本日のオススメ記事→【閲覧注意?】大学の友達の様子がおかしい…………
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:13:07.77 ID:CS0fg/+30
応募総数6554作品wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
倍率800倍wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:13:41.17 ID:sECe85170
で、どうだったの
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:14:58.80 ID:CS0fg/+30
>>2
一次発表が来月だからまだわからん
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:14:26.11 ID:Xj8YeWqdP
俺も送ったwwwwwwwwwwっうぇ
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:15:45.42 ID:CS0fg/+30
>>3
まじか、お疲れ
受賞するといいな
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:14:39.13 ID:mFtgzOop0
全部読むの面倒だから20巻くらいに適当に絞って決めてるよあれ
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:16:52.57 ID:CS0fg/+30
>>4
どうなんだろうな
実情はわからん
5: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:15) :2013/06/19(水) 00:14:51.30 ID:jiht42hQP
うpはまだですか?
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:18:09.89 ID:CS0fg/+30
>>5
規約でダメだった気がする
確かネットで公開してるのも選考中は閉じてねって書いてあった
どっちにしろ見せられたもんじゃないけど
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:14:54.71 ID:tAcySnDD0
通算じゃなくて一回にその量なの?
勝てるわけなくね?
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:18:54.17 ID:CS0fg/+30
>>6
確かにそう思う
でももしかしたらと思ってソワソワしちゃう
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:16:00.00 ID:uu6Azm2b0
ラノベは基本運。
西尾みたく普通の賞に受かってラノベ作家になった方がはるかに楽。
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:16:31.08 ID:P+rjhEJN0
審査員が何十人もいるわけないからタイトルだけ見てポイ、下手したらタイトルすら見ずにポイみたいなのもあるんだろうな
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:18:04.02 ID:UzdcoPI00
>>10
パラパラっとは見ると思う
今のラノベはどこもかしこもひどいタイトルばっかだから
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:21:16.87 ID:BqKlB2ne0
>>10
まず下読みっていうバイト君が読んで審査員に見せる作品を選ぶからまあ目は通してあると思うよ
大して実績もないどこの馬の骨ともしれないバイト君に渾身の作品を適当に読んでポイされると考えると泣けるけど
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:17:46.40 ID:5JjfQuyM0
そのうち4000通ぐらいが日本語になってないんだろ?
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:21:57.94 ID:CS0fg/+30
>>12
そういうのは良く聞くけど実際どうかわからん
しかも自分がその中にいないとは限らない
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:18:39.26 ID:upAt5lN10
ラノベを書きたいにしてもまず普通の小説の世界でデビューしてからラノベに行ったほうがいい
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:19:33.77 ID:KH/beqXd0
ゴミの中からマシなゴミを探す仕事をしている選考の方々の労
プロット3行でピンとこないものは、はじかれるだろどう見ても。
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:20:46.15 ID:+PJq/RYd0
それだけの数の中から選ばれるなんて
受賞作はどんだけ面白いわけ?
268:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 03:48:45.70 ID:KQ+lTLhHO
>>21
違うな
逆に受賞作がアレだから
6500作はアレにすら及ばないシロモノと考える
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:21:10.51 ID:JaZAOuAv0
ああいうのは下読みの奴らにアイディアだけパクられてポイされるからやめとけ
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:24:15.44 ID:Xj8YeWqdP
>>23
アイデアなんて捨てるものだと思ってる
そもそも書いた作品にアイデア一個だけだったら
既存の作品とアイデア被りしたときどうしようにもないからな。
既存の作品より面白いなら別だけど。
星新一や筒井康隆の作品全部読んだってわけでもないし
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:22:43.37 ID:vIjo6l6D0
ちなみに東京藝大最盛期の競争率が50倍くらいだった
今は少子化だし芸術やれる余裕ある家も減ったし20倍くらいまで下がってるらしいが
まぁラノベ公募と違って藝大は受験する時点で公立校なら全員トップの奴だけだけどさ
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:27:07.75 ID:rcZ3/RSr0
売れるのはパロディ羅列したコメディなのになぜか賞自体はつまらんファンタジー系が取ることが多いような気がする
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:38:01.12 ID:CS0fg/+30
>>32
受賞するのは綺麗にまとまっている作品
でもたくさん売れるのは長くシリーズが続く作品だからだろうね
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:28:11.20 ID:0/usVDew0
もうそんな時期か~
今回賞金が倍になってからね
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:39:44.54 ID:CS0fg/+30
>>35
破格だよね
ぶっちゃけこの増額でもっと集まるかと思ってた
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:47:13.92 ID:0ddaxJXA0
ラノベで一発当てて仕事辞めたいとか稀によく思う
そんな不純な動機で書いても面白い作品なんて書けないんだろうけど
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:50:03.69 ID:vIjo6l6D0
>>54
ラノベって一発で億を稼げるような業種なの?
