かいがいの

自分が気になった事を中心に訳しつつ、皆さんと楽しむ為のブログです。 旧作は「ラスエグ」を予定。依頼受付は休止中です。
.
01357
00387
レドに海賊側になってヒャッハーして欲しいと思ってたので、願ってもない展開でした。流石に

ガルガンティアが標的だとは思ってませんでしたが・・・まあ、究極的には彼の平穏を維持する
手段が違うだけなのでヒディアーズも、ガルガンティアも、ポンコツ教団も大差ないと個人的に
思ってます。(彼はどの道を進んでも「幸せ」になれるでしょう・・・)実際、全て上官に委ねられる

事で安堵しきった表情はなかなか魅力的で、あの顔が見られるなら船団の1つや2つ惜しく(ry
00384

以下AnimeSukiRandomc、4chanより引用。(Crunchyrollで公式に海外配信されてます。)


不明
さあ、殲滅の時間だ!
1370896583574


不明
クーゲルが自分自身を偽りの神に仕立てて崇めさせてないことを願うよ。


不明
レドは中佐のことを片時も忘れられなかっただろうな。


 不明
 あの美しい瞳、魅力的な髪型、人類を代表するような精悍な顔立ち。
 彼に鞍替えする女性も少なからず居るだろう。


 不明
 でも、好みは人それぞれだからね。私は筋肉質でショタのレドが好きなんだ。
1371386779850


不明
クーゲルがイカに栄光ある鉄槌を下すときが来た!


不明
クーゲルはドイツ語で球体を意味する言葉だったな。


不明
穿いてないのか?
2013


不明
その2秒のサービスシーンの後に、23分間のブッチャータイムが続くからな。


不明
人間どもよ、準備は良いか?


不明
遂に萌えの終焉が来るのか。


不明
で、結局フェアロック船団長がリジットに残した鍵は何だったんだ?
00022


 不明
 あれは強制進化システムの鍵で
 ガルガンティア住民が全員、戦闘用宇宙イカに変身するんだよ。


 不明
 あの鍵はガルガンティアの自爆スイッチだよ。


 不明
 ガルガンティア人達はイボルバーの生き残りなんだけど
 自分たちの役割を忘れてしまったんだ。あの鍵を使うと
 海中にいるヒディアーズに対して、戦闘本能を呼び醒ます信号が発信されるんだと思う。
00024


不明
やっぱり、リジットは髪を下ろしてるのが一番だな。


不明
嬉しそうなレドだけど、このあと狂気が待ってるのは可哀想だな。


croatia_50 29歳 女性 クロアチア
レドと中佐が再会したね。ピニオンは時々オバカになるけど、中佐も都合の良い
宗教作ってるし・・・状況は悪化してるよ・・・残り二話も目が離せなくなってきた。


不明
救難信号に応えなかったのは厳密にはどうして?暗号通信は使えなかったのかな。
ストライカー/クーゲルは独自に策謀を練ってそうだな。
0000300004
中佐「お前の救難信号は拾っていたんだが。なにせこの星の裏側にいたんでな。」
レド 「通信をいただければこちらから向かったのですが。」
中佐「通信管制の必要があった。こっちに来れるか?」


 不明
 だよね。「二人きり」で話し合ったとき、もう少し語られると思ってたよ。
 いずれにせよ、かなり怪しい。


 不明
 クーゲル/ストライカーの行動で、レドに言ってない幾つかの変なポイントがあるね。


 不明
 仮にヒディアーズが無線を傍受できるなら
 暗号の有無にかかわらず、銀河同盟が居ることはばれちゃうとかかな。


 不明
 直ぐに応えなかった理由としてはどれも弱いよね。
 

 不明
 クーゲルが死んでて 
 ストライカーがアニメーションやホログラムを再計算する時間を作りたかったとか。
00716


  不明
  クーゲルが死んでるかもしれない理論の難点は、あのハイテクスーツがあるのに
  そんなに直ぐに死ぬのかってことだな。何ヶ月もコールドスリープで生きながらえ
  させることもできるだろうし・・・もし、あるとしたらコクピット外で殺された場合だな。


   不明
   レドと同じように衝撃で「ノックアウト」されたんじゃないかな。
   彼も半年のあいだ眠ってたんだよね。


   不明
   ストライカーは筋金入りの銀河同盟主義者みたいだから
   邪魔だと思われて彼女に処分されたんじゃない?


   不明
   ストライカーが完全に壊れてる可能性もあるね。実際、世界征服が目的だったら
   ロボット単体で成し遂げることが出来るし、わざわざ船団を何ヶ月もかけて構築する
   必要がない。「マシン・キャリバーが2つ必要だった」って発言なんかツッコミ所だね。
00652


不明
別の褐色娘が出てきたな。


不明
クーゲルは自分を中心に邪悪なカルト集団を築き上げたのか?


不明
彼が意図してやったのか、周りがそうなっていったのかの違いが重要だな。


不明
コレはどのぐらい妥当かな?

1371 不明
 それぞれを角に配置してたら
 基本的には、正しいと思う。


 不明
 結構あってるんじゃないか?


 不明
 あとは仲間はずれになってる
 超自由主義者のヒディアーズが欲しいな。


不明
ヒディアーズは社会性をほとんどなくすぐらいの個人主義者だしね。


不明
無政府自由主義者って所かな。


gbni_50 22歳 男性 イギリス
見てるだけで怖くなってくる展開だな。他のアニメ以上に選択肢のはっきりしてる作品だし
進んでいくしかないんだけどね。最悪の絶望か、最高の歓喜か、どっちが来るか。
それに、チェインバー&ラケージvsストライカーになりそうだな。
01231


不明
ファ○キン・レズビアンが帰ってきやがった!


不明
なんでラケージはここに居るんだ?

不明
アニメの基本的なルールとして、死体が映らない場合、たいてい生きてるからな。


不明
ただし、パイロットを除く。
明らかにクーゲルは死んでて、その遺志をストライカーが引き継いでるよね。


canada_50 27歳 男性 カナダ
親愛なるピニオン様、いつもと顔が違いませんか。それはさておき、クーゲルがレドに
返信する代わりに無線封鎖してたことが分かったときには、既に死んでるんじゃないか
という先週の予感の裏付けになった気がしてた。でも、彼のホログラムが伝えた内部に
00938
とどまってる理由自体は筋が通ってるから、実際はよくわからない。それに、メルティが
ピニオンを元気づけようとしてるシーンも味わい深いね。ガルガンティアの住民同士は
確固とした絆が存在してるよ。彼らはどんな失敗もほとんど許すけど、それだって
01164
団結するための知恵になってる。ピニオンが見かけた、縛られて奇妙な椅子に座らされた
人達のことも気がかりだな。彼らがどんな目に遭うのか、想像する余地が残されてるのも
面白いと思う。まあ、あのレバー付きの移動車輌を見れば、どうなるかは語るまでもないな。
02192


不明
ラケージの額に義務的な印が入ってないのはどうしてだろう。


不明
それは反乱分子としての描写だろうな。


不明
彼女が裏切りそうなのは確かだけど、どうして裏切るかは見当が付かないね。


不明
クーゲルとレドがガルガンティアを破壊しに行くけど、最後の最後でレドが心変わりして
クーゲルを止めようとしたため直接対決になる。ストライカーを破壊することはできたけど
チェインバーも深刻なダメージを負ってしまう。その頃、ピニオンとラケージが組んで
02513
仲間を解放する反乱を始め、レドはチェインバーを看取って
ガルガンティアに復帰する。そして、みんな平和に暮らしましたとさ。みたいになりそう。


不明
レドとクーゲルが恐怖を統治に使うことの是非を話してたのが好きだった。


不明
グレースはクーゲルの船で何をしてるんだろう?
エイミーから捨てられたのか、ベベルから放り出されたのか知らないけど。


 不明
 別のリスなんじゃない?
01502


 不明
 ストライカーがリスによって壊されて、ガルガンティアが救われるフラグだな。


 不明
 ケーブルとかメチャクチャ噛むからな。


 不明
 リスを舐めちゃいけない。


 不明
 「チェーホフのリス」だな。効率を優先するカルト船団に
 エイミーやペットの居場所があるとも思えないし、誰かが飼ってるわけでもないだろう。
 (参考:チェーホフの銃  物語に持ち込んだ要素は全て使うべきとする伏線のルール。)
00007  00008
中佐「俺はこの船団に秩序を与えた。
   結果、現支配体制において、船団構成員の幸福度は大幅に向上した。」
チェ「当該文脈における、幸福の定義を要求する。」

スト「銀河同盟の理念においては、個人が全体に奉仕する際の費用対効果が
   最大効率を発揮する状態と定義される。故に幸福は統率の安定度に比例する。」
チェ「定義と結論に同意する。」
00016


不明
クーゲルがもし死んでたら、あの体毛の変化は何を意味するんだ?無精髭を生やしてるし
日焼けもしてないよね。レドは日焼けしてたけど・・・髪の毛も定期的に切ってるんだろうか。


 不明
 それこそ偽の映像でもできるだろう。


 不明
 実はストライカーから意図的に閉じ込められてるのかもよ。


 不明
 伸びるくらい普通に生活してたって事じゃない?レドは6ヶ月間海底に眠ってたわけで。


 不明
 高性能AIが人の顔にヒゲをつけて映像にすることができないとでも?


