ブックリスト登録機能を使うには ログインユーザー登録が必要です。
投稿者: まやと    [2013年 06月 21日 (金) 02時 21分] 18歳~22歳 男性
▼一言
あと4日が待てない程、楽しみにしています。
これからも更新頑張ってください。
tuka22   [2013年 06月 21日 (金) 09時 49分 50秒]
感想ありがとうございます。

現在、別の小説を執筆中でそちらを優先しています。
書いて、検討している時間が足りない状態です。
あとがきの約束は必ず守りますのでご容赦のほどを。

これからも応援をよろしくお願いします。
投稿者: 月夜    [2013年 06月 20日 (木) 15時 13分] ---- 男性
▼一言
あまり言いたくないのですが…ただ、あの批判前書きは無い方(消した方)が良いと思います。せっかく面白そうな作品なのに、続きを楽しみにページを開いたらいきなりあんな内容みたら作品の雰囲気も台無しだし、まるで「まさに今この作品を楽しみに読んでるあなたはバカだ」と作者言われた気がして気が滅入ります。そういう意味で無いことは勿論判っていますよ?
それだけです。更新楽しみにしてます。
tuka22   [2013年 06月 20日 (木) 16時 00分 13秒]
感想ありがとうございます。

ぼちぼち目的も達したようですのでお言葉に従って書き換えておきます。

これからも、応援をよろしくお願いします。
投稿者: おd9    [2013年 06月 19日 (水) 09時 29分] ---- ----
▼良い点
人外の成長ものはやっぱりわくわくしますね 面白いです
▼悪い点
出来ればああいう内容は活動報告に書いてほしいです
小説を読んでいて次の話数でいきなり読者への非難がましい内容を
読まされるのは気分がいいものではありません
また小説ページに書くとしてもそれを書くことになった経緯とともに
最後に書くのがそれこそ礼儀ではないでしょうか
▼一言
単純に早々に低評価をつけられたのがいやだっただけですよね?
だったらごちゃごちゃと言わずに最初からそう書きましょう
早々に評価をつけられること自体を嫌うのでしたらわかりますが
最高評価をつけるのはよくて低評価がだめというのはただのわがままです
tuka22   [2013年 06月 19日 (水) 10時 28分 34秒]
感想ありがとうございます。

評価に関してですが、私は気にしていません。
理由は、私の小説は、小説になっていない!
読んでいただければ判ると思いますがあらすじの羅列のような内容です。
読者がどのように評価しても私は気にしません。

しかし、作家と言うものは結構ナイーブな方が多い。
小説は、書いているうちに乗ってくると盛り上がる場合があります。
書いているうちにテンションが上がってくる方が多いんですね。
だから、スタートの不調は大目に見てほしいのが一番。
特に、プロローグなんて、パターンが出尽くしているような状況。
作家としては一番乗れない場所と言っても良い。
絵を描くときにどこから筆を入れるか迷うような物。
その場所を書いた時点で低評価を出されるとドーンと落ち込みます。
この場所で、期待してますよと高評価をだされるのとは雲泥の差です。

活動報告は私を登録している人しか見ません。
小説の冒頭で書けば、より多くの人が見ます。

まして、いきなり低評価を入れられた方が居たのであえて書きました。
中には、トップに入れることを趣味にしておられる方も居ます。
そして、独自の判断で評価をされる。

おまけに、続けて入れられた方が数人。
おそらく、こちらは反論を兼ねてでしょうね。
最初に書いたように、こんな低レベルのことを言いたくありません。
おそらく、その方達は他の小説でも似たようなことをしてると思いました。
目に余るために警告の意味です。

皆さんが、作家の方の気持ちを汲める良い読者になって欲しいですね。

投稿者: この世の紙    [2013年 06月 18日 (火) 00時 07分] 18歳~22歳 男性
▼良い点
面白いです
▼一言
序盤に低評価を受けたのなら、それを改めさせるぐらい面白くしようと考えた方が健康的かつ建設的だと思う
いくら注意したところで何も変わらない、というよりその注意をまともに読むのはあなたの作品のファンだけで、そしてファンはその高圧的な注意にちょっとゲンナリするという誰も幸せにならない事になるだけ

あと第一話でその作品が面白くなるかどうかを判断するって割りと普通の事だと思う
誰だってその小説を読むかどうかの判断はあらすじと一話目でしてるじゃない
tuka22   [2013年 06月 18日 (火) 02時 45分 41秒]
感想ありがとうございます。

