EL25(NAIシンチ)ガンマ線測定器による測定結果  【各地の土壌】 飲料水はこちら

 飲料製品はこちら 

 土壌は原則 BG1600秒、検体900秒、水はBG1600秒、検体2700秒(三回平均) 、食品やその他も同じとする

 比較線源は無汚染と思われる同質サンプル。水は純水、土壌は無汚染ゼオライト、野菜類は等価のカリウム40を配合したサンプル、あるいは確実な無汚染サンプル
 EL25はヨウ化ナトリウムシンチレータによって全ガンマ線を測定するため、目標とする放射能汚染以外に宇宙線・大地放射線・土壌自然放射能・光電効果・電子対生成消滅・制動放射・コンプトン散乱などのノイズに加え、赤外線によるサーマルノイズの問題が生じるため、比較線源との相対値で危険度を判定する必要がある。
 また、他の測定器、遮蔽箱によるサーベイ測定値、ベクレルモニター測定値などとの比較により信頼性を担保できると考える。
 危険度に厳密な根拠はないが、1〜5までの汚染度区分とし、sあたり1300Bq以下無汚染、21000以下で軽汚染、35000以下で健康被害を生じる可能性の汚染、410000以下で、そこにいては命にかかわる危険汚染、510000Bqを超え、すみやかな避難を要する猛烈汚染と評価した
 なお、EL25は、検体を恒温器で20度に温度順化し、測定器全体を9ミリ厚遮蔽箱に入れてBGを3割軽減し検出限界を向上させている。おおむね20ベクレル程度(土壌は200ベクレル程度)の誤差精度が実現していると考える。ただし300ベクレル程度以下の汚染はNAIの特性としてサーマルノイズの影響を強く受けるため比較値を参照していただきたい。
 土壌サンプルは測定容器に入れず、厚手チャック付ビニール袋に二重に入れてベータ線制動放射を抑えている。
地域名

 
地名


 
検体種類

 
検体重量
c

 
採取日時

 
検査日時

 
測定値
ベクレルs 
比較ゼオライト 比較基準値

 
検体差分

 
平米換算
(厳密性はない)
 
汚染危険度
 
汚染の質


 
ベクレルモニタ 遮蔽箱GM値 TA100
核種

 



 
備考                                                                                       
岐阜県  中津川 火山灰土  300  120123  120123 1020      65000  3
花崗岩Tr      ND    中津川市蛭川
地下40センチ火山土 付近はウラン含む花崗岩 日本有数高線量地域
  恵那市川上屋本店前  表土  240  120227  120302  659        42000  2
 花崗岩性の疑い          付近は花崗岩地帯、セシウム汚染との区別は困難、TA100では検出不能
長野県
塩尻市 権兵衛トンネル西 180 111123 120125 ND ND 1
   
諏訪市 杖突峠 200 111026 120125 ND ND 1
小県郡長和町 和田宿ステーション 120 111123 120125 ND ND 1
佐久市 道の駅浅科 160 111123 120125 290 18000 1
自然放射能を考えれば汚染はないと判断
野沢温泉町 150 111125 120125 349      22000 1
ごく軽微な汚染の疑いが残る
津南町 117号路肩 260 111125 120125 132 8000 1
愛知県  設楽町                                
   新城市  副川  270  120116  120125  ND        ND  1
           
新城市 道の駅三河三石 170 120116 120124 890 57000 2
自然放射線にしては高すぎるが花崗岩地帯なら平常値
           
静岡県 磐田市 浜北大橋
三家
200 120116 120125 ND ND 1
まったく検出されない
掛川市 日川道の駅 240 120116 120125 184 1
ほぼ安全だが土を入れ替えた可能性
藤枝市 岡部町宇津ノ谷峠 130 120116 120125 487 31000 2
  汚染はあると思う
富士市 道の駅富士 200 120116 120124  449 29000 2
このレベルが安全かどうか再検討必要
  沼津市   カインズ沼津 200  120116   120124  2070        134000  3
           沼津市の汚染は予想より大きい
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
静岡県   伊豆市  道の駅天城越  200  120116  120125  701        45000  2
           標高の高い場所は汚染を免れられない
  伊豆の国市   道の駅伊豆のへそ  180  120116  120124  457        29000  2
           土壌の自然放射線を考えれば汚染は非常に少ない
                                   