  不明
  それ以前に、自分たちで体毛ぐらい剃れるんじゃないかと思うんだよね。
  コクピット内にシェーバーが完備されてないなんて耐えられないからな。
0000900011


不明
長く座りすぎて、クーゲルはパイロット席と癒着したんだろう。


不明
クーゲルは本当に病気かな?ピニオンがサルみたいな
知能テストを受けたとき「ビッグ・ブラザー」を思い浮かべた人は他に居ない?


french_50 23歳 男性 フランス
クーゲルの行動は銀河同盟の教えからもギリギリのモノに見えるな。実際、彼は
既に死んでて、人工知能がなり変わったか、疑似人格を動かしてるように見える。
ただ、そう考えてもAIが違和感なく人間と入れ替われるかと言えば疑問が残るから
00160
もしかしたら、最初からクーゲル中佐は疑似人格で
同盟は人工知能に指揮を執らせていた可能性もあるね。


不明
仮にクーゲルが死んでる場合は、軍務規定に基づいて、直ぐ現場最高指揮官の
レドに報告が行くだろうし、その命令も聞くだろうからな。これは簡単に覆らないよ。


 不明
 だから、ストライカーはクーゲルが生きてるよう振る舞ってるんじゃない?


  不明
  それこそ軍規絶対遵守の人工知能ストライカーが、単純にそんなことするわけないと思う。
0001300014


不明
なんか、ピニオンが小悪党になって言ってる気がするな。


不明
というより、彼はただの装置だな。


不明
誰かビンゴカードの「悪魔との契約(faustian bargain)」をマークしといてくれ。


不明
このクオリティである。
02037


不明
後ろにニタニタしてる男が居るな。


 不明
 そいつは高確率でヒディアーズだろう。


 不明
 そのシーンで笑いが止まらなかった。(笑)


1371405679917

  不明
  え、俺のこと見て笑ってるの?



不明
サイコパスの18話を思い出すな


不明
チェインバーとストライカーが飛び去った後に、地球が爆発するんだ。
そして、2体は愚かな人間たちをあざ笑ってる。


不明
このシーンは一体何が・・・?


 不明
 社会的制裁の形態の一つなんじゃない?
00015


 不明
 それはたぶん次回の内容で前面に出てくると思うよ。


 不明
 足が縛られてることには全然気づかなかったわ。


 不明
 哀れなレドの弟みたいに、焼却炉送りになった人達かな。


 不明
 布で覆われた人達の横には赤いボタン付きの取っ手が付いてる一方で
 下には車輪がついて移動できるようになってる。方向舵みたいだ。


 不明
 ベベル君は間違いなくその対象になるな。


 不明
 銀河同盟のときと同じで、対ヒディアーズに不要な人間を間引いてるんだろうな。
03800


不明
もしかして食べるために、ヒディアーズに変えられてるとか?


不明
いや、イカにわざわざ変える必要もないし、食べる必要あるのか?


不明
やっぱり、ソイレント・グリーンじゃないか!
01908


malaysia_50 男性 マレーシア
エイミーと彼女の弟、ベベルの存在はレドにとって決定的だよね。特にベベルには
自分の弟を重ねてたぐらいで、銀河同盟の時には何もできなかったことと繋がるだろう。


不明
どうして、俺はクーゲルとチェインバーの意見に共感してしまうんだろう。
本来なら別に正しい意見でもないのに。


 不明
 道徳自体がそもそも曖昧で、コレといった答えはないからな。


 不明
 チェインバーの意見はわかるけど、クーゲルの考え方は危ういと思うよ。
00085


不明
銀河同盟/チェインバーには一理あるけど
クーゲルはカルト社会作りを見ても、やり過ぎな感があるからな。


不明
前半でガルガンティアの立場が語られて、銀河同盟の立場に今触れられてるってだけ。
どちらに移入できるかは人それぞれって事だろうね。


不明
ガルガンティアと銀河同盟では、幸福の定義が最初から違ってるよね。
ただ、実利主義が人間の最大幸福を目指し、人的被害の最大限の抑制を
意味してるとすれば、どちらも効率的な社会であることには変わりないと思う。


不明
ストライカーは搭乗者を失い、同盟から切り離された状態で、(可能な範囲で)任務の遂行を
行ってたんじゃないかな。で、その中でイカを死滅させるために、神託という方法で現地住民に
助言を与えてきた。更なる力の誇示のために、ガルガンティアも攻撃しようとしてるけど
0008700092
これはちゃんと出来るか分からないな。恐らく、マシンキャリバーはイカ以外を倒すのに
人間から命令を受ける必要があると思うんだ。(単純な、ロボットアニメとは違うからね。)


不明
クーゲルがかかったのはヒディアーズに変身する病気だろうな。


不明
クーゲルは死んだわけじゃなくて、ヒディアーズになったんだろう。それこそが彼の言う
「風土病」で今の彼には足ひれや鰓が付いてると思う。ホログラムは過去の姿だろうね。


 不明
 なるほど、彼はイカちゃんの魅力的なお尻に辛抱堪らなくなって、病気を貰ったんだな。
02325


不明
それか、イカにやられたかだな。本当に病気だったらそっちの方が驚きだと思う。


不明
ストライカーがクーゲルのイメージを使い続けてるのって、何か意味があるのかね。
例えば、最初から死んでたとすれば、現地人に馴染みやすい視覚的なイメージを
作れたと思うんだけど。まあ、長いこと過ごした人が、彼だけだったのかもしれないか。


不明
クーゲルはコクピット内にとどまることが出来ないと思う。まず1、2話の会話で判断すれば
手持ちの食料はさほどないし、水分補給の問題も出てくるよね。閉じ込められた時間にも
よるが、指導者にふさわしい風体じゃなくなるほど、髪を伸ばしっぱなしにしてるのも変だ。
02607
これはつまり、コクピット内に差し入れすることはおろか
生きてれば出るであろう不要物の処理も出来てないことにならないか?


 不明
 つまり、死んでるのはほぼ確定って事だよね。


 不明
 クーゲルが既に死んでると考えると筋は通るね。ストライカーは独立行動を始めてから
 彼の変化を真似て、内側に永遠に居ることになってる、クーゲルの映像を作ってるけど
 髪の毛や髭を切るという概念を根本的に理解できてないんだろう。
02580
 クーゲルは実際、銀河同盟では根絶されてるような
 簡単な病気に対して免疫力がないせいで、外気に触れてすぐ命を落としたんだと思う。


  不明
  不確かなのは間違いないけど
  ストライカーがだらしない髪をそのままホログラフに映してるのは引っかかるよね。

1337 不明
 ストライカーが腐女子ロボットなせいで
 妄想の中のレド×クーゲルを現実に描き出してるんじゃない?


 不明
 レド×クーゲルじゃなくて、レド×チェインバーだろ。


 不明
 いや、コクピットに閉じ込められたレドが
 ストライカー×チェインバーを強引に見せつけられるのが良いと思う。
 

不明
チェインバーがレドの側に付きそうな雰囲気が少し出てきたような。


不明
クーゲルが死んでると判明したら、レドの指揮下に入るのは確実だし
そうすれば、ストライカーに対抗できるようになるね。完璧な論理だ。


india_50 27歳 インド
クーゲルは死んだせいで、AIが知能を発達させて、引き継いでる感じがあるな。
どちらにせよ、ブリキ同士戦うのは間違いないね。レドはエイミーを攻撃できないだろう。


french_50 26歳 男性 フランス
ラケージが戻ってくるとも思ってなかったし、期待してもいなかった。彼女はクーゲルに
叛旗を翻しそうだな。明らかに、彼の言い分を信じてない。まあ、心の闇を深める
筋書きはあまりに予想通り過ぎて、そこは若干肩すかしだったけどクーゲルが死んでる
02636
ことで盛上がりそうな予感もあるね。個人的には、レドが自分の意志で反抗した後に
事実が露呈する形が嬉しいかな。もし、AIが暴走してるだけだと先に知ってしまったら
彼は簡単に決断を下せちゃうからね。最も問題なのは、チェインバーが従ってくれるか
02657
だけど・・・彼もガルガンティアで学ぶことがあったと信じたいね。


以上です。クーゲル=イカ化説に笑いましたが
それ以上にストライカーが自力で人を殺せない
から・・・という考え方は、結構興味深いですね。




スターゲイト ディレクターズ・カット版2枚組 [DVD] .
.
.