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:51:18.18 ID:nfG4oKq70
>>57
売れればそこらのリーマンより稼げるだろ
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:56:26.40 ID:vIjo6l6D0
>>59
う~ん・・・生涯収入的にどうなんだろ?
ヒットを出した年に数千万あたりが限界の職じゃねえのかなぁ
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:51:45.19 ID:uu6Azm2b0
>>57
一発当てた実例がハルヒしか存在しないという事実
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:54:32.15 ID:0p047X9t0
選考する人は全部読んでんのかな
足切り書類落ちとかあんのかな?
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:55:51.78 ID:2ZGwas8P0
>>70
あらすじだけ読んで落としてるって話は聞いたことがある
嘘か本当かは知らない
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:56:21.80 ID:nfG4oKq70
>>70
たぶん最初の数行読めば分かるくらい酷いのが半分だと思う
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 00:59:04.20 ID:vIjo6l6D0
俺も二次創作されたくてボカロ曲作ってカラオケもうpしてるが
誰も歌ってみたすら使ってくんねえなwwwwww
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 01:02:39.43 ID:GoMMNfiT0
実際、ラノベって賞にだすんじゃなく、
ラノベの持ち込みとか今やっている人いるの?
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 01:04:47.08 ID:2ZGwas8P0
>>88
ラノベって結構なところが持ち込み受け付けてません、賞に応募してくださいってスタンスじゃね
ラノベの持込なんか受け付けてたら応募者数がとんでもないことになりそう
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 01:05:14.40 ID:V+FcaYWd0
>>88
断られるらしいよ
実際に出版歴のある人じゃないと
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 01:12:11.84 ID:Kgc24t5Q0
ラノベ作家ってアニメ化しても仕事止めれない人いるんでしょ
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 01:15:37.52 ID:4IVxqr670
んんんんもう二ヶ月近くプロットこねくり回してるけどまとまんねえ
富士見夏期に送ろうと思ってたけどもう間にあわねーわ
冬期か文芸か、来年の電撃だなもう
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 01:16:57.96 ID:Xj8YeWqdP
>>115
アイデアは捨てる勢いで一回書いた方がいい
一回以上書いてたらゴメーヌというしかない
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 01:17:50.10 ID:arE8dcwx0
むこうも大変だな 一応全部目通すんだろ?
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 01:18:34.41 ID:+hr9AXaF0
西尾維新って大学行きながら月何本もメフィスト賞に投稿してたんだろ?
化け物だよな
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 01:25:01.88 ID:CS0fg/+30
>>123
速すぎて当時から編集部の有名人になってたらしいね
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 01:18:59.00 ID:ctF+VGRuP
受賞しても、それが出版されると中身が別物になってるんでしょ?