だから、最初にあまり書きたくないと書きました。
この作品を読む方の中にも安易に評価を書く方がいましたから、
この機会に私の意見を言いました。

こうして反応を返してくれる方が居るだけでも書いた価値があると
思います。
対話をすることで、よりはっきり主張が煉られますからね。

一作目で判断することが悪いとも正しいとも言いません。
でもその作品を正当に評価できるものでもありません。
知って欲しいのは、その安易な評価でも作者の人が傷つくことです。
『これから』と言うところでいきなり低い点。
書く意気込みはいきなり奪われる可能性もあります。

この小説の読者にそれを伝えたかっただけ。

>低評価を改めさせるぐらい面白くしよう
小説はそれほど、自由度の高いものではありません。
WEB小説の大体の方が2~3話程度は確実に貯めてから発表しています。
その構想そのものを否定されるならそれはもう別の小説です。
書き始めこそ大事に評価してあげてください。
投稿者: ケラ    [2013年 06月 17日 (月) 22時 59分] 23歳~29歳 ----
▼良い点
じっくり話が進んでいってるのは個人的には好みです。主人公の行動や人格の方向性がしっかりするので。

この主人公そのうち動いたりするのかな。
定まった場所で長い年月かけていろいろなことが起こったりするのも面白いので、どっちにしても楽しみですが。
▼一言
文頭・文末のあなたの意見にある種の正当性は感じています。ただ、あなたの主張が文庫本小説向きで、Web小説向きの意見ではないのではと感じました。
作者側ではない私が言うのも何ですが、Web小説の利点と欠点はどちらも読者からのレスポンスが早いという点にあると考えています。
意見が間違っているのではなく、発表の場に対して最適なものではないという気がします。

それと、やり方が冷静でないなとは感じました。多分一番あなたが行動を改めてもらいたい人達に意見が通らない方法だろうなとも。

もし、本当に状況を変えたいと思っていらっしゃるなら、同じように苦慮していらっしゃる作者と励ましあい、連絡を取り合って意見をまとめた上で、管理者側にシステム改善や読者側への勧告を要求するほうが建設的だと思います。
tuka22   [2013年 06月 18日 (火) 02時 22分 42秒]
感想ありがとうございます。

そう感じる作者も居ることは承知しています。
WEBではいろいろな読者がいて、いろいろな評価をする方もいます。
それは、当たり前のことでしょう。
このような場に発表の場を作ってくれた運営の方には一番感謝してます。

私が言いたいことは、『この小説を読んでくれた方は、小説家を守って
欲しい』というお願いが主流です。

評価一つでも、書く方の方がどれだけ心を痛めるか知っていただきたい。
そして、どういうものがうれしいか。
それを知っていただきたくて書きました。

一部悪例で取り上げた読者の方には申し訳ないけど、安易につけた評価
だけでも作者にはダメージが行くことを知って欲しい。

感想の一つで、筆を折る可能性もあるほど強力なものです。
『対話』と言えば格好がよいけど、匿名で言いたいことが言えるのがWEB
です。
それだけに、節度ある発言をしていただきたい。

運営への改善はあまり意味がありません。
厳しくすれば、読者への締め付けになるだけ。
今のシステムでそれほど不都合があるわけではありませんので。
早期評価で、ランキングに選ばれさらに読者を増やす可能性は高い。
感想や評価が不要なら断ることも出来ます。
それこそ、作者が好きに選べばよいことです。

この作品を読んでくれた読者の方だけへのアピールです。
これは、私の『わがまま』ですからこの作品でしか主張しません。
他の人の作品でこのようなことを書けば、それこそあらし行為でしょうね。

この意味、わかりますよね。
投稿者: こじゅ    [2013年 06月 17日 (月) 13時 26分] 18歳~22歳 ----
▼一言
ノクターンであまりみないタイプの小説だけど面白いです

今後の展開に期待!
tuka22   [2013年 06月 17日 (月) 14時 30分 55秒]
感想ありがとうございます。
女性との絡みの関係でなろうでは発表できないので
止む終えず。

これからも応援をよろしくお願いします。
投稿者: うらいつ    [2013年 06月 17日 (月) 07時 50分] 30歳~39歳 男性
▼一言
自分の考えを他者に押し付けるのは感心しません。
いつ、どのタイミングで評価しようともそれは読者の自由。
必ずしもこうでなければならないということはないはず。

そもそも筆者の胸の内一つで小説全体の長さは変化します。
8割ほど完成してから評価を付けるのが常識と言いますが、逆にどの時点で8割なのかと問いたい。
読者にはどの時点で8割なのか分かる訳がないし、逆に分かったとしたら「エスパーかお前は」と言いたい。

