主にゲームの缶詰のWORネタを綴ります。当ブログで使用しているWORゲーム内アイコンは、ジェリーフィッシュ快賊団! 様(http://kaijint.hp.infoseek.co.jp/index.htm)
に著作権がありますので、その他画像含め転載はお控えください
スマートフォンGALAXY系列のスマホでは、FlipFontというアプリを作れば
フォント追加がROOTなしで簡単にできます。
やり方はぐぐればすぐ出てくるので、今回はその作業の中でも
FontForgeの使ったFlipFont用のttf作りをレポります。
Winの人はこちらから非公式版のFontForgeをダウンロードすれば
cgwinによる環境作りをする必要なくFontForgeを起動できます。
http://www.geocities.jp/meir000/fontforge/
では早速見て行きましょうか。
まず用意するものは
・ベーストなるChococooky.ttf
・追加したいフォントのttf(ttcでも出来ました。otfでもいけるかは未検証)
今回はメイリオを例にとって説明します。
①まずはFontForgeの起動
fontfotge.batをダブルクリックするだけです。
②Chococooky.ttfを開く
別にttfを開く順序はあまり関係ないです

開くとこんな画面が表示されます

③次にChococookyのフォント画面のメニューバーから
ファイル→開く→meiryo.ttcでメイリオのフォントも開きましょう。
meiryo.ttcはVistaや7ならフォントフォルダの中に入ってます。
ttcはいくつかのttfファイルを1つのファイルにしたものなので、
メイリオUIやイタリックも選べますが、ここでは一応メイリオを開くことにします。
④チョコクッキーとメイリオの両方で、エレメント→フォント情報を開きます。
⑤一般情報を見ます。

⑥chococookyの一般情報の高さ・深さを、メイリオの高さ・深さにあわせます。
ここでは、高さ:1638→1798、深さ:410→250
Em Sizeは高さと深さの和なので弄らなくておkです。
※追加したいフォントのEm Sizeが2048以外の場合は、高さ・深さを変更したあとに
輪郭を拡大/縮小にチェックがついてることを確認して一度OKを押して変形させてください。
※私のPCの画面では、上のように青い□に×印が入っていればチェックがついているということです
チョコクッキーとメイリオは、どちらもEm Sizeが2048なのでそのまま続行して構いません。
⑦次にチョコクッキーの一般情報の下線の位置、Heightをメイリオと同値にします。
ここでは、下線の位置:-103→-154、Height:102→102
⑧追加したいフォントの縦書きメトリックが存在にチェックがついている場合は、
一応チョコクッキー側のチェックをつけておきましょう。
とまあ赤字以外のここまではぐぐったら書いてあるのですが、実はここからも重要です。
⑨次にOS/2を見ます。

⑩その他タブのOS/2 Versionの値を同値にします。
影響あるかわかりませんが一応あわせます。
⑪メトリックタブ内の全ての項目をメイリオと同値にします。
これがかなり重要です。文字欠けや行間等に影響します。
フリーフォントだとたまにOS/2メトリック内が全部0になっているものがあります。
この手のフォントだとGALAXY側でインストールした場合、
アプリケーションの管理で表示される各アプリケーションの容量や
目覚まし時計等で文字欠けが起こります。
そういう場合は自分でここを微調整してください。
メイリオの場合は、もともと設定している値を設定していれば
確認している中では文字欠けは起こっていません。
[補足]メイリオKe系の場合、OS/2メトリックタブ内の数値が
とても正しい値と示しているとは思えません。
純正のメイリオと一緒の値にしておくと文字欠けは起きません。
⑫一応上つき/下つきの値も変更しておきます。
PanoseやCharasetsはあわせなくてOKです。
以上でフォントの高さ・深さの調整が終わりました
⑬OKを押してパラメータを保存します。
せっかく変えたのにキャンセルを押さないように!
次にフォントの移植を行ないます。
⑭チョコクッキーのメニューバーから
編集→選択→すべて選択
編集→クリア
でフォントをすべて消します。
⑮メイリオのメニューバーから
編集→選択→すべて選択
編集→コピー
⑯チョコクッキーの画面に戻って、編集→貼り付け
このときかなり時間がかかります。
途中で警告が出るかもしれませんが、全部はい/Yes/OKを選択して大丈夫です。
これでフォントの移植が終わりました。
メイリオ側の画面はもう閉じちゃって構いません。
メイリオの場合は、このままフォントを出力して構わないのですが、
そうもいかないフォントもあるので続きを書きます。
⑰移植し終わったチョコクッキーの画面で、表示→移動 で「degree」を入力します。
反転しているセルの上で右クリック→幅を設定 でdegreeの幅を確認します。
Em Sizeと同値になっている場合は「°」が全角の幅で表示され、
海外産天気ウィジェット等によっては表示が崩れてしまうため、
Em Sizeの半分くらいの値に設定します。
さらにもともと「°」がグリッド内の中心に描かれている場合は、
degreeセルをダブルクリックして半角グリッド内に納まるように自分で改変してください。