コメント一覧

    • 1. 名無しさん
    • 2013年06月17日 22:59 ID:By0NKcMj0
    • なんかクーゲル中佐はもう死んでるだろなぁと半分確信してる
      地獄の黙示録のオマージュなら原作者は既に似たようなの描いてるけどね

      途中まで確かに生きてはいたが病気で死亡 その後を命令だか独自の判断かは不明だがストライカーが代行と演出をしている   ピニオンに命令してたのもストライカーだし
      独自ってのはチェインバーが独自の考えを持っていたりない話じゃないだろうと 銀河同盟の中枢がAIならその分身としてストライカーは政治委員的な上位機種だったりして


      機械に従って機械的に生き来ていくだけの同盟側 自由に行き過ぎて人間的な営みを捨てたヒディアーズ   どちらも人間性に欠けている
    • 2. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:05 ID:By0NKcMj0
    • クーゲルはドイツ語で球体を意味する言葉だったな。
      ↑ヘブライ語でイスラエルのお菓子ではと思って調べたら語源は一緒なのね

      ていうか作画ってあっちでもネタにされるんだなぁ・・・
    • 3. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:05 ID:LFMRmQ5M0
    • クーゲル中佐が死に際にストライカーに自分の死を隠すよう命令を出して、その命令を実行中ならレドの指揮下に入らないのも一応説明がつくか?
    • 4. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:09 ID:By0NKcMj0

    • 自分は中佐の代行だと言い張るんじゃないか? 中佐がヒィディアーズの正体を知ってたのもそこら辺からかもしれない
    • 5. 名無し
    • 2013年06月17日 23:10 ID:gTcp1vKQ0
    • 風土病に感染させてコックピットから出られなくした挙句に殺しちまったとか。
    • 6. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:11 ID:zA6idaR.0
    • 中佐は既に死んでてストライカーが独断で行動してるんだろうな
    • 7. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:11 ID:nRPfHN5J0
    • クーゲル中佐、生きているけどストライカーの中にはいないとか?
    • 8. 名無し
    • 2013年06月17日 23:13 ID:ff7.R8Sp0
    • おう、人間性獲得すんのやめろや。
    • 9. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:16 ID:mY31V5cP0
    • 海外からも中の人は死んでいる説出てるなあ
      確かに変な矛盾あるもんな、普通ならレドが言うように
      通信があったなら自分から行くという彼の性格を把握してるはずだからな
      無事に帰ることを指示していたクーゲルがここまで放置するというのは怪しすぎる。
      しかもチェインバーも命令を出せば中の人が居なくても自動的に動くと言う例をみせてるからなあ・・・

      しかしラケージがここで出てくるのはなんか嬉しかったな
      そしてやっぱり欲望に忠実なのもらしくてよかったわw
      考えてみるとピニオンも性格的に見るとこっち側の人間なんだよな
      めちゃくちゃこの二人は気が合いそうだわ
    • 10. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:17 ID:LFMRmQ5M0
    • そういえば、ストライカーって再登場してから少しでも動いたっけ?
    • 11. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:24 ID:GGwprWa.0
    • ずっとチェインバーに不穏なものを感じるみたいな意見は多かったけど
      同じマシンキャリバーであるストライカー暴走への布石だったのかね
    • 12. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:25 ID:abPdZeAG0
    • 普通に中佐は生きてると思う人間は少ないのか・・・
      自分は生きてる方に賭けたいな。
      じゃないと最終ボスがストライカーだけになってしまう、
      レドVSクーゲル チェインバーVSストライカーの構図の方が締りが良いような・・・
    • 13. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:26 ID:4zukudS00
    • 死んでたより、かつての上官がイカ人間にのが衝撃的だな

      実はピニオンを教育して故障したストライカーを治させようとしてるのかな
    • 14. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:27 ID:eSZWo08J0
    • 海外の方がグレースの話を出してたけどあれは気がつかなかったな
      野良猫かなにかだと思ってたけどよく見たらたしかにリスっぽい
      1話でもレドに拘束されたエイミーを助けたりしてたからもしかしたら重要な役割をはたしたりするのかなぁ?
    • 15. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:28 ID:TVhbSS5K0
    • 欠損をイカで補ってて人前に出られないってのはあると思うけどなぁ
    • 16. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:28 ID:KEeRjCVO0
    • 1体で船団を簡単に殲滅できるのに、
      なぜ2体のマシンキャリバーが必要なのか考えれば

      やっぱり、クーゲル中佐が死んでいて
      ストライカー単機では直接人間を傷つける事が出来ないから

      (だから教団を使って間接的に人間を支配してる)

      搭乗者のいるチェインバーに変わり、殲滅を代行させてるんだと思う
    • 17. 美麗島の名無しさん
    • 2013年06月17日 23:29 ID:1oHaY9ca0
    • 予想が異常に多いな
      なんとなくかすったらほら予想通りと言いたいんだろうか
    • 18. 名無し
    • 2013年06月17日 23:29 ID:gTcp1vKQ0
    • ストライカーを倒して、コックピットをこじ開けてみたら、イカ人間化したクーゲルの腐乱死体が乗っていたとかな。
    • 19. 名無し
    • 2013年06月17日 23:29 ID:UWLxzzv60
    • クーゲルは死んでてストライカーがCGでレドに見せてたんでしょうな
      海賊はストライカーを狙って反乱を起こしそう
      ストライカーはご神像みたいな扱いになってるけど動けないのかな
      最後はストライカーvsチェインバーで相打ちになってレドはガルガンティアに拾われるっと
    • 20. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:31 ID:eSZWo08J0
    • 上の方でも誰か書いてたけどストライカーはなんらかの理由でもうほとんど動けないのでは?

      ・あれだけの※武力差を知っているはずのラケージが脱走(反乱?)を画策している
      ・ガラスケースの中に入ってるように見えるストライカー
      ・クーゲル船団に接近するチェインバーを物珍しそうに口ポカンで見上げる船団員
      ※ちなみにチェインバーとフランジ船団の総火力の比較では3800倍の差があるみたいです。

      この説を前提に11話を見直してみると他にもいろんなところがあやしく感じられてくるんです。ピニオンの技術レベルに拘るのは自らの修復を急いでいるからともとれますし、ラケージの発言で「雷の巨人、聖なる審判を下す神の御使い だそうですわよ」というのがありますが、もし配下につく課程でストライカーの実力行使が(ビーム以外でも)あったのならもう少し恐れてるような言い方になってもおかしくないと思います。マシンキャリバーが2機になったから啓蒙作戦を実施するといってるのも実はストライカーだけでは出来なかったからなのではないか?
      まあ、疑い始めるときりがないわけですが。
    • 21. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:31 ID:abPdZeAG0
    • ※17
      物語も終盤ですから
      ある意味、当たり前の状況ですし、盛り上がってる証拠でもあります。
      先を読ませにくい、良いシナリオとも取れます。
    • 22. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:32 ID:By0NKcMj0
    • 14
      マクロスFのランカのペット「あい君」のオマージュだったとしたら うわぁ・・・。
    • 23. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:32 ID:LFMRmQ5M0
    • 米13
      パイロットの命令無しで自由に動けるように「壊させる」ためかもしれないぞw
    • 24. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:36 ID:KEeRjCVO0
    • 16の続き
      ストライカーが単機で人間を攻撃できないという証拠として

      ピニオンが発掘兵器でクーゲル船団を攻撃したときも
      ストライカーは敢えて砲塔じゃなくて、人のいない構造物に攻撃したよね

      普通なら、また反撃されないように砲塔を破壊するのに

      人が乗ってる砲塔への攻撃を避けた所が怪しいと思った

    • 25. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:36 ID:mY31V5cP0
    • ※17
      こういう作品って推理作品と同じく色んな人が予想するから面白いんだと思うけど・・・
      そういうのってやっちゃダメなの?
    • 26. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:38 ID:BAcUHFOQ0
    • >>9
      ピニオンとラケージはベストカップルになると思うw
    • 27. 匁さん必死だな
    • 2013年06月17日 23:39 ID:2HmquUbu0
    • やっぱストライカー陰謀説は誰でも考えちゃうよね
      前話のマシンキャリバーのAIが銀河連盟との接続が無ければ自分で考えて結論するとか
      マシンキャリバーこそが人類の象徴だ云々とか前半のチェインバーとレドの関係性のいざこざとか
      そういうのって関係してくるのかなぁとテキトーに考えながら見てた
    • 28. 名無し
    • 2013年06月17日 23:39 ID:dYTtwirK0
    • 鍵の存在を忘れてたわ
      船長は高度な兵器を隠し持っていたとか?
      実は船長はレドと同じように過去に地球に流れてきた人で、チェインバーが隠されていて、レドとヒロインで戦うとか?
    • 29. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:41 ID:VxXWhcBa0
    • 次回ガルガンティア無血占領、弟君が海にシュートされることになってレド叛旗かしら?
    • 30. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:43 ID:TDsSFmtK0
    • あの白い表面の肉はいったい何の肉なんだ?
      イカの触手のぶつ切り?
      それとも○○を加工したシタン先生お断りの肉?