                                   
                           
  下田市                                 
  伊豆大川駅 駅前の
 210  120117  120123  481        31000  2
           地質由来を考慮し、このレベルなら安全と考えて良いのではないか? 厳密には汚染があると思うが
                                   
 伊豆 伊東マリンタウン 道の駅植込  210  120116  120123  508        33000  
2
       ND    
神奈川県 湯河原町     180  120116  120123  1110        72000  3                                                                        
  小田原根府川 釈迦堂前土  340  120117  120123  857        55700  2
       ND    
  湘南バイパス  P
土 
                             
  横浜新道  保土ヶ谷   160  120117  120123  1740        113000  3
           
                                   
                                   
東京都 平和島
P
 P
植込
 250  120117  120123  1750        113000  3
           
  加平P   P
植込
 150  120117  120123  2530        164000  3
           
  加平P   露天植込  200 120117   120124  2790                      
       120117  120123                        
  台東区 橋場  460  120126  120128  28500        1852500  5
        CDクリエ鈴木氏測定
BG1000秒
測定999秒
葛飾区 上千葉砂原公園ドングリ保育園前
230 120219 120220 3310 249 215000 3
昨年7月頃の地表線量は軽く1マイクロを超える場所が多かった
 現在は地表0.3マイクロ以下
青砥平和公園内コルク質 170 120219 120220 2100 249 136000 3
青砥平和公園内モモ保育園植え込み 220 120219 120220 5380 249 350000 4
2月19日にこれほどの値が出たなら昨年4月には数万ベクレルで保育園児は危険な被曝をしているだろう ほぼ福島県なみの汚染
JR小岩駅植え込み 170 120219 120220 3680 249 239000 3
小岩駅前のロータリー植え込み、地表で1マイクロ前後出ていた
奥戸7丁目堤防 170 120219 120220 1720 249 111000 3
建材屋さんの隣の堤防場の土
江戸川区 鹿骨区民会館植え込み 270 120219 120220 1870 249 121000 3
江戸川区は葛飾区よりも、やや汚染度が少ないようだ
新堀1丁目35前の畑土 230 120219 120220 1440 249 93000 3
青梅市御岳山 駒鳥山荘 180 120319 120319 719 46000 2
空間は0.1程度だが、地表は0.14くらい
八王子市 石川P 中央道 200 120122 120125 500 32500 2
埼玉県 入間市西三林 160 120318 120319 360 23000 2
これは意外!汚染された狭山茶栽培中心地
入間市金子 140 120318 120319 ND 1
畑地で耕耘してあるためセシウムが攪拌された 汚染はあると思う
千葉県 千葉市花見川区 畑土 240 110920 120125 636  41000 2
このレベルだと長期居住に適さないかもしれない。胎児乳幼児には危険
花見川区三角町 畑土  180 120220 120221 956 62000 2
 
