松本純の国会奮戦記2013-06

2013(平成25)年6月

 トップへ 目次へ 前のページへ 次のページへ まちかど政治かわら版6月号

昨日の動き・今日の予定

6月18日(火)曇り

●0800〜第27回日本医療懇談会/ザ・キャピトルホテル東急

第27回日本医療懇談会が、午前8時から、ザ・キャピトル東急ホテルで開催されました。鴨下一郎衆議院議員来館、日本医師会横倉義武会長のご挨拶ののち、「TTPについて」、「骨太の方針について」、日本医師会からのご意見を承った後、意見交換に移りました。国民、患者さんにとっての医療のありかたについて真剣な議論が交わされ、最後に衆議院厚生労働委員長としてのご報告とご挨拶をさせて頂きました。

●今日の国会/こちら衆議院

●1100〜厚生労働省説明/1-302

厚生労働省より医薬品販売制度について説明を受けました。

■1100〜マークイズみなとみらい竣工祝賀会/横浜ロイヤルパークホテル3F

みなとみらいに三菱地所が建設していた大型商業施設の「マークイズみなとみらい」の竣工祝賀会が開催され来賓としてお招きいただきました。三菱地所の杉山博孝社長より「本日は無事に竣工式も終了しました。今年は三菱地所が三菱造船からこの地を受け継ぎ30年、またランドマークタワーがオープンして20年でありこの節目の年にマークイズみなとみらいがオープンできるのは私達にとりましても大変喜ばしい事であります。さまざまな機能を持ったこのマークイズみなとみらいは地域の活性化に貢献できると信じております。また、予定通りオープンに協力して頂いた皆様にお礼申し上げます」とのご挨拶がありました。その後来賓の挨拶があり、最後に代理紹介をしていただきました。乾杯後は懇親会となり、そののち希望者は「マークイズみなとみらい」の内覧会に向かいました(秘書斎藤報告)

●1200〜配置薬議員連盟総会/ANAインターコンチネンタルホテル東京

正午から配置薬議員連盟総会がANAインタ-コンチネンタルホテル東京で開催されました。事務局長の私の司会で進行しました。長勢甚遠会長は欠席のため、ご挨拶メッセージをご披露しました。その内容は、お礼のご挨拶とともに引退に伴い新会長に鴨下一郎幹事長をご推挙される旨の内容でした。鴨下一郎幹事長からのご挨拶の後、議事に入り、先ほどの長勢会長からのご推挙、過日の役員でのご承認を踏まえ、鴨下一郎会長、松本純幹事長をはじめとする新役員体制が承認され、鴨下一郎新会長から就任のご挨拶がありました。厚生労働省医薬食品局榮畑潤局長からご挨拶を頂き、同松岡正樹総務課長、医政局鎌田公明経済課長はご紹介させて頂きました。さらに、一般社団法人全国配置薬協会森政雄会長からご挨拶とご要請があり、要請文が鴨下一郎会長に手交されました。

●1245〜代議士会/院内第14控室→●1300〜本会議/本会議場

御法川信英議運理事より本日の本会議の議事内容が説明され、全会一致で了承されました。直ちに本会議場に移動し審議に臨みました。
【議事日程】
@投資の促進及び保護に関する日本国政府とパプアニューギニア独立国政府との間の協定の締結について承認を求めるの件
A投資の自由化、促進及び保護に関する日本国とコロンビア共和国との間の協定の締結について承認を求めるの件
B投資の促進及び保護に関する日本国とクウェート国との間の協定の締結について承認を求めるの件
C投資の促進、円滑化及び保護に関する日本国政府、大韓民国政府及び中華人民共和国政府の間の協定の締結について承認を求めるの件
D投資の促進及び保護に関する日本国とイラク共和国との間の協定の締結について承認を求めるの件
E社会保障に関する日本国とインド共和国との間の協定の締結について承認を求めるの件
・河井克行外務委員長報告→(一括)異議なし採決→全会一致→承認
F水循環基本法案(国土交通委員長提出)
G雨水の利用の推進に関する法律案(国土交通委員長提出)
・金子恭之国土交通委員長報告(委員会審査省略、趣旨弁明)→(一括)異議なし採決→全会一致→可決

■1400〜吉田町町内会・吉田町名店街会総会/吉田町町内会館

吉田町町内会・吉田町商店街会平成24年度通常総会が吉田町町内会館で開催され顧問としてお招きいただきました。今井大町内会長より総会参加のお礼と「第一号議案から第七号議案までつつがなく承認されます様ご協力お願いします」と挨拶がありました。引き続き議事に入り全ての議案は満場一致で承認されました。(秘書大木報告)

●1440〜参議院厚生労働委員会・法案説明@/参院分館第41委員会室

「子どもの貧困対策の推進に関する法律案」(衆第24号)に関して、参議院の厚生労働委員会で、法案の提出者として趣旨説明を行いました。その語審議が行われ、委員会での採決は全会一致で可決されました。

●1610〜参議院構成労働委員会・法案説明A/参院分館第41委員会室

「生活保護法の一部を改正する法律案」(閣法第70号)に関して、田村厚生労働大臣の趣旨説明に続いて、衆議院における修正部分の説明を行いました。こちらは「生活困窮者自立支援法案」(閣法第71号)と併せていよいよ参議院での審議が始まります。

■1800〜八八会/富筵

異業種交流会の八八会が中華街の「富筵」で開かれました。話題は皆さんが昨日出席いただいた「松本純政経セミナー」の事でした。麻生太郎副総理の軽妙な話術に皆さん関心されていました。美味しい中華料理をいただきながら、台湾系と中国大陸系の紹興酒の違いやウィスキーの話など話題は尽きませんでした。(秘書古正報告)

■1800〜三役格行司式守勘太夫を祝う会/ロイヤルホール

三役格行司・式守勘太夫昇進祝いの会がロイヤルホール横浜3階セレナーデで開催されご案内をいただきました。このお祝いの会は伊波洋之助市議が実行委員長をお務めになり盛大に開催されました。会の冒頭伊波実行委員長より参会のお礼と「本日は高田川部屋の力士も応援に駆け付けてくれています。皆様どうぞ楽しんで行って下さい」と挨拶があり、式守勘太夫様より横浜の相撲の歴史とお礼の挨拶がありました。乾杯の発声は川本守彦様がお務めになり楽しい宴になりました。(秘書大木報告)

●1900〜衆議院厚生労働委員会与党理事懇談会/都内

与党理事の懇談会が開かれました。これからの厚生労働委員会の運営について意見交換が行われました。


6月17日(月)曇り晴れ

■1100〜愛和食品椛纒\取締役社長早川孔惟氏「お別れの会」/横浜ロイヤルパークホテル3F

愛和食品株式会社の代表取締役会長であった早川孔惟氏のお別れの会に伺いました。早川会長は以前金沢区に事業所を構えており、大変お世話になった方です。一昨年病に倒れ今年の5月に帰らぬ人となりました。会場は大勢の弔問の皆さんが献花に訪れていました。ご冥福をお祈りいたします。(秘書斎藤報告)

●1115〜防衛副大臣懇談/防衛省

防衛省江渡聡徳副大臣室にて

 

防衛省食堂で昼食

地元、元町SS会の北村信様、宝田博士様、永井久美様、若松滋俊様が自衛隊の活動について学びたいとのことから、江渡聡徳防衛副大臣を訪問し勉強会が開かれました。国を守り、国民の生命財産を守るために今何をするか活発な議論が交わされました。食堂で昼食を挟んで、儀仗広場、市ヶ谷記念館、P3Cの展開、厚生棟、メモリアルゾーンを防衛省職員にご案内して頂きました。

■1400〜野毛仲通り会総会・懇親会/村田家

第19回野毛仲通り会総会・懇親会が松本純事務所お隣りの「村田家」さんで開催されました。保田和雄会長より総会出席のお礼と「5つのアーチの電球をLEDに替えました。プランターのお花を植え替えました。近隣の方はお水を上げてください」と挨拶がありました。総会議事はすべて満場一致で承認されました。(秘書大木報告)

●1600〜第23回参議院議員通常選挙自民党神奈川県連・決起大会/新都市ホール

第23回参議院議員通常選挙自民党神奈川県連・決起大会が新都市ホールで開催されました。私からは自民党横浜市連会長として「私たち自民党が再び政権の座について今やらなければならないのは、保守の上に自助・共助・公助といった理念をきちんと形にして行こうというのが私たちの約束を実現することです。私は今、衆議院厚生労働委員長という役に就いていますが、衆議院で通った法案を参議院で通すには野党に気を配らないと通らないという状況にあります。私たちの理念がきちんと形になる政策になるというにはどうしても衆参で過半数をとって、安定した政治をつくり、その政治が経済を押し上げていくという日本を築いていかなければなりません。皆さんと一緒に戦っていきたい」と挨拶しました。私は次の会合のため退席しましたが、菅義偉県連会長・内閣官房長官が公務多忙の中お越しになったとのことです。

●1800〜松本純政経セミナー2013/横浜ベイホテル

お客様のお迎え

控室ではセミナーの打合せ

いよいよセミナーの開会

司会者は私と遠縁ながらも最も身近な渡辺真理さん

主催者代表挨拶/川本守彦

安倍晋三総裁からお祝いのメッセージ

麻生太郎副総理兼財務大臣の基調講演

質疑応答/答える人は、麻生太郎先生と私

懇親会開会

懇親会の司会は私、まずは純政会の市議県議代表ご挨拶

神奈川県参院候補の島村大さんもお祝いに駆けつけてくださいました。

日本薬剤師連盟児玉会長の「勝つぞ!乾杯」

歓談

比例代表候補のご本人・代理をご紹介

お開きは、いつもの「ヨヨヨイ・ヨヨヨイ・ヨヨヨイ・ヨイ」の三本締め/松本純後援会三橋一夫会長

スタッフ反省会

ご参加の皆さん、そして麻生太郎先生、渡辺真理さん、純政会議員の皆さん、後援会役員の皆さん、お手伝いスタッフの皆さん等、全ての皆さんに心から感謝申し上げます。第8回目の政経セミナーは無事に終了することができました。ひとえに皆様のご支援のお蔭様です。これをエネルギーに国会運営、参院選、横浜市長選に全力で取り組んでまいります。本当にありがとうございました。


6月16日(日)曇り雨

■0730〜末吉昭和会/コーリン

末吉町昭和会定例会が喫茶「コーリン」で開催されました。杉本純三会長の司会で最初に松本研市議より市政、横浜市長選挙の報告がありました。原聡祐県議からも県政報告があり、末吉3・4丁目槇泰敏会長からは「22日の役員会で駐輪場の説明が行政からあります。ラジオ体操も始まります」との報告がありました。松本純事務所からは「まちかど政治瓦版」6月号をお配りして瓦版の説明をしました。 (秘書大木報告)

