日本経済新聞

6月21日(金曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

暮らしの知恵

親の時代とは大違い 高校受験「内申書」の真実

(3/5ページ)
2013/2/19 6:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
リプリント
共有

【これが調査書だ】

画像の拡大

A「評価」
 例えば国語であれば、「国語への関心・意欲・態度」「話す・聞く能力」などの観点別に、学習指導要領に定められた「教科の目標」に対する到達度によって、A~Cの3段階で評価される。テストの点だけで評価されるとは限らない。

B「評定」
 観点別の「評価」を基に、「評定」が1~5の5段階で決められる。よって、テストの点が良くても観点別の「評価」が良くなければ「評定」は良くならない。高校入試では「評定」を得点化して合否の判断材料にする場合が多い。

C「諸活動の記録」
 所属した部活や委員会活動などについて、客観的な事実のみを記入する欄。主に面接のときに確認する事項として記入されている。数値化されず、高校入試の合否に直接影響することはない。

D「 総合的な学習の時間の内容及び評価」
 「総合的な学習の時間」に行う活動は、学校や学級によって異なるので、全国一律に評価することはできない。そこで、その学校・学級で行った活動内容と、そのなかでの生徒の活動に対する評価を文章で記す。数値化されることはない。

 しかし、教育現場にはさまざまな事情がある。実際、どのレベルをBと判断するかの規準設定は、現場の教員に任されているのが現状だ。教員の主観で個別の生徒の評価を変えることは難しい仕組みになってはいるが、全体的に甘い評価に見える状況と、厳しい評価に見える状況が現実的にはあり得る。実際、ある私立高校の教員は「絶対評価になってから、内申書の信憑性が下がった。公立の高校では禁じられているが、多くの私立高校の推薦入試では、内申書だけではなく公開模試の成績も提出させるようにしているのが実情」と証言する。

 不公平が起こらないように、都や県の教育委員会には、各学校の評定状況を調査し、不自然な偏りがないかをチェックする仕組みがある。

「5」ばかりが多かったり、「1」が極端に少なかったりする場合は、市区町村の教育委員会を通じて学校の評価規準を確認する。これに対しある区立中学校教員は、「評定1の生徒が本当にいないことだってある。生徒の本当の力を評価してあげられるのが絶対評価のいいところ。しかしそのような成績を付けると、教育委員会の指導の対象になってしまう。矛盾を感じる」とこぼす。

 人が人を評価する方法に、完璧などあり得ない。しかし、現状の仕組みであればとりあえず、全くの理不尽な評価を受ける心配はなさそうだ。少なくとも、「内申点に響く」ことにびくびくしながら中学生活を送る必要はないだろう。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 5ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

内申書、受験、中学受験、入試、相対評価、東京都、都立高校

日経BPの関連記事

【PR】

【PR】

暮らしの知恵 一覧

口べたでもOK 「雑談力」高める3つのステップ

 雑談はビジネスの潤滑油。本題に入る前に、くだけた会話を交わし、お互いの人となりを知ることは大切だ。初対面の相手との会話に苦手意識を持つ人も多いだろう。営業や打ち合わせなどで人と会うとき、どうすれば雑…続き (6/20)

シンクの水滴は拭き取る 住まいの害虫対策の基本

 蒸し暑くなるにつれ、ハエやゴキブリといった住まいの害虫の活動も活発になってきた。見た目が不快なだけでなく、害虫の中には病原菌を媒介したりアレルギーの原因となったりするものもある。害虫を寄せ付けないた…続き (6/13)

青空に映えるアジサイ。鎌倉にて6月5日撮影

「梅雨のずる休み」でホタルやアジサイがピンチ

 5月27日から29日にかけて九州から関東甲信地方まで梅雨に入りました。ところが梅雨前線は沖縄や奄美付近に停滞したまま。
 九州北部や本州は「梅雨前線による雨」がほとんど降っていません。
 梅雨入りして…続き (6/11)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経ウーマノミクス・プロジェクト

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について