季節のハピファミカレー 印刷する

いかわたで一発!丸ごといかカレーイメージ

いかわたで一発!丸ごといかカレー

材料

【カレー10皿分】
・いか(4人分) ・・・ 2杯(600g) ・ハピファミカレー ・・・ 1箱(194g)
・いかわた ・・・ 1杯分 ・サラダ油 ・・・ 大さじ2
・玉ねぎ(みじん切り) ・・・ 2個 ・水 ・・・ 1300ml
・にんじん(みじん切り) ・・・ 1本  
・さやいんげん(半分に切る) ・・・ 10本  
  ・白米(研ぐ)(4人分) ・・・ 3合
   
   

丸ごといかカレー

POINT(1)まず材料をそろえます。

今日は天気もいいから、外でBBQ!おいしいカレーを作っちゃおう!!

POINT(2)野菜を炒めてからいかわたを加えて炒め、水を加えて加熱します。

フライパンに油をしき、玉ねぎ、にんじんをしんなりするまで中火で5分ほど炒めたら、いかわたを入れサッと炒めて、水を加えてふたをします。

いかわたは木べらで簡単につぶれるから丸ごと入れてOK!まるで煮込んだような味わいになるんだ!!

POINT(3)アクをとってから、さやいんげんを加えて煮込みます。

沸騰したらアクを取り、ふたを少し開けて弱めの中火で10分ほど煮込み、さやいんげんを加えて、さらに10分ほど煮込みます!

POINT(4)カレールウを入れて煮込み、とろみがついたらできあがり。

いったん火を止めてからカレールウを入れて溶かします。かき混ぜながら弱火で5分ほど煮込み、とろみがついたらでき上がり。

器に白飯を盛って、カレーをかけて、焼いたいかを盛り付けてから召し上がれ~!!

みきママからの秘密ポイント

・家で作るときは、鍋でカレーを作って、同時にフライパンでいかを焼き、最後にのせると豪華なカレーになるよ!

・いかわたを入れると簡単にコクがでて、奥深い味わいになるので絶対に入れるのがオススメで~す!!
でもわたを2杯分入れるとしょっぱくなるので1杯分がちょうどいいよ!

子供のお手伝いポイント

POINT(1)野菜といかの下処理をしよ~。

今日はパパにも手伝ってもらおう! いかはパパに任せて、子供たちは野菜を切ってね!!

いかはわたを取って、軟骨、目、くちばしを取り除いて洗っておいてね。ゲソは網で焼きやすいようにくっついたままにしておくといいよ!!

POINT(2)BBQ用の炭をおこしておいてね。

去年からキャンプにはまっている我が家。旦那も子供たちも炭おこしはもう慣れたものです!

着火剤を置いた上に、炭を空気が通るように積むのがポイント!火がまわってきたら、うちわであおいで全体に火をまわせば早く炭をおこせますよ!

POINT(3)いかなどの焼き物を焼こう。

いかを焦がさないようにこんがりと焼こう!焼けたら食べやすい大きさに切ってね!!

子供が食べる場合は、いかは食べやすいように小さめに切ってあげるといいね!!
今回はいかだけ焼いたけど、えびやほたてなど他のシーフードも焼いてカレーにのっけたらもっと豪華なカレーになるよ!!

みきママからの秘密ポイント

フライパンで白米を炊くときは、研いだ白米(3合)に、水を多めに(750ml)入れて強火にかけ、ブクブクと沸騰したら空気がもれないようにしっかりとふたをして弱めの中火にして15分ほど炊きます。炊けたら火を止めて、全体をかき混ぜてから10分程蒸らせばでき上がり。

フライパンで白米を炊くときは、熱が全体に均一に伝わりづらいから水を多めに入れて炊くとおいしく炊けるよ!!

みきママからの秘密ポイント

とうもろこしは、皮つきのまま一度水につけてから炭火の網の上にのせて焼くとおいしいんです!たまに転がしながら、全体をよく焼いて、緑の皮がまっ黒になるまで焼けばでき上がり。 皮の中で蒸し焼きになって、ゆでたとうもろこしよりもジューシーになるんです!!

いかをのせたら豪華だね!!いかわたで一発!丸ごといかカレーを召し上がれ~!

おいしいカレーができた~!!みんなよくがんばったね!

このページの先頭へ

みきママレシピみんなの感想

みきママのカレーレシピに挑戦したみなさんのコメントを掲載!子供とカレーを作る楽しさ、自分で作ったカレーをうれしそうに食べる子供たち、みんないい顔してますね!
みんなの感想を見る

ハピファミカードをダウンロードして家族みんなでカレーを作ろう!!

ハピファミカードをダウンロードする  ハピファミシールをダウンロードする

  • 「ダウンロード」ボタンを押すと画像が表示されます。表示された画像の上でマウスの右ボタンをクリックし、メニューを表示します。「名前を付けて画像を保存」を選択します。
  • 保存先を選択するウインドウが開きますので任意の場所に保存します。
  • ダウンロードした画像を印刷します。
  • ※ ハピファミカードのお手伝いを達成したら、該当のお手伝い箇所を色鉛筆で色をぬったり、ご家庭で利用されているシールを貼り付けてご利用ください。
  • ※ ハピファミシールを印刷してご利用になる場合は、シール用の用紙に印刷し、切り抜いてご利用ください。

バックナンバー

  • 1月 ナンと冬野菜のハピファミカレー
  • 2月 ミルフィーユカツカレー
  • 3月 春キャベツのハピファミカレー
  • 4月 残ったカレーでおやつカレーパン
  • 5月 チキンバターカレーでカレーパーティー!!
  • 6月 いかわたで一発!丸ごといかカレー
  • 7月 お楽しみに!
  • 8月 お楽しみに!
  • 9月 お楽しみに!
  • 10月 お楽しみに!
  • 11月 お楽しみに!
  • 12月 お楽しみに!

次回予告

このページの先頭へ