●0930〜日本薬局協励会第64回大阪全国大会/大阪国際交流センター

宿舎のホテルの朝食会場に、なんと「たこ焼き」が並んでいるではありませんか。妙に美味しかったですよ。

日本薬局協励会の全国大会が大阪で開催され、開会式に来賓としてお招きいただきました。医療保険の財源確保問題から医療サービス提供をチーム医療、在宅介護、ジェネリック医薬品へのシフトなどが実施されていますが、さらに一般用医薬品の使用促進によって財源の健全化を目指すセルフメディケーションにも力が入れられています。一般用医薬品を大切にし、地域の「かかりつけ薬局」としての取り組みを続けている協励会加盟薬局の皆さんの大勉強会です。お招きいただいた議員からは、「一般用医薬品のインターネット販売」についての報告が続きました。

■1030〜野栄クラブ平成25年度総会並びに親睦会/横浜イングリッシュガーデン

地元野毛2丁目の野栄クラブ平成25年度総会並びに懇親会が開催されご案内いただきました。いつもの定例会は喫茶「カミン」で開催されますが本日は総会という事もあって親睦の意味も含め、幹事さんがイングリッシュガーデン散策を企画してくださいました。午前10時30分に松本純事務所前の野毛産業駐輪場に集合してイングリッシュガーデンへ。本日はあいにくの梅雨空でしたが、ガーデン散策後、隣接するレストランにおいて総会が開かれました。永持嬌子会長の議事進行により用意された議事はすべて満場一致で承認されました。その後、昼食を取りながら親睦の和が広げられました。(秘書大木報告)

■1200〜万年青会お誕生日会/ホテルマイステイズ

末吉町の万年青会がホテルマイステイズで開催されました。菊地正綱会長から「4月5月6月のお誕生日会を始めます。会員107名の内、誕生日を迎えられた方は25名いらっしゃいますが本日出席された方は13名です。記念品をお渡しします。時間の許す限りごゆっくりとお過ごし下さい」との挨拶がなされました。恒例となっているアンチエイジング講座は今日は松本研市議により「第5回アフリカ会議」と「介護予防のポイント」について講演がなされました。(秘書古正報告)

■1930〜杉田十日会商店街例会/杉田南部自治会館

杉田十日会商店街の例会が開かれました。伊藤優会長より先日行われた磯子区商店街連合会の総会の報告と第10回朝市開催のお話がありました。また来月の会は例年行われるバーベキュー大会との事です。いつもの様に関勝則市会議員と新井きぬよ県議会議員からは市政、県政の報告がありました。松本純事務所からは「まちかど政治瓦版」の6月号を配布させていただきました(秘書斎藤報告)


6月15日(土)曇り雨

●1000〜広報会議/地元事務所

瓦版7月号の編集会議が開かれました。1面は私が委員長を務める衆議院厚生労働委員会で、一通常国会で史上最多の9本の内閣提出法案が可決することを取り上げます。2面では今夏に行われます横浜市長選挙の話題を取り上げることになりました。

●1300〜褐洋創立40周年記念祝賀会/本社2Fレストラン

株式会社光洋創立40周年・本社オフィス移転・新会社スクエア設立の記念祝賀会が開かれお招きいただきました。光洋は創業以来、我が国唯一の大人用紙おむつ専業メーカーとして人々の快適な介護生活のために製品開発やサービス提供をしてこられました。高木克昌社長から「当社は40年前携帯電話もワープロもファックスも無い時代に設立いたしました。そして親会社もどこかの系列に属することもないまま今日に至りました。物作りをサポートをする役所が当時は通産省、今の経済産業者の指導を受け、技術開発・研究に取り組んできました。ハイダ(海外産業人材育成協会)がこの建物を運営してきましたが、この度バトンを受け継ぎ光洋が地域の皆さんとしっかり連携して、活性化を図っていきたいと思います」との挨拶がなされました。原田義昭衆議院議員の祝辞に続き、私からもお祝いを述べ、乾杯の音頭を取らせていただきました。

■1400〜正法院青葉まつり/正法院

正法院本堂で弘法大師と興教大師の生誕を祝う「青葉まつり」法要が執り行われました。檀家信徒の皆さんと大勢の来場者が、弘法大師の仏像に甘茶をかけて生誕をお祝いしました。また、正法院・友繁照純住職より「皆さんのおかげで本堂再建25周年を迎えました。これからも開かれたお寺として正法院は精進して参ります」とご挨拶されました。(秘書森報告)

●1529〜新横浜駅から新大阪駅へ
●1900〜日本薬局協励会第64回大阪全国大会懇親夕食会/シェラトン都ホテル大阪

明日の朝、日本薬局協励会の全国大会式典が行われます。前日に現地に入り、夕食懇親会にお招きいただきました。

■1800〜中原神輿睦会総会/中原自治会館

中原神輿睦会の総会が開催され参加しました。会計報告と行事予定が発表され承認された後、役員改選が行われ、3期6年会長を務めた松木和雄会長が勇退し、新しく柳下志朗氏が会長に就任されました。柳下新会長からは「皆さんの協力を頂き今年も楽しいお祭りをしていきたいと思います。よろしくお願いいたします」との挨拶がありました。乾杯後に代理としてご挨拶の機会を頂きました(秘書斎藤報告)

■1900〜山純会/港陵館

山純会定例会が山元町二丁目自治会港陵館で開催され真純夫人と出席しました。伊藤新二郎幹事長の司会進行、粉川恒和会長からは「本日は連絡事項はありません」と挨拶がありました。話題は参議院選挙、横浜市長選挙、東京都議選等の意見交換の場になりました。松本純事務所からは「まちかど政治瓦版」6月号をお配りして松本純政経セミナーの案内をしました。(秘書大木報告)


6月14日(金)曇り雨

※東京都議会選挙告示日

●1200〜衆院厚生労働委員部打合せ/議員食堂

衆議院厚生労働委員部との打合せを議員食堂で行いました。たまたま甥っ子の朝比奈仁君も来訪されており、食事を一緒にとりました。ちなみにメニューは「かつカレー」でした。

●1430〜潟Tカクラ平成25年安全衛生推進大会/かながわLプラザ

潟Tカクラ平成25年安全衛生推進大会が「かながわLプラザ」で開かれお招きをいただきました。推進大会では「今、私たちのなすべきこと。真に人が人であるために。労働災害の無い安全で快適な職場であるために。元気な帰りを祈るために」が大会宣言として採択されました。私からは「この大会も32回目を迎えるということですが、昨年は一つも事故が無かったとお聞きしております。今年も来年も事故なく頑張っていただきたいと思います。景気、経済はアベノミクスの三本目の矢・成長戦略が成果を出して発展することと思います。坂倉政丸会長、坂倉徹社長、皆さんのご指導をいただき神奈川、日本の元気を取り戻したいと思います」と挨拶をしました。

●1500〜川本工業椛n立83年記念式典・懇親会/川本工業8Fホール

川本工業株式会社の創立83周年記念式典が開催され来賓としてお招きいただきました。川本守彦社長から「我々の業界を取り巻く環境は非常に長引く不透明感、先の見えない、出口の見えない状態は続いております。明らかに大きく変わった産業の変化。その下での産業の空洞化。雇用の問題がまだまだある。だからこそ、83年に亘りしっかりとした足跡を印してきたとい自負をしています。今までやってきた中で守るべきことはしっかり守る、時代のニーズのそぐわなくなったものはスピード感をもって対応してゆく。抜本的に今の時代に合わなくなったものは時代軸を設けて解決してゆく。この三つを見間違えることなくやっていきたいと考えます。我々は社会資本の整備を通して、地域に社会に貢献してきた企業だという自信と誇りを忘れることなくこれからもやっていきたいと思います」との挨拶がなされました。続いて来賓としてご挨拶の機会を頂き、私からは創立83周年と永年勤続の方々へのお祝いと川本工業の更なる発展と社員のみなさんのご健勝を祈念いたしました。

■1730〜神奈川県遊技場協同組合第47回通常総会/横浜ロイヤルパークホテル

神奈川県遊技場協同組合の総会後の懇親会に来賓としてお招きいただきました。開会にあたり伊坂重憲理事長より新執行部の紹介があり、挨拶では「我々の業界はまだ暗く長いトンネルに入ったままです。これを解決するにはみなさんご存知の様に手軽で楽しく遊べるお店にしなければなりません。全員で知恵を出しあい頑張って参りましょう」と述べられました。乾杯後に来賓として代理紹介をしていただきました。(秘書斎藤報告)

●1800〜外用製剤協会/都市センターホテル

本日午後6時から、平成25年度外用製剤協議会定期総会後の懇親会が都市センターホテル3階コスモスホールで開催されました。外用製剤は、経皮吸収という独特な投与経路により、その薬効を期待されているものであり、特に、最近は、旧来からの鎮痛消炎貼付剤の分野だけでなく、癌性疼痛の分野や、認知症などの中枢神経系の薬剤の開発なども進んでいる状況とのことです。大変親しくさせて頂いている緒方巧会長からのお招きで出席しました。開会するや否や来賓として挨拶を延べさせて頂きました。引き続き、藤井基之参議院議員、衛藤晟一参議院議員、豊田真由子衆議院議員、山本信夫東京都薬剤師会長、生出泉太郎日本薬剤師会副会長、厚生労働省医政局鎌田光明経済課長、日本製薬団体連合会木村政之理事長、和田勝顧問の皆様からご祝辞を頂き、外用製剤協議会副会長のリードケミカル株式会社森政雄代表取締役社長の乾杯のご発声で懇親になりました。

●1900〜為公会事務局懇談会/都内

有志による為公会事務局の新人歓迎会に番記者・OB番記者らも乱入し賑やかな歓迎会が開催されました。


6月13日(木)雨曇り

●0830〜自民党薬剤師問題議員懇談会・総会/603

マスコミなどにも取り上げられている「一般用医薬品のインターネット販売」について、政府の政調戦略取りまとめの内容について意見交換が行われました。総会の様子は下記の通りです。

自民党薬剤師問題議員懇談会・総会

本日8時30分から、党本部603会議室において標記会合が開催された。出席者は72名、代理出席は85名であった。

伊吹会長の挨拶の後、厚生労働省より、昨日自民党政審・総務会・与党責任者会議において了解された成長戦略(案)のうち、「一般用医薬品のインターネット販売」及び「予防・健康管理の推進に関する新たな仕組みづくり」について説明を受けて、意見交換が行われた。

主な、意見は以下の通り。
○インターネット販売を行うのは、許可を受けた薬局等であって、誰でも行えるものではないことを認識することが重要。
○インターネット販売の解禁により、経済成長に繋がるとは思われない。検証されるべき。
○地域医療を支えているのは、診療所や地域の薬局である。規制緩和による影響が心配。
○医薬品の販売においては消費者の安全性が優先されなければならず、それが担保されるルールの下でなされるべき。
○インターネット販売実施者の基準を定め、監視を行い、違反する者は取り消すべき。
○現場の薬局においても薬剤師の説明が徹底するよう努力すべき。
○インターネット販売においても、対応者が薬剤師等であることの確認、購入者とのやり取りを実効ある方法で確保できることなど、対面販売と同様であることを担保できるようにすべき。

