かいがいの
自分が気になった事を中心に訳しつつ、皆さんと楽しむ為のブログです。 旧作は「ラスエグ」を予定。依頼受付は休止中です。
.
レドに海賊側になってヒャッハーして欲しいと思ってたので、願ってもない展開でした。流石に
ガルガンティアが標的だとは思ってませんでしたが・・・まあ、究極的には彼の平穏を維持する
手段が違うだけなのでヒディアーズも、ガルガンティアも、ポンコツ教団も大差ないと個人的に
思ってます。(彼はどの道を進んでも「幸せ」になれるでしょう・・・)実際、全て上官に委ねられる
事で安堵しきった表情はなかなか魅力的で、あの顔が見られるなら船団の1つや2つ惜しく(ry
以下AnimeSuki、Randomc、4chanより引用。(Crunchyrollで公式に海外配信されてます。)
不明
さあ、殲滅の時間だ!
不明
クーゲルが自分自身を偽りの神に仕立てて崇めさせてないことを願うよ。
不明
レドは中佐のことを片時も忘れられなかっただろうな。
不明
あの美しい瞳、魅力的な髪型、人類を代表するような精悍な顔立ち。
彼に鞍替えする女性も少なからず居るだろう。
不明
でも、好みは人それぞれだからね。私は筋肉質でショタのレドが好きなんだ。
不明
クーゲルがイカに栄光ある鉄槌を下すときが来た!
不明
クーゲルはドイツ語で球体を意味する言葉だったな。
不明
穿いてないのか?
不明
その2秒のサービスシーンの後に、23分間のブッチャータイムが続くからな。
不明
人間どもよ、準備は良いか?
不明
遂に萌えの終焉が来るのか。
不明
で、結局フェアロック船団長がリジットに残した鍵は何だったんだ?
不明
あれは強制進化システムの鍵で
ガルガンティア住民が全員、戦闘用宇宙イカに変身するんだよ。
不明
あの鍵はガルガンティアの自爆スイッチだよ。
不明
ガルガンティア人達はイボルバーの生き残りなんだけど
自分たちの役割を忘れてしまったんだ。あの鍵を使うと
自分たちの役割を忘れてしまったんだ。あの鍵を使うと
海中にいるヒディアーズに対して、戦闘本能を呼び醒ます信号が発信されるんだと思う。
不明
やっぱり、リジットは髪を下ろしてるのが一番だな。
不明
嬉しそうなレドだけど、このあと狂気が待ってるのは可哀想だな。
レドと中佐が再会したね。ピニオンは時々オバカになるけど、中佐も都合の良い
宗教作ってるし・・・状況は悪化してるよ・・・残り二話も目が離せなくなってきた。
不明
救難信号に応えなかったのは厳密にはどうして?暗号通信は使えなかったのかな。
レド 「通信をいただければこちらから向かったのですが。」
中佐「通信管制の必要があった。こっちに来れるか?」
不明
だよね。「二人きり」で話し合ったとき、もう少し語られると思ってたよ。
いずれにせよ、かなり怪しい。
不明
クーゲル/ストライカーの行動で、レドに言ってない幾つかの変なポイントがあるね。
不明
仮にヒディアーズが無線を傍受できるなら
暗号の有無にかかわらず、銀河同盟が居ることはばれちゃうとかかな。
不明
直ぐに応えなかった理由としてはどれも弱いよね。
不明
クーゲルが死んでて
クーゲルが死んでて
ストライカーがアニメーションやホログラムを再計算する時間を作りたかったとか。
不明
クーゲルが死んでるかもしれない理論の難点は、あのハイテクスーツがあるのに
そんなに直ぐに死ぬのかってことだな。何ヶ月もコールドスリープで生きながらえ
させることもできるだろうし・・・もし、あるとしたらコクピット外で殺された場合だな。
そんなに直ぐに死ぬのかってことだな。何ヶ月もコールドスリープで生きながらえ
させることもできるだろうし・・・もし、あるとしたらコクピット外で殺された場合だな。
不明
レドと同じように衝撃で「ノックアウト」されたんじゃないかな。
彼も半年のあいだ眠ってたんだよね。 不明
ストライカーは筋金入りの銀河同盟主義者みたいだから
邪魔だと思われて彼女に処分されたんじゃない?
不明
ストライカーが完全に壊れてる可能性もあるね。実際、世界征服が目的だったら
ロボット単体で成し遂げることが出来るし、わざわざ船団を何ヶ月もかけて構築する
必要がない。「マシン・キャリバーが2つ必要だった」って発言なんかツッコミ所だね。
必要がない。「マシン・キャリバーが2つ必要だった」って発言なんかツッコミ所だね。
不明
別の褐色娘が出てきたな。
不明
クーゲルは自分を中心に邪悪なカルト集団を築き上げたのか?
不明
彼が意図してやったのか、周りがそうなっていったのかの違いが重要だな。
不明
コレはどのぐらい妥当かな?
それぞれを角に配置してたら
基本的には、正しいと思う。
基本的には、正しいと思う。
不明
結構あってるんじゃないか?
不明
あとは仲間はずれになってる
超自由主義者のヒディアーズが欲しいな。
超自由主義者のヒディアーズが欲しいな。
不明
ヒディアーズは社会性をほとんどなくすぐらいの個人主義者だしね。
不明
無政府自由主義者って所かな。
見てるだけで怖くなってくる展開だな。他のアニメ以上に選択肢のはっきりしてる作品だし
進んでいくしかないんだけどね。最悪の絶望か、最高の歓喜か、どっちが来るか。
それに、チェインバー&ラケージvsストライカーになりそうだな。
不明
ファ○キン・レズビアンが帰ってきやがった!