花見川区柏井高校入口 駐車場 240 120220 120221 5770 375000 4
これは予想もしてなかった、花見川区内の危険な重汚染! 鷹の台ゴルフ場の一角にある
八千代市緑が丘駅前分譲地 造成地 210 120220 120221 346 22000 2
ほとんど汚染なし。分譲造成地なので深い場所の土を入れ替えたのだと思う
船橋市金堀町
金堀坂下バス停
通路 250 120220 120221 5940 386000 4
高い汚染が問題になったアンデルセン公園の1キロほど千葉市より
ここも凄い汚染だ
白井市 中央選果場 210 120220 120221 4510 293000 3
白井市小室交差点 国道16号脇 350 120220 120221 7410 484000 4
これも激しい汚染、中通りなみだ。以前から16号を通過するとき、小室付近で高い空間線量が計測されていた
柏市
霊波の光本部、南第七P
駐車場 220 120220 120221 4660 302000 3
おそらく事故後、霊波教団が大規模に除染したのだろう
柏市手賀の丘公園 林土 270 120220 120221 3780 245000 3
柏市手賀大橋、道の駅しょうなん 植え込み 240 120220 120221 7890 512000 4
日立市やいわき市でも、これほどひどい汚染は出ない。まさに中通りなみだ
柏市柳戸バス停前遊園地 遊園地内の土 300 120220 120221 4780 310000 3
たぶん事故後、遊園地の土を入れ替えたのだろう
柏市西高野第二公園 公園内 310 120220 120221 6400 416000 4
成田市 大栄P 東関道 210 120307 120321 1290 83000 3
千葉市〜成田市はキロあたり1000ベクレル前後の汚染が多い
酒々井P 東関道 200 120307 120321 1120 72000 3
潮来市 水郷県民の森 150 120307 120321 1140 74000 3
この付近はキロ1000ベクレル以上で確定
旭市役所前 畑土 200 120121 120125 1230 79000 3
  日立市   日立港  170  120120 120124   6130       390000   4
           激しい汚染
茨城県  日立市本宮 バイパス
P土
 250  120120  120123  3320        210000  3
          海岸砂地のため汚染が低くなるが、近傍有機土壌は桁違いに高いはず
  日立市森山町  日輪寺    120117  120123  5850        380000  4
           これが日立市内の普通の汚染レベルだろう
   日立市  諏訪町  130  120117  120125  4220        274000  3
           日立市も数年以内にゴーストタウンになるだろう
  常陸太田市 道の駅里美  150  120117  120123  652        42000  2
           
                                   
  常磐道
谷田部東
 P
 120  120117  120123  3320        215000  3
           汚染は強い
  常磐道守谷P  P
 270  120117  120123  6800        440000  4
          ここはチェルノブイリ第二汚染区(希望移住圏)だが、強制移住に近いレベルの激しい汚染地域 地表0.7μ
  常磐道千代田P  P
 190  120117   120123  436        28000  1   
          ここは汚染されているはずなのに値が小さいのは、事故後、土壌を入れ替えたかもしれない
                                   
小美玉市 中野谷中央 200 120117 120124 1680 109000 3
茨木町矢頭南 6号線 280 120307 120319 190 12000 1
土を入れ替えたように思える
高萩市 6号線 220 120117 120124 4740 308000 3
水戸市 住吉町 130 120117 120124 4090 260000 3
北茨城市 6号線 250 120117 120124 7330 476000 4
小名浜  6号線  140  120117  120124      3790          246000  3
         
                                   
  東海村   原子力科研前  100  120120  120124 7720         501000  4
           
  東海村
 
 量子ビーム前  130  120120  120123  18600        1200000  5
           国道255号東海村原発銀座の付近だけ突出した値が出るためフクイチ由来ではない
                                   
行方市井上藤井 有機農園前 320 120307 120321 296 19000
汚染地帯のはずだったが汚染が確認できない!どうなってる?
鉾田市 大和田 220 120307 120321 1860 120000 3
鉾田市にしては汚染が少ない
  鉾田市  51号
路肩
 210  120119  120123  2410        156000  3
           柏市や都内を汚染したプルームの経路
   鉾田市 新宮51号   230  120119  120124  7440        486000  4
           突出した汚染、ここから牛久・柏に向かった
  鹿嶋市   潮騒はまなす公園  310  120119  120124  1740        113000  3
           