※図はメイリオKe Pゴシックの場合です
⑱次に、表示→移動で「uni200b」を入力します。
同様に反転しているセルの上で右クリック→幅の設定 で幅を確認します。
幅が8よりも大きい場合は、8にして下さい。
この値が大きい場合、GALAXYにインストールした時に変な位置に変なスペースが含まれてしまいます。
これでフォントの高さ調整、移植、微調整等が終わりました。
⑲フォントを出力します。
メニューバーのファイル→フォントを出力
・TrueTypeを選択
・Validate Before Savingのチェックを外す

後者にチェックがついていると出力時にやたら時間がかかります。
チェックを外して出力してもインストールして何ら問題が起きていないため
外して構いません。
⑳最後に出力したFlipFont用ttfを再度FontForgeで開いて
一般情報、OS/2メトリックを確認しましょう。
※一般情報のみ変更してOS/2を変えない場合、出力したフォントの一般情報が
チョコクッキーと同様の比率に戻っていたりします。
以上でFlipFontのapkにつっこむttfファイルが完成しました。
あとはapk managerなりでアッセンブリしてGALAXYにインストールすれば
フォントの追加完了です。
こんな感じ

フォント追加がROOTなしで簡単にできます。
やり方はぐぐればすぐ出てくるので、今回はその作業の中でも
FontForgeの使ったFlipFont用のttf作りをレポります。
Winの人はこちらから非公式版のFontForgeをダウンロードすれば
cgwinによる環境作りをする必要なくFontForgeを起動できます。
http://www.geocities.jp/meir000/fontforge/
では早速見て行きましょうか。
まず用意するものは
・ベーストなるChococooky.ttf
・追加したいフォントのttf(ttcでも出来ました。otfでもいけるかは未検証)
今回はメイリオを例にとって説明します。
①まずはFontForgeの起動
fontfotge.batをダブルクリックするだけです。
②Chococooky.ttfを開く
別にttfを開く順序はあまり関係ないです
開くとこんな画面が表示されます
③次にChococookyのフォント画面のメニューバーから
ファイル→開く→meiryo.ttcでメイリオのフォントも開きましょう。
meiryo.ttcはVistaや7ならフォントフォルダの中に入ってます。
ttcはいくつかのttfファイルを1つのファイルにしたものなので、
メイリオUIやイタリックも選べますが、ここでは一応メイリオを開くことにします。
④チョコクッキーとメイリオの両方で、エレメント→フォント情報を開きます。
⑤一般情報を見ます。
⑥chococookyの一般情報の高さ・深さを、メイリオの高さ・深さにあわせます。
ここでは、高さ:1638→1798、深さ:410→250
Em Sizeは高さと深さの和なので弄らなくておkです。
※追加したいフォントのEm Sizeが2048以外の場合は、高さ・深さを変更したあとに
輪郭を拡大/縮小にチェックがついてることを確認して一度OKを押して変形させてください。
※私のPCの画面では、上のように青い□に×印が入っていればチェックがついているということです
チョコクッキーとメイリオは、どちらもEm Sizeが2048なのでそのまま続行して構いません。
⑦次にチョコクッキーの一般情報の下線の位置、Heightをメイリオと同値にします。
ここでは、下線の位置:-103→-154、Height:102→102
⑧追加したいフォントの縦書きメトリックが存在にチェックがついている場合は、
一応チョコクッキー側のチェックをつけておきましょう。
とまあ赤字以外のここまではぐぐったら書いてあるのですが、実はここからも重要です。
⑨次にOS/2を見ます。
⑩その他タブのOS/2 Versionの値を同値にします。
影響あるかわかりませんが一応あわせます。
⑪メトリックタブ内の全ての項目をメイリオと同値にします。
これがかなり重要です。文字欠けや行間等に影響します。
フリーフォントだとたまにOS/2メトリック内が全部0になっているものがあります。