不明
なんでラケージはここに居るんだ?
不明
アニメの基本的なルールとして、死体が映らない場合、たいてい生きてるからな。
不明
ただし、パイロットを除く。
明らかにクーゲルは死んでて、その遺志をストライカーが引き継いでるよね。
親愛なるピニオン様、いつもと顔が違いませんか。それはさておき、クーゲルがレドに
返信する代わりに無線封鎖してたことが分かったときには、既に死んでるんじゃないか
という先週の予感の裏付けになった気がしてた。でも、彼のホログラムが伝えた内部に
とどまってる理由自体は筋が通ってるから、実際はよくわからない。それに、メルティが
ピニオンを元気づけようとしてるシーンも味わい深いね。ガルガンティアの住民同士は
確固とした絆が存在してるよ。彼らはどんな失敗もほとんど許すけど、それだって
団結するための知恵になってる。ピニオンが見かけた、縛られて奇妙な椅子に座らされた
人達のことも気がかりだな。彼らがどんな目に遭うのか、想像する余地が残されてるのも
人達のことも気がかりだな。彼らがどんな目に遭うのか、想像する余地が残されてるのも
面白いと思う。まあ、あのレバー付きの移動車輌を見れば、どうなるかは語るまでもないな。
不明
ラケージの額に義務的な印が入ってないのはどうしてだろう。
不明
それは反乱分子としての描写だろうな。
不明
彼女が裏切りそうなのは確かだけど、どうして裏切るかは見当が付かないね。
不明
クーゲルとレドがガルガンティアを破壊しに行くけど、最後の最後でレドが心変わりして
クーゲルを止めようとしたため直接対決になる。ストライカーを破壊することはできたけど
チェインバーも深刻なダメージを負ってしまう。その頃、ピニオンとラケージが組んで
仲間を解放する反乱を始め、レドはチェインバーを看取って
ガルガンティアに復帰する。そして、みんな平和に暮らしましたとさ。みたいになりそう。
ガルガンティアに復帰する。そして、みんな平和に暮らしましたとさ。みたいになりそう。
不明
レドとクーゲルが恐怖を統治に使うことの是非を話してたのが好きだった。
不明
グレースはクーゲルの船で何をしてるんだろう?
エイミーから捨てられたのか、ベベルから放り出されたのか知らないけど。
不明
別のリスなんじゃない?
不明
ストライカーがリスによって壊されて、ガルガンティアが救われるフラグだな。
不明
ケーブルとかメチャクチャ噛むからな。
不明
リスを舐めちゃいけない。
不明
「チェーホフのリス」だな。効率を優先するカルト船団に
エイミーやペットの居場所があるとも思えないし、誰かが飼ってるわけでもないだろう。
(参考:チェーホフの銃 物語に持ち込んだ要素は全て使うべきとする伏線のルール。)
エイミーやペットの居場所があるとも思えないし、誰かが飼ってるわけでもないだろう。
(参考:チェーホフの銃 物語に持ち込んだ要素は全て使うべきとする伏線のルール。)
中佐「俺はこの船団に秩序を与えた。
結果、現支配体制において、船団構成員の幸福度は大幅に向上した。」
チェ「当該文脈における、幸福の定義を要求する。」
スト「銀河同盟の理念においては、個人が全体に奉仕する際の費用対効果が
最大効率を発揮する状態と定義される。故に幸福は統率の安定度に比例する。」
チェ「定義と結論に同意する。」
不明
クーゲルがもし死んでたら、あの体毛の変化は何を意味するんだ?無精髭を生やしてるし
日焼けもしてないよね。レドは日焼けしてたけど・・・髪の毛も定期的に切ってるんだろうか。
不明
それこそ偽の映像でもできるだろう。
不明
実はストライカーから意図的に閉じ込められてるのかもよ。
不明
伸びるくらい普通に生活してたって事じゃない?レドは6ヶ月間海底に眠ってたわけで。
不明
高性能AIが人の顔にヒゲをつけて映像にすることができないとでも?
不明
それ以前に、自分たちで体毛ぐらい剃れるんじゃないかと思うんだよね。
コクピット内にシェーバーが完備されてないなんて耐えられないからな。
不明
長く座りすぎて、クーゲルはパイロット席と癒着したんだろう。
不明
クーゲルは本当に病気かな?ピニオンがサルみたいな
知能テストを受けたとき「ビッグ・ブラザー」を思い浮かべた人は他に居ない?
クーゲルの行動は銀河同盟の教えからもギリギリのモノに見えるな。実際、彼は
既に死んでて、人工知能がなり変わったか、疑似人格を動かしてるように見える。
ただ、そう考えてもAIが違和感なく人間と入れ替われるかと言えば疑問が残るから
もしかしたら、最初からクーゲル中佐は疑似人格で
同盟は人工知能に指揮を執らせていた可能性もあるね。
不明
仮にクーゲルが死んでる場合は、軍務規定に基づいて、直ぐ現場最高指揮官の
レドに報告が行くだろうし、その命令も聞くだろうからな。これは簡単に覆らないよ。
不明
だから、ストライカーはクーゲルが生きてるよう振る舞ってるんじゃない?