日本薬剤師連盟の児玉会長からの主な発言は以下の通り。
○医薬品の安全性確保のため対面販売を原則にして欲しいと訴えてきたが、今回の結果は大変残念である。
○最近のJNN世論調査ではインターネット販売解禁に50%が反対と多数。
○今後インターネット販売におけるルール策定に向けての検討が始まるので注目していく。
○終わったのではなく薬事法改正になるため引き続きの支援が欲しい。
○成長戦略(案)には予防・健康管理の推進のための薬局・薬剤師の活用促進が掲げられていることは評価。
○6月19日に全国会長会を開催し今回の結果等を正しく伝達し会員の理解を得たい。

最後に、決議案について諮られたが、案文は昨夕の上記の了解の前に作成されたため、修正することを含め、今後の取り扱いについては伊吹会長に一任された。

総会終了後、伊吹会長と相談の結果、別紙の決議書を本日中に官房長官、政調会長、厚生労働部会長に手交することとされた。

以上

薬剤師問題議員懇談会事務局
(参議院議員 藤井基之事務所)

●1100〜外務省説明/1-302

国際情勢における日本の置かれている立場などについての勉強会が行われました。

●今日の国会/こちら衆議院

●1200〜為公会例会/為公会事務所

為公会の例会が開催され麻生太郎会長から下記のご挨拶がなされました。また動画については、私が司会進行役のため撮れませんでした。すみません。

為公会例会 麻生太郎挨拶
2013/06/13 【要旨】

 いよいよあすから、東京都議会議員選挙が始まる。これは党本部も「準国政選挙」として臨もうとしている。

 2001年、東京都議選で自由民主党が勝利した年、その(直)後の参議院選挙で圧勝した。しかし、(自民党が振るわなかった)2009年の都議選後の衆議院総選挙で、自民党はボロ負けをした。東京都議選の結果は、その後の国政選挙に大きな影響を与える。これが歴史だ。

 したがって、今回の都議選も意味は極めて大きい。安倍総裁も真剣だ。皆さんも地元の選挙もさることながら、東京都内にも知り合いの一人や二人はいるはずなので、一声かけてもらいたい。そうした地道な努力が結果として(得)票に結びつく。

 国会(会期)は3週間足らずしか残っていないが、軒並み衆議院を通過した法案も、参議院での審議が始まっている。そうして国会も閉会に向かっているが、ここで手を抜くことないようお願いしたい。

 参院選前の都議選は極めて大きな意味を持っていることを自覚して、ぜひ、この選挙に臨んでいただくことをお願いする。

【東京都議会議員選挙(自民党東京都連HP)】 (※別ウィンドウで開きます)
http://www.tokyo-jimin.jp/election2012_2013/tokyo_parlia_elec.html

●1245〜代議士会/院内第14控室→●1300〜本会議・委員長報告/本会議場

佐藤勉国対委員長代理は会期末目前にいよいよ厳しい国会運営に汗を流しています。本日の本会議の議事内容については御法川信英議運理事から報告があり、全会一致で了承されました。ただちに本会議場に移動し下記案件が処理されました。

【議事日程】
@刑法等の一部を改正する法律案(内閣提出、参議院送付)
A薬物使用等の罪を犯した者に対する刑の一部の執行猶予に関する法律案(内閣提出、参議院送付)
○石田真敏法務委員長報告→異議なし採決→全会一致→可決
B電気事業法の一部を改正する法律案(内閣提出)(修正)
○富田茂之経済産業委員長報告
○討論
・井坂信彦(みんな):反対
・後藤斎(民主):賛成
・塩川鉄也(共産):反対
・今井雅人(維新):賛成
○起立採決→起立多数(自民党賛成)→修正議決
C障害者の雇用の促進等に関する法律の一部を改正する法律案(内閣提出、参議院送付)
D精神保健及び精神障害者福祉に関する法律の一部を改正する法律案(内閣提出、参議院送付)
○松本純厚生労働委員長報告
○採決
 C→異議なし採決→全会一致→可決
 D→起立採決→起立多数(自民党賛成)→可決

■1300〜Jun Club 定例会/天吉

JUN CLUB 定例会が関内「天吉」で開催され出席しました。南雲誠司会長からは「松本純政経セミナーが17日に開催されます。お手伝いも含め出席して下さい」と挨拶がありました。松本純事務所からは「まちかど政治瓦版」6月号をお配りし、松本純政経セミナー出席のお願いをしました。(秘書大木報告)

■1400〜純真会/野毛事務所

今日の例会は地元事務所で開催され、家内がお手伝いをしたそうです。皆さんお元気の様子とのことでした。私がなかなか出席できないため皆さんにご迷惑をかけています。

■1430〜横浜市長選挙推薦発表記者会見/市連会館

自民党横浜市連と林文子横浜市長との政策協定の調印式が市連会館で行われました。これに伴い自民党安倍晋三総裁からの推薦状が梶村充幹事長より林市長に手渡されました。その後、推薦発表記者会見が行われました。市長選挙は8月11日告示、25日投票日で施行されます。(秘書古正報告)

●1600〜自民党薬剤師問題議員懇談会決議手交/自民党厚労部会長・政調会長・官邸

自民党薬剤師問題議員懇談会総会で会長に一部修文が一任された「一般用医薬品のインターネット販売についての決議」を福岡厚生労働部会長、高市政調会長(代理事務局)、菅官房長官にお届けしました。

一般用医薬品のインターネット販売について

決 議

産業競争力会議(議長:安倍内閣総理大臣)による成長戦略(素案)の公表を受け、党内で幅広く議論を行い、一般用医薬品のインターネット販売の解禁については多くの反対の意見が出されたが、議論の結果、自民党政審・総務会において「一般用医薬品については、インターネット販売を認めることとする。その際、消費者の安全性を確保しつつ、適切なルールの下で行うこととする。ただし、「スイッチ直後品目」及び「劇薬指定品目」については、他の一般用医薬品とはその性質が異なるため、医療用に準じた形での慎重な販売や使用を促すための仕組みについて、その成分、用法、用量、副作用の発現状況等の観点から、医学・薬学等それぞれの分野の専門家による所要の検討を行う。秋頃までに結論を得て、所要の制度的な措置を講じる。検討に当たっては、インターネット販売か対面販売かを問わず、合理的かつ客観的な検討を行うものとする。」との了解となった。

インターネット販売は、薬剤師等が管理している薬局等が行うことになる。しかし、インターネット販売の受け手となる資格を有する薬剤師等によるインターネットを通じた対面販売を担保するには、薬剤師法による薬剤師等であること、購入者とのやりとりを実効ある方法で、インターネット上で確認、確保しうる方途を講じなければならない。これなしには、インターネット販売の利用者は、自己責任で医薬品を使用することになり、購入者である消費者の安全性や適正な使用を確保することが困難となることに留意すべきである。

従って、インターネット販売の実施に当たっては、消費者の安全性を最大限に確保できるルールの下でなされる必要があることを強調したい。

また、インターネット販売の受け手である薬剤師等のインターネット導入に伴う経費、操作の訓練等について、充分な助成措置を講ずるべきである。

平成25年6月13日
自由民主党
薬剤師問題議員懇談会

■1700〜神奈川県生活水保全協会公益社団法人移行記念祝賀会/ホテル横浜ガーデン

神奈川県生活水保全協会の公益社団法人移行記念祝賀会がホテル横浜ガーデンで開催されました。生活水保全協会は貯水槽及び浄化槽施設などの設計、製造、施行、改良、保守点検、清掃などを行い生活水環境を保全し、環境衛生の向上に寄与することを目的とする団体です。遠藤員広理事長より「公益法人移行に伴う第34回総会が先ほど行われました。新たな気持ちでこれからの公益法人をどのように運営してゆくか、また県民のご期待にお応えできるか不安な気持ちで一杯ですが、会員の皆様のご協力をお願いしたいと思います」との挨拶がなされました。(秘書古正報告)

●1900〜総務省政策懇談会/都内

総務省メンバーとの意見交換会が行われ出席しました。

■2000〜山手会/北欧

山手会定例会が山手駅前商和会のレストラン「北欧」で開催され出席しました。本日は橋本亨会長挨拶はありませんでした。山手駅の新駅舎完成に伴い旧山手駅駅舎の跡地の利用について駐輪場、イベントスペース、歩道の確保など地域を思う皆様の熱い思いがあり活発な意見交換がなされました。これらの意見は説明会で行政に地域の声として上げるとのことでした。(秘書大木報告)


6月12日(水)曇り雨

●今日の国会/こちら衆議院

●0850〜厚生労働委員会理事会/分館第16理事会室→●0900〜厚生労働委員会@/分館第16委員室

【案件】
◎障害者の雇用の促進等に関する法律の一部を改正する法律案(内閣提出第64号)(参議院送付)
◎精神保健及び精神障害者福祉に関する法律の一部を改正する法律案(内閣提出第65号)(参議院送付)
○質疑(4時間30分)
・横路孝弘(民主)→大臣、桝屋副大臣、障害保健福祉部長

■0900〜自民党神奈川県連総務会/県連会議室

自民党神奈川県連の総務会が県連会議室で開催されました。議案は横浜市長選挙に関わる推薦申請についてが審議され承認されました。(秘書古正報告)

■1200〜潟Tカタのタネ創業100周年記念パーティー/横浜ベイホテル東急

株式会社サカタのタネの創業100周年記念パーティーが横浜ベイホテル東急で開かれました。坂田宏社長から「当社は大正・昭和・平成の長きに亘り創業以来、普遍の品質、誠実、奉仕というモットーを堅持し幾多の試練を乗り越え成長を続けここに操業100周年を迎えることが出来ました。100周年は一つの区切りであると同時に通過点に過ぎません。新たな出発に際し現場重視、フェイス・トゥ・フェイスの対話で物造りに懸ける情熱をこれからも絶やさない覚悟でございます」との挨拶がなされました。(秘書古正報告)

