「ネット右翼(ネトウヨ)≒ニートやフリータ等の恵まれない人達(底辺層)」説の証左収集&ネトウヨ観察ブログ
2ちゃんねるとネット右翼(ネトウヨ)ウォッチング&その分析



少しの続報です。


単なる
http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489
>NHK「自民党はネット工作業者を使い自民党に都合の悪い書き込みを削除したり反論させたりしている」

の続報でして…まず上↑についてのざっくりとした紹介が以下です。
以下↓で以前紹介したNHKニュースウォッチ9のネット選挙特集についての動画を直に見る事が出来ます。
http://cgi2.nhk.or.jp/nw9/pickup/?date=130528_1n (←URLでお分かりと思いますがNHK公式サイトです)
上の動画↑と同じ動画ですがこちら↓でも同じものが見られます。


http://www.youtube.com/watch?v=4Qw4yrq_LTQ
NHKニュースウォッチ9 2013年5月28日火)放送 ネット選挙運動解禁で...

(上↑の動画中で自民党に関する部分だけを取り出したものが以下↓です)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm21108394
常時監視、反論、削除、自民党のネット工作


(以下、上↑のニュース動画の自民党の部分についてテキスト起こしとスクリーンショットが以下↓です)

(前略)
NHK「ネット選挙運動が解禁されてはじめて行われる国政選挙。各党はどのように戦おうとしているのでしょうか」
(中略)
NHK「ネットを組織的に活用しようとする自民党
参議院選挙に向けたネット対策チームの体制が整いつつあります」



NHK「先週開かれたネット選挙対策会議です。安倍政権が高い支持率を維持する中で
ネット上で政策がねじ曲がって伝わる事などを危惧する声が上がりました」
自民党の平井「ネットメディアというものがどのように使われるか、またどのような影響があるか分かりません」



NHK「また短い選挙期間中に批判が集中する、いわゆる炎上という事態になれば候補者は大きな打撃を受けかねません。
この為、自民党は選挙期間中、
全ての候補者に対する書き込みをチェックするようデータの分析業者に委託する
事にしました。




NHK「(自民党は)ツイッターやブログの書き込みを常時監視

(←自民党改憲案の問題点を指摘するyoutube動画をチェックしている所に注意!)


NHK「(自民党は)問題があればすみやかに反論し削除を要請する事にしています



自民党小池百合子「選挙中にですね。この候補者おかしいとかなんか言われるとですね、まあそれは
大変なダメージになる訳ですね。党として、その事を察知をするという事と対応をする



(以下略)


|で…上↑のNHKの報道について色々な媒体(特に日経系)から具体的なその後の追加報道がありました。
|以下↓に色々な記事を全文引用して紹介します。。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130619/486383/
(魚拓)http://megalodon.jp/2013-0620-0912-45/itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130619/486383/
自民党がネット選挙の専任チームを発足、口コミ動向は候補者に毎日レポート

2013/06/19
自由民主党は2013年6月19日、参議院議員選挙でネットを活用した選挙活動を推進する
特別チーム「Truth Team(T2)」を発足させた。主な業務は、自民党と立候補予定者79人に
対するネットでの書き込みを分析、監視すること。
書き込みの分析結果は毎日、立候補者に伝えて、
機動的な選挙活動やネットでの情報発信に役立ててもらう狙いだ。Truth Teamという名前は
バラク・オバマ米大統領が大統領選で立ち上げた「Obama Truth Team」にちなむという。

チームのトップにはIT政策を担当する平井卓也衆議院議員が就任した。チームは自民党の
ネットメディア局の議員約20人のほか、選挙スタッフやITベンダーのスタッフらで構成する。
顧問弁護士2人も参加し、誹謗中傷の書き込みを発見した場合は、速やかに法的手段を取ったり
削除要請をしたりするかを協議し、決断できるようにする。
立候補者らがアカウントを持つ
FacebookやTwitter、ブログのほか、2ちゃんねるなど一般の掲示板も分析、監視の対象にする。


選挙のコミュニケーション戦略を担当する小池百合子広報本部長(衆議院議員)はチーム
立ち上げの理由を「誹謗中傷への対応だけでなく、(ソーシャルメディアを)インタラクティブに
活用していくため」と解説。チームを指揮する平井卓也議員は「自民党は野党に転落した2009年から
(口コミ動向を把握する)ソーシャルリスニングに取り組んできた。口コミが一気に増える
今回の参議院選挙は、大量のデータを収集する絶好の機会だ。選挙後も分析を継続し、選挙活動のほか
政策立案にも生かしていきたい」と意気込みを語った(写真)。