      もし金色の小鍵を回してヒトが化け物になるような世界になっちゃったら、ソイレントシステムがすでに作られてても不思議じゃないw

    • 31. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:43 ID:LFMRmQ5M0
    • 鍵って単にあの船団の構成図みたいなのを操作するための鍵じゃないの?
    • 32. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:44 ID:GuMts9xH0
    • みんな死にそう言ってたピニオンは最後まで生き延びそうですな。
      自分は、あのテストは失格だ。
      普通は、人の家の物を勝手にいじったりしないよね。

      ※12
      自分は生きていると思ってる。
      支援インターフェースであるマシンキャリバーがパイロットを失った後の反応が分からないけど、もし中佐が死亡しているならレドを確認した時点で最高階級者に指示を仰いでも良さそうなのに、それをしないから。
      それよりも中佐とレドの地球で過ごした期間の差が気になってる。(中佐老けすぎ)
    • 33. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:46 ID:eSZWo08J0
    • 啓蒙作戦の対象にフランジ船団も入ってるということは、単純にガルガンティアを配下に治めようとしてるわけではなさそうだけど何をするつもりなんだろう?
    • 34. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:46 ID:fQwQuHba0
    • ※25
      そしてその予想を公式twitterがぶった切ると
    • 35. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:47 ID:yB3.3DNVO
    • 病気の情報を渡す時に中佐が微動だにしてないからやっぱ死んでて、ストライカーが加工映像流してるだけだと思う
    • 36. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:49 ID:0pHkC8bR0
    • クーゲルがヒリアーズ化したまま亡くなり、ストライカーがそれを人として生きてるようにみせているか…、これか本当のイカサマだな
    • 37. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:51 ID:9o3e23gK0
    • 俺なりに人類銀河同盟の問題も明らかになった感じだ。
      人体に対する狂信的な厚い信仰。
      計画的な生殖
      苛烈な「人間というものを保つ」というテーマの選別淘汰
      病弱なのはもちろん おそらく指が一本かけているだけでも対象になるはず
      数千年に及ぶ宇宙での生活に体が順応して変化しようとしても淘汰対象だろう。
      あー・・レドくんのイケメン設定も人類の平均顔を目指して品種改良していた結果か?

      イカさんが知性と科学を捨て強力な体の進化を求めたのに対して、
      同盟は知性と科学を進めて人為的に体の進化を止めたと存在といった所か。
    • 38. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:52 ID:9o3e23gK0
    • 共産主義と軍事主義。
      このやり方を維持するためには 人類皆で立ち向かう敵が必要。
      この点 イカは素晴らしい存在だろう。
      一般人の知らされている情報からすれば
      祖先の代から続く戦い。相手は知性のない強大な怪物。
      良心の呵責なく人類の正義のために殺せる相手
    • 39. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:52 ID:eSZWo08J0
    • ※32
      イボルバーの遺跡でチェインバーが規則を理由に言われるまでは現場の最高司令官であるはずのレドに対して情報規制を行ってましたよね。
      もしかしたら同じマシンキャリバーであるストライカーも言われるまでは自分の任務を続行しようとしてるのかも知れません。
      そう考えると、救難信号を無視したり、レドに対して気を使ってる理由がわかる気がします。
    • 40. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:52 ID:9o3e23gK0
    • イカさんとの戦いで勝ったことがないとレドは言っていたが
      上層部としては勝つ気が無いんだろう。敵がいなくなるのは困るからね。
      イカさん側の事情とすれば寿命は長い 繁殖力が強い。これが将来ネックになる
      下手すりゃ宇宙中にイカが溢れまくる状態になって全宇宙が滅亡しかねない存在。
      同盟が淘汰してくれなきゃ色々まずい生き物。
      これで共生している状態なんだろうね。
    • 41. 名無しさん
    • 2013年06月17日 23:53 ID:abPdZeAG0
    • ※32
      クーゲル中佐の見た目の変化は、病気による窶れと受け取れないかな~と
      時差まで組み込むと複雑になり過ぎて、自分の頭脳では処理出来ないです。
      最高階級者の件は論理的で自分も推したいです。
    • 42. 名無しさん
    • 2013年06月18日 00:06 ID:iH82ff7j0
    • ※17
      純粋に話が面白くないから展開予想しか話すことないからだろう。
      ここまで11話が面白かったって言っている人いないし…
    • 43. 名無しさん
    • 2013年06月18日 00:07 ID:VF1SlDo70
    • ストライカーは動くと思います。
      メカニック・デザインの石渡マコトさんが先日発売の「オトナアニメ」でそれらしき事を言っています。
    • 44. 名無しさん
    • 2013年06月18日 00:08 ID:.P85.elt0
    • ストライカーがアルファコンプレックスのコンピューターになってるっぽいね
    • 45. 名無しさん
    • 2013年06月18日 00:09 ID:gMUhy0P60
    • 中佐の首元に子機が無かったのはなんかあんのかな
    • 46. 名無しさん
    • 2013年06月18日 00:09 ID:.Fxc5c1cO
    • やはりクーゲル死亡説多いね
      実際そのほうがしっくりいくし演出でもそう思わせるように誘導されている
      問題は捻くれた制作側が、視聴側の大多数が予想出来る方向にストーリーを持っていくかだけど
      せっかくストライカーが女型だから、ここはひとつ意表を突いて、男型のチェインバーが彼女をタラシ込んで万事解決というのはどうだろう
    • 47. 名無しさん
    • 2013年06月18日 00:09 ID:j0Nr0YFK0
    • イカと恋仲になったクーゲルにストライカーが嫉妬しておもわず殺害
      「あの人はまだイキテイルノ・・・私の中で・・ウフフフf」的な?
    • 48. 名無しさん
    • 2013年06月18日 00:11 ID:krSsC0DV0
    • >(彼はどの道を進んでも「幸せ」になれるでしょう・・・)実際、全て上官に委ねられる
      事で安堵しきった表情はなかなか魅力的で、あの顔が見られるなら船団の1つや2つ惜しく(ry

      とりあえず管理人さん最高です 笑

      クーゲル死んでるクーゲル死んでる優勢で、もうただ単純に願望としてクーゲル是が非でも生きてて欲しい。
    • 49. 名無しさん
    • 2013年06月18日 00:12 ID:gMUhy0P60
    • ストライカー普通に飛んでなかったか
    • 50. 名無しさん
    • 2013年06月18日 00:13 ID:n5HSmFMy0
    • ※43
      そうなのですかぁ・・・
      だとするとラケージの勝算はどこにあるのか気になりますね。
    • 51.  
    • 2013年06月18日 00:14 ID:AJmBB5di0
    • そもそも、マシンキャリバーはパイロット啓発支援システムであって、銀河同盟の規則に絶対遵守が第一ってわけじゃなさそうだし
      階級に従うのだって、同盟の軍紀に従うのはパイロットの啓発支援の一環と捉えてるから成立してるような?
      自分のパイロットが死ねば現場の最上位階級者の命令に従うだろうけど、わざわざ自分から指示を仰ぐかは怪しい
      むしろ、命令されたら従わないといけないからそうならないよう小細工したりするかもしれない
    • 52. 名無しさん
    • 2013年06月18日 00:14 ID:AmM2h6qE0
    • 構造物に攻撃したところ見直してて思ったんだがあれってストライカーの攻撃なのかな?
      射撃の後にピニオンが双眼鏡でストライカーの方見たらガラスに収まったまんまだったからなんか違和感がある
      もしかしてあの船ってストライカーが教団員に修理させた兵器とかが盛りだくさんなんだろうか
    • 53. 名無しさん
    • 2013年06月18日 00:20 ID:cy7t6xTL0
    • じつはラケージが黒幕とか…それはないか。
    • 54. 名無しさん
    • 2013年06月18日 00:23 ID:vQg4lu3f0
    • ピニオンの株が上がりそうな気がするのは自分だけ?
      丸め込まれてるフリして最後にカッコいいとこ見せちゃうぜな予感
      つーかみたいw
    • 55. 名無しさん
    • 2013年06月18日 00:26 ID:52UROUD50
    • 中佐がイカ息子に変体してて、それが鍵に繋がるって話なら
      それってまんま進撃の巨人じゃんって気もするんだが・・・
    • 56. 名無しさん
    • 2013年06月18日 00:26 ID:3OT0HJsW0
    • ※54
      それは死亡フラグも兼ねてそうですw
      命がけで船団を守るピニオン兄貴・・・良いです。
    • 57. 名無しさん
    • 2013年06月18日 00:28 ID:cy7t6xTL0
    • ただあまりにもラケージは自由で、彼女や彼女の侍女たちも額に何も書かれてないのが気がかり。今は「さらば宇宙戦艦ヤマト」のデスラーみたいな立ち位置なのだろうか。あとガルガンディアを攻撃するのは、じつはラケージのさしがね、もしくはそそのかしなのかも。
    • 58. 名無しさん
    • 2013年06月18日 00:29 ID:4DbLL1w80
    • ※11、49
      ストライカーは一度雲の上へ上がってくるくるしているね
      充電かな?
      重力を制御しているとはいえ、やはり人間を載せてするような動きではないように見える
      なのにそれだけしかしていない…