●1240〜厚生労働委員会理事会/分館第16理事会室→●1300〜厚生労働委員会A〜1700/分館第16委員室

【案件】
◎障害者の雇用の促進等に関する法律の一部を改正する法律案(内閣提出第64号)(参議院送付)
◎精神保健及び精神障害者福祉に関する法律の一部を改正する法律案(内閣提出第65号)(参議院送付)
○質疑(4時間30分)
・大西健介(民主)→、大臣、桝屋副大臣、高齢・障害者雇用対策部長、障害保健福祉部長、内閣法制局第四部長
・山井和則(民主)→大臣
・河野正美(維新)→大臣、丸川大臣政務官、、
・宮沢隆仁(維新)→大臣、医政局長、高齢・障害者雇用対策部長、萩本大臣官房審議官
・柏倉祐司(みんな)→障害保健福祉部長、高齢・障害者雇用対策部長、社会・援護局長、萩本大臣官房審議官
・高橋千鶴子(共産)→大臣、桝屋副大臣、障害保健福祉部長
○質疑終局
○討論
・高橋千鶴子(共産):反対
○採決
@障害者の雇用の促進等に関する法律の一部を改正する法律案→起立採決→起立総員→可決
A精神保健及び精神障害者福祉に関する法律の一部を改正する法律案→起立採決→起立多数(自民党賛成)→可決
○附帯決議(自・公・民、三派共同提案:内閣提出第65号に対して)
・趣旨説明:中根康浩(民主/提出者を代表して)
・起立採決→起立総員→議決
○田村厚生労働大臣より発言
○委員会報告書の作成は委員長に一任

■1400〜金沢防犯協会定例総会/金沢警察署5F講堂

平成25年度金沢防犯協会定例総会が金沢警察署講堂で開催されました。相川文五郎会長より「10年前と比べ、区内犯罪件数が60%減りました。地域防災員やボランティア、警察署員の日頃の活動のおかげです。引き続き区内犯罪の撲滅に取り組んで参ります」とご挨拶されました。吉澤晃司金沢警察署長、林琢己金沢区長のご挨拶の後、議案4項目が審議され全て承認されました。また、地域防犯指導員の紹介も行われました。(秘書森報告)

■1600〜金沢東料理飲食業組合総会・懇親会/セレモホール富岡

金沢東料理飲食組合の総会がセレモホール富岡で開催されました。平成24年度事業報告・決算報告・監査報告、平成25年度事業計画案・平成25年度予算案が審議され全て承認されました。懇親会に入り原田英二組合長から「これからも食の安全を徹底し、美味しい料理お酒を提供していきたい」との挨拶がなされました。(秘書古正報告)

■1700〜横浜金沢産業連絡協議会総会・懇親会/ハイローズ

横浜金沢産業連絡協議会総会後の懇親会が金沢産業振興センター内ハイローズで開催されました。懇親会では林琢己金沢区長のご挨拶後に金沢産業連絡協議会・沼田昭司会長より、協議会役員の退任記念品贈呈と優良事業者の記念品贈呈が行われました。乾杯後は各事業者同士の親睦交流がなされました。総会では全ての議案が承認され、低炭素地域化を引き続き押し進め、来年の一般社団法人化を目標に取り組む報告がなされました。(秘書森報告)

■1830〜日台経済文化交流協会総会・懇親会/ホテルモントレ

日台経済文化交流協会の総会・懇親会が開催され出席しました。昨年の7月に前会長の酒井麻雄さんが急逝され、会長が不在となっていましたが、今回、ご子息の酒井文彦新会長が就任されました。総会では今年の様々な事業計画が報告されました。また25年度の役員の発表がなされ、引き続き顧問を仰せつかりました。総会終了後に懇親会が開催され、乾杯の後はなごやかな懇親の場となりました(秘書斎藤報告)

■1900〜神奈川県薬剤師連盟第2回総務会/神奈川県総合薬事保健センター3F会議室

神奈川県薬剤師連盟第2回総務会が神奈川県総合薬事保健センター3階会議室で開催され顧問として出席しました。高橋洋一副会長の開会で、神奈川県薬剤師会田中英昭会長より「本日はお忙しい中、また足元の悪い中総務会に参加頂きありがとうございました。本日も色々と審議事項があります。皆様のご意見をお寄せ下さい」と挨拶がありました。報告事項、審議事項と進められ真剣に討議され承認されました。一般用医薬品インターネット販売に対しての議事が上がり皆様から不安と怒りのご意見が出されました。(秘書大木報告)


6月11日(火)曇り雨

■0700〜金沢区釈尊奉賛会「世界遺産・日光東照宮・日光山輪王寺と八重の桜ゆかりの会津見学」・バス出発/町屋神社脇

今日明日と金沢区仏教会釈尊奉讚会の旅行に連れてきて頂いています。日光の輪王寺、東照宮を参拝し、今日は会津の東山温泉に宿泊です。一年に一度の旅行会に皆さん本当に楽しそうです。(妻:真純報告)

●今日の国会/こちら衆議院

●0845〜厚生労働委員会理事会/分館第16理事会室→●0900〜厚生労働委員会/分館第16委員室

【案件】
◎障害者の雇用の促進等に関する法律の一部を改正する法律案(内閣提出第64号)(参議院送付)
◎精神保健及び精神障害者福祉に関する法律の一部を改正する法律案(内閣提出第65号)(参議院送付)
○参考人の意見陳述(1時間30分)
・栗原敏郎:(株)大協製作所代表取締役社長/社団法人全国重度障害者雇用事業所協会会長 
・中澤恵:特定非営利活動法人四ツ葉の会統括事業所長
・籠本孝雄:地方独立行政法人大阪府立病院機構、大阪府立精神医療センター院長
・川ア洋子:全国精神保健福祉連合会(みんなねっと)理事長
・坂本誠:社会福祉法人八ヶ岳名水会、障がい者就業・生活支援センター陽だまり主任就業支援担当
・増田一世:公益社団法人やどかりの里常務理事
○参考人に対する質疑(1時間30分)
・鳥修一(自民)→栗原参考人、坂本参考人
・中根康浩(民主)→中澤参考人、坂本参考人、増田参考人
・河野正美(維新)→籠本参考人、川崎参考人
・古屋範子(公明)→川崎参考人、籠本参考人、栗原参考人、坂本参考人
・中島克仁(みんな)→坂本参考人、栗原参考人
・高橋千鶴子(共産)→川崎参考人、増田参考人、籠本参考人

●1200〜厚生労働委員会理事会/分館第16理事会室

明日の厚生労働委員会の議事内容について協議されました。

■1700〜自民党横浜市連執行部会/市会棟1F

自民党横浜市連執行部会が開かれました。昨日次期横浜市長選挙への出馬表明を行った林文子横浜市長からの推薦依頼を受けて、その対応が協議され、党本部推薦をすることに決定されました。(秘書古正報告)

■1730〜自民党横浜市連総務会/市会棟1F

自民党横浜市連総務会が開かれました。執行部会での林文子市長への党本部推薦決定を受け総務会で審議され承認されました。結果を直ちに自民党神奈川県連に報告し党本部からの推薦手続きに入ります。(秘書古正報告)

●1830〜政務懇談会/都内

参議院厚生労働委員会の有志メンバーとの懇談会・意見交換会が開かれ出席しました。

■1930〜峯の会/八景ボウル

峯の会6月例会が八景ボウルで開催されました。ボウリングゲーム終了後は、ファミリーレストランで懇親会となり、日帰り旅行のスケジュールの打ち合わせが協議されました。また、6月7日に開催された自民党金沢区連合支部大会の意見交換も行われました。(秘書森報告)

■2000〜中区薬剤師会理事会/伊勢佐木町1・2丁目地区商店街振興組合2F会議室

中区薬剤師会理事会が伊勢佐木町1・2丁目地区商店街振興組合2階会議室で開催されました。山形光正会長の進行で各委員会からの様々な報告と提案がされ、理事の皆様で討議され承認されました。松本純事務所からは「まちかど政治瓦版」6月号をお配りして瓦版の説明と松本純政経セミナー出席のお願いをしました。(秘書大木報告)


6月10日(月)曇り晴れ

■0700〜第57回早朝駅頭演説会/富岡駅

今朝はスタッフによる早朝駅頭広報活動を京急富岡駅で開催しました。本日のまちかど政治瓦版配布枚数は199枚/累計849枚、古正(100枚/累計250枚)、斎藤(0枚/累計213枚)、森(37枚/累計176枚)、大木(41枚/累計242枚)、庄内(21枚/累計68枚)でした。(秘書森報告)

●1500〜自民党横浜市連5役会・横浜市長選挙について/市連会館

本日、林文子横浜市長が次期横浜市長選挙への出馬表明を行いました。そして直ちに自民党横浜市連を来訪され、自民党の党本部推薦を求められました。自民党横浜市連では代表して五役がその要請を受け、政策協定を取り交わすことを前提に党内手続きに入る事を決定しました。横浜市長選挙は参議院選挙終了後、8月に実施される予定です。

●1800〜社労士による松本純を囲む会総会・懇親会/神奈川県社労士会会議室

総会

懇親会

松本純社会保険労務士後援会の総会が開かれました。私から厚生労働委員長としての仕事や社会保険労務士法改正の問題、今夏の参議院選挙の意義などをお伝えしました。総会では平成24年度事業報告・収支報告、平成25年度事業計画案・収支予算案、役員案(中島稔会長他)が審議され承認されました。総会終了後会場を移して懇親会が開かれました。


6月9日(日)晴れ曇り

■0800〜関勝則後援会旅行会

磯子区の関勝則市会議員の後援会のバス旅行会が開催され参加しました。今回は三年ぶりということで、行き先は福島のきずなリゾート、スパ・ハワイアンズです。朝8時に磯子を出発したバスは都内を抜け常磐自動車道を通り茨城県の那珂湊で昼食を取り一路ハワイアンズへ。皆さん久しぶりの旅行会でもあり関勝則市会議員を囲んで楽しいひとときとなりました(秘書斎藤報告)

●1000〜平成25年実践倫理講演会/逗子文化プラザなぎさホール

湘南東ブロック平成25年実践倫理講演会が逗子文化プラザ・なぎさホールで開催されました。来賓として私の他に平井逗子市長、小泉進次郎衆議、山本朋広衆議が出席しました。開会前に小コンサートが行われ、森川修氏の開会の辞の後、平井逗子市長の祝辞が述べられ、続いて私から先日他界された「はだしのゲン」の作者である中沢啓治さんの実体験を述べ、作品の中で描かれる家族愛、友情、生き抜く力をお話ししました。

●1100〜日本薬剤師会創立120周年記念式典/帝国ホテル本館3F

残念ながら逗子からの移動で間に合わず失礼しました。秘書によると次のような様子だったそうです。
公益社団法人日本薬剤師会創立120周年記念式典が、午前11時から帝国ホテル本館3階富士の間で、常陸宮同妃両殿下ご来臨の下、厳粛な中にも盛大に開催されました。日本薬剤師会生出泉太郎副会長の開式の辞の後、主催者代表日本薬剤師会児玉孝会長から挨拶がありました。常陸宮殿下よりお言葉を頂戴致しました。そして安倍晋三内閣総理大臣、伊吹文明衆議院議長・薬剤師問題議員懇談会会長、田村憲久厚生労働大臣、下村博文文部科学大臣、横倉義武日本医師会会長の皆さんから祝辞が述べられ、引き続き、次の来賓が紹介されました。大久保満男日本歯科医師会長、坂本すが日本看護協会長坂本すが、小松龍史日本本栄養士会長小松龍史、柴正勝日本薬学会頭、内藤晴夫日本製薬団体連合会長、鈴木賢日本医薬品卸業連合会長、北田光一日本病院薬剤師会会長、現職薬剤師出席国会議員本人。引き続き、日本薬剤師会創立120周年特別表彰受賞者の表彰式が執り行われ、感謝状は平成5年以降の20年間において日本薬剤師会及び日本薬剤師連盟の活動にご尽力いただきました709名の方に贈られました。代表し元日本薬剤師会代議員会議長持田豊様に授与され、受賞者を代表して持田様より謝辞が述べられました。その後、両殿下がご退席され、土屋文人日本薬剤師会副会長が閉会の辞を述べられ閉式となりました。