   鹿嶋市  鹿嶋神宮前  90  120119  120124  3380        219000  3
           
   神栖市  知手中央  180  120119  120124  1550        100000  3
           銚子市近傍 ここも汚染があった
                                   
筑西市 新治駅近く 111122 120125 ND ND 1
小島米穀店自家菜園 まったく汚染がない
茨城県 久慈郡太子町袋田の滝近く 118号線沿いP 120307 120317 865 56000 2
千葉市内と同程度の汚染
那珂市
爪連 古徳沼
200 120307 120321 346 22000 2
予想より大幅に少ない
これなら居住可能だろう
福島県 いわき市 市役所近く 180 120120 120124 3400 221000 3
いわき市中心市街地は千葉市程度
白河市北真船 公設市場 180 120307 120319 2690 170000 3
意外に少ないのに驚き
  東北道
松川PA
   320  120308  120317  30600        1990000 5
 
           平米200万ベクレル
強制移住レベル
 福島県中通り 郡山ルートイン 植込
 130  120118  120123  42400        2750000  5
       Cs134   値を見誤ったかと思い測定し直した
やはり平米300万ベクレル近い
  郡山市八山田 4号線路肩  160  120118  120123  15200        988000  5
       Cs134   平米100万ベクレル 
  大玉村役場近  畑土  130  120118  120123  10100        650000  5
          チェルノブイリ強制移住区分平米55万Bqを超える猛烈な汚染
 人が住む場所でない    
中通りの人は命がいらないのか?
  二本松市   4号線 槻木
ローソン
 170  120118  120124  18800        1222000  5
       Cs134    平米100万ベクレル超え
  桑折町 4号線沿  330  120118  120123  28800        1870000  5
           計量器のトラブルで測定値を変更しました それでも平米200万ベクレル近い
                                   
  国見町  4 号線沿  100  120118  120123  18300        1180000  5
       Cs134    平米100万ベクレル超 強制避難区域のはずだが・・・・
                                   
  鏡石町鏡石PA  東北道  330 120308 120321  1700        110000 3
           福島県内にしては汚染が少ないがアウトレベル
                                   
                                   
  福島市渡利  小倉寺畑地  150  120117  120124  8750        560000  4
          福島市内でもっとも激しい汚染地域だが、ここは土を入れ替えたかもしれない
  福島市渡利   弁天山  210  120117  120124  60900        3950000  5
      Cs137   この数値は枝野や野田ら民主党政権幹部が未必の故意による大量殺人の証拠になる!
                                   
   伊達市  梁川町大関  190  120118  120124  19800        1287000  5
           ここも普通に人が住んでいる
  伊達市   霊山町石田  140  120118  120124  16000        1040000  5
          普通に人が住んでいる100万ベクレル超地域
  伊達市   霊山神社  210  120118  120124  9830        638000  4
           
伊達市 霊山子供の国 110 120118 120125 147000 9550000 5
恐怖の数値! 子供の国は営業しているように見える
飯舘村 草野 110 120118 120124 73700 4790000 5
Cs137 役場に近い。 サンプルを自宅に置いてるだけで恐怖だ
飯舘村 大久保 150 120315 120319 64900 4220000 5
飯舘村の平均的放射能が平米400万ベクレル超
飯舘村 葦原 230 120315 120319 130000 8450000 5
TA100スペクトル 測定してて恐ろしい1000万ベクレルに迫る数値
川俣町 道の駅東和 200 120315 120319 18500 1200000 5
普通の生活区域 ウクライナでは強制避難レベル
川俣町 山木屋 130 120118 120124 30700 1995000 5
Cs137 避難区域200万ベクレル
川俣町 小綱木
関場
210 120118 120124 32000 2080000 5
Cs134 平米200万超 避難地域 地表1.5μ
浪江町 津島 100 120118 120124 162000 10530000 5
Cs134 ついに1000万超! サンプルが少ないが、超常的汚染 恐怖!
葛尾村 小坂 130 120118 120124 10000 650000 5
国道399号線
避難地域
  矢祭町石井駅    畑土壌  190  120118  120123  3363        220000   3
         