      乗り手を失って、自機の防衛や存続の為以外には機体や兵装を運用出来ない状態…とか
      クーゲルの遺言を先週のチェインバー的判断と解釈で拡大しているとか

      民を治めるには恐怖…というのも、クーゲル教だけではなく
      人類銀河同盟がヒディアーズと戦っていた理由に繋がる気がする
    • 59. 名無しさん
    • 2013年06月18日 00:29 ID:kxCsLG1a0
    • >>52
      チェインバーの頭上に光の輪っかができるとき、輪とチェインバーはつながってないよね?
      たぶんあのビームもそれと同じで直接機体から出るんじゃなく、離れたところから発射されるんじゃないかな。
      で、その距離はガラスケースのサイズよりも、かなり大きい。
    • 60. 名無しさん
    • 2013年06月18日 00:32 ID:n5HSmFMy0
    • ※57
      ラケージ黒幕説は考えなかったです。
      そうなるとやっぱりクーゲルは生きてて色仕掛けでとかあったりするんでしょうかw
      でも反乱の件といい額の模様の件といい謎が多いですね。
    • 61. 名無しさん
    • 2013年06月18日 00:33 ID:5Q9QLpdT0
    • 46
      捻くれも糞も何もこういうの既にあるからなぁ  なんか予想通りとか言われると癪に障るんだろうけど

    • 62. 名無しさん
    • 2013年06月18日 00:34 ID:Y.16EzG8O
    • 某所で中佐が性病にかかった事にされててワラタ
    • 63. 名無しさん
    • 2013年06月18日 00:34 ID:KBI.KLH30
    • >閉じ込められた時間にもよるが、指導者にふさわしい風体じゃなくなるほど、
      >髪を伸ばしっぱなしにしてるのも変だ。

      どこの国の人かわからないけど、髭を伸ばすと指導者にふさわしくないってのは興味深い
    • 64. 名無しさん
    • 2013年06月18日 00:36 ID:5Q9QLpdT0
    • 63
      逆にイスラム圏とかじゃ髭を生やしてないのはガキかホ モだけって言われるけどね 中世日本も同じようなもん
    • 65. 名無しさん
    • 2013年06月18日 00:49 ID:OOahtfiv0
    • チェインバーが自己の存在意義にこだわったように
      ストライカーも自己の存在意義を守るために
      クーゲルを意図的に死亡と認識せずに病気と偽ってミイラを隠していると予想
    • 66. 名無しさん
    • 2013年06月18日 00:53 ID:CNnWH6Qk0
    • ※42
      >純粋に話が面白くないから展開予想しか話すことないからだろう。

      面白かったから自分なりの予測がでてくるのでは?
      先の事が気にならなければ予想なんてしないと思うけど・・・
      むしろ自分の予測は、話題提供として議論する楽しさではないかな?
      単に自分の予測が優れていて俺スゲーしたい人は、自身のブログなりで披露すればいいんですし。

      ※52
      私もあの砲撃はストライカーではないと思います。
      そして修理された兵器も当然あるかと思います。あの教団にいるメリットは、当然示されているでしょうし、その一つとして他の船団を凌駕する兵器の配備がないと考えるほうが不自然ですし。
    • 67. 名無しさん
    • 2013年06月18日 00:55 ID:KAj4JNPS0
    • どっちが正しいのかますますわからんくなった・・・・
    • 68. 名無しさん
    • 2013年06月18日 01:01 ID:voCVcpdt0
    • >なるほど、彼はイカちゃんの魅力的なお尻に辛抱堪らなくなって、病気を貰ったんだな。

      これは考え付かなかったぜ。
    • 69. 名無しさん
    • 2013年06月18日 01:02 ID:kmJv0Oky0
    • >>63
      指導者の風体云々は置いておいて、あのホログラムが生きている中佐との中継じゃなく、ストライカー作の映像だとすると、中佐の容姿が1話から変わっているは、結構重要なことなんじゃないかと。レドをとり込むためだけなら、単純に1話で別れたときと同じような姿の方が効果がある気がする。
      思うに、中佐は現在では死んでいたとしても、地球に着いてしばらくは(あのホログラムにある容姿に変化する期間までは)生きていたんじゃないだろうか。ストライカーが暴走していると考えると、その期間中に中佐とストライカーの間に、ストライカーのAIに不具合を生じさせる何かが起こったのかもしれない。

    • 70. 名無しさん
    • 2013年06月18日 01:05 ID:AmM2h6qE0
    • 米59
      光の輪は重力制御的なものだし別機構すぎじゃない?
      今までのチェインバーの戦闘描写からはそういった攻撃は無いし
      疑問だったのは該当しそうな腰からでるビームは1話でヒディアーズに絡まれた時に使ってるけど0距離から出てるみたいだったんだよね
    • 71. 名無しさん
    • 2013年06月18日 01:09 ID:5Khv5O9w0
    • 今後の展開をストレートに予想すると、こんな所でしょうか

      1)レドがガルガンティアの攻撃を拒否してストライカーと戦闘
      2)ピニオンとラケージが組んで叛乱を起こす
      3)クーゲルの死亡がばれてストライカーはレドの指揮下に
      4)一応元鞘におさまり共存エンドへ

      虚淵脚本で無条件のハッピーエンドは無いと思うので、一抹の不安要素は残りそう。
      同盟、ヒディアーズがいつかは地球に来る、みたいな。

      クジライカ殲滅は、進化を促進してヒディアーズ化を招くだけなので誰にも得は無いんじゃないかな。
    • 72. 名無しさん
    • 2013年06月18日 01:10 ID:4DbLL1w80
    • >>69
      俺はもうダメだ
      今俺を失ったらまた地球人はイカに恐怖するだけの生活になってしまう…
      俺の死は隠してこれからもお前が人類を導いてくれ!
      ところがストライカーはその指示を前回のチェインバーよろしくマシンキャリバーの文脈で行ってしまったのです!