この手のフォントだとGALAXY側でインストールした場合、
アプリケーションの管理で表示される各アプリケーションの容量や
目覚まし時計等で文字欠けが起こります。
そういう場合は自分でここを微調整してください。
メイリオの場合は、もともと設定している値を設定していれば
確認している中では文字欠けは起こっていません。
[補足]メイリオKe系の場合、OS/2メトリックタブ内の数値が
とても正しい値と示しているとは思えません。
純正のメイリオと一緒の値にしておくと文字欠けは起きません。
⑫一応上つき/下つきの値も変更しておきます。
PanoseやCharasetsはあわせなくてOKです。
以上でフォントの高さ・深さの調整が終わりました
⑬OKを押してパラメータを保存します。
せっかく変えたのにキャンセルを押さないように!
次にフォントの移植を行ないます。
⑭チョコクッキーのメニューバーから
編集→選択→すべて選択
編集→クリア
でフォントをすべて消します。
⑮メイリオのメニューバーから
編集→選択→すべて選択
編集→コピー
⑯チョコクッキーの画面に戻って、編集→貼り付け
このときかなり時間がかかります。
途中で警告が出るかもしれませんが、全部はい/Yes/OKを選択して大丈夫です。
これでフォントの移植が終わりました。
メイリオ側の画面はもう閉じちゃって構いません。
メイリオの場合は、このままフォントを出力して構わないのですが、
そうもいかないフォントもあるので続きを書きます。
⑰移植し終わったチョコクッキーの画面で、表示→移動 で「degree」を入力します。
反転しているセルの上で右クリック→幅を設定 でdegreeの幅を確認します。
Em Sizeと同値になっている場合は「°」が全角の幅で表示され、
海外産天気ウィジェット等によっては表示が崩れてしまうため、
Em Sizeの半分くらいの値に設定します。
さらにもともと「°」がグリッド内の中心に描かれている場合は、
degreeセルをダブルクリックして半角グリッド内に納まるように自分で改変してください。
※図はメイリオKe Pゴシックの場合です
⑱次に、表示→移動で「uni200b」を入力します。
同様に反転しているセルの上で右クリック→幅の設定 で幅を確認します。
幅が8よりも大きい場合は、8にして下さい。
この値が大きい場合、GALAXYにインストールした時に変な位置に変なスペースが含まれてしまいます。
これでフォントの高さ調整、移植、微調整等が終わりました。
⑲フォントを出力します。
メニューバーのファイル→フォントを出力
・TrueTypeを選択
・Validate Before Savingのチェックを外す
後者にチェックがついていると出力時にやたら時間がかかります。
チェックを外して出力してもインストールして何ら問題が起きていないため
外して構いません。
⑳最後に出力したFlipFont用ttfを再度FontForgeで開いて
一般情報、OS/2メトリックを確認しましょう。
※一般情報のみ変更してOS/2を変えない場合、出力したフォントの一般情報が
チョコクッキーと同様の比率に戻っていたりします。
以上でFlipFontのapkにつっこむttfファイルが完成しました。
あとはapk managerなりでアッセンブリしてGALAXYにインストールすれば
フォントの追加完了です。
こんな感じ
PR
この記事にコメントする
CALENDAR
05 | 2013/06 | 07 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
PROFILE
HN:
るーじゅ
年齢:
4
性別:
男性
誕生日:
2009/05/29
自己紹介:
主にゲ缶WORネタ。
名前:るーじゅ
国:ブルーローズ
継承回数:5回
名前:るーじゅ
国:ブルーローズ
継承回数:5回
CATEGORY
ENTRY
[05/06] きぐるみ遭遇
[04/21] ゾロ目キャンペーン
[03/24] きぐるみ捕獲
[03/17] きぐるみ捕獲
[03/02] 25万戦!!
[02/16] レア発見
[02/16] きぐるみ遭遇
[02/11] きぐるみ捕獲
[01/05] きぐるみ捕獲
[12/10] きぐるみ遭遇
ARCHIVE
SEARCH
ACCESS COUNTER