不明
それこそ軍規絶対遵守の人工知能ストライカーが、単純にそんなことするわけないと思う。
不明
なんか、ピニオンが小悪党になって言ってる気がするな。
不明
というより、彼はただの装置だな。
不明
誰かビンゴカードの「悪魔との契約(faustian bargain)」をマークしといてくれ。
不明
このクオリティである。
不明
後ろにニタニタしてる男が居るな。
不明
そいつは高確率でヒディアーズだろう。
不明
そのシーンで笑いが止まらなかった。(笑)
不明
え、俺のこと見て笑ってるの?
不明
サイコパスの18話を思い出すな
不明
チェインバーとストライカーが飛び去った後に、地球が爆発するんだ。
そして、2体は愚かな人間たちをあざ笑ってる。
不明
このシーンは一体何が・・・?
不明
社会的制裁の形態の一つなんじゃない?
不明
それはたぶん次回の内容で前面に出てくると思うよ。
不明
足が縛られてることには全然気づかなかったわ。
不明
哀れなレドの弟みたいに、焼却炉送りになった人達かな。
不明
布で覆われた人達の横には赤いボタン付きの取っ手が付いてる一方で
下には車輪がついて移動できるようになってる。方向舵みたいだ。
不明
ベベル君は間違いなくその対象になるな。
不明
銀河同盟のときと同じで、対ヒディアーズに不要な人間を間引いてるんだろうな。
不明
もしかして食べるために、ヒディアーズに変えられてるとか?
不明
いや、イカにわざわざ変える必要もないし、食べる必要あるのか?
不明
やっぱり、ソイレント・グリーンじゃないか!
エイミーと彼女の弟、ベベルの存在はレドにとって決定的だよね。特にベベルには
自分の弟を重ねてたぐらいで、銀河同盟の時には何もできなかったことと繋がるだろう。
不明
どうして、俺はクーゲルとチェインバーの意見に共感してしまうんだろう。
本来なら別に正しい意見でもないのに。
不明
道徳自体がそもそも曖昧で、コレといった答えはないからな。
不明
チェインバーの意見はわかるけど、クーゲルの考え方は危ういと思うよ。
不明
銀河同盟/チェインバーには一理あるけど
クーゲルはカルト社会作りを見ても、やり過ぎな感があるからな。
クーゲルはカルト社会作りを見ても、やり過ぎな感があるからな。
不明
前半でガルガンティアの立場が語られて、銀河同盟の立場に今触れられてるってだけ。
どちらに移入できるかは人それぞれって事だろうね。
不明
ガルガンティアと銀河同盟では、幸福の定義が最初から違ってるよね。
ただ、実利主義が人間の最大幸福を目指し、人的被害の最大限の抑制を
意味してるとすれば、どちらも効率的な社会であることには変わりないと思う。
不明
ストライカーは搭乗者を失い、同盟から切り離された状態で、(可能な範囲で)任務の遂行を
行ってたんじゃないかな。で、その中でイカを死滅させるために、神託という方法で現地住民に
助言を与えてきた。更なる力の誇示のために、ガルガンティアも攻撃しようとしてるけど
これはちゃんと出来るか分からないな。恐らく、マシンキャリバーはイカ以外を倒すのに
人間から命令を受ける必要があると思うんだ。(単純な、ロボットアニメとは違うからね。)
不明
クーゲルがかかったのはヒディアーズに変身する病気だろうな。
不明
クーゲルは死んだわけじゃなくて、ヒディアーズになったんだろう。それこそが彼の言う
「風土病」で今の彼には足ひれや鰓が付いてると思う。ホログラムは過去の姿だろうね。
不明
なるほど、彼はイカちゃんの魅力的なお尻に辛抱堪らなくなって、病気を貰ったんだな。
不明
それか、イカにやられたかだな。本当に病気だったらそっちの方が驚きだと思う。
不明
ストライカーがクーゲルのイメージを使い続けてるのって、何か意味があるのかね。
例えば、最初から死んでたとすれば、現地人に馴染みやすい視覚的なイメージを
作れたと思うんだけど。まあ、長いこと過ごした人が、彼だけだったのかもしれないか。
不明
クーゲルはコクピット内にとどまることが出来ないと思う。まず1、2話の会話で判断すれば
手持ちの食料はさほどないし、水分補給の問題も出てくるよね。閉じ込められた時間にも
よるが、指導者にふさわしい風体じゃなくなるほど、髪を伸ばしっぱなしにしてるのも変だ。
これはつまり、コクピット内に差し入れすることはおろか
生きてれば出るであろう不要物の処理も出来てないことにならないか?
不明
つまり、死んでるのはほぼ確定って事だよね。
不明
クーゲルが既に死んでると考えると筋は通るね。ストライカーは独立行動を始めてから
彼の変化を真似て、内側に永遠に居ることになってる、クーゲルの映像を作ってるけど
髪の毛や髭を切るという概念を根本的に理解できてないんだろう。
クーゲルは実際、銀河同盟では根絶されてるような
簡単な病気に対して免疫力がないせいで、外気に触れてすぐ命を落としたんだと思う。
不明
不確かなのは間違いないけど
ストライカーがだらしない髪をそのままホログラフに映してるのは引っかかるよね。
ストライカーが腐女子ロボットなせいで
妄想の中のレド×クーゲルを現実に描き出してるんじゃない?