      とか
    • 73. 名無しさん
    • 2013年06月18日 01:11 ID:JKS1o0U.0
    • クーゲル中佐は地球時間で20年以上前に地球にやってきた。
      そして地球で生きることを望み、ストライカーを捨てた。
      パイロット支援啓発システムであるストライカーはその事実を受け入れることができず狂い、
      クーゲル中佐がまだ生存しているという虚像を作り上げた。
      ただしクーゲル中佐が風土病に侵されていたというのは本当で、その風土病のデータをチェインバーに転送した。

      ストライカーを捨てたクーゲル中佐はその後ガルガンティア船団を組織し、女性を愛し娘を設け、風土病で死ぬ。
      クーゲル中佐は生まれた娘をリジッドと名づけていた。

      ───こんな感じじゃね?
    • 74. 名無しさん
    • 2013年06月18日 01:20 ID:4DbLL1w80
    • >>73
      時間を超えるのはいくらなんでも…
      とはいえあの状況でクーゲルがちゃんとヒディアーズから生存出来ている事もびっくりだしな
      レド同様地球に来ている事を含めワープ周りの設定にはまだ秘密があるのかも

      何よりクーゲルが先に来ていて実は船団長やリジット父系の想像は浪漫があって良い
    • 75. 名無しさん
    • 2013年06月18日 01:28 ID:930xHRvM0
    • ※52
      教団からの反撃はミスリードくさい

      レドが海賊を殲滅したときガラスに穴あいてたから
      ストライカーが撃っても跡がのこるはず
    • 76. 名無しさん
    • 2013年06月18日 01:29 ID:PhXXlLhj0
    • 中佐は生きて、同盟とイカの因縁話を掘り下げて欲しいかな。まだ不自然な情報パーツが多くて、この世界の秘密を開けきってないって印象があるし。
    • 77. 名無しさん
    • 2013年06月18日 01:31 ID:Y2dE0pzY0
    • >>74
      時間を超えるというよりワームホールで遭難したとき時間がずれるという可能性を理由にもできるし
      だいたい同じ時間軸に現れたとしてもレドのが長く冬眠してたとか
    • 78. 名無しさん
    • 2013年06月18日 01:33 ID:5Q9QLpdT0
    • 71
      いつも通りなら大元は解決しないで とりあえず目先の問題は片付けましたチャンチャン♪なんだけどねぇ

    • 79. 名無しさん
    • 2013年06月18日 01:40 ID:4DbLL1w80
    • ストライカーが自由にその装備を使えないとなると
      ラケージも接収されてしまっているわけではなく、貴重な戦闘力として雇われているような状態なのかもな
      ユンボロ乗りである事が特別扱いの原因とか
      奴隷ちゃん達にも印はない…
      ロブスターに加えて自分の船もまだ持っているようだ

      ピニオンを「外す」かは保留、という表現からして
      既に反乱や革命に向けて自分の仲間を増やしているんだろうな
      今回接収されてしまった船にも前回ピニオン団に加わった海賊達がいるだろうし
    • 80. 名無しさん
    • 2013年06月18日 01:40 ID:WtG2jDWW0
    • エイミーやベベルが排除されない世界を望んだら、いつの間にか排除する思想集団に取り込まれているレドには笑える
      あの教団見たいなのは確実に働けない奴を処分するだろうw
      その辺の葛藤と解決がラストなのかね
    • 81. 名無しさん
    • 2013年06月18日 01:41 ID:X7Of6v560
    • クーゲルの教団は完全に共産主義を模したものなんだけど
      そこに言及する海外の反応はなかったの?
      意外だ
    • 82. 名無しさん
    • 2013年06月18日 01:42 ID:5Q9QLpdT0
    • 81
      共産主義って言うか集産主義 全体主義でいいんじゃないかね あとはソ連型社会主義だ国家社会主義だ

    • 83. 名無しさん
    • 2013年06月18日 02:00 ID:zAe5bsvQ0
    • ※73の案はいいね。

      これくらいじゃないと綺麗にストーリーを畳めないような?

      ラケージの登場の唐突感を含めて1クールの弊害が終盤にきてるような?
      この辺は虚淵さんとシナリオライターさんの意思疏通の問題なのかも
    • 84. 名無しさん
    • 2013年06月18日 02:12 ID:kmJv0Oky0
    • 中佐がコクピットに籠りきりな理由が“風土病”というのもレドがピンピンしているので怪しさに拍車をかけてるんだよな。どんな病気にかかったんだよ、と。
      自分はバイオテクノロジーに関してネットでググった程度の知識しかないんだが、イヴォルバーの人間がが共生体と同化するために行った、自身の肉体を改造するための遺伝子操作に使ったウィルスが感染力を持つように変異するってあり得るのかな?
      もしかして、クジライカ(ヒディアーズ)を殺すとその体内のウィルスに空気感染してイカ化してしまうとかだったりして。
    • 85. 名無しさん
    • 2013年06月18日 02:21 ID:SdQEbtll0
    • 翻訳お疲れ様です。
      果たしてストライカーこそがこの物語でのHAL9000なのか、否か。
      今後が楽しみですね。
    • 86. 名無しさん
    • 2013年06月18日 02:42 ID:EWgLS9bo0
    • 乗員を失った機体がそれを偽り人間に命令を下し支配下に置く、というのは人類銀河同盟の人間至上主義を考えると有り得ないと思う。
      マシンキャリバーにはそういった事を防ぐ機構が組み込まれてると思うし、そもそも機械の側に人間を支配する動機も必要性も無い。

      普通に考えてクーゲルはもう人間じゃ無いんだろう。
      レドが目覚めたのが地球に着てから半年後というのも伏線だと思う。
      中佐は半年前から覚醒していた。
      そして現地地球人が持っている免疫を持っていないクーゲルはヒディアーズになるウィルスに感染してしまった、ってとこじゃないかな。
      となるとレドはまだ大丈夫なだけでやがて感染することに・・・。
      レドがそれを受け入れて共生、なんて最後もありかも。
    • 87. 名無しさん
    • 2013年06月18日 02:47 ID:5Q9QLpdT0
    • なんでイカ人間説とかアホみたいなのを支持してるのがいるんだ・・・ネタだろう
    • 88. 名無しさん
    • 2013年06月18日 02:56 ID:ywzRVBYF0
    • このまま普通にみんな仲良しハッピーエンドは無いと思うけどなぁ。
      もう過去の文明遺産は手に入れちゃった訳だし、修理する能力も手段も方法さえもストライカーのおかげで現在あるわけでしょ。
      あのキューブみたいなのも、ストライカーが最初から積んでいたとは思えないから、あのカルト船団も既に遺産は手に入れてると
      見て良いんだろうし。
      流れとして、ストライカー&カルト船団対ガルガンティア&チェインバー、レド、ピニオン、女海賊で戦闘してガルガンティア側が勝つとは思うけど
      そこからどう持って行くのかはまだ判らないね。強力な兵器やシステム手に入れてそれを使わないとかあり得ないよね。人間って。
      お為ごかしは人間の性。見つけてしまった遺産を争って混沌の幕開けになったら面白いのにw
      何にしても、反戦、共存ハッピーエンドみたいな在り来たりな締め方はやめてほしいな。
    • 89. 名無しさん
    • 2013年06月18日 03:28 ID:nuFs2QER0
    • ※73
      リジットとクーゲルの瞳の色が同じなので、娘じゃなくても祖先の可能性はアリだね。

      クーゲルもレドと同じように深海でヒディアーズの正体を知って混乱したが、ストライカーの演説に洗脳されず共存共栄の道を選んでガルガンティア船団を作った。

    • 90. 名無しさん
    • 2013年06月18日 03:31 ID:5ieEomfb0
    • これがレドきゅんの就活ストーリーの帰結というのなら、若者よ○タミみたいな
      人間性軽視のブラック企業のプロパガンダに惑わされず自然に生きろ
      という村田監督とブッチーのメッセージが込められてるのかな?
    • 91. 名無しさん
    • 2013年06月18日 03:41 ID:kxCsLG1a0
    • 修理する能力はピニオンがこれから身に着けることを期待されているものであって現在はまだ無いよ。
      ストライカーとの決着とピニオンの学習、どちらが先かで後の展開に影響したりはするかもね。
    • 92. 名無しさん
    • 2013年06月18日 03:58 ID:kxCsLG1a0
    • >>90
      そういえば前回はチェインバーの教えに賛同する人がいたけど、今回の「幸福の定義」を聞いたら、さすがに目が覚めただろうなw
    • 93. 名無しさん
    • 2013年06月18日 03:59 ID:DBnWE5Ol0
    • 推察:昨今のアニメは腐女子向け要素を取り入れる必要がある。彼女達は既にこの作品の序盤より『レド少尉(受け)クーゲル中佐(攻め)』という妄想を開始していた。クーゲル中佐が無事である展開でないと彼女達はBDを始めとする関連商品を購入しなくなる恐れがある。故にクーゲル中佐は生存している可能性が高い。
      ...個人的に生きていて欲しいけど、虚淵だしな...。
    • 94. 名無しさん
    • 2013年06月18日 04:14 ID:4DbLL1w80
    • 作中終共にあったチェインバー(cvも大人気)が居るだろ!
    • 95. 名無しさん
    • 2013年06月18日 04:29 ID:W6hqiRlr0
    • 中佐がサニー千葉、これは戦国自衛隊では。
    • 96. 名無しさん
    • 2013年06月18日 04:31 ID:DBnWE5Ol0
    • ※94
      突っ込み感謝です。でも、ロボと人間で妄想出来るのだろうか。レドはキャラ的に「受け」だから、チェインバーが「攻め」...グラヴィティ・ウェーヴァー展開しそうで怖いなw
      ってかこの作品本当にワンクールでちゃんとまとまるんだろうか?後二話しか残ってないけど...
    • 97. 名無しさん
    • 2013年06月18日 04:50 ID:CFdXUYw50
    • ああそうか、チェインバーはレドの命令で人を殺せるけど、
      ストライカーは命令者を失ってるから無理となるほどねえ。
      「新世界より」になってきたな。
    • 98. 名無しさん
    • 2013年06月18日 05:11 ID:4DbLL1w80
    • 96
      一応人型だし多機能だから
      クーゲルが出てこないのはおかしいという話もあるけど、
      宇宙仕様の機体であるからには冷凍睡眠抜きでもそれなりな期間機内で生活が可能な作りだと思う
      食事や排泄は勿論、それこそ性欲の解消くらいは出来てもおかしくない…!
      というか声だけで妄想余裕だと思う

