれがお仕事なんだろうけど
バラエティとかではそのキャラは封印した方がいいと思う
もっとももうすぐテレビからは消えると自分で言ってるから関係ないのかも知れんが
実際は運もあると思うけど
慢心→せずしてなにが王か!
思い込み→セイバーは我が好き
あー(察し)
お前が負け組だからそう思うんだろ
この前の恋愛の話といい、どうもこの人とは考え方が合わない
「慢心」=俺は戦闘民族サイヤ人のエリート戦士だ
「思い込み」=俺はスーパーサイヤ人になったんだ
付け足せば、「一度負けた奴は一生敗者システム」があちこちに組み込まれすぎ
かと言って、勝っても「勝って当たり前」みたいな評価しかされないし、何回勝っても一度負ければ終了だし、
勝つのは難しいから手段を選ばなくなって人格も崩壊していく
結果、今社会に勝者として残ってるのは、一回勝ってもう勝負できないルール作っちゃった奴か、勝負しない奴だけ
古くは刀狩りやった秀吉や、最近ならワタミとかがそうだろ?
こんな状況じゃむやみやたらに勝負かける方が阿呆だわ
できる限り勝負毎を避けて、目立たず騒がず無難に生きていくのが正解と俺は思ってる
身長160台の男の生涯結婚率は10パーセント未満160以下は2パーセントにも満たない
ちなみに身長160以下は奇跡的に結婚出来ても大半が離婚する
よく旦那が身長低過ぎて離婚の相談をする女性が多い
身長160台の男の生涯結婚率は10パーセント未満160以下は2パーセントにも満たない
ちなみに身長160以下は奇跡的に結婚出来ても大半が離婚する
よく旦那が身長低過ぎて離婚の相談をする女性が多い
身長160台の男の生涯結婚率は10パーセント未満160以下は2パーセントにも満たない
ちなみに身長160以下は奇跡的に結婚出来ても大半が離婚する
よく旦那が身長低過ぎて離婚の相談をする女性が多い
的確すぎワラタ。1行めは「カカロット」だね。
でも,王子は努力はしてるんだよなあ。だから他のキャラと違い終盤まで出番があった。
王子がいなけりゃブウには勝てなかったし。
身長160台の男の生涯結婚率は10パーセント未満160以下は2パーセントにも満たない
ちなみに身長160以下は奇跡的に結婚出来ても大半が離婚する
よく旦那が身長低過ぎて離婚の相談をする女性が多い
それはまた博打な生き方だな。ロックな生き方と言ってもいい。
その生き方を成功させるためにも上の3か条は必要なことのように思うが。
こんなとこにも沸くのか
強気とは自分をどれだけ知っているかにかかっている。良い面も悪い面も知り尽くしているのならばその気がなくても強気にしていられるから。思い込みから生じる強気は簡単に折れるし、情報不足から生じる強気はいくつになっても知らないことの方が多いという当然のことを忘れさせて足元すくわれるもとになるし、慢心から生じる強気だって威勢の良い時だけしか出てこないからな。
試合に勝って勝負に負けたじゃあかんし
短期で勝っても長期で負けてもあかんし
負けたって得るものが多ければそれは勝負には勝ってるわけだし
「歴史」なんて大きく言えば
確実に負けるとわかってても戦うしかない状況がある
それは慢心や思い込みや情報不足ではなく
絶対的な強者に一方的に蹂躙されない為の戦い
仕方なく戦うから負けるとわかってても戦うしかない
歴史なんて言わなくても日常でもあるか
でもそれ,大局的には「戦う」以外の選択肢がとれない形に追い込まれてるわけだから,「情報不足」に当てはまらないか。
というか「確実に負けるとわかってる」ってのはすでに負けてるんだよ。
しかし,負けのない人生なんてなかなかないから,どう負けを認めて再出発するかというのも大事だとは思う。
たまたま有名になっちゃったタイプの説教は説得力ないよ
お前この先忘れ去られる以外の道残ってないだろ
負けたものには明日すらない
運の無さ
相手の過大評価、過小評価
どれか1つでも当てはまるなら負けてもおかしくないと思う
勝負が始まる前から負けを認めて降参する。戦ってから負けるのではなくて、戦う前から負けを認める。
戦闘を放棄するということではない。戦いは平和を求めて行われるものだ。平和を築きあげなくては戦いにおいて本当の勝ちはない。叩きのめした方が勝ちなのではなく、平和を築いた方が勝ちなのさ。
負けを認めるということは、いくとこまでいけば全てを失うことにもなる。
失うということは、その分だけしがらみが解かれるということ。
何も持たない人間はそれだけ活動的になれるものである。
持つだけ持つから縛られる。相手は奪い取った分だけ動けなくなる。宝物を大事にしているから宝物を守るために動きがとれなくなっていく。水は動かないと淀む。淀めば住めたところではなくなる。それでも宝物欲しさに勝負を仕掛けた方としては宝物にしがみつくだろう。そうでなければそれまでの成果が無意味になるからな。人生全否定となるからな。
続く。
