2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR] (*ゝωб*)bおっさん力の高い顔文字でも安心 [PR]  

「「「「「APPLE�」」」」」�

1 :ナイコンさん:2013/03/10(日) 12:48:57.74
過去ログ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1011085562/

43 :ナイコンさん:2013/06/13(木) 20:47:03.62
ジョブスの偉いところは、開発プロジェクト管理だろうね。
彼が関わったO.S.を列挙してみればわかる。
appleII dos, MacOS, NeXT, MacOSX, iOS
その何れもが売り物になるほどの完成度に達している。
他にpixerの開発工程全般とかもあるしな。

44 :ナイコンさん:2013/06/13(木) 20:58:09.14
それと、オブジェクト指向をパラダイムとしてよく知っていたこともあるな
xerox parc のalto見学以来。next のインタフェースビルダーやwebobject
その派生である、iosなどのcocoa。objective-Cって、C言語 smalltakだし。

45 :ナイコンさん:2013/06/14(金) 00:45:25.81
>>44
でもそれってビル・トトキンソンとかの功績の様な気が

ジョブズの最大の功績って
Appleクビになった後のピクサー成功でディズニーとのパイプを作った事でそ
その事でウルサガタの著作権者達とのパイプが出来
iTunesに繋げる事が出来た
音楽ダウンロード販売、SONYは当時、全くやる気無しで嫌々やってる状態だったし

もしそれがなければ、RIAA裁判沙汰を未だに延々とやっていたかも知れず

46 :ナイコンさん:2013/06/14(金) 07:21:28.65
研究所の技術を見て影響を受けた、で思い出すのが
VISICALCを作ったダン・ブリックリン。

Altoからさらに遡り、SRI/ARCのダグラス・エンゲルバートのデモを見た経験から
VISICALC着想当初はマウスの利用を考えていたそうな。
ブリックリンは「たぶんAltoのデモ」と回想しているが、恐らくNLSのデモ。

セル選択にマウスを使うというアイデアは、AppleII実機の構成から
パドルを使うという形になったものの、思うように機能せず、
結局キーボード操作に落ち着いたのだとか。

もしポインティングデバイス操作になっていたら…。

47 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 19:53:16.28
こんなセーラームーンは嫌だ!

http://ribbon0.sakura.ne.jp/clip10a1/img/9862.jpg

48 :ナイコンさん:2013/06/16(日) 07:56:26.58
↑うぜえカス

49 :ナイコンさん:2013/06/16(日) 08:13:17.50
20年位前に知り合いが持ってたアップル2の英文資料を見せてもらったら
コピーツールの広告が出てて、しかも住所が調布だったのにビックリした思い出がある
電気大の学生が作って近所のオッチャンが売ってたとか、そういう話だろうか

50 :ナイコンさん:2013/06/16(日) 18:55:10.45
調布なら電通大じゃね?

51 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 19:48:38.14
調布といえば麻布中学の伊藤健一クンだろ

52 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 02:19:04.73
電気通信大学って私立っぽい名前で損してるw

11 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.2.1.6 2013/05/30 あっクン ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)