不明
レド×クーゲルじゃなくて、レド×チェインバーだろ。
不明
いや、コクピットに閉じ込められたレドが
ストライカー×チェインバーを強引に見せつけられるのが良いと思う。
不明
チェインバーがレドの側に付きそうな雰囲気が少し出てきたような。
不明
クーゲルが死んでると判明したら、レドの指揮下に入るのは確実だし
そうすれば、ストライカーに対抗できるようになるね。完璧な論理だ。
クーゲルは死んだせいで、AIが知能を発達させて、引き継いでる感じがあるな。
どちらにせよ、ブリキ同士戦うのは間違いないね。レドはエイミーを攻撃できないだろう。
ラケージが戻ってくるとも思ってなかったし、期待してもいなかった。彼女はクーゲルに
叛旗を翻しそうだな。明らかに、彼の言い分を信じてない。まあ、心の闇を深める
筋書きはあまりに予想通り過ぎて、そこは若干肩すかしだったけどクーゲルが死んでる
ことで盛上がりそうな予感もあるね。個人的には、レドが自分の意志で反抗した後に
事実が露呈する形が嬉しいかな。もし、AIが暴走してるだけだと先に知ってしまったら
彼は簡単に決断を下せちゃうからね。最も問題なのは、チェインバーが従ってくれるか
だけど・・・彼もガルガンティアで学ぶことがあったと信じたいね。
それ以上にストライカーが自力で人を殺せない
から・・・という考え方は、結構興味深いですね。
スターゲイト ディレクターズ・カット版2枚組 [DVD] .
.
コメント一覧
-
- 1. 名無しさん
- 2013年06月17日 22:59 ID:By0NKcMj0
-
なんかクーゲル中佐はもう死んでるだろなぁと半分確信してる
地獄の黙示録のオマージュなら原作者は既に似たようなの描いてるけどね
途中まで確かに生きてはいたが病気で死亡 その後を命令だか独自の判断かは不明だがストライカーが代行と演出をしている ピニオンに命令してたのもストライカーだし
独自ってのはチェインバーが独自の考えを持っていたりない話じゃないだろうと 銀河同盟の中枢がAIならその分身としてストライカーは政治委員的な上位機種だったりして
機械に従って機械的に生き来ていくだけの同盟側 自由に行き過ぎて人間的な営みを捨てたヒディアーズ どちらも人間性に欠けている
-
- 9. 名無しさん
- 2013年06月17日 23:16 ID:mY31V5cP0
-
海外からも中の人は死んでいる説出てるなあ
確かに変な矛盾あるもんな、普通ならレドが言うように
通信があったなら自分から行くという彼の性格を把握してるはずだからな
無事に帰ることを指示していたクーゲルがここまで放置するというのは怪しすぎる。
しかもチェインバーも命令を出せば中の人が居なくても自動的に動くと言う例をみせてるからなあ・・・
しかしラケージがここで出てくるのはなんか嬉しかったな
そしてやっぱり欲望に忠実なのもらしくてよかったわw
考えてみるとピニオンも性格的に見るとこっち側の人間なんだよな
めちゃくちゃこの二人は気が合いそうだわ
-
- 20. 名無しさん
- 2013年06月17日 23:31 ID:eSZWo08J0
-
上の方でも誰か書いてたけどストライカーはなんらかの理由でもうほとんど動けないのでは?
・あれだけの※武力差を知っているはずのラケージが脱走(反乱?)を画策している
・ガラスケースの中に入ってるように見えるストライカー
・クーゲル船団に接近するチェインバーを物珍しそうに口ポカンで見上げる船団員
※ちなみにチェインバーとフランジ船団の総火力の比較では3800倍の差があるみたいです。
この説を前提に11話を見直してみると他にもいろんなところがあやしく感じられてくるんです。ピニオンの技術レベルに拘るのは自らの修復を急いでいるからともとれますし、ラケージの発言で「雷の巨人、聖なる審判を下す神の御使い だそうですわよ」というのがありますが、もし配下につく課程でストライカーの実力行使が(ビーム以外でも)あったのならもう少し恐れてるような言い方になってもおかしくないと思います。マシンキャリバーが2機になったから啓蒙作戦を実施するといってるのも実はストライカーだけでは出来なかったからなのではないか?
まあ、疑い始めるときりがないわけですが。
-
- 66. 名無しさん
- 2013年06月18日 00:53 ID:CNnWH6Qk0
-
※42
>純粋に話が面白くないから展開予想しか話すことないからだろう。
面白かったから自分なりの予測がでてくるのでは?
先の事が気にならなければ予想なんてしないと思うけど・・・
むしろ自分の予測は、話題提供として議論する楽しさではないかな?
単に自分の予測が優れていて俺スゲーしたい人は、自身のブログなりで披露すればいいんですし。
※52
私もあの砲撃はストライカーではないと思います。
そして修理された兵器も当然あるかと思います。あの教団にいるメリットは、当然示されているでしょうし、その一つとして他の船団を凌駕する兵器の配備がないと考えるほうが不自然ですし。
-
- 69. 名無しさん
- 2013年06月18日 01:02 ID:kmJv0Oky0
-
>>63
指導者の風体云々は置いておいて、あのホログラムが生きている中佐との中継じゃなく、ストライカー作の映像だとすると、中佐の容姿が1話から変わっているは、結構重要なことなんじゃないかと。レドをとり込むためだけなら、単純に1話で別れたときと同じような姿の方が効果がある気がする。
思うに、中佐は現在では死んでいたとしても、地球に着いてしばらくは(あのホログラムにある容姿に変化する期間までは)生きていたんじゃないだろうか。ストライカーが暴走していると考えると、その期間中に中佐とストライカーの間に、ストライカーのAIに不具合を生じさせる何かが起こったのかもしれない。
-
- 73. 名無しさん
- 2013年06月18日 01:11 ID:JKS1o0U.0
-
クーゲル中佐は地球時間で20年以上前に地球にやってきた。
そして地球で生きることを望み、ストライカーを捨てた。
パイロット支援啓発システムであるストライカーはその事実を受け入れることができず狂い、
クーゲル中佐がまだ生存しているという虚像を作り上げた。
ただしクーゲル中佐が風土病に侵されていたというのは本当で、その風土病のデータをチェインバーに転送した。
ストライカーを捨てたクーゲル中佐はその後ガルガンティア船団を組織し、女性を愛し娘を設け、風土病で死ぬ。
クーゲル中佐は生まれた娘をリジッドと名づけていた。
───こんな感じじゃね?