●1200〜日本薬剤師会創立120周年祝賀会/帝国ホテル本館2F

公益社団法人日本薬剤師会創立120周年記念祝賀会が、正午から帝国ホテル2階富士の間で開催されました。小田利郎日本薬剤師会副会長から開宴の辞が述べられ、児玉孝日本薬剤師会長からのご挨拶がありました。引き続き、大久保満男日本歯科医師会長、坂本すが日本看護協会長、麻生太郎副総理大臣、柴正勝日本薬学会頭、羽生田俊日本医師会副会長から祝辞が述べられました。私は来賓紹介を受け壇上にて鏡開きをしました。北田光一日本病院薬剤師会長の乾杯のご発声で、祝宴に移りました。祝電披露があり、三浦洋嗣日本薬剤師会副会長からの中締めにより閉宴となりました。

■1200〜日ノ出町白寿会総会/遊膳グレビー

日ノ出町白寿会総会・懇親会が地元日ノ出町の「遊膳グレビー」で開催され出席しました。日ノ出町白寿会は日ノ出町地区の敬老会です。阿部良江副会長の司会て総会はスタートし、決算、予算審議も満場一致で承認されました。木村泰之会長より総会出席のお礼と「6月17日に血液サラサラチェックを日ノ出町町内会館で開催します。皆様是非ご参加下さい」と挨拶がありました。そして懇親会に入る前に松本純代理としてご挨拶の機会を頂きました。(秘書大木報告)

■1300〜がんの子どもを守る会平成25年度年次大会/飯田橋レインボービル

公益財団法人主催の「がんの子どもを守る会平成25年度年次大会−みんなで考えよう 小児がん医療・療養環境のこれから−〜 切れめない支援を目指して〜」が、飯田橋レインボービル会議室で、午後1時から開催されました。私が到着したときにはすでに会活動報告、シンポジウムも終了していました。公益財団法人がんの子どもを守る会は、1968年10月に小児がんで子どもを亡くした親たちによって、小児がんが治る病気になって欲しい、また小児がんの子どもを持つ親を支援しようという趣旨のもと設立され、子どもの難病である小児がんに関する知識の普及、相談、調査・研究、支援、宿泊施設の運営、その他の事業を行い、社会福祉及び国民保健の向上に寄与することを目的として設立された組織です。(秘書渡部報告)

■1600〜こすみ会定例会/万里

こすみ会例会が万里で開催されました。皆さんに「まちかど政治瓦版」6月号を配布して、内容のご説明と代議士近況を報告しました。(秘書森報告)

■1700〜誠友會例会/仲尾台・豆口台・滝之上自治会館

誠友會例会が仲尾台豆口台滝の上自治会館で開催され出席しました。嶋村裕元会長の開会で議事に入りました。本日の議題は誠友會30周年の夏祭りがメインです。会員の皆様から当日の運行、連絡方法、記録など色々な提案がなされ真剣に協議されました。松本純事務所からは「まちかと政治瓦版」6月号をお配りしました。(秘書大木報告)

●1800〜通夜:故麻生文雄氏/戸塚奉祭殿

元JA神奈川県中央会会長の麻生文雄氏が逝去され、お通夜が戸塚奉斎殿で営まれました。麻生氏のご活躍を偲んで、祭壇の傍らに旭日雙光章を授章された額が飾られていました。ご遺族皆様にお悔やみを申し上げると共にご冥福をお祈りいたしました。

●1900〜まつたけ会/地元事務所

今日は他の会合と重なったようで出席者がいつもより少なかったのですが、話の内容は濃く、国政、県政、市政それぞれの取り組みが紹介されました。


6月8日(土)晴れ曇り

■1000〜横浜大通り公園共に生きるふれあいバザー/大通り公園

大通り公園チャリティーバザーが大通り公園「石の広場」に於いて催され激励に伺いました。今日は夏を思わせる日差しの強い中での開催になりました。このバザーは「共に生きるふれあいバザー」主催による福祉バザーです。このイベントの収益は福祉活動資金になります。中区肢体障害者協会の皆様も朝早くから準備され多くの来場者で賑わっていました。(秘書大木報告)

■1100〜成田山横浜別院開創45年記念事業本堂建立工事地鎮祭/新本堂建立予定地

成田山横浜別院開創45年記念事業本堂建立工事地鎮祭が新本堂建立予定地で開かれました。大本山成田山新勝寺の橋本照稔大僧正による読経に続き、筒井照琢成田山横浜別院主監により粥入之儀が執り行われました。引き続き、来賓の皆様と共に鍬入之儀をさせていただきました。筒井照琢主監から「当別院は本日の地鎮祭を契機に平成27年に開創145年記念大祭に向けて、いよいよ新本堂建立工事を進めて参ります。来年には上棟式、竣工式、27年の5月には落慶式を執り行う予定であります。このたびの記念事業によりましてより一層皆様がお参りしやすい寺となりますようご本尊不動明王の広大無辺の慈悲に感謝し、更に精進して参りたいと存じます」との謝辞がなされました。(秘書古正報告)

■1130〜横浜市立石川小学校創立140周年記念式典・祝賀会/横浜市立石川小学校体育館

横浜市立石川小学校創立140周年記念式典と祝賀会が同校体育館で開催されました。明治5年の学制発布に伴い開校した「養賢学舎」は、後に石川小学校となり横浜の町の発展と共に歩んで来ました。石渡元校長は来場者の方々に感謝を述べられ、「みどり・ふれあい・すこやか、笑顔いっぱい石川の子」をスローガンに、地域に愛される子供たちの育成と学校教育に努めてまいりますと述べられました。式典後は保護者や近隣町内会、行政機関や国県市議を交えた祝賀会が和やかに開催されました。(秘書森報告)

■1400〜トキワ荘フォーラム第1回/雑司が谷地域文化創造館

「第1回トキワ荘フォーラム」が、午後2時から、NPO法人日本マンガ・アニメトキワ荘フォーラムの主催で、雑司ヶ谷地域文化創造館第2練習室において開催されました。冒頭、麻生太郎副総理大臣のメッセ-ジが披露されました。「日本のマンガアニメ文化と文化庁の取組み」と題して、舟橋徹文化庁芸術文化課長から講演がなされ、引き続き、東京国際大学教授・元TVキャスターの小室廣佐子氏の進行により、元講談社編集者の丸山昭氏を囲んでの意見交換が行われました。副理事長小室裕一氏とは松本純総務大臣政務官時代にご縁を頂きお招きいただいたものです。(秘書渡部報告)

■1400〜日本会議神奈川平成25年度総会/吉野町市民プラザホール

日本会議神奈川平成25年度総会が吉野町市民プラザで開催されました。斉藤文夫会長から「日本会議神奈川の運動によって今日自主独立の日本を築き上げるべく、あらゆる面において皆様とご一緒に努力をして参りました。その成果が学校教育の場における歴史の扱い方等にも我々の意見が着々と反映してきたことは大変喜びに絶えないところであります。今日自主憲法をいかに制定し国家千年の体系を作り上げていくか、これからの国、並びに私どもの双肩に懸かっていると思います」との挨拶がなされました。総会では平成24年度活動報告・収支決算報告、平成25年度活動計画案・予算案が審議され承認されました。(秘書古正報告)

■1800〜ふるさと侍従川に親しむ会会員のつどい・ホタル観察会/大道コミュニティハウス2F多目的室・大道中学校

ふるさと侍従川に親しむ会会員のつどいが、大道小学校内コミュニティハウス他目的室で開催されました。平成24年度活動報告と会計報告の後、規約改訂と役員交代の報告がなされました。ふるさと侍従川に親しむ会創設から20年間、会長を務められた相川澄夫さんが退任され山田陽治さんが新会長に就任されました。会の若返りを目的として新体制でスタートされます。会員のつどい終了後、大道中学校に隣接する小川でホタルの観察会が行われました。(秘書森報告)

■1830〜かしわ会/アルファ

かしわ会例会が柏葉通りのレストラン「アルファ」で開催され出席しました。小林豊会長の乾杯で開会。今日の話題は海外旅行計画、現役時代の仕事の話し、昔の柏葉の話し、イスタンブールの治安問題など尽きる事はありませんでした。皆様のお酒の量も一段と進み楽しい例会になりました。松本純事務所からは瓦版をお配りしました。(秘書大木報告)

●1830〜野毛薬科大学付属薬剤師フォーラム総会/神奈川県総合薬事保健センター

総会

懇親会

野毛薬科大学(愛称)付属薬剤師フォーラム総会が神奈川県総合薬事保健センター開催されました。森嶋まつ子学長から「皆様お忙しい中をお集まりいただきましてありがとうございました。紆余曲折はしましたが将来のために記録を残し、野毛薬科大学付属薬剤師フォーラムがあるという存在の価値を残したいと思います」と挨拶ななされました。総会では平成24年度収支報告及び監査報告、平成25年度予算(案)・活動方針、会員勧誘についてなどが審議され全て承認されました。私から現在の国会状況を報告しました。野毛の「錦寿司」で懇親会が行われました。

■1900〜商和会/割烹小料理はせがわ

商和会6月例会が午後7時から割烹小料理「はせがわ」で開催されました。村上健司先生、松本研横浜市議、原聡祐神奈川県議も出席し賑やかに開催されました。乾杯は今月79歳のお誕生日を迎える永井さんのご発声で懇親に入りました。また、松本研市議からは、市役所新庁舎の報告、跡地再開発、中区老人クラブ連合会主催の映画鑑賞会のお話しをされました。原先生からは県政報告がありました。(秘書渡部報告)

■1900〜神奈川県神輿保存会道場祭/神奈川県神輿保存会道場

毎年恒例の神奈川県神輿保存会道場祭にお邪魔しました。神奈川県のお祭りの始まりに開催される道場祭は天気にも恵まれ今回も威勢のいい掛け声がこだましていました(秘書斎藤報告)