  相馬郡新地町  トキワ自動車前  220  120315  120319  5170        336000 4
           原発から、かなり遠い亘理町に近い町
   新地町相馬火力  南門前  310  120315  120319  2370        154000  3
           やや砂地のためセシウムが抜けやすい
相馬市道の駅相馬 260 120315 120319 8100 526000 4
柏市・我孫子市・守谷市などと同程度の汚染
相馬市尾浜 魚卸売市場 160 120315 120319 1090 70000
砂地はセシウムが抜けやすいが、海沿いの汚染は少ない
南相馬市鹿野町真野 集会場前 150 120315 120319 12100 786000 5
相馬市に近い比較的安全な地域と思ったが違った強制移住レベル
南相馬市東ヶ丘公園 PA 230 120315 120319 11700 760000 5
原町中心部に近い公園
普通の生活空間
南相馬市鹿島区永田 藤倉ゴム前 220 120315 120319 4350 280000 3
6号線より海よりには汚染の少ない場所が多い
南相馬市原町 馬事公苑 300 120315 120319 16500 1070000 5
南相馬市街を見下ろす山沿い
福島県 南相馬市原町杉内 220 120315 120319 18000 1170000 5
TA100スペクトル 南相馬市から飯舘村に向かう県道沿い 空間線量は2マイクロ近い
南相馬市矢川原 公会堂前 250 120315 120319 35500 2300000 5
放射能事故など存在しないかのような普通の生活空間だが処刑場だ
宮城県 角田市 小原田 190 12019 120124 1850 120000 3
丸森町 耕野小前 130 12019 120124 12200 793000 5
Cs137 子供たちが遊ぶ校門前で採取
宮城県 丸森町 斎場前 150 12019 120124 5780 375000 4
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
  白石市馬牛沼   4
号線
 200  12018  120124  4260        276000  3
           
 宮城県 白石蔵王駅   4号線  100  12018  120123  3920        254000  3             
  村田町  4号線
韮神山
 160  12018  120124  4280        278000  3
           
   大和町  457号脇畑地  120  12019  120124  2310        150000  3
           
                                 
川崎町 川内小前 120 12018 120124 2170 141000 3
名取市 四号線北沖 200 120315 120319 2220 144000 3
亘理町 亘理大橋 120 120118 120124 2800 182000 3
津波被災地
亘理町 阿武隈橋 200 120118 120124 9110 592000 4
思いがけない強汚染
亘理町 仙台空港 240 120118 120124 668 43000 2
津波被災地の砂地
亘理町 逢隈 260 120315 120319 5040 320000 4
柏市・守谷市よりやや弱いが激しい汚染 住民に危機感はない
仙台市 出花  180 12018 120124  2540       165000  3
         仙台港近くの砂質土壌だが、やはり汚染がある
仙台市 泉区根白石 150 12019 120124 783 50000 2
田土 耕耘の可能性も
仙台市 太白区秋保 150 12019 120124 1170 76000 3
涌谷町 役場前 130 12019 120125 801 52000 2
土を入れ替えた可能性もある
美里町 小牛田 170 12019 120124 2150 139000 3
大崎市 古川 220 12019 120124 2460 159000 3
                                 
宮城県  塩竃市海岸部  国道45
沿
 200  120119  120123  503        30000  2
           津波被災地の国道脇 キロ500Bq以上を汚染としてるが花崗岩砂を考えれば、おそらく原発汚染はほとんどない
   女川町  尾浦  200  120119  120124  1470        95000  3
          塩竃で線量が低かったので三陸海岸汚染は少ないように見えたが実際にはあった
  南三陸町  志津駅前    120312  120321  434        28000  2
           女川には強い汚染があったが志津川は予想より少ない
   石巻市  道の駅
神品里
 190  120118  120124  3900        253000  3
           地表線量は0.1程度しかないが意外に強い汚染だった
   石巻市  石巻市街地  160  120118  120125  1310        85000 3
 
