The Wayback Machine does not have this URL.
Here is the page from the Live Web.
Close
Help
"); //-->
2ちゃんねる
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
[PR]
(*ゝωб*)bおっさん力の高い顔文字でも安心
[PR]
スプライト 3本目
1 :
ナイコンさん
:2013/06/17(月) 12:28:55.19
スプライトは、主にテレビゲームで用いられる、
画面上のキャラクタ(人物・物品等)など
小さな絵を高速に表示するための技術的な仕組みである。
(wikipediaより)
前スレ
スプライト 2本目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1299717063/
3 :
ナイコンさん
:2013/06/17(月) 14:38:37.61
ファミベにSPRITEって命令文があったぞ
4 :
ナイコンさん
:2013/06/17(月) 17:26:44.98
新スレ立てるのかw
スプリットが訛ったものだと思ってたよ>スプライト
5 :
ナイコンさん
:2013/06/17(月) 19:33:48.45
戦勝記念パレード寄稿 1993.6.XX
1993年6月某日、シャープ首脳からX68000事業の打ち切りが示唆され、事実上の68撤退となった。
これを受けて当時のコンソール研究所では秋葉原と日本橋に先遣隊を送った。
秋葉原と日本橋では多少の差異はあるものの、売れ残ったcompactXVIが山積みで投げ売り状態。
当時のコンソール研究所の文献では、1993年が最も新幹線を使ったとの記録が残っている。
敵の最期を見届けるのもコンソール研究所の役割だと考えたのだろう。
消え去った68文化を効果的に始末して、遠い将来にやってくるであろうPC/AT機時代に備える必要が出てきた。
当時このカテゴリで最も進んでいたのがFM-TOWNS。
市場の評価なんてのはどうでもいい。
とりあえず最新のTOWNSを買ってみて、使っていけばアトでどうにでもなると考えた。
のちに、Oh!Xが廃刊するまでTOWNS批判は続き、彼ら68ユーザーは陥落していった。
コンソール研究所にとって、TOWNSは時代の橋渡しの役割を担った。
技術水準の維持と移管をスムースに進める手法も学んだ。
これらを進める上で、極端なマニア志向では生き残れないと言うのも体験している。
一方で、98ユーザーのように開発者の視点が欠落したプラットフォームとは距離を置く。
彼らはゲーム専用機や、2013年現在のタブレットPCに代表されるターゲット(コンソール)の顧客でしかない。
コンソール研究所は常に存亡の危機に立たされる。
のちの、TOWNS撤退、BASIC・アセンブラ撤退、C言語の台頭、新規の映像・サウンドのコンテナフォーマットの
対応、本格的なAT機への移管など。
本当の勝利が獲得できたとは思っていない。
PC文化は生き物…時々刻々と変化する中で柔軟に適応しながら自分らしさを表現していく。
6 :
ナイコンさん
:2013/06/17(月) 20:32:02.87
X0がめずらしく長文でなりすましやってると思ったら、
ただのコピペじゃねーかw
7 :
ナイコンさん
:2013/06/19(水) 12:25:36.40
ネオジオにパワードリフト移植したら結構いい線イケたんではなかろうか・・・
8 :
ナイコンさん
:2013/06/19(水) 12:30:25.62
横長のスプライトを大量にっていうのは結構キツそう
9 :
ナイコンさん
:2013/06/19(水) 12:39:16.20
1走査線上に表示できるスプライト数そんな多くないからスプライト重ねて奥行きを表現する
パワードリフトは結構厳しいだろう>ネオジオ
68000も2つか3つ積んでたような気もするし
10 :
ナイコンさん
:2013/06/19(水) 12:55:43.30
フレームバッファ方式でベタベタ貼りまくれるセガサターンですら完全再現には至らなかったし、
大幅アレンジは必須かな。
11 :
ナイコンさん
:2013/06/19(水) 13:01:37.48
ネオジオってスプライトのブロック定義が縦に繋げるばっかりで横は16ドット固定なんだっけ
12 :
ナイコンさん
:2013/06/19(水) 19:38:57.68
>>7
ネオジオは縮小しかないよ
13 :
ナイコンさん
:2013/06/19(水) 20:23:46.75
>>12
そこは突っ込むところじゃない
14 :
ナイコンさん
:2013/06/19(水) 20:56:03.76
>>12
予め拡大したパターン持ってればいい
15 :
ナイコンさん
:2013/06/19(水) 21:09:30.28
F3基盤も縮小しかなかったなw
16 :
ナイコンさん
:2013/06/19(水) 21:10:51.96
アタリがVooDoo搭載するまで他はダメだったね
17 :
ナイコンさん
:2013/06/19(水) 21:30:08.55
なんの雑誌で読んだか記憶がおぼろげなのだが、コナミは他社の基板より高性能であることを
アピールする目的でハードウェア的に機能がないにもかかわらず拡大機能があるかの如き演出を
してたとか。
今にして思えばグラディウスやサラマンダ、ツインビーあたりのことかな、と思う。
18 :
ナイコンさん
:2013/06/19(水) 21:45:11.40
UPLのシュトラールとか・・・
19 :
ナイコンさん
:2013/06/20(木) 14:14:53.34
>>17
その地道な経験がX68kやメガドライブに活かされてる
20 :
ナイコンさん
:2013/06/20(木) 14:24:18.98
前スレ終了 age
21 :
ナイコンさん
:2013/06/20(木) 15:55:14.39
前スレ
>>998
、デタラメ書くな。
5 KB
[ 2ちゃんねる
3億PV/日をささえる
レンタルサーバー
\877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi ver 05.2.1.6 2013/05/30 あっクン ★
FOX ★
DSO(Dynamic Shared Object)