6月7日(金)晴れ曇り

■0700〜第57回早朝駅頭演説会/富岡駅

雨のため中止となりました。

■0730〜政務調査会・行政改革推進本部・日本経済再生本部合同会議/901

政務調査会、行政改革推進本部、日本経済再生本部合同会議が、午前7時30分から、党本部901号室で開催されました。本日の議題は、「骨太方針(素案)」、「成長戦略(素案)」及び「規制改革実施計画(案)」についてでした。塩崎恭久政務調査会長代理の司会で進行されました。高市早苗政務調査会長、甘利明経済再生担当大臣、稲田朋美内閣府特命担当大臣(規制改革)からの挨拶の後、それぞれの素案並びに案について説明があり、意見交換に移りました。基本的な内容から、具体的な数字に至るまでの幅広い議論になりました。閣議決定に向けて更に議論を深めますが、次回は、10日(月)15:00から、本日の議論を踏まえ、丁寧に議論を進める予定です。

●0920〜厚生労働委員会理事会/分館第16理事会室

●0930〜厚生労働委員会/分館第16委員室

【案件】
◎障害者の雇用の促進等に関する法律の一部を改正する法律案(内閣提出第64号)(参議院送付)
◎精神保健及び精神障害者福祉に関する法律の一部を改正する法律案(内閣提出第65号)(参議院送付)
○質疑(2時間30分)
・高鳥修一(自民)→桝屋副、丸川大臣政務官、高齢・障害者雇用対策部長、職業能力開発局長
・輿水恵一(公明)→大臣、障害保健福祉部長、高齢・障害者雇用対策部長
・中根康浩(民主)→大臣、桝屋副、高齢・障害者雇用対策部長、障害保健福祉部長
・伊東信久(維新)→大臣、障害保健福祉部長
・中島克仁(みんな)→障害保健福祉部長
・高橋千鶴子(共産)→大臣、高齢・障害者雇用対策部長

■1000〜自民党横浜市連・平成26年度横浜市予算編成に対する要望ヒアリング/市会棟1F小会議室

自民党横浜市連・平成26年度横浜市予算編成に対する要望ヒアリングが、横浜市市庁舎・市会棟小会議室で午前10時から午後4時20分まで行われ各種団体と自民党市議団の活発な意見交換がなされました。(秘書大木報告)

●1245〜代議士会/院内第14控室→●1300〜本会議/本会議場

【議事日程】
@在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律案(内閣提出、参議院回付)
・異議なし採決:参議院修正について同意を与える→全会一致→議決
A道路交通法の一部を改正する法律案(内閣提出、参議院送付)
・平井たくや内閣委員長→異議なし採決→全会一致→可決
B地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律案(内閣提出、参議院送付)
・北側一雄総務委員長報告→起立採決→起立多数(自民賛成)→可決
C死刑再審無罪者に対し国民年金の給付等を行うための国民年金の保険料の納付の特例等に関する法律案(法務委員長提出)
・石田真敏法務委員長報告(委員会審査省略、趣旨弁明)→異議なし採決→全会一致→可決

■1430〜フランソワ・オランドフランス共和国大統領国会演説/参議院本会議場

参議院本会議場でオランド大統領の国会演説が行われました。

●1830〜自民党金沢区連合支部大会/金沢公会堂

自民党金沢区連合支部大会が金沢公会堂で開催されました。県会議員国吉一夫支部長、市会議員黒川勝幹事長、市会議員高橋徳美政務調査会長の挨拶に続き、私からは「今夏の参議院選挙で勝利し、参議院のねじれ現象を解消する事で、安定した政権を築き、経済の安定を図る」と参院選の意義を述べました。来賓として逢沢一郎衆議院議員から自民党選挙制度調査会長の立場からネット選挙解禁のお話、三原じゅん子参議院議員から社会保障制度改革の重要性のお話がなされました。島村大参議院神奈川県第三支部長はご自身が歯科医師の立場から国民皆保険制度の大切さを訴えました。

■1830〜神奈川県社会保険労務士会・政治連盟定期大会懇親会/横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ4F

神奈川県社会労務士会・政治連盟の総会後の懇親会にお招きいただきました。開会にあたり社会労務士会の山本暁会長と連盟の山中不二雄会長のお二人から挨拶がありました。参議院選挙も近くなり推薦する議員の皆さんを会員全員で応援していく事が告げられました。乾杯後の懇親会で代理紹介をしていただきました(秘書斎藤報告)

■1900〜七洋会例会/根岸町自治会館

七洋会定例会が根岸自治会館で開催され出席しました。成田友一会長の進行により開会、伊波洋之助市議からは「今日は梅雨空かと思ったら午後から天気が良くなりました」そしてガス燈の由来と歴史の話しがありました。原県議からは県会の文教常任委員会と議会運営委員会に所属した報告がありました。松本純事務所からは「まちかど政治瓦版」6月号をお配りして瓦版の説明をしました。(秘書大木報告)

■1930〜森睦定例会/モリマート2F

森睦の定例会に参加しました。今日は内苑会長は仕事の都合で欠席との事です。1時間程遅刻して参加した為、連絡事項はすでに終了していました。到着と同時にご挨拶の機会をいただき、「まちかど政治瓦版」の6月号を配布しました(秘書斎藤報告)

●1930〜松本純後援会連絡協議会第2回事務局会議/地元事務所

今月実施されるセミナーの運営について準備会合が開かれました。


6月6日(木)晴れ曇り

■0500〜実践倫理宏正会朝起き会(会長先生お誕生日)/八景ビル

実践倫理宏正会・朝起き会が八景ビルで開催され出席しました。本日は上廣榮治会長の誕生日記念で、「家族の一言、励ましの言葉」をテーマに演談が行われました。(秘書森報告)

■0700〜第56回早朝駅頭演説会/能見台・並木中央駅・並木北駅

今朝はスタッフによる早朝駅頭広報活動を京急能見台駅、シーサイドラインの並木北駅、並木中央駅で開催しました。本日のまちかど政治瓦版配布枚数は283枚/累計750枚、古正(50枚/累計150枚)、斎藤(71枚/累計213枚)、森(37枚/累計139枚)、大木(78枚/累計201枚)、庄内(47枚/累計47枚)でした。(秘書森報告)

●今日の国会/こちら衆議院

●1200〜為公会例会/為公会事務所

為公会例会が開かれ、麻生太郎会長は下記の通りご挨拶を述べられました。

為公会例会 麻生太郎会長挨拶
2013/06/06 【要旨】

 今国会(会期)も残り20日となった。各委員会においても、それぞれの持ち場で役目を果たしていただいていると思う。

 都議会議員選挙告示まであと1週間(余り)。参議院議員選挙(公示)まで残り4週間となった。いよいよ選挙ということで、気持ちも切り替わっていくと思う。

 毎週申し上げているが、この参議院選挙の持っている意味は極めて大きい。その前哨戦となる東京都議会議員選挙(の意味)も大きい。

 なぜかと言えば、はっきりしている。今回も衆議院で(今年度)予算案が通過しても、参議院で否決され、また(衆議院に)戻ってきて、何だかんだと時間がかかってしまう。他にも、(衆議院を通過して)60日でみなし否決して、また(衆議院の)3分の2以上で再可決などとしていると、スピード感が全くないからだ。

 いろんな問題をスピード感を持って解決してきたのが、今の(安倍内閣の)支持率の高さに繋がっている。決断ができる(こと)、プラス、スピード感。この2つが両々相まって、高支持率になっているという背景を考えてもらわねばならない。

 今回の参院選で勝つことによって、参議院でも安定した勢力を持ち、自公政権が安定して初めて、安倍内閣の経済政策が実行される保証となる。それがないと、民間も設備投資に対して二の足を踏む。なにせ、ここ6年間、毎年(首相が)替わっているのは事実だ。投資する側にすれば、「また替わるかもしれない」と思ったら安心して投資できないのは当たり前だ。従って、どうしてもここで安心を得る為にも、この選挙は極めて大きい。

 政治に安定性、その安定は政策に継続性を持たせ、その継続性が経済成長に繋がっていく。この点を頭に入れて、各選挙区で半年前の衆議院選挙並みの票を得る意気込みでやってもらえれば、この参院選で勝利でき、自公連立内閣が間違いなく安定した政権となる。

 政権を取ることが目的ではない。政権を安定させるのも目的ではない。それによって政策をスピード感を持って実行することができ、それによって経済、国民の生活、そして日本の再生が期待できる。その為にやるのだということを頭に入れて、頑張ってもらうことを期待している。

■1400〜神奈川県私学保護者交流会平成25年度総会/県連会議室

神奈川県私学保護者交流会平成25年度総会が自民党県連会議室で開催されました。石田隆代表から「神奈川県私学保護者交流会は10数年前に立ち上げられた会であり、発足以来、自民党神奈川県支部連合会の各種団体の会員となり活動をしております。『学校選択の自由』を旗印に活動しておりますが、各校独自の建学の精神をもつ私学で更に多くの子供たちが元気に学べれば幸いに思いますのでよろしくお願いいたします」との挨拶がなされました。総会では平成24年度事業報告・収支決算報告・監査報告、平成25年度事業計画・収支予算案が審議され、全て承認されました。(秘書古正報告)

●1500〜税制調査会社会保障制度に関する特命委員会・医療と税制に関するPT/707

第4回目となる税制調査会/社会保障制度に関する特命委員会、医療と税制に関するPTが、午後3時から、党本部707号室で開催されました。医師会、歯科医師会に続き、本日は日本薬剤師会からのヒアリングを行いました。日本薬剤師会からは、児玉孝会長、小田利郎副会長、森昌平常務理事、近藤剛弘常務理事が出席されました。宮沢洋一事務局長の司会で進行され、野田毅座長の挨拶があり、引き続き、日本薬剤師会からは、現行での社会保険診療報酬・調剤報酬にかかる消費税の非課税から発生する諸課題をはじめ、医療提供施設でありながら法人の場合は営利法人の形態をとることによる他の医療機関との税法上の取り扱いのちがい等よる問題に関する要望の説明があり、意見交換に移りました。

■1700〜神奈川県宅地建物取引業協会創立45周年・公益社団法人移行記念祝賀会/横浜ロイヤルパークホテル

神奈川県宅地建物取引業協会創立45周年、公益社団法人移行記念祝賀会が開催され来賓としてお招きいただきました。開会にあたり和氣猛仁会長より「今日は公益社団法人に移行した第一回の総会も無事終了いたしました。今日は各界のいつもお世話になっている皆様に創立45周年と公益社団法人に移行に伴う誓いを申し上げます。この会はこれまで脈々と先輩から引き継がれたものであります。今回公益社団法人に移行すると言う事を物事にたとえるなら、夜空に動かない北極星がお客様であれば公益社団法人は羅針盤であります。我々はそれに向かって協会という船を漕いでいかなくてはなりません。これからは公益社団法人という羅針盤を胸に持って地域の為に地域の一員として頑張ってまいります」との挨拶がありました。続いて後来賓の挨拶があり、その後私も代理紹介をしていただきました。鏡開きに続いて乾杯が行われ、なごやかな懇親会となりました。(秘書斎藤報告)