148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 01:29:48.44 ID:gCL2eqVP0
>>126
らしいね、添削とかもやばいらしい
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 01:19:08.17 ID:GoMMNfiT0
ラノベ作家になるつもりなくて
趣味で書いたラノベをそういうのに
気まぐれで応募して賞とっちゃうやつとかいそう
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 01:19:20.93 ID:9qlO4Okt0
幽霊退治もの書こうと思ってるんだけど、読んどけ観とけって作品あったら教えれ
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 01:28:53.65 ID:CS0fg/+30
>>129
「ゴーストバスターズ」と「GS美神」が浮かんだ
どっちも有名なコメディだけど
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 01:20:03.80 ID:vIjo6l6D0
手塚治虫が漫画から漫画を学ぶなと言ってた
一流の映画、一流の音楽、一流の芝居、一流の文学に触れて自分の世界を作れと
最近アニメ化されるラノベ見てるとテンプレ作が多すぎる気がするよ
ラノベからラノベを学んじゃって自分の世界が出来て無いやつが
そこそこ評価されちゃってるのはあまり良い事じゃない
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 01:31:33.17 ID:CS0fg/+30
>>130
多数の読者がいわゆるラノベ的なものを求めてるから、
それに応えるテンプレ作品を作るのも立派なプロだと思うけどね
まあ、そればっかりだと停滞するのは確かだけど
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 01:42:44.11 ID:vIjo6l6D0
>>151
パロディーまみれのテンプレラノベみたいに見えても例えばニャル子さんなんか
昭和ライダーとか種田山頭火とか幅広く色々見てるの分かるよね
やっぱそういう引き出しって大事だと思うよ
176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 01:49:25.99 ID:CS0fg/+30
>>170
引き出しの大切さは本当に実感する
小説書いてて役に立たない知識なんてないわ
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 01:33:05.69 ID:Xj8YeWqdP
>>130
俺もそう思って筒井康隆とか、エンデとか、昭和アニメとか、辻真先とか色々手を出したな
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 01:21:49.32 ID:l06xxPFg0
半年以上かけてじっくり丁寧に作品を完成させるのと
拙速でも年に4、5作完成させるのとでは
どっちがデビューへの近道なんだろうか
ちなみに俺は後者なんだけど
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 01:32:23.12 ID:qaTwUnDJ0
>>133
そりゃ書くのが速いにこしたことはない
160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 01:34:00.32 ID:Xj8YeWqdP
>>154
遅く書くっていうのは基本ダラダラ書いてること多いからなぁ
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 01:33:25.31 ID:CS0fg/+30
>>133
後者でコンスタントに二次三次まで行ければ後者でいいんじゃない?
それで全滅なら一度じっくり考えて作ってみればいいと思う
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 01:22:19.78 ID:4eEy26Pa0
ラノベなんか魔法使い出しとけばいいんじゃねーかとど素人の俺がアドバイスしとく
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 01:33:15.11 ID:ctF+VGRuP
受賞デビューよりもネット小説から人気がでて出版という流れの方が、
編集の圧力が軽減するとかあるのかね?
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 01:34:53.78 ID:cQKqSMy80
俺も今書いてるけど
電撃大賞ってそんな倍率なのかよ・・・
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 01:43:59.99 ID:kGGRuejt0
電撃は嫌な話が最近多くて送る気になれないんだよな…
好きなタイトル出版してるとこに送りたいわ
183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 01:56:40.88 ID:CS0fg/+30
>>171
色々ゴタゴタしてるね
自分が好きなとこに送るのが一番だと思う
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 01:45:31.29 ID:BiYHIlxm0
電撃はそろそろ前期後期わければいいのに
173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 01:46:11.10 ID:9qlO4Okt0
主人公とヒロインのフレンチキスに4ページ使った作品送ったら1次すら通らなくて泣いた
何だかんだで一番筆が乗ってたのがヒロインの描写だっただけに泣きかけたな
226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 02:38:01.02 ID:5ky9HOOe0
登場人物は考えられるけど
どう会話していいのか分からなくなる
227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 02:39:27.64 ID:gXpUIuv10
何よりもまず最低ラインの200枚書けない
228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 02:40:50.17 ID:BiYHIlxm0
三人称的視点から一人称的内面への地の文の持って行き方と境界で悩む。
あまりに傾注しすぎると一人称小説になるし
231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 02:46:49.92 ID:7Ib2lBEr0
>>228
改行して間空けるか
章の途中に視点切り替えが分かるようななにか入れて見たら?
232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 02:47:51.05 ID:VVo+fXIk0
ラノベ読んでいたら自分も書きたくなってくる
そしていろんな作品を駄作と呼んで馬鹿にする
そしていざ書こうとすると全く書けない
やっぱり小説家はすごいと感じる
233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 02:51:15.77 ID:gCL2eqVP0
この本つっまんねぇなぁとは思うけど
でもこいつ完結させてんだよな…と思うと馬鹿に出来ない
235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 02:57:23.12 ID:cixLCYsc0
六千人以上が時間の無駄をしたとかすごいな
242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 03:07:19.56 ID:2ZGwas8P0
今度VRMMO題材に書こうと思ってる俺に何かこれだけはやられたら萎えるっていうことを教えてください
245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 03:09:19.16 ID:6UpDekDJ0
>>242
後追い企画は萎えます
249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 03:19:54.07 ID:2ZGwas8P0
>>245
後追い企画って一口に言うけども、VRMMOっていう設定自体は.hackの時点であったわけだからAWやSAOが初出ってわけでもないと思うの
そりゃ、そのほかのいろんな設定パクったらそれはアウトだけども、きっちり差別化できればそれは同ジャンル別作品だろ
254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 03:22:43.02 ID:6UpDekDJ0
>>249
言い方を変えましょうか
流行に乗るのは萎えます
243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 03:08:44.91 ID:6UpDekDJ0
よし、俺も出そう
とりあえず可愛い女の子をからませればいいんだろ?