結局のところ、ストーリーの途中であるのに評価できてしまう『小説家になろう』系列の仕様こそ問題であって、それを読者に押し付けるのは根本的に間違っていると言わざるを得ませんね。

ひとことで言うなれば、あなたの言っている事は、【タダのわがまま】です。
tuka22   [2013年 06月 17日 (月) 09時 21分 13秒]
感想ありがとうございます。
言いたいことはわかりました。
しかし、話の区切りが付いた時点ならどこでもいいですよ。
プロローグの第一話で、低い点をつける神経をどう思われますか?
私が言いたいのは、この小説を読まれた方は他の小説で作者を保護する
ように活動していただきたいだけ。
これも、私のわがままです。
でもこうして、WEBでの発言は自由なのではないですか。
その意味でも、あなたは私の発言を『わがまま』と言い聞かせようとし
ています。
それこそ、わがままな発言と思いますが?
私は、自分の主張を自分の作品で述べているだけ。
どちらの主張が正しいのでしょうかね^^

これからも、応援をよろしくお願いします。


投稿者: 腐心者    [2013年 06月 17日 (月) 03時 21分] ---- ----
▼悪い点
驚きましたね。
あれだけ露骨に書いたのに評価される方がいたのに!
ここは18禁の場所で子供はいないと思ったけど・・・
意味が判らなかったのかな?
(お前達はこんな評価の低いものを読んでいるのか、
 まともに評価以前の作品だ!)
そう読者の方へ告げているようなものなのにね。
(私の小説の読者を侮辱する行為にかなり怒っています)
たとえていうなら、工作しようとして部品を集めている段階
で、これは何点と評価するような物。
未完成品を評価するのは製作者を侮辱する行為です!
平均点より上でも下でも評価する行為が侮辱に当たります。
そして、その作品の完成を待っている方たちに対しても。
そういう阿呆な方は遠慮して欲しい!
激励を込めての最高点なら作者も我慢しますができれば、
完成後の正当評価こそが一番うれしいものです。

善良な読者の方に、
拙い作品を読んでいただいてありがとうございます。
これからも応援をよろしくお願いします。

↑さすがにイラッとした。
▼一言
 二度目の感想失礼します。

 早期に評価されるのが嫌なのはわかりますが、このように読者の方を馬鹿にするような物言いは遠慮すべきだと思います。
 いつ、どのような基準で作品を評価するのかの権利は読む人にあります。それを私たち書く側が制限することはできませんし、してはいけません。それは感性の否定であり、思想の否定であり、文化の否定であり、人間の否定です。
まずはどのような形であれ、作品の評価をいただいたことに感謝すべきです。
 あなたの考えに合わないから、たとえどんな評価をもらっても嬉しくない、と主張するのでしたら、『そもそも評価や感想の機能を利用しない』『多くの人の目につくようなサイトに投稿しない』などの対処法があります。
 多くの人が閲覧するサイトで投稿するのであれば、色々な評価の方法や感想があることを覚悟すべきです。

 というか、そもそも序盤の作品を評価してくれる方がいるから、話数が少ないうちに面白い作品を発見して、毎日読者の人と作者の人でコミュニケーションを取りながら、時には意見を交わしたりして、より良い作品にしていくのがWeb投稿の良いところなのに、早い段階での評価を拒絶してしまえば、如何に良い作品であろうとも最後まで人気が出ないままで終わってしまいますよ。
 ここら辺の意見は各自違うのでしょうが、少なくとも私はそう思います。

 長くなりましたが、意見を述べさせていただきました。
 決して、読者が必ず偉くて、気に入らない作品を批判しても良いと言うつもりはありませんが、読者の楽しみ方を作者が制限しても良いわけではありません。
 もう少しだけ、多様な人がいることを認めてくださることを切に願います。
tuka22   [2013年 06月 17日 (月) 06時 01分 55秒]
凄く紳士的ですばらしい意見と思いますよ。
あなたのように真面目に評価されるならこんなことは書きません。
プロローグで、2の評価を受けていた作品をみたことがあります。
この作品でも3の評価でしたけどね。
そういう点をいきなり付ける読者が居る限り厳しいでしょうね。
作家としていきなり駄目だしを出されてへこむと思いますよ。
そういう点をつける方は『作品を評価していない』と判断できます。
酷い言い方をすれば、『あらし』と言われる行為です。