●1900〜政務懇談会/都内

みんなの党の皆さんとの政務懇談会が開かれ出席しました。


6月5日(水)晴れ曇り

■0700〜第55回早朝駅頭演説会/金沢文庫駅

今朝はスタッフによる早朝駅頭広報活動を京急金沢文庫駅で開催しました。6月からクールビズスタイルでの瓦版配布活動になりました。本日のまちかど政治瓦版配布枚数は195枚/累計467枚、古正(33枚/累計100枚)、斎藤(73枚/累計142枚)、森(58枚/累計102枚)、大木(44枚/累計123枚)、庄内(0枚/累計0枚)でした。(秘書森報告)

●今日の国会/こちら衆議院・分館(議事堂の左手)

●0850〜厚生労働委員会理事会/分館第16理事会室
●0900〜厚生労働委員会@〜0950/分館第16委員室
●1300〜厚生労働委員会B〜1400/分館第16委員室

今日の厚生労働委員会は参議院本会議開催のため、2度の休憩を挟んで行われました。
【案件】
◎厚生労働関係の基本施策に関する件
○質疑(3時間)
・高橋千鶴子(共産)→大臣、秋葉副
・柚木道義(民主)→大臣
・阿部知子(無所属)→大臣、福井文科副
・長妻昭(民主)→坂本副、社会・援護局長、総務省統計局長
・足立康史(維新)→大臣、秋葉副、医政局長
・宮沢隆仁(維新)→大臣、医政局長、文科省科学技術・学術総括官
・中島克仁(みんな)→大臣、医政局長
◎障害者の雇用の促進等に関する法律の一部を改正する法律案(内閣提出第64号)(参議院送付)
◎精神保健及び精神障害者福祉に関する法律の一部を改正する法律案(内閣提出第65号)(参議院送付)
○趣旨説明聴取:田村厚生労働大臣
○閣法第65号について参議院における修正部分の説明:武内参議院厚生労働委員長
○参考人出頭要求に関する件→異議なし→議決

■1000〜横浜南部市場東北支援ショップ「愛と勇気とさんま」グランドオープン/中区元浜町4-36

横浜南部市場共栄会が運営する東北再生支援ショップ「愛と勇気とさんま」のグランドオープンにお招きいただきました。東日本大震災から女川を中心に南部市場共栄会は支援を続けていますが、今回、神奈川県建築安全協会の好意で場所の無償提供を受けたそうです。会場には宮城県女川町長も来場され、東北の名産品をPRしていました(秘書斎藤報告)

■1000〜自民党横浜市連・平成26年度横浜市予算編成に対する要望ヒアリング/市会棟1F小会議室

自民党横浜市連・平成26年度横浜市予算編成に対する要望ヒアリングが、横浜市市庁舎・市会棟小会議室で午前10時から午後6時まで行われ各種団体との意見交換がなされました。

■1300〜第27回金沢区書道協会展/杉田劇場ギャラリー

第27回金沢区書道協会展が杉田劇場ギャラリーで開催され、お祝いに伺いました。ギャラリーには達筆で迫力ある作品が陳列されていました。高橋清渓会長の作品は「李白」の詩を書にされていました。「会員が減少して来ていますので少し寂しいですね。いつも会場手配で苦労しますので、金沢区に早く他目的文化ホールが出来ると嬉しいですね」と話されました。書道協会展は6月10日まで開催されています。(秘書森報告)

■1500〜選挙区支部事務責任者会議/県連

自民党神奈川県連の選挙区支部事務責任者会議が県連会議室で開催されました。竹内英明県連幹事長から「今夏の参議院選挙は参議院のねじれ状態を解消する大事な選挙です。神奈川選挙区では定数4で公認候補を一人しか立てていないので楽な選挙と思われているが、圧勝で勝ち抜くために衆議院選挙区支部長がしれぞれ自分の選挙と思い、戦っていただきたい」との挨拶がなされました。会議では事前遊説、、県下統一キャンペーン、ローカルマニュフェストなどの説明がなされました。(秘書古正報告)

●1830〜自民党川崎市連第58回定期党大会/宮前市民館大ホール

自民党川崎市連第58回定期党大会が宮前市民館大ホールで開催され、自民党横浜市連会長としてお招きいただきました。持田文男会長から「川崎市連が今なさなければならないのは先の衆議院選挙で自民党がしっかり訴えた金融政策、財政政策、成長戦略をしっかり携え、実現、実行していくことが大切なことであります。その為にも参議院のねじれ状態を解消しなければなりません。是非とも皆様方の大きなお力を今夏の参議院瀬選挙に賜りますようお願い申し上げます」との挨拶がなされました。私からも定期党大会のお祝いと参議院選挙の意義について訴えさせていただきました。


6月4日(火)晴れ

■0700〜第54回早朝駅頭演説会/金沢八景駅

今朝はスタッフによる早朝駅頭広報活動を京急金沢八景駅で開催しました。本日のまちかど政治瓦版配布枚数は118枚/累計272枚、古正(33枚/累計66枚)、斎藤(35枚/累計69枚)、森(26枚/累計58枚)、大木(24枚/累計79枚)、庄内(0枚/累計0枚)でした。(秘書森報告)

●今日の国会/こちら衆議院

●1200〜河野太郎火曜会/党502

久しぶりに河野太郎代議士の主催する火曜会に出席しました。メンバーが増えていることに驚きました。今日はニコニコ動画について学び、今後の政治活動に有効に活かしていく方法などについて勉強しました。

●1245〜代議士会/院内第14控室→●1300〜本会議/本会議場

御法川信英議運理事から本日の本会議の流れが説明され全会一致で了承されました。本会議場に移動し下記案件が処理されました。
【議事日程】
@新議員紹介 
・鈴木貴子:議席番号一番、北海道選挙区選出
A国家公務員等任命につき同意を求めるの件
○人事官
○検査官
○預金保険機構理事
○日本放送協会経営委員会委員
○労働保険審査会委員
○中央社会保険医療協議会公益委員
○社会保険審査会委員
採決順序(採決三回)
(官房)人事官:一宮なほみ
(官房)検査官:柳麻里
(金融)預金保険機構理事:小幡浩之
(総務)日本放送協会経営委員会委員:浜田健一郎、宮田亮平、美馬のゆり、室伏きみ子
(厚労)労働保険審査会委員:品田充儀、中嶋士元也
(厚労)中央社会保険医療協議会公益委員:森田朗、野口晴子
(厚労)社会保険審査会委員:西島幸夫
▼上記一括異議なし採決→全会一致→同意を与える
(金融)預金保険機構理事:井上美昭
▼起立採決→起立多数(自民党賛成)→同意を与える
(総務)日本放送協会経営委員会委員:上田良一
▼起立採決→起立多数(自民党賛成)→同意を与える
B生活保護法の一部を改正する法律案(内閣提出)(修正)
C生活困窮者自立支援法案(内閣提出)
D子どもの貧困対策の推進に関する法律案(厚生労働委員長提出/委員会審査省略、趣旨弁明)
○松本純厚生労働委員長報告
○採決
 BC→起立採決→起立多数(自民党賛成)→可決
 D→異議なし採決→全会一致→可決
E絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律の一部を改正する法律案(内閣提出、参議院送付)
F特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律の一部を改正する法律案(内閣提出、参議院送付)
・吉野正芳環境委員長報告→異議なし採決→全会一致→可決
G消費者の財産的被害の集団的な回復のための民事の裁判手続の特例に関する法律案(内閣提出)
○趣旨説明:森まさこ国務大臣
○質疑
・生方幸夫(民主)→森国務、経済産業
・重徳和彦(維新)→森国務

■1400〜平成25年度伊勢佐木防犯協会理事会(総会)/明治安田生命ラジオ日本ビル

平成25年度伊勢佐木防犯協会理事会(総会)が明治安田生命ラジオ日本ビル3階で開催されました。常光日出男会長より「安心安全の街、地域との絆を大切にして皆のちからでより良い街づくりをしたいと思う」とご挨拶がありました。来賓として常盤一夫伊勢佐木警察署長、三上章彦中区長より日頃防犯強力にお礼の挨拶がありました。そして功労団体、功労者の表彰がありました。議事に入り滞りなく全ての議題は満場一致で承認されました。(秘書大木報告)

●1600〜内閣部会・障害者特別委員会合同会議/党701

障害者白書(案)が出来上がり、その内容が説明され、参加議員からご意見を頂戴しました。

●1730〜マンション計画修繕施工協会懇親会/大手町サンケイプラザ

一般社団法人マンション計画修繕施工協会第5回定時総会・5周年記念事業後の懇親会が大手町サンケイプラザ4階ホールで開催されました。マンションの計画的な修繕・改修を団体としての取組むために、平成20年12月に協会が創設され、昨年、5周年を迎えたことを記念して、懇親会の前に、定時総会と記念講演会を開催されていました。第3回目を迎えた「マンション・クリエイティブリフォーム賞」の表彰式の後、主催者坂倉徹会長の挨拶があり、引き続き、来賓として、上田勇衆議院財務金融委員会理事、私、太田昭宏国土交通大臣、菅義偉官房長官から挨拶があり、盛大なお祝いの会になりました。私からは、5周年を迎えられたことのお祝い、第3回目を迎えた「マンション・クリエイティブリフォーム賞」の受賞者皆様へのお祝い、マンション計画修繕工事の果たす役割の重要性を踏まえた敬意、今後の一層の研鑽とご活躍への期待などを述べさせて頂きました。

●1900〜政務懇談会/都内

厚生労働関係者による意見交換会が行われました。


6月3日(月)曇り晴れ

■0700〜第53回早朝駅頭演説会/六浦駅

今朝はスタッフによる今月最初の早朝駅頭広報活動を京急六浦駅で開催しました。「まちかど政治瓦版」6月号は、夏に行われる参議院選挙の意義と、横浜港南本牧ふ頭新規事業、脱法ドラッグの取締り強化を取り上げています。本日のまちかど政治瓦版配布枚数は154枚/累計154枚、古正(33枚/累計33枚)、斎藤(34枚/累計34枚)、森(32枚/累計32枚)、大木(55枚/累計55枚)、庄内(0枚/累計0枚)でした。(秘書森報告)

■1300〜国会見学ぞくぞくと!国税労組ご一行様

国税労働組合総連合の今井寿昭中央副執行委員長、福留嘉浩書記次長、、北は北海道の鶴見利昭部長をはじめ、南は沖縄の福里大樹部長の全国の青年部長のご一行様18名が、国会見学にお見えになりました。短い時間でしたが密度の濃いご案内をさせて頂きました。(秘書渡部報告)

■1300〜柏葉したしみ会/柏葉町内会館

柏葉したしみ会の定例会が柏葉町内会館で開催されました。本田節子会長により開会、松本純事務所からは「まちかど政治瓦版」6月号をお配りして松本純政経セミナーの案内をさせていただきました。松本研市議からは横浜市長選挙、待機児童0に至った経過報告がありました。(秘書大木報告)