246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 03:09:52.64 ID:7ZPEvqAf0
今応募方法見たけど、応募するだけなら簡単だな
重要なのは"あらすじ"部分だと思う
256:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 03:26:08.17 ID:576TLna9P
ラノベの賞って企業側が即戦力使い捨て探してそうだから怖いな
274:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 04:01:27.79 ID:8MWcdp/30
>>256
ひどいとこだと印税3%とからしいよ
1冊500円として3万冊売れて45万www
259:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 03:30:40.45 ID:PnNyWffu0
ディストピアSF書いてる俺にゃ恐ろしすぎる視点だわ
271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 03:51:39.89 ID:oIZsLZzt0
6554作品の中で真面目に書いてるのなんて
ぶっちゃけ600くらいしかないと思う
何となく書いたから試しに出すとかそういうのが多そう
280:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 04:17:03.26 ID:zJze1Gmy0
投稿作品はそれ一作で完結させろとはいうけど、自分の中ですでにその話は一作で終わり切らないくらいのものを考えている場合はどうしたらいいんだろう
無理して一つにまとめても上手く整合性とれなさそうだし
281:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 04:18:19.15 ID:6UpDekDJ0
>>280
フォークナーでも見習いなさい
285:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 04:29:10.10 ID:pKe3rhhsO
受かった場合
絵師って選べないよな、多分
SSくらいしか書かないから関係ないけど
295:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 04:43:45.84 ID:pKe3rhhsO
こういうのに応募するのって楽しそうだな
311:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 05:11:34.86 ID:7Ib2lBEr0
相談に乗ってほしい
京都を舞台にしたバトル物書きたいんだけどいまいち設定が定まらない…
主人公は古びた神社にすむ妖怪の少年なんだけど今ってある程度学園要素ないと受けないじゃん?
だから
・妖怪と人間が共存してる現代の京都か
・妖怪は現代には存在しなくてタイムスリップもしくはゲート的なものを潜って異世界へ
・妖怪は存在するけど一般人には知られてなくて歴史の裏で暗躍してきた
の三つで悩んでる
ほんとは純和風ファンタジーでもいいんだけどよほど魅力と説得力がないと人を引き付けられないだろうし
313:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 05:13:15.03 ID:TdI6zGye0
>>311
1番上がラノベで受けそう
下2つは漫画っぽいしな~
妖怪に萌えを入れるのかもすごい重要だと思う
324:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 05:27:41.24 ID:7Ib2lBEr0
>>313
真ん中はもろ犬夜叉だからな~
主人公のイメージカラーも赤のつもりだから余計まずいw
萌えは入れるよ 個人的に妖怪+萌えに勝る要素はないと思ってるw
327:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 05:32:03.95 ID:zGcbsfSd0
>>324
ヒロインは?
328:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 05:38:19.96 ID:7Ib2lBEr0
>>327
忘れてた主人公の目的はその古びた神社を復興させること理由は育ててくれた神主(故)さんとの思い出の場所だから
でヒロインはその復興の手伝いをしてくれる(事件で主人公の事情を知って)
315:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 05:13:36.28 ID:zGcbsfSd0
>>311
受ける受けないじゃなくてそうする必然性があるかどうかで決めた方がいいんじゃね?
324:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 05:27:41.24 ID:7Ib2lBEr0
>>315
物語の大まかな流れとして主人公が現代で困ってる人を人助けしていく話
解決方法は色々考えてある
・神隠し等の誰かの悪意によって起きた事件等は戦って解決するし
・恋愛相談なら他の妖怪やら恋愛成就の神様の知り合いに頼ったり
そこに神道や妖怪の薀蓄入れたり話のギミックとして日本の伝統行事を絡らめていけたらなあ~と
そういう意味では高校生がいた方が話は作りやすいんだけど妖怪と違って人間キャラは持て余しそうな気がする…
316:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 05:19:27.58 ID:gCL2eqVP0
>>311
どれもいける気がする、それぞれ詰めてみたらどうか
俺的には1か2、そこにある物として生活を書きたいなら1、いざこざが起きるなら2って感じか
適当こいてます
318:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 05:23:22.96 ID:PnNyWffu0
>>311
2つ目の異世界へ行く、をひっくり返して
妖怪が異世界からくる、ってのはどうよ
321:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 05:25:04.86 ID:01mNbZtU0
>>318
タイトルは「妖怪たちが異世界からくるそうですよ?」に決まり
329:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 05:51:25.17 ID:w3QQa+UhO
ありがちでセンスないね(´・ω・`)
336:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 06:06:40.75 ID:zJze1Gmy0
楽しくはなさそうだけどラノベの賞に応募する人間がどんなものを書くのか単純に好奇心で読んでみたい
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/19(水) 01:32:39.17 ID:vZ/Qyjlt0
ラノベ書く人ってなりたくてなるものだったのか…
【必見!】こ れ に 手 を 出 し た ら 人 間 終 了 !!!!!
ゆとり女子社員に「今晩あいてる?」って誘った結果
同級生の女の子に「付き合って欲しい」とメールした結果wwwwww
音信不通の彼女の家に電話した結果wwwwwwwwwwwwwwww
閉店1時間前のスーパー行った結果wwwwww
【緊急】彼女がとんでもないことを告白してきたったwwwwwwwwwwww
1: ダメージ774 :2013/06/21 ID:Yzg5ZjI0
2: ダメージ774 :2013/06/21 ID:ZmM4NTgy
3: ダメージ774 :2013/06/21 ID:MmFmYWQz
4: ダメージ774 :2013/06/21 ID:MjBiYTM4
5: ダメージ774 :2013/06/21 ID:NzBmOWQw
6: ダメージ774 :2013/06/21 ID:YTcxMjM2
7: ダメージ774 :2013/06/21 ID:YzBjYzFh
8: ダメージ774 :2013/06/21 ID:Yzc2NzNj
9: ダメージ774 :2013/06/21 ID:OWY1MTgw
10: ダメージ774 :2013/06/21 ID:NmQyY2U5
11: ダメージ774 :2013/06/21 ID:ZjE3YzBj
12: ダメージ774 :2013/06/21 ID:YzA3MzE0
13: ダメージ774 :2013/06/21 ID:MmE4ZjNm
14: ダメージ774 :2013/06/21 ID:YzkzZDc3
15: ダメージ774 :2013/06/21 ID:YzMwNTM2
16: ダメージ774 :2013/06/21 ID:MTk2NjM2
17: ダメージ774 :2013/06/21 ID:NmIzMTcw
18: ダメージ774 :2013/06/21 ID:NmQzYzFj
19: ダメージ774 :2013/06/21 ID:MGVhYzZh
20: ダメージ774 :2013/06/21 ID:MzhiMTcz
21: ダメージ774 :2013/06/21 ID:NmMyMjk1
22: ダメージ774 :2013/06/21 ID:ZWFmZmNk
23: ダメージ774 :2013/06/21 ID:ZjBmYjYw
24: ダメージ774 :2013/06/21 ID:Njc2ZDcw
25: ダメージ774 :2013/06/21 ID:M2U4MGJl
26: ダメージ774 :2013/06/21 ID:ZjgyYzY2
27: ダメージ774 :2013/06/21 ID:Yzc1MGM1
28: ダメージ774 :2013/06/21 ID:ZmYxNzU1
29: ダメージ774 :2013/06/21 ID:MTI5ZTY1
30: ダメージ774 :2013/06/21 ID:NzU1ZTY0
31: ダメージ774 :2013/06/21 ID:Nzk2OTNi
32: ダメージ774 :2013/06/21 ID:NmM5YmNj
33: ダメージ774 :2013/06/21 ID:ZDdiNWQw
34: ダメージ774 :2013/06/21 ID:NWM4NzI1
35: ダメージ774 :2013/06/21 ID:M2NkY2Y1
36: ダメージ774 :2013/06/21 ID:OTkzZGU1
37: ダメージ774 :2013/06/22 ID:NzI0OGRh
38: ダメージ774 :2013/06/22 ID:NGFhNmY0
39: ダメージ774 :2013/06/22 ID:OTE3Mjhh
40: ダメージ774 :2013/06/22 ID:ZjhiOGJi
41: ダメージ774 :2013/06/22 ID:ZjQ3M2Nm
42: ダメージ774 :2013/06/22 ID:ZjgyYWQx