ここから本文です

解決済みのQ&A

オーステンパーってなんですか?

trnaoyaさん

オーステンパーってなんですか?

テンパーは分かりますが、オーステンパーが分かりません。
教えてください。

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

battaglin_cr_moさん

オーステンパーの定義(JISハンドブック)
Ac3点又はAc1点以上の適当な温度に加熱して、安定なオーステナイト組織としたものを変態を阻止してそのままフェライト及びパーライト生成温度以下、マルテンサイト生成温度以上の適当な温度範囲に保持した冷却剤中に急冷し、その温度でベイナイトに変態させた後、室温まで適当に冷却する操作。
http://www.sinwaht.co.jp/106.html

通常の熱処理が、オーステナイト化→焼入れ(クエンチ)→焼もどし(テンパー)という工程を経るのに対し、オーステナイト化→テンパー温度で保持するのでオーステンパーといいます。
同じような処理でも保持温度をもっと高く(650℃くらい)するとパーライトになります。この場合はオーステンパーとは言わず、「二段焼ならし」という熱処理になります。

  • 回答日時:2009/10/8 10:19:58

質問した人からのコメント

  • いつもありがとうございます。尊敬申し上げます。
    程度の低い質問ばかりで恥ずかしいです。
    これからもよろしくお願いいたします。
  • コメント日時:2009/10/8 22:39:36

グレード

このQ&Aは1ナイス!されています!
役に立ったと思った回答に、ナイス!してみよう!

ベストアンサー以外の回答

(1件中1〜1件)

 

baby_monkey_funkyさん

映画「オースティン・パワーズ」の略ではありませんか?

カテ「工学」?
……………えぇぇ~ッ!

  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2009/10/8 07:37:18

あなたにおすすめの解決済みの質問

ステンレスの焼入れについて オーステナイトやマルテンサイト、パーライトなどこれはSUS特有の組織とか...
材料学の焼き入れの質問です焼き入れはオーステナイト状態(911℃~1392℃の温度領域)にある鉄を急速に冷...
鋼のオーステナイト結晶粒度試験についてステンレス鋼の300番台は常温でオーステナイトだから分かるんで...
PR
Yahoo!知恵袋のQ&Aアプリが登場! さくさく検索、かんたんに質問や回答ができる! Yahoo!知恵袋アプリ
Yahoo!スマホマネージャー

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。


お得情報

花王フレアフレグランスミスト3種
汗でも動きでも香りわきたつ!
ただいまお得なクーポンプレゼント!

その他のキャンペーン

知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する