-
- 86. 名無しさん
- 2013年06月18日 02:42 ID:EWgLS9bo0
-
乗員を失った機体がそれを偽り人間に命令を下し支配下に置く、というのは人類銀河同盟の人間至上主義を考えると有り得ないと思う。
マシンキャリバーにはそういった事を防ぐ機構が組み込まれてると思うし、そもそも機械の側に人間を支配する動機も必要性も無い。
普通に考えてクーゲルはもう人間じゃ無いんだろう。
レドが目覚めたのが地球に着てから半年後というのも伏線だと思う。
中佐は半年前から覚醒していた。
そして現地地球人が持っている免疫を持っていないクーゲルはヒディアーズになるウィルスに感染してしまった、ってとこじゃないかな。
となるとレドはまだ大丈夫なだけでやがて感染することに・・・。
レドがそれを受け入れて共生、なんて最後もありかも。
-
- 88. 名無しさん
- 2013年06月18日 02:56 ID:ywzRVBYF0
-
このまま普通にみんな仲良しハッピーエンドは無いと思うけどなぁ。
もう過去の文明遺産は手に入れちゃった訳だし、修理する能力も手段も方法さえもストライカーのおかげで現在あるわけでしょ。
あのキューブみたいなのも、ストライカーが最初から積んでいたとは思えないから、あのカルト船団も既に遺産は手に入れてると
見て良いんだろうし。
流れとして、ストライカー&カルト船団対ガルガンティア&チェインバー、レド、ピニオン、女海賊で戦闘してガルガンティア側が勝つとは思うけど
そこからどう持って行くのかはまだ判らないね。強力な兵器やシステム手に入れてそれを使わないとかあり得ないよね。人間って。
お為ごかしは人間の性。見つけてしまった遺産を争って混沌の幕開けになったら面白いのにw
何にしても、反戦、共存ハッピーエンドみたいな在り来たりな締め方はやめてほしいな。
-
- 98. 名無しさん
- 2013年06月18日 05:11 ID:4DbLL1w80
-
96
一応人型だし多機能だから
クーゲルが出てこないのはおかしいという話もあるけど、
宇宙仕様の機体であるからには冷凍睡眠抜きでもそれなりな期間機内で生活が可能な作りだと思う
食事や排泄は勿論、それこそ性欲の解消くらいは出来てもおかしくない…!
というか声だけで妄想余裕だと思う
問題は山積みのままでもいいんじゃないか?
作品としては、様々な世界を知ったレドが自身の中から望みを見出せば着地できると思う
まぁクーゲル教やクジライカとはなんらかの決着が必要ではあると思うけどね
ここから宇宙戦争まで解決されたらむしろ急ぎ足に過ぎる…
いやそれさえも鍵の力で全部解決されてしまったりするのかもしれないけど
-
- 109. わらぽん村の名無しさん
- 2013年06月18日 07:44 ID:eu8OOY7p0
- ラゲージはユニオンの子孫の可能性が高い。だから海賊をやっている。同盟、ユニオン、海賊に共通しているのは弱肉強食。強いものによる支配体制。イボルバーのような異形への徹底否定。だがユニオンには地球ヒディアーズ殲滅に必要な戦力が足りなかった。そこにストライカーが現れた。だがパイロットのクーゲルは風土病で瀕死、そこでヒディアアーズとの融合で生きながらえさせた。たぶん下半身はイカ。ヒディアーズなら電気から生物が生存に必要なエネルギーを取り出せる。だからコクピットからでなくても生きられる。コクピットに電気が流せるのはピニオンが証明した。もしかしたらガルガンティアの船団長もユニオンの生き残りの子孫だった。あの鍵はユニオンの遺跡へ入る鍵。ラゲージはそれを欲しがっているのかも。
-
- 113. 名無しさん
- 2013年06月18日 08:51 ID:.Fxc5c1cO
-
前回の管理人さんの「謎の美青年」書き込みは、フランジの側近のことだろうか?
なるほどいい趣味しておられる(^_^)
クーゲルは髭など生やしてまるでレドの父親みたいな風貌だけど、なんとなくライアン松本を思わせて戦慄した;
彼がヒディアーズ化したならば、銀河同盟とヒディアーズのハイブリット種として最悪の進化を遂げたことになる
同盟製とは言えマシンキャリバーは乗り手の思考や行動の影響を受けて変化するはずだから、チェインバーにはガルガンティアでの経験を元に推論を巡らせて教団のからくりを暴いて欲しい
夢ばかり追い続けて地に足が着いていない男どもに比べてガルガンティア世界は女性が強いね
ラケージは何やら方便を使って教団に入り込んでるっぽいし、ピニオン巻き込んで謀反を起こす気満々だ
退場フラグも外れたっぽいピニオンは、船団に戻ったらリジットベローズに尻叩かれて真面目に働くことになればいい
-
- 114. 名無しさん
- 2013年06月18日 09:06 ID:kd0Ng0ZH0
-
最初、クーゲルが死にそうになった時にストライカーがイカ化で延命治療を試みたと思ったけど
海外考察みて、クーゲル本体も実は人工知能なんじゃないかと思えてきたわ。。
銀河同盟そのものがすでに人工知能によって統治され、上官も全てホログラムで合成されてたとか
地球上に飛ばされても、人間がいる場所ならプログラムに則って支配せずにいられない、とか
レド君は啓発のためのいわば広告塔として必要なんじゃない?