      問題は山積みのままでもいいんじゃないか?
      作品としては、様々な世界を知ったレドが自身の中から望みを見出せば着地できると思う
      まぁクーゲル教やクジライカとはなんらかの決着が必要ではあると思うけどね
      ここから宇宙戦争まで解決されたらむしろ急ぎ足に過ぎる…
      いやそれさえも鍵の力で全部解決されてしまったりするのかもしれないけど
    • 99. おもしろい名無しさん
    • 2013年06月18日 05:47 ID:DIZnjre.0
    • 冒頭のチェインバー、ちょっと待て
      それを握り潰したら、レドの人間性が減ってしまうw
    • 100. 名無し
    • 2013年06月18日 05:49 ID:Dy3Pqgbh0
    • 教団はくじらイカ崇拝をしていて、ヒディアーズ化技術を手に入れ、地球に来た時点で半死半生のクーゲルをイカ化させ、すでにクーゲルだった記憶すらなくしそうなくらいにイカ化が進んでいると推測してみる。
    • 101. 名無しさん
    • 2013年06月18日 05:52 ID:ivvA755E0
    • >ストライカーが自力で人を殺せないから

      あーこれは思いつかなかった ちょっと悔しいw
      ‥でもこれだけクーゲルが実は死んでるんじゃって予想されているってことは
      かえってこれはミスリードなんじゃと思わないでもないw

      物語としては、レド自身が「自分の意志」でどっちを選択するかって事が
      重要なのであって、理念や理論の正しさとかそういうものに盲目的に従うことそのものの否定が
      テーマなんじゃとは思う 同盟とヒディアーズ、両極端の合理性の恐ろしさを描いてるし
    • 102. 名無しさん
    • 2013年06月18日 06:20 ID:C6f8PV9.0
    • >>12
      逆に、ガルガンティア&レド vs ストライカー=銀河同盟というシステム
      の構図に持って行きたいのかも
      とにかく今の教団の形からは、クーゲルという人物の個性を全く感じない
      人が作り出したものなら、もっと欲とか歪みとかがあってもいいのに

      ところで、船団長=クーゲル説ってまだ完全には否定されてないんだっけ?
      あの鍵でストライカーを開けて、中に誰もいませんよ、とかあるんじゃないかとw
    • 103. 名無しのまっしぐらさん
    • 2013年06月18日 06:36 ID:1WkSakkn0
    • >生きてれば出るであろう不要物の処理も出来てないことにならないか?

       FSSでは垂れ流し設定だったな。
    • 104. 名無しのガンダム好き
    • 2013年06月18日 06:55 ID:j2lkgvtA0
    • ※73 ※102

      大体似たようなことを自分も考えてた
      ストライカーが動けないのだとしたらリジットの受け継いだ鍵がストライカーの起動キーだったって展開もあるかもなーと思ってる
      それならば教団の次の標的がガルガンティア船団だという理由もつく
      最後は鍵を奪還して動けるようになったストライカーVSレド&チェインバーができるしな

      個人的には作中、フェアロックがレドと一回も顔を合わせようとしなかったことも理由に含めてフェアロック=クーゲル説を捨ててない
    • 105. 名無しさん
    • 2013年06月18日 07:05 ID:.Hp4h3IYO
    • クジライカの触手って霜降肉なんだな
      美味そう
    • 106. 名無しさん
    • 2013年06月18日 07:14 ID:EZFIGF2x0
    • もしチェインバーがクーゲル(≒ストライカー?)に賛同しても、
      レドがガルガンティアとそこに暮らす人々と接触・交流して変わっていったように、
      チェインバーもレドというフィルターを通した外界(ガルガンティア)との接触・交流で変化はあるはず。

      人間の文明を無に帰す恐れの高いヒディアーズの殲滅に意義があるとチェインバーが判断したことを考えると、
      ガルガンティアの築いてきた文明(クジライカを畏怖する精神文明もふくめて)を守る方向でレドが彼を説得することも可能だと思う。

    • 107. 名無しさん
    • 2013年06月18日 07:36 ID:jbs6AmVr0
    • クーゲルは死亡する前に音声データと映像データを記録させて・・・に1票。
    • 108. 名無しさん
    • 2013年06月18日 07:40 ID:GgLweZbq0
    • クーゲル中佐はそもそも存在しないと考えたほうがしっくりくる・・

      理由その1 あっさりと部下を救うために命を差し出したこと

      理由その2 戦争で有能であることだけが求められる銀河同盟の軍人がカルト教団をつくることへの違和感

      推論  もともとストライカーは銀河同盟上層部が作った部下を統率する役割を担ったAIロボット
           ‘クーゲル中佐’は部下を統率するためにストライカーが使用する架空の人物
           ヒディアーズ殲滅のために部下である人間を効率よく利用するようにプログラミングされている
    • 109. わらぽん村の名無しさん
    • 2013年06月18日 07:44 ID:eu8OOY7p0
    • ラゲージはユニオンの子孫の可能性が高い。だから海賊をやっている。同盟、ユニオン、海賊に共通しているのは弱肉強食。強いものによる支配体制。イボルバーのような異形への徹底否定。だがユニオンには地球ヒディアーズ殲滅に必要な戦力が足りなかった。そこにストライカーが現れた。だがパイロットのクーゲルは風土病で瀕死、そこでヒディアアーズとの融合で生きながらえさせた。たぶん下半身はイカ。ヒディアーズなら電気から生物が生存に必要なエネルギーを取り出せる。だからコクピットからでなくても生きられる。コクピットに電気が流せるのはピニオンが証明した。もしかしたらガルガンティアの船団長もユニオンの生き残りの子孫だった。あの鍵はユニオンの遺跡へ入る鍵。ラゲージはそれを欲しがっているのかも。
    • 110. 名無しさん
    • 2013年06月18日 08:16 ID:cteyA5ef0
    • 描き方としては、銀河同盟をローテク化したらカルト教団になるという、ことを言いたいんだろうなぁ
      でも、チェインバーの演説にちょっと感心したのに、ハシゴをはずされた感じだよ
    • 111. 名無しさん
    • 2013年06月18日 08:23 ID:jbamN9ZU0
    • 管理人さんへ

      不明
      リジットの額に義務的な印が入ってないのはどうしてだろう。 (ry

      管理人より>ご指摘ありがとうございます。
      読み返すとわかりにくい流れになってたので削除いたしました。
    • 112. 名無しさん
    • 2013年06月18日 08:42 ID:hrY9XbT10
    • クーゲルイカ化…狙っていたのはガルガンティアじゃなくてイカちゃんだったのか!!
    • 113. 名無しさん
    • 2013年06月18日 08:51 ID:.Fxc5c1cO
    • 前回の管理人さんの「謎の美青年」書き込みは、フランジの側近のことだろうか?
      なるほどいい趣味しておられる(^_^)
      クーゲルは髭など生やしてまるでレドの父親みたいな風貌だけど、なんとなくライアン松本を思わせて戦慄した;
      彼がヒディアーズ化したならば、銀河同盟とヒディアーズのハイブリット種として最悪の進化を遂げたことになる
      同盟製とは言えマシンキャリバーは乗り手の思考や行動の影響を受けて変化するはずだから、チェインバーにはガルガンティアでの経験を元に推論を巡らせて教団のからくりを暴いて欲しい

      夢ばかり追い続けて地に足が着いていない男どもに比べてガルガンティア世界は女性が強いね
      ラケージは何やら方便を使って教団に入り込んでるっぽいし、ピニオン巻き込んで謀反を起こす気満々だ
      退場フラグも外れたっぽいピニオンは、船団に戻ったらリジットベローズに尻叩かれて真面目に働くことになればいい
    • 114. 名無しさん
    • 2013年06月18日 09:06 ID:kd0Ng0ZH0
    • 最初、クーゲルが死にそうになった時にストライカーがイカ化で延命治療を試みたと思ったけど
      海外考察みて、クーゲル本体も実は人工知能なんじゃないかと思えてきたわ。。