           石巻市被災海岸部 復興は無理かもしれない
                                   
   登米市  津山町道の駅もくもく  240  120315  120317  1330        86000  3
           3月測定 汚染は石巻市と同程度
                                   
                                   
気仙沼市街地 45号線脇被災地 230 120314 120317 2280 148000 3
かなり強い汚染 
栗原市
金成P
東北道 230 120307 120319 782 50000 2
岩手県 釜石市 45号線被災地 220 120314 120317 877 57000 2
釜石市45号脇の津波被災地 思ったより少ない
大船渡市 被災地 150 120314 120317 820 53000 2
宮古港 被災地 300 120314 120317 238 15000 1
ほぼ汚染が確認できない
田老町道の駅たろう 45号線 200 120314 120317 130 8400 1
ほぼ汚染はない
田野畑 45号 150 120314 120321 245 15000 1
微妙だが汚染はないと思う
八幡平市畑PA 東北道 200 120308 120317 149 9700 1
汚染は極めて軽微
岩手山PA 東北道 200 120308 120321 104 6700 1
300ベクレル以下では汚染有無が判定不能
花巻市大谷地
花巻P
東北道 230 120308 120321 295 19000 1
汚染無汚染の境界
矢巾PA 東北道 200 120308 120321 290 18000
紫波町紫波SA 東北道 200 120308 120317 234 15000 1
汚染無汚染境界
一関市 ルートイン植込 230 120309 120321 9670 628000 4
ウクライナ強制移住基準超過 一関市は危険
奥州市前沢PA 東北道 200 120308 120317 1700 110000 3
前沢土壌スペクトル 平泉と同等の汚染 危険だ
平泉町中尊寺PA 東北道 280 120308 120317 1590 103000 3
相当な汚染 平泉町は子供や女性の生活に適さないレベル
青森県
階上町 道の駅はしかみ 45号線沿い 120 120314 120317 ND 1
汚染はない
久慈市 45号 230 120314 120317 204 13000 1
ごく軽微な汚染の疑いは残る 
軽米町折爪P 八戸道 180 120308 120321 367 23000 2
軽微な汚染がある疑い
二戸P 八戸道 200 120308 120321 260 16000 1
微妙
福地PA 八戸道 120 120308 120317 ND 1
汚染はほとんどない
大間フェリー乗り場 400 120308 120317 90 5800 1
汚染と非汚染の境界付近だが、ないとも言える
                                   
 山梨県 中央道談合坂  P
植込
 130  120122  120124  883       57000  2
 
          ほぼ千葉市なみの汚染
中央道初狩 P
植込
240 120122 120124 961 62000 2
やや強い汚染
  中央道境川  P
植込
 180  120122  120124  518        33000  2
           