人工知能とイカと、どちらが良いかと言えば、レドも必然的にエイミーの側につくと思う
あとラケージは何かリジットの持つ鍵にまつわるお宝の情報を持ち込んでいる可能性もある
荒唐無稽かも知れないけど、ガルガンチュワっぽい題名だしそれもありでは。
-
- 133. 名無しさん
- 2013年06月18日 14:57 ID:hERpYHE60
-
ラケージがもしストライカー自身の意思では人が殺せない、クーゲルがすでになんらかの形で自分の意思をすでに伝えられない状態にあることを察知し理解したら、彼女が後ろで糸をひき、ガルガンティアに復讐をしようとしてもおかしくはないなあ。
なにせ血は血でつくなえというような、海賊としてのメンツがまだたってないからね。この人にとっては。クーゲルの理由づけも、救難信号になぜすぐ答えなかったのか具体的根拠に乏しいし、むしろレドをよんだ方が地球の裏側でやっていたといういろいろなこともすぐに片付いたような気がする。なによりもピニオンの無線に呼応するまで、というより地球規模の距離感に相手を補足するまで交信をしてこなかったという感覚が、クーゲルよりもラケージの戦闘でみせた感覚に近い感じがするんだけど…。
以上妄想終了。
-
- 134. 名無しさん
- 2013年06月18日 16:33 ID:n5HSmFMy0
-
>ストライカー自身の意思では人が殺せない
ストライカーが自身の意思では人間を殺傷出来ない可能性は高いですよね。クーゲル中佐不在を前提にしての話ですけど、ピニオンの砲撃に対する報復、白い布に包まれた制裁を受けてると思われる集団が生存していること、報酬の少ない人達(全体への貢献度の少ない)も生存していることなどはその可能性を示唆するものだと思います。
>ガルガンティアに復讐をしようとしてもおかしくはないなあ。
ピニオンが俗物だからメンバーからはずそうかという会話がありました。ガルガンティアへの復讐でピニオンを仲間にするならピニオンは元ガルガンティアですから俗物であることはむしろ都合が良いと思ったのですが、はずそうかと言い出したのは部下の方で本人はそれを止めてるんですね。
海賊としてのメンツは当然一番の動機になりますよね。
救難信号無視の件は、本当に傍受されると困る相手が居るとか、レド少尉から命令を受けたくなかった(従わなければならなくなる)からなども考えられると思います。
-
- 136. 名無しさん
- 2013年06月18日 17:08 ID:pnLSnxB.0
-
私は、クーゲルは生きてるものと考えます。
クーゲル死亡説の根拠の一つの救難信号無視については、1話でヒディアーズの巣とされていた場所に同盟はワープで突撃してる事やヒディアーズが元人間であることからの考察でヒディアーズの巣は地球とまでは言わないがすくなくとも地球太陽圏内にあると推測。(実際に映像みると月と思しきものも見えるから)
故に救難信号への対応はヒディアーズ本体を呼び寄せる危険性を考慮してのことではないかな?
クーゲルの目的は、地球に残った人を使い軍隊を編成、過去の遺物を回収し対ヒディアーズ用の武器を集めてるという感じで。
-
- 142. 名無しさん
- 2013年06月18日 18:13 ID:KYirAbbm0
-
ストライカーはHAL9000みたいに、論理の矛盾に陥って変になっているんじゃないかと思う。
海底で真実を知った時、チェインバーは銀河同盟から与えられた情報と違う事で、これを拒否。レドは矛盾を直視してしまって打ちひしがれた。
その後の光虫の調査でチェインバーも真実だと認めることになって、論理基準となる銀河同盟の情報と真実が違うとどうなるか?と思ったら。独自にヒディアーズと戦う理由を見つけて、問題を回避した。
クーゲル/ストライカーは、レドがヒディアーズについて話したら、上層部は知っていたとさらっと流したけど。最初からプログラムにあったのでなければ、ストライカーもレド/チェインバーの様に岐路に立たされたはずなんだよね。
-
- 146. 名無しさん
- 2013年06月18日 19:22 ID:4DbLL1w80
-
145
ごめんその行についてはHAL9000になぞらえた完全な妄想
矛盾についてもHAL9000暴走の文脈をなぞってみると
「搭乗者にヒディアーズ発生に関わる情報は秘匿せよ」「搭乗者には嘘を吐かず協力して任務に当たれ」とかな
それで「搭乗者を喪失した場合も任務を継続可能な設計」のストライカーは、矛盾から逃れる為クーゲルの要求を反乱として判断し
「搭乗者が居なくなれば矛盾も無くなり、任務は自分のみで継続すれば良い」とかな
まぁ今からこんな展開をするのは少々唐突だと思うけど、サイコパスの前例を見ても元ネタまんまなら多少とっぴでもやりそうだし、
チェインバーの演説が自己の存在意義を根本にしていた事もフラグとすればあり得ないことでは無さそうかなー、と
-
- 148. 名無しさん
- 2013年06月18日 19:35 ID:pnLSnxB.0
-
※137
確かにヒディアーズには、知性がないと言われていますので通信の傍受は難しいでしょう。
ですがクーゲルが上層部はヒディアーズが元人間である事を知っていたとの発言から察するに同盟にいた頃からクーゲルは、この情報を知っていたと思われます。
さらにヒディアーズの知能が低いという情報にも疑問があります。
というのも遺跡内部で子供と思しきヒディアーズがチェインバーに握りつぶされた時に話しかけてるように見えるから・・・
そこで事前にそばにヒディアーズがいる事を知っていたクーゲルが通信に対し警戒した可能性は十分に考えられると思います。
-
- 183. 名無しさん
- 2013年06月18日 23:07 ID:kxCsLG1a0
-
>>180
たぶん、あなたは現代人の価値観を抜け出せていないと思う。
ガンダムに乗るアムロのようにレドがチェインバーの機体を動かしてるように思っているかもしれないけど本当にそうだろうか? レドはユンボロを操作することがほとんど出来なかったのに。
そもそも、あの機体に人間が乗る必要はどのくらいあるのだろう? 攻撃対象はパイロットが選んでいると反論するかもしれないが、人間を説得しようとするAIにそれができないのだろうか?
