iPadとiPhone、iPod touchは、ともにマルチタッチスクリーンを備え「iOS」を搭載した、兄弟のような製品たちです。
このページでは、これらの3機種の違いを比較しています。
「iPhone」と「iPod touch」の2機種の比較は、iPhone概論/iPod touchとの違いを比較をご覧ください。
2010年に最初のiPadが発売された当初は、iPadは「単なる大きなiPod touch」と、批判的な使われ方で表現されることがありました。
大雑把に言ってしまえば、たしかにiPadは「大きなiPod touch」です。
しかし「大は小を兼ねる」という言葉の通りに、大きなiPod touch=iPadは、小さい(通常の)iPod touchにはないメリットがあります。
筐体のほぼ全体をタッチスクリーンにしてしまったiPhone/iPod touchは、「タッチスクリーンだからスゴイ」わけでは、決してありません。
タッチスクリーンを採用したことにより、用途(アプリケーション)に応じてインターフェースを自在に変更できる、ソフトウェアがすごいのです。
言いかえれば、iPhone/iPod touchの強みは「どんな道具にも化けられる」ことです。
iPadは画面が大きくなったことで、より多くの「道具」に化けられるようになりました。
大きな箱の方が、小さな箱よりもたくさんのものを入れられます。
大きなスケッチブックには、小さなメモ用紙では表現できない絵を描けます。
「大きなiPod touch」を使い始めて、その素晴らしさに気がつけば、きっと手放せなくなるはずです。
iPadとiPhone、iPod touchの、ハードウェアの違いを表にしました。
機能 | iPad | iPhone 4S | iPod touch 第4世代 | |
---|---|---|---|---|
Wi-Fiモデル | Wi-Fi + 4Gモデル | |||
携帯電話通信 | — | ○ データのみ |
○ | — |
GPS | — | ○ | ○ | — |
デジタルコンパス | ○ | ○ | — | |
カメラ | ○ | ○ | ○ | |
近接センサー | — | ○ | — | |
3軸ジャイロスコープ | ○ | ○ | ○ | |
消音スイッチ | ○ | ○ | — | |
Nike + iPod対応 | — | ○ | ○ | |
容量 | 16/32/64GB | 16/32GB/64GB | 8/32/64GB | |
使えないアプリ | GPS、3G回線を使うもの Nike + |
Nike + | iPad専用アプリ | GPS、コンパス、3G回線を使うもの iPad専用アプリ |
iPhoneは「4S」、iPod touchは「第4世代」のスペックをもとにしています。
Wi-Fi、Bluetooth、カメラ、加速度センサー、環境光センサー、ヘッドホンジャック、Dockコネクタなどは、どの機種にも共通して搭載されています。
電話以外に、iPhoneやiPod touchに初めから搭載されているアプリケーションでも、iPadには採用されていないものがあります。
これらのアプリケーションが搭載されなかったのは、iPadの広い画面に適した設計ができなかったからだと言われています(参考:緊急事態! iPadの発売時に間に合わぬため、iPhone標準アプリが多数非搭載に... : ギズモード・ジャパン)。
iPadとiPhone/iPod touchのディスプレイの仕様は、以下のようになっています。
「Retinaディスプレイ」を搭載した機種は、そうではない旧モデルと比較して、画面の面積はそのままで、解像度が2倍になりました。
図はピクセル数を比較するもので、実際の画面の「面積」ではありません。
画面の解像度(ppi)は、iPhone/iPod touchの方が大きく高精細です。
Copyright (C) 2002-2011 ありがとうiPod
iPodはApple Inc.の商標です。記載されている会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。