■1800〜通夜:故大川基義氏/上行寺八景斎場

町内会長として活躍され、また郷土芸能の保存にも尽力されていました金沢区六浦地区の三艘町内会・大川基義会長がご逝去され、お通夜が八景斎場で営まれました。真純夫人と弔問し、お悔やみを申し上げご冥福を祈りました。(秘書森報告)

■1800〜通夜:故相川健氏/シーサイド三輪

六浦地区の郷土史などを教えていただきました金沢区六浦東地区・瀬ヶ崎西部町内会の重鎮・相川健氏がご逝去されお通夜がシーサイド三輪で営まれました。真純夫人と弔問しお悔やみを申し上げご冥福をお祈りしました。(秘書森報告)

●1800〜平成25年自民党横浜支部連合会大会/関内ホール

第1部 大会開会

黙祷、国歌・党歌斉唱

会長挨拶

来賓挨拶

党情報告、表彰

議事

第2部 参院選決起大会

会長挨拶

来賓激励

比例候補予定者も参集

神奈川県選挙区 島村大候補予定者決意表明

勝つぞコール

自民党横浜支部連合会の定期大会が盛大に開催されました。今回のテーマは参議院選挙と横浜市長選挙です。政治が安定することが経済発展につながるとの基本的考えの下、今後の取り組みなどについて審議されました。

■1800〜全国住宅産業協会・新設合併祝賀会/ホテルニューオータニ

一般社団法人全国住宅産業協会の新設合併祝賀会がホテルニュ-オ-タニで開催されました。この新設合併は、本年4月に、一般社団法人日本住宅建設産業協会と一般社団法人全国住宅建設産業協会連合会が対等新設合併して設立されたことを記念しての祝賀会です。協会は、中堅企業を中心に上場企業も含む全国1,420社を擁する団体で、会員は首都圏ならびに北海道から沖縄まで、各地域においてマンションおよび戸建住宅の供給や住宅をはじめとする不動産流通事業等を行っており、今後も良質な住宅の供給と住環境の創造のため、それぞれの基盤をより発展させ、さらに社会に貢献できる協会として、努力を続けることを目指し設立されました。神山和男会長の挨拶の後、来賓として、菅義偉官房長官、大田国道交通大臣の挨拶に引き続き、鏡開き、乾杯のご発声で懇親に移りました。(秘書渡部報告)

■1900〜第30回金沢中央事業会通常総会懇親会/ゆめおおおかオフィスタワー12F

第30回金沢中央事業会通常総会懇親会が「ゆめおおおかオフィスタワー」で開催されました。総会は途中出席となりましたが全ての議案が承認されたそうです。山田淳二会長は「関係諸団体と関係官庁との連携と情報提供を蜜にし、今年度は施設見学会や福利厚生面を強化していく」とご挨拶されました。また、林琢己金沢区長をはじめ行政機関や関係団体によるお祝いの挨拶がなされました。懇親会は会員相互の親睦による賑やかな意見交換の場となりました。(秘書森報告)


6月2日(日)曇り雨 静岡県出張

■0900〜第2回リスト旗争奪磯子区少年野球連盟ジュニア大会開会式/岡村多目的広場

第2回リスト旗争奪磯子区少年野球ジュニア大会が岡村公園多目的広場で開催されました。4年生以下が出場でき、今回は13チームが参加しました。開会式で磯子区少年野球連盟の須田幸雄会長から「今日から第2回リスト杯が始まりますが、4年生というのは野球人生の中で一番大切な時期です。練習の成果を十分に発揮して、怪我のないように頑張りましょう」との挨拶がなされました。(秘書古正報告)

■0930〜学童保育金沢ブロック運動会/文庫小学校グランド

学童保育金沢ブロック運動会が金沢文庫小学校グラウンドで開催されお招きいただきました。新しく1施設が加わり、金沢区内9施設による大運動会です。25年以上続く運動会で今年の参加者は1200名になるとのことです。藤井剛指導員による開会宣言の後、黒川勝市議と代議士代理の私が来賓として紹介されました。競技が開始され歓談の中、横浜学童保育連絡協議会事務局・小森伸二さんは「学童保育に通う生徒が増えました。施設の耐震化や指導員不足、保育料の高額問題があり少しでも改善されると有り難いですね」と、学童保育全体の問題点などを伺いました。(秘書森報告)

■0930〜磯子区剣道連盟創立50周年記念大会/磯子スポーツセンター

磯子区剣道連盟創立50周年記念大会に来賓としてお招きいただきました。開会にあたり榎本正規会長より「当連盟が50年にわたり、組織を守り続けてこられたのは会員皆様方の努力の結晶であります。先達の築いてきた50年の礎の上にたち、次の時代に一段と飛躍継承を進めてまいります。日本の伝統文化である剣道を正しく継承し、健全な青少年育成と地域社会の発展に貢献すべく連盟一同、決意を新たに取り組んで参ります」との挨拶があり、その後来賓の挨拶、来賓紹介がありました。(秘書斎藤報告)

■1030〜(公財)モラロジー研究所「伝統の日・感謝の集い」・昼食会/廣池学園第一体育館武道館

公益財団法人モラロジ-研究所と学校法人廣池学園の共催による平成25年「伝統の日・感謝の集い」が、千葉県柏市の廣池学園第一体育館ほかにて開催されました。全国各地から、また海外からおよそ1万人のモラロジーの研究者がキャンパスに参集し、諸恩人に対する感謝の心を深めました。午前11時からの開会、国歌斉唱に始まり諸伝統への感謝の黙想、一年間の両法人活動報告が行われました。続いて廣池幹堂理事長の挨拶、そして吹奏楽部演奏・合唱による廣池千九郎讃歌交声曲「稀人」の演奏、同じく吹奏楽部の伴奏による「ひびけ世界のあら磯に」を合唱して閉会となりました。廣池幹堂理事長からは、「今日、わが国は政治・経済・教育等、あらゆる分野において混迷を極めており、千年に一度と言うべき大災害も相まって、戦後最大の危機を迎えていると言っても過言ではありません。今こそ、私たちは国民の絆を深め合い、被災地の復興と日本全体の建て直しのために、力を尽くしていかなければなりません。モラロジー研究所は、今後も一人ひとりの生きがいと喜びに満ちた人生、そしてよりよい社会を実現していくために、志を同じくする多くの方々と手を携え、『人づくりによる国づくり』に向けて精一杯の努力をしてまいる所存です」という概要の「人づくり」による「国づくり」の講話・ご挨拶がなされました。

■1100〜伊勢佐木町6丁目「波の華祭り」式典/伊勢佐木町6丁目ストリート

伊勢佐木町六丁目「波の華祭り」が横浜開港記念日に合わせて開催されお招きいただきました。このお祭りは伊勢佐木町六丁目のシンボルである「波の華」のリニューアルに伴い開催され、ザキ六新興会(ザキ六)がイベント企画運営したそうです。伊勢佐木町六丁目をエリアごとに分けてスポーツ・写真&歴史・フリーマーケット・フードコートなど賑やかに開催されました。(秘書大木報告)

■1100〜元町厳島神社例祭/元町厳島神社

元町厳島神社例祭・直会が斎行され出席しました。池田正宏宮司の斎行で神事は滞りなく終了しました。「豊栄の舞」も奉納されました。そして神事終了後元町自治会館2階で直会が開催されました。(秘書大木報告)

■1330〜森浅間神社陰祭式典/森浅間神社

森浅間神社の陰祭式典に参加しました。現在お祭りは8月15日に行いますが、昔は6月1日にお祭りをしていたそうです。その習わしから6月に行うお祭りを陰と呼ぶのだそうです。(秘書斎藤報告)

■1530〜神奈川県自動車整備事業・商工組合磯子金沢支部総会懇親会/湯本南風荘

神奈川県自動車整備事業・商工会磯子金沢支部定時総会が箱根湯本「南風荘」で開催されました。総会では平成24年度事業報告・収支決算報告及び会計監査報告、役員改選、平成25年度事業計画案・収支予算案が議案として上程され、全て承認されました。役員改選では服部次男氏が自整事業・商工組合の新支部長に就任されました。(秘書古正報告)

●1823〜伊東駅→横浜駅着/横浜駅東口

勉強会が終了し横浜駅に無事到着しました。

■1900〜吉田町町内会・名店街会役員会・市況研究会/吉田町町内会館

吉田町町内会・名店街会役員会・市況研究会定例が吉田町町内会館で開催されました。今井大町内会長より「本日特に連町内会からの報告はありません」荒井浩名店街会理事長からは「かもめ大学に予算がつきました」そして大通り音楽についての説明があり、吉田副会長から平成25年度吉田まちじゅうビアガーデンの案内がありました。松本研市議からは風疹予防接種の案内がありました。松本純事務所からは「まちかど政治瓦版」6月号をお配りしました。(秘書大木報告)


6月1日(土)曇り晴れ 静岡県出張

●0500〜実践倫理宏正会・支部昇格28周年記念朝起会/金沢八景ビル

支部昇格28周年の記念朝起き会が開かれました。私も激励に飛んでいきました。そして「吾唯知足」を学びました。

●0930〜島村大事務所開き神事/中区日本大通18→●1000〜島村大事務所開き式典/中区日本大通18

間もなく始まる参議院選挙に向けて政治活動を行う、島村大氏の事務所が事務所開きの神事と式典を行いました。自民党神奈川県連、横浜市連、川崎市連、相模原市連など議員関係者と経済界・歯科医師連盟の代表者により盛大な事務所開きとなりました。ご本人も奥様も初めてのことで少々緊張気味でしたが、力強い決意表明がなされました。

●1400〜自民党横浜市連打合せ会/市連会館

今後の党活動について意見交換が行われました。

■1630〜平成25年度神奈川県隊友会・郷友会合同懇親会/かながわ労働プラザ

平成25年度神奈川県隊友会・父兄会・郷友会三団体の合同懇親会がかながわ労働プラザで開催されました。三団体を代表して濱野靖神奈川県隊友会から「本日は国・県・市・町会議員の方々、南関東防衛局長を始め陸・海・空部隊の代表の方々、関係する防衛団体の方々にお集まりいただき本当にありがとうございました。これからも日本の安全のために自衛隊に協力していきたいと思います」との挨拶がなされました。(秘書古正報告)

■1900〜町屋睦例会/町屋第1町内会館

町屋睦の6月例会が町屋第1町内会館で開催されました。私から最新の「まちかど政治瓦版」6月号を配分して内容をご説明しました。出席された黒川勝市議からは子育て支援の取り組み、在り方について報告がなされました。例会では新会長に就任した青田一幸会長より、町屋睦会の新体制と友好団体との神輿渡御参加について意見交換がなされました。今月は町屋睦会OBの方3名も出席されました。(秘書森報告)

●1900〜政務懇談会/静岡県

東京薬科大学の先輩でもあるキッセイ薬品の神澤陸雄主催の政務懇談会に出席しました。


目次へ     トップページへ