同盟が人間を神聖なシンボルとしているから本当はいらないパイロットを乗せているのかもしれない。もしそうなら指揮官用のAIと兵卒パイロット、どちらが重要だろう?
長文失礼。
-
- 185. 名無しさん
- 2013年06月18日 23:21 ID:.Fxc5c1cO
-
ガルガンティアもあと2話で完結か
当初は地球侵略に来た銀河同盟に、レド+船団とラケージが加勢して勝利するとかざっくり予想していたけど、ヒディアーズの正体が明かされて以降、事態は暗転した
ストライカーの中にクーゲルが居ようが居まいが、このままではレドの懸念通りベベルは処分されてしまいそうだ
無意味と思われたヒディアーズ殲滅のための船団からの出奔は必然だったことが判明した
しかしクジライカの殺傷を厭うようになったレドにクーゲルを討てるだろうか
前回マシンの立場から自分達の存在意義を見事に説いたチェインバーが重要な役割を果たすんだろうな
そしてガルガンティアに恨みを持っているはずのラケージが悪役に回るとは、なぜか思えない
妙に愛嬌があるからかな
-
- 212. 名無しさん
- 2013年06月19日 14:48 ID:8F90iPrHO
-
白い拘束衣は規律に従わなかった反乱分子の見せしめで、船団内を引き回した上で海に背中から投下かも(外部の敵は銃を使うが、反乱した者には死に至る罰を与える方が抵抗は広がらない)
8話リジットの写真や映像特典OVAの14話で描かれるシェブロン元船団長は、クーゲル中佐とは全く違う豪胆な印象だけどね
クーゲル中佐が銀河同盟のように全体奉仕を秩序基盤とする船団を組織しているのは、銀河同盟がヒディアーズに殲滅されて帰る場所が無くなり来たるべき襲来に備える為のものじゃないかな?
自分の命が途切れる前に遅滞した地球文明を促進させる為に、恐怖による効率的な全体管理を優先させている気がする(地球を支配する個人的な思惑は無くて、対ヒディアーズ総力戦の準備かな)
実は、ラケージだけがロケット(またはジェット)技術を使っていると思うんだけど、ガルガンティアはプロペラ機だけだったよね
-
- 222. 名無しさん
- 2013年06月19日 19:02 ID:P3cZg.Gi0
-
とりあえず地球はガルガンティアの話は(船団救えるかは、白いのか、黒いのかでわからんけど)結末迎えて終わり
最後の最後で、進化の為に戦争は必要、だからヒディアーズも人類銀河同盟も戦うことで共生してる
末端の兵士はともかく上層部では暗黙の了解のさら奥に存在意義・進化の為に敵を必要としている
実はストライカーもチェインバーもその前提の元で動かされるデキレースこそが共生の本当の姿
…なんて終わり方されたらどうする?
実はベベルの「ヒディアーズ倒したらその後どうするの?」って結構重要だったりして
実は休暇=夢オチ が、一番視聴者がびっくりだけど、さすがに円盤売り上げ無視はできないからしないと思いたい
これこそミスリード狙いの別の伏線っぽい気がするけどどうだろ、一体何の休暇なのかそっちが気になる
-
- 233. 名無しさん
- 2013年06月19日 22:56 ID:foFc1h6pO
-
エイミーとレドが駆け回ったガルガンティアは晴れた空の下緑が溢れ、上位階級者も病人・異邦人も分け隔てなく、皆で焼肉つつくような活気あるコミュニティだった
対してクーゲルが力で統べる教団には生気がなく、灰色の霧に包まれて陰欝な場所として描かれている
盾の性質のレドが船団に溶け込んで行ったなら、力尽くで人々を征服して行ったらしいクーゲルは、さながら剣の性質であったのだろうか
来る者拒まず去る者追わずの平和的なガルガンティアを、クーゲルが暴力で侵略するならレドの取る道は一つしかないが、敬愛する上官に反逆することになって一層苦悩するだろう
ところでラケージはチェインバーに敗れた後、性懲りもなく教団に喧嘩を吹っかけて取り込まれたんだろうか
海賊稼業を楽しんでいる風情の彼女とレドが共闘するのなら、ベタながら熱い展開なのだけどね
-
- 236. 名無しさん
- 2013年06月20日 01:33 ID:qQW.g8aI0
-
若い人へのエールとしてこの作品が描かれた部分があるなら社会(戦場)へ出る為に支配階級の都合の良い教育を施されて社会に出て、現実では教育とはまったく違った価値観で仕事をしなければならない…むしろ、学校で教わったことよりも現場にあわせることが大切
上司の指示と目標と掲げられるものは本当に正しいのか?でも疑問を持っても組織の枠ではしなければならない部分もある、でも本当の倫理観ではそれは正しいのか?では、間違っているならどうすればいいのか?