相手に勝ちを譲るということは、自分の持てる全てを放棄するということにもなるけれど、実質的にはこちらが勝っているということである。歩くにはできるだけ軽装でいた方が良い。辛い山道とか、嵐の吹き荒れる道だったら、重いものを背負う方が吹き飛ばされずに済むけれど。
どうしても捨てられない諦めきれないものがあれば、それは吹き飛ばされないように背負う重いものだから、吹き飛ばされないような道に入るまでは背負っていた方が良いものではある。どうしたって捨てられない諦めきれないことをそういうものと受け入れ容認することも諦めのうちだからな。赦すという諦めだ。捨てることと拒否拒絶するのは違うからさ。解法するという意味もある。
勝ち方とは奪い方で、八方ふさがりになって自滅する方法である。
負け方とは捨て方(もしくは与え方)で、末広がりに活気のある繁栄方法である。
欺瞞ではない本当の平和を得るために戦うということは、どれだけのことを諦めることができたかということだ。捨てるから新しくより良いものを得られる。得ようとしたら捨てられない。どうしても失えないものは失っても失えないとは思うけどね。どれも本当は自分のものではないし、自分のものにはならないんだけれどな。所有の概念は暫定的な処置で幻想なんだよね。だからって奪われて良いことにはならんが。
以上、嘘だと思ってくれて良いよ。
思い込みがそれを阻むんだよなあ
相手より兵士の錬度も兵器の質も高いはずだと慢心し
まさか戦争にはならないだろうと思い込む
勝者なんて本当はどこにもいない。今のところ全員敗者。富を牛耳っている連中ですら己の惨めさに気づいているはず。奪わないと栄えることができない弱者としての惨めさに。
ただの生き恥
ポーカーで自分の手札がどれだけ良くても、負ける要素は残ってると降りる感じ。その未来が見えているなら、最初からポーカーなんてしないよね。
まー、ステップアップを望むなら負ける要素も織り込んでなお挑戦する気概ってのも必要だよな。
大事なのは負けない事じゃなくて、大負けしない事なんだと思うわ。
スポ根の負ける事を考えるから負けるっていう精神論も分からないでは無いけど、背水の陣なんて戦術的には奇策に過ぎないよ。
2.慢心
3.思い込み
これは負けるやつの条件なだけで、逆を満たしたところで勝ちの条件になる訳じゃない
わかってないやつ大杉
まず俺なら上手く行くに決まってるという慢心を排し、友人に彼女について聞いてみたところ、どうやら満更でもないらしいという反応だ。しかし、これは自分に都合の良い思い込みかもしれないと自制し、断られる可能性も考える。
結局、ウダウダ考えてるうちに他の男に取られましたとさ。
殆どの勝負は、タイミングや時間の制約があり、その中で各人がやれる範囲でやってきたものを出しあうわけで、情報不足をある程度思い込みで埋めて、良い結果が得られるだろうという希望をよりどころに飛び込むしか無いんだよね。
起業して成功してる人の多くは「俺ならやれる」と自己暗示力が強いらしい
だから催眠術にかかりやすいとか
だからどうしたとしか言えない。
先人の結果を元に自分の考えをまとめただけじゃんw
完全主観な俺理論相手に対して何も考えずに反論しかしないバカよりは、こうやって人前で考えを述べられる人の方がやっぱ貴重だな
自ら仕入れた情報をも疑うんだろ?無限ループしちまう。思い込みに関してはもうちょっと具体的な打開策が欲しいな。
いつか寿命が尽きる瞬間に、これで良かったと思えるんだろうか…
私はもうちょっと、生まれた事に感謝できる生き方をしたい
青い空の下に生まれて幸せでした、って思えるような
こんな場所で言うことじゃないけれど
せっかくの休みなのだ。アニメ見て寝よ^_^
現実社会では当てはまらない。
1.知らない情報は、その情報の存在すら知り得ない。
2.過度な慎重さは重大な決定時期を見誤る。
3.人の行動は、ほぼそのすべてが思い込みで出来ている。ゲシュタルト群化が良い例。
1.に関してはそのまま。知り得ない情報はその存在すら知り得ない。
現実では多くの場合「慢心」が武器になり得る。何故ならばほとんど社会的状況は、人が決めるのでなく運が重大な要因であるため。2.に関しては現実社会で痛いほど痛感する。
3.に関しては、心理学などを学べばどれほど人間が思い込みで世界構築しているか分かる。というよりも人ではなく生物全般であるが。
ここまで説明して、あえて言おう。
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」
この場合のみ、1.情報不足 2.慢心 3.思い込み は正しいし、上記三項目も正しくなる。
この二面性を理解出来てないヤツが多すぎる。
1の情報不足だな。なんでも勝ち負けでものをいう奴は好かん・・・・
本当の愛国者は静かに日々のわざを成す。
経済制裁されて放っておいたら飢え死ぬ状況では情報やらが足りてても負け戦しなきゃいけない
明後日くらい
にクッソワロタwwww
コメントする