作品を多くの人が望んでいるのに筆を絶つ人が居ます。
特に表のなろうではおおいですよね。
おそらく99.9%以上の方はまともだと思いますよ。
でも作品を断念させる決断を下す感想を書くユーザーは一人でも十分
可能なほど作家とはメンタル面が弱い。
こういう発表の場では金を取っているわけではないのに、厳しい指摘
をされてね。
一見まともに見えるだけに作家の方はずいぶん堪えたように見えます。
作者が『厳しい意見を求めた』と言っても言葉を選ばない読者がどれ
だけいるか?
一番怖いのは、そういうのを無意識に行っている読者も居ることです。
安易な気持ちで評価に点を入れる方を含めてね。

私の気持ちはこの作品を読んでくれる読者はそういうところを含めて
作家の方の評価を慎重に入れてくださるようにお願いです。
読者なら、作家の方を応援するのが筋ではないでしょうか。
WEB小説だからこそ生の声で応援できる利点がある。
読者の意見を押し付けて一方的にプレッシャーを掛ける欠点もあります。
対話とは、お互い尊重する言葉を選ぶ場と思います。

参考までに、私自身多様な意見を受け入れるため評価制限を付けてい
ません。
うっとおしいので、感想はユーザーの方だけですけど。
それでも、まともではない感想をかかれる人は居ますけどね。


投稿者: 腐心者    [2013年 06月 17日 (月) 02時 57分] ---- ----
▼悪い点
あまり言いたくないけど・・・
評価を付ける読者の方へ
文章評価はすぐに出ると思いますが、作品評価は少なく
とも8割進行したと思われる時点で評価するのが、礼儀
です。(小説の終わりが見えたくらい)
激励を込めて、早々に最高点を付けるのは構いません。
作品途中で、読むに耐えないなら黙って引き上げるのが
常識です。
評価レベルまで読まずに評価するのは、その作品を読ん
で下さる読者そのものを馬鹿にしている行為につながり
ます。
残念ながら、私の作品は小説以前の下書きに近い形ですが。
私は気にしませんけど、他の作品を評価する時、意識して
ください。
作者を腐らせて、迷惑するのは善良な読者の方です。
作者は、作品を書くのを辞めるだけですから。

↑さすがにイラッとした。
▼一言
八割読む人=もうその小説が好きな人以外いない
ということですので、序盤から引き込むような小説を書かないといけないのでは?
そもそも早々に評価されたくないのであれば、感想や評価をされないように設定をすれば良いのでは?
「評価はしてください。でも、ほぼ全部読んでからね」
これはあまりにも傲慢ではないでしょうか?
序盤の入りからおもしろくないと感じる人はいるのでしょうし、その場合は序盤を変えようしないといけないのでは?
どんなゲームでも序盤がつまらなければ、最後までやろうとは決して思えません。
それに、最後まで書いていないのに評価されるのが嫌なのであれば、完成された作品を一気に投稿するのがマナーなのではないですか?
読者の身勝手さで良い作品が消えてしまうのを嘆くのは理解できますが、そのために過剰に読者の行動を制限してしまうのはおかしなことです。
まずはどうすれば序盤だけで評価をされないかを考え、行動したうえで読者の方にお願いすべきでしょう。

あなたの意見が身勝手に思えたので、長文ながら意見させていただきました。
参考、とまでは言いませんが、こんな風にとらえられてしまうこともあるのだと、頭の隅にでも置いておいてください。
投稿者: 人形公国    [2013年 06月 17日 (月) 01時 45分] 18歳~22歳 男性
▼良い点
この作品、ノクタじゃなくても読んだな
ちなみに、現在までにR-18ないからではなく、設定や予想されるであろう展開からの意見
▼一言
後になると評価もドバっと増えるから(推測)、気ままに頑張ってくだされ
いろいろ書いてきた作者さんなら、いろんな人から見てもらえるはず
勿論好みもあるだろうが、期待している人も自分以外にもいるだろう
tuka22   [2013年 06月 17日 (月) 06時 06分 19秒]
感想ありがとうございます。
女性と触手が絡んで、18禁にしない設定は不可能でしょうね。
他の作品で言う、子供時代を書いている状態です。
子供は、まだ女性に絡みませんからね。

これからも応援をよろしくお願いします。
― 感想を書く ―
⇒感想一覧を見る
※感想を書く場合はログインしてください。
▼良い点
▼悪い点
▼一言

1項目の入力から送信できます。
感想を書く場合の注意事項を必ずお読みください。