 山梨県 中央道双葉SE  P
植込
  190  120122  120124  617        40000  2
           
                                   
韮崎市新府 20号線路肩 320 111022 120125 314 20000 2
北杜市 尾白川橋 230 111022 120125 113 7000 1
問題ない
栃木県
那須御用邸脇 砂土 170 111020 120125 2610 169000 3
砂土は降雨により汚染が抜けてゆく
那須御用邸脇 林の土 220 111020 120125 14500 942000 5
郡山から福島市内に等しい
那須町内 路肩 240 111020 120125 13800 897000 5
那須町内は人の住める環境ではない。天皇も安全デマの道具にされた  
那須町
矢吹インター
4号線沿 120307 120319 7230 470000
那須塩原市 4号線 西富山 260 111020 120125 9120 592000 4
天皇家、御料牧場に近い。ウクライナ強制避難基準を超えている
那須塩原市 4号線大塚新田 200 111020 120125 6240 405000 4
那須塩原市 黒磯道の駅 280 111021 120125 17600 1140000 5
ほぼ福島県中通りと同じレベル
那須塩原 穴吹バス停 160 111021 120125 5950 386000 4
人が住んではいけないレベル
那須塩原市 大原間
東那須野肥料合資倉庫
140 120307 120321 33800 2190000 5
那須塩原市街地は人の住める環境ではない
大田原市黒羽須佐木 451号沿い 250 120307 120317 2350 152000 3
かなりひどい汚染
那須町柏沼 210 120307 120321 1140 74000 3
大田原市金丸 那須与一 道の駅構内 260 120307 120321 2040 130000 3
御料牧場に近いが、ここは汚染が少ない方だ
那珂川町谷川 馬頭ゴルフ入口 180 120307 120321 1250 81000 3
群馬県
新治村猿ヶ京 新布橋バス停 200 111021 120125 1840 119000 3
新潟県
苗場スキー場 370 11123 120125 1280 83000 3
明確なセシウム汚染 越後山地の続き
関越堀之内P 130 111123 120125 166 10000 1
問題ない数値。採取直後に測定したときは、この二倍以上値が出た。減衰した理由は核種寿命なのか不明
十日町市 畑土 300 111123 120125 238 15000 1
厳密に調べれば汚染はあるだろう
北海道
音更町 道東道 長流枝PA 積雪で土壌採取不可、草主体 50 120312 120317 354 2
草なのでカリウム40が含まれる セシウムはゼロではないと思う
夕張郡 道東道由仁P 280 120311 120317 210 13000
汚染ゼロではないが、ほぼ問題はないだろう
十勝平原P 150 120311 120317 138 8900 1
軽微な汚染の疑いが残るが問題はないだろう
足寄道の駅銀河ホール 370 120311 120317 ND 1
汚染はない
摩周 弟子屈 180 120311 120317 ND 1
汚染はない
雄阿寒岳登山口 340 120311 120321 71 1

ほぼ汚染はない
弟子屈町川湯温泉 210 120311 120321 160 1
ほぼ汚染はない
美幌町 北見日産前 290 120311 120321 ND 1
汚染はない
網走市 310 120311 120321 224 1
微妙だが汚染はなさそう
斜里町 坂本HC 180 120311 120321 ND 1
汚染はない
標津町 150 120312 120317 ND 1
汚染はない
別海町風蓮湖 凍結
草だけ
40 120312 120317 ND 1
汚染はない
根室市 明治公園 280 120312 120321 232 1
草が含まれK40の疑い汚染はない
根室市 220 120312 120317 ND 1
汚染はない
新冠町 サラブレッドロード 210 120312 120321 109 1
ほぼ汚染はない
白糠町M7.8展示場 草主体 90 120312 120317 ND 1
汚染はない
室蘭 地球岬 280 120311 120317 229 1
ほぼ汚染が見あたらない
道の駅浦幌 80 120311 120317 ND 1
汚染はない
大樹町 150 120311 120317 ND 1
汚染はない
広尾 280 120311 120327 ND 1
汚染は確認できない
襟裳岬 140 120312 120317 ND 1
汚染はまったく確認できない
襟裳灯台直下 200 120312 120321 280 1
微妙だが汚染はほとんどないだろう
日高町 道の駅みついし 190 120312 120321 259 1
これも微妙、襟裳周辺は少しだけ微妙な値が続くが地質由来と思う
豊浦町道の駅とようら 220 1203133 120317 ND 1
汚染はない
苫小牧フェリーターミナル 270 120309 120317 ND 1
汚染はない
白老町 280 120309 120317 ND 1
汚染はない
長万部 370 120309 120317 ND 1
汚染はない
噴火湾パノラマパーク 120 120309 120317 ND 1
汚染はない
厚岸 240 120309 120321 ND 1
汚染はない
洞爺湖町 道の駅虻田 構内 270 120309 120317 140 9000 1
汚染は極めて少ないと言える
森町 道の駅もり 190 120309 120317 ND 1
汚染はない
北海道 大沼公園内 120 120309 120317 ND 1
汚染は確認できない
inserted by FC2 system