ハマトラをよろしくおねがいします
NPOハマトラ、法人化立ち上げ4年目にして、任期途中にて代表理事を辞任させていただくこととなりました。
いろいろとご心配とご迷惑をおかけして申し訳ありません。
ただ、流言や報道などたくさんあるようですが、正確なこと書いてあるのは少ないですね。特に某匿名掲示板に書いてあることは、ほとんどウソだらけです。いつものことですが。
ですが、これらを信じ込んでしまっている人も多いようで、それがまた波紋を呼ぶ展開となっていて、全く不徳のいたすところです。
これも遠からぬところでお話することができると思います。
さて、ハマトラは代表は辞任しましたが、手続き上の理由もあって、理事としてはそのままになります。やらねばならないこともあるので、しばしこのままご勘弁くださいませ。
もともとこの2年ぐらいは仕事の関係上、また並行して取り組んでいたFootball saves Japanやサッカーのチカラ展といった被災地支援活動、別プロジェクトとなっていたヨコハマ・フットボール映画祭などもあり、ハマトラにパワーをまわす余裕がなく、そのため実質の代表業務は佐々木が担当してました。
特に入れ替わりの混乱はないと思います。様々な課題があるので、そこはみなさんでなんとかしてくれるでしょう。
ハマトラは法人になってから4年ですが、実質の活動はもうフリーペーパーハマトラやハマトラSNSが始まった頃には始まっていました。
考えても見ると、今は累計で数十万枚もホームタウンに貼ってあるポスター活動も、最初はたんたんと一人でやりだしたし、ハマトラ紙のモデルも、SNSのプラットフォームを持ってきたりしてプラン固めたのも、そこから派生したNPO化の事業プランやビジネスモデル企画も、最初はひとりでした。そこにみなさん集まってくれて大きくなった。
歌詞カードつくって配布するのも、全部最初はオレひとりだったのを懐かしく思い出します。
ハマトラは現在神奈川県下最大のNPO法人です。この2-3年少し停滞していたように感じていて、それにあまり参画出来ないのにややイライラしていたのですが、そういう役立たずのジジイではなく、新しく「俺がやってやる!って気持ち」をもった人がさらに集まってくれると自分も草葉の陰からたいへんうれしく思えるでしょう。さらにオトナの知恵と企画力があれば・・・・。
前のエントリーで紹介した記事は400RT・400いいね!超えするほど反響をいただきました。ここをとっかかりにする動きができればと思っていますが、その他もいろいろあるためどこまでいけることか。ただ、これまで長いつきあいをしているマリサポの方々ならば、こういうことが起きたとき、さらにバネにして次の展開を開いていくことができる自分というのを見てもらっていると思います。
« 未発表原稿「フットボールと愛国 -ぷちナショナリズムからレイシズムへ」 | トップページ
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1514027/52133013
この記事へのトラックバック一覧です: ハマトラをよろしくおねがいします:
コメント