平井議員によると、ソーシャルメディアの活用方法は各候補者の自主性に任せ、チームは
分析結果の配信や誹謗中傷の早期発見などに徹するという。
また「口コミ分析に基づいた当落予測や対策はやらない」としており、
基本的には各候補者の活動を後押しする役割を担うことになる。

党本部ビルにはチーム専用の部屋を設けて、分析結果をビジュアル化する大型ディスプレイや、
選挙区に散っている候補者やスタッフらと議論するためのビデオ会議の設備などを導入した。

立候補者全員にタブレット端末を配り、毎日配信するレポートを同端末で見ながら、情報発信などに役立ててもらう。

チームには技術支援でITベンダー6社が参画した。タブレット端末やOSなどIT基盤を提供する
日本マイクロソフト、分析システムなどを動かすクラウドを提供するセールスフォース・ドットコム、
口コミ分析に強いホットリンクやNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション、
口コミ監視のガイアックス(関連記事)、
口コミ分析やネットでのPR戦略などに強いパースペクティブ・メディアである。
(スクリーンショット)



|で…こういう報道もあります。


http://markezine.jp/article/detail/18016
(魚拓)http://megalodon.jp/2013-0621-1603-11/markezine.jp/article/detail/18016
ガイアックス、自民党参議院候補者へFacebook・Twitter投稿モニタリング提供
(スクリーンショット)



|で…ガイアックス自身の私的検閲なセミナー案内(PRページの様です)が以下でして…


http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130604/prl13060413500036-n1.htm
(魚拓)http://megalodon.jp/2013-0621-1605-51/sankei.jp.msn.com/economy/news/130604/prl13060413500036-n1.htm
(スクリーンショット)




このガイアックスによるPRを見ても要はある種の検閲監視という訳です。


|今までの追加報道だけでも…どうみても自民党による私的監視検閲そのまんまですな…どうしてこういうのを
|新聞やテレビといった大手メディアはあまり報道しないのか??

|で…そのガイアックスに関する更なる記事が以下でして…
|上に出てくる「投稿監視サービス」に使用する様なネット工作器機(投稿監視システム)が自民党に納入された様です。


http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130619/486303/
(魚拓)http://megalodon.jp/2013-0620-0913-41/itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130619/486303/
ソーシャルメディアの投稿監視サービス、ガイアックスが自民党に納入

2013/06/19
ガイアックスは2013年6月19日、ソーシャルメディア投稿監視サービスを自民党に納入したと発表した。
参議院候補者の公式アカウントについて、第三者のコメントによる誹謗中傷やデマ、荒らし行為などを監視する。


Facebookについてはガイアックスが管理の委託も受け、必要に応じてコメントを消すなどの対応をする。
Twitterはメンションを監視して、誹謗中傷やデマなどへの即時対応が必要な場合に自民党に連絡する


ガイアックスは独自開発したソーシャルメディアの投稿監視ツールなどを持っている。今回のサービスでは、
Focebookの個人ページへのコメント投稿をモニタリングするアプリケーションを新たに開発した。
このアプリケーションを利用しつつ、有人監視と組み合わせてリスクを判定していく。

同社は自民党のソーシャルメディアのリスク対応チームにも参加。自社サービスとしては
レピュテーション(評判)分析などは実施しないが、ソーシャルメディア全般のリスク対応などを
アドバイスしているという。
(スクリーンショット)
ええと…
Facebookについてはガイアックスが管理の委託も(自民党から)受け、必要に応じてコメントを消すなどの対応をする。
…という事なんでしょうけども…どうみても検閲です、ありがとうございました…(呆)

どうみても自民党による私的検閲が(特にFacebookでは)まかり通っている事を示していますね…
NHKの報道が正しい事を示す追加情報といえそうです。
自民党は自分に都合の良い書き込みを残してそうでないのを削除しまくっているという訳でしょうね…



Facebookは安倍総理も力を入れている事もあり、特に自民党の工作が激しそうですねえ…



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
この記事をはてなブックマークに追加 mixiチェック



« 「台風にはコロッ... 次の記事へ »