選んだ答えとそして周囲の守るべき人、守るべき職務、その仕事をどう向き合うべきか?
若い層の自殺の増加も叫ばれる今、仕事や職場の意味、そして仲間の存在と上司のあり方、そして仕事への向き合い方とブラック企業との戦い方・生き抜き方をこのアニメは教えてくれる…わけないよな
…けど、そういうものを盛り込みたかったのかなとは個人的に見てて思った
新入社員には都合のいい嘘だけ教えて、役員達だけ真実知ってて自分達が生き残る為に社員を死地に送り込むとか、ブラック企業にしか見えないわ
-
- 240. 名無しさん
- 2013年06月20日 02:41 ID:ec8ewYat0
-
メッセージ色の強い表現はアニメーションに限らず、結果的にその時代を反映しているものだとおもいます。翠星のガルガンティアは「若者へ向けて作られている」と脚本家が言っているように、本編からもそれは明確にかんじます。コメントでいろいろな予想ありますけど、愛着あるキャラクターは出来ることならハッピーでいて欲しいと願うのは自然だとおもいます。しかしながら、見ている私たちの、希望を見いだしにくい、なかなかに厳しい現実をきちんとアニメに描かれていなければ、最後に登場人物がハッピーになっても空虚なものが残るのではないでしょうか。
アニメまで辛いものはみたくない、居心地の良いものだけ見たいという話もあります。何も悲しいことは起きないけれどもとても詩的で感動的なアニメもありますが、なんの巡り合わせか、カルマか、幸か不幸か、ガルガンにはとても厳しい世界があります。これは私たちのリアルな世界の複雑怪奇でたくさんの不幸な歴史が土台になったほんの一握りの希望や幸せを、結果的にある側面から真摯に切り取りアニメにメタモルフォーゼしたものではないかとおもいます。だから残りの2話には、もしかしたらまだとても厳しいものが出てくるかも知れません。なぜなら私たちの現実は、今とても厳しいものに直面しているから。そういう意味で、もっともっと厳しい予想があってもいいような気がします。
-
- 243. 名無しさん
- 2013年06月20日 04:04 ID:mEUN8JLM0
-
※108
自分はクーゲルは存在していると考えるなぁ
>理由その1 あっさりと部下を救うために命を差し出したこと
これはクーゲルが優秀な将校と言うことで、当たり前かと。できなければ同盟の将校教育は失敗と言うことになる。機械知性も人間の指示に従うように出来ているし、部下を率いる立場として自分がまず率先して命を投げ出せる様でなければならない。同時に1話からは無意味な命の浪費は避けるよう教育されていることも窺えるので、軍事的に合理的な判断なら死を厭わないと言う事だと思える。
>理由その2 戦争で有能であることだけが求められる銀河同盟の軍人がカルト教団をつくることへの違和感
軍事的に見てカルト教団は非常に有効な手段。中東のアサシンは非常に優秀な暗殺教団と言われている。銀河同盟も盛んに啓発教育を行っているようなので矛盾は無いと思える。
-
- 251. 名無しさん
- 2013年06月20日 09:34 ID:ehSIJLfy0
-
>>248
燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや、という言葉があるからね。
悠久の時を生きるヒディアースに、実はすごい知性があっても人間には意味がわからないかもしれない。
あとヒディアースの繁殖力もアニメの情報からだと不明なんじゃない? 9話のマザーが卵を抱えていたけど実は千年に一度くらいの繁殖期だったのかもしれない
そして幼生が成体になるまでの時間も不明。松本がイカスーツと共生するのと0から生まれた幼生とを同じと考えていいか分からないし、恒星間移動を目的とするなら途中はエネルギー源の光もわずかになるんだから無闇に増えたらアカンでしょ。
状況に合わせて繁殖力も調整できる方が合理的だよ。
コメントする
<<
2013年6月
カテゴリ別アーカイブ
人気記事
最新コメント
翠星のガルガンティア 11話 「恐怖の覇王」 海外の感想 (名無しさん)
翠星のガルガンティア 11話 「恐怖の覇王」 海外の感想 (名無しさん)
翠星のガルガンティア 11話 「恐怖の覇王」 海外の感想 (HALL)
記事検索
翠星のガルガンティア 1
BOX 1 /BOX 2 /BOX 3
はたらく魔王さま 1
1 /2 /3 /4 /5 /6
ガールズ&パンツァー 1
1 /2 /3 /4 /5 /6
公式戦車ガイドブック
ジョジョの奇妙な冒険 1
1 /2 /3 /4 /5 /6
オールスターバトル
空の境界 Blu-ray Disc BOX
夏目友人帳 Blu-ray BOX
エルフェンリート Blu-ray BOX
わたし 妖精さんver
ちはやふる2 Blu-ray BOX 上巻
攻殻機動隊 SAC BD-BOX
SPECIAL EDITION
ご意見、ご要望はこちらへ
Powered by
ライブドアブログ