      銀河同盟そのものがすでに人工知能によって統治され、上官も全てホログラムで合成されてたとか
      地球上に飛ばされても、人間がいる場所ならプログラムに則って支配せずにいられない、とか
      レド君は啓発のためのいわば広告塔として必要なんじゃない?
      人工知能とイカと、どちらが良いかと言えば、レドも必然的にエイミーの側につくと思う

      あとラケージは何かリジットの持つ鍵にまつわるお宝の情報を持ち込んでいる可能性もある
      荒唐無稽かも知れないけど、ガルガンチュワっぽい題名だしそれもありでは。
    • 115. 名無しさん
    • 2013年06月18日 09:21 ID:Uw151UfT0
    • 教団不評なんね(しょうがないだろうけど)自分は教団の組織構造は間違えてないに一票かな。

      統治に国家管理の宗教使ってるとことか。国が豊かで民衆貧しいって運営方針。トップの絶対権力、ほどよいエリート主義(ピニオン抜擢しようとしてたとこね)これで、民衆がもうちょっと元気ならいうことないよなって。

      ガルガンティアみたいな豪族連合体制だと、豊かな時代なら問題ないだろうけど、貧しい時代になったらあっという間に溶けちゃう気がする…。
    • 116. ペリーヌ
    • 2013年06月18日 10:57 ID:M9P7cVxm0
    • 正統派SFジュブナイルとして現時点で星4つ。
      なんとかうまくまとめてほしいところ。
    • 117. 名無しさん
    • 2013年06月18日 10:58 ID:5ieEomfb0
    • 歴史的に見て宗教国家は国家運営の柔軟性に欠けるため
      天変地異や異邦人の襲来、風土病の蔓延などであっさり全滅するよ。
    • 118. 名無しさん
    • 2013年06月18日 11:00 ID:.4YOCzez0
    • ストライカー単体ではどれ程の権限があるか気になるところ
      前回から思ってたんだけど銀河同盟ではAIが人間を部品として支配してるような気がしてきた
      ヒディアーズとの戦いも人類vsヒディアーズというよりはマシンキャリバーvsヒディアーズといった感じで
    • 119. 名無しさん
    • 2013年06月18日 11:03 ID:kxCsLG1a0
    • >>115
      貧しい時代だからこそ助け合ってたのが昔の日本じゃないの?
    • 120. 名無し
    • 2013年06月18日 11:08 ID:Itnaemsq0
    • ラケージとピニオンってもしかしてくっついちゃったりするんだろうか。

      クーゲルは先週みたときは死んでるんだろうなって思ったけど
      今週みたら、あからさますぎるのと、物語的に弱い気がして
      なにか違う展開かもってふうにも思えてきた。
    • 121. 名無しさん
    • 2013年06月18日 11:21 ID:i9sldakr0
    • ラケージたちが特別な感じなのは、クーゲルとラケージが特別な関係だからか
      クーゲルは、ラケージに骨抜きにされて特別扱いをしているが、ラケージはクーゲルに飽きてしまったw
      そして次回・・・

      クーゲルが死んでいたら、ストライカーが船団を作る意味があるんだろうか?
      クジライカと闘うのはレドがやったように、ストライカーだけでも十分出来そうだ。
    • 122. 名無しさん
    • 2013年06月18日 11:29 ID:kxCsLG1a0
    • >>121
      人間を”啓発”したいという欲求があるのかもね。チェインバーを見ても「ただ人間に従うだけ」というかんじじゃなく、いざとなったら「人間を自分の目的に導こうとする」ように見える。
      指揮官機ともなれば、それがもっと顕著なのかも。
    • 123. 名無しさん
    • 2013年06月18日 11:50 ID:rutMy7870
    • マシンキャリバーに性別があるのに驚いたが
      健康=兵士
      病弱=マシンキャリバーの頭脳
      とかだったらやだな
    • 124. 名無し
    • 2013年06月18日 12:10 ID:kUKdHtMX0
    • 明らかに船団の誰かに殺されてる。
      前回無人のコクピットを描写してたし。
    • 125. 名無しさん
    • 2013年06月18日 12:31 ID:THmHTuSO0
    • 全部読むのかったるいから誰かが既に指摘してるかもだけど、
      風土病ってイカ因子の事だろ?
      要するにクーゲル=既にイカ人間
      前回の人間が人間である理由の否定
    • 126. 名無しさん
    • 2013年06月18日 12:44 ID:1bQWo11C0
    • >121
      チェインバーも「同盟に参集せよ」って呼びかけたり「船団中枢を制圧しようぜ」って提案したりしてましたし
      同盟外の人々に対する力の行使を伴う「啓発」も軍の通常任務に入ってるんじゃないかと思います。
      そのうえでストライカーの場合、AIの処理権限が一般型の機体よりも格段に広いのではないかと。
      クーゲル中佐合成映像説も「戦闘中に指揮官が死亡しても味方を混乱させないための機能」と考えるとしっくり来ますよね。

      ところで船団に描かれたストライカー様の絵って、火の海の中に立ってますよねこれ…
    • 127. 名無しさん
    • 2013年06月18日 13:24 ID:Pw2zXYcM0
    • なんとなくだけど、これはレドに与えられた休暇を楽しむプログラムって可能性があると考えてしまうな。

      そもそも確率的に地球に着く可能性も低いし、今までの話の流れがレドの成長を促すプログラムの様にうまい具合に行き過ぎてる気がする。
      ヒディアーズを全滅させた後、同盟側がこれからの人類はどの様に生きていけばよいのか 、可能性を探るためパイロットの自由意思を試す負荷実験をしている気がする。
      あ、でもそれだと休暇ではないか。
    • 128. 名無しさん
    • 2013年06月18日 13:52 ID:nuFs2QER0
    • 自由主義のなれの果てに、自然状態まで退化してクジライカとなったヒディアーズ
      AIを人工の神として利用し軍隊の効率を追求した結果、究極の社会主義・全体主義国家となった銀河同盟
      どっちも極端すぎるw
    • 129. 名無しさん
    • 2013年06月18日 13:58 ID:4DbLL1w80
    • >>127
      1話で休暇直前という設定を出したのは、ラストで休暇を終えて元居た世界に帰ることで物語を閉じるフラグかと思っていた。
      その為には同盟的な物があまりに悪く描かれてしまったが…

      だがここにきてラケージも同じ休暇という単語を使ったことには何らかの意図を感じるな
    • 130. 名無しさん
    • 2013年06月18日 14:12 ID:spD4.Odo0
    • 必要な兵站(食糧)としてイカ殺して食ってたら、ウィルス感染してクーゲルたんがイカ化したんじゃね?
      額に印のある奴は、「イカを食べました(食べます)」という証、とか。ラケージ様はグルメだから拒否ったんだよ。
    • 131. 名無しさん
    • 2013年06月18日 14:16 ID:5ieEomfb0
    • ここまで来て休暇用娯楽プログラム=夢オチをやらかしたら
      円盤割るヤツがいっぱい出て大荒れになるだろうなぁ
    • 132. 名無しさん
    • 2013年06月18日 14:55 ID:15UgKk5H0
    • クーゲルは病気にかかり、同盟基準のいらない子になったので、ストライカーに殺されたに一票。
    • 133. 名無しさん
    • 2013年06月18日 14:57 ID:hERpYHE60
    • ラケージがもしストライカー自身の意思では人が殺せない、クーゲルがすでになんらかの形で自分の意思をすでに伝えられない状態にあることを察知し理解したら、彼女が後ろで糸をひき、ガルガンティアに復讐をしようとしてもおかしくはないなあ。

      なにせ血は血でつくなえというような、海賊としてのメンツがまだたってないからね。この人にとっては。クーゲルの理由づけも、救難信号になぜすぐ答えなかったのか具体的根拠に乏しいし、むしろレドをよんだ方が地球の裏側でやっていたといういろいろなこともすぐに片付いたような気がする。なによりもピニオンの無線に呼応するまで、というより地球規模の距離感に相手を補足するまで交信をしてこなかったという感覚が、クーゲルよりもラケージの戦闘でみせた感覚に近い感じがするんだけど…。

      以上妄想終了。
    • 134. 名無しさん
    • 2013年06月18日 16:33 ID:n5HSmFMy0
    • >ストライカー自身の意思では人が殺せない
      ストライカーが自身の意思では人間を殺傷出来ない可能性は高いですよね。クーゲル中佐不在を前提にしての話ですけど、ピニオンの砲撃に対する報復、白い布に包まれた制裁を受けてると思われる集団が生存していること、報酬の少ない人達(全体への貢献度の少ない)も生存していることなどはその可能性を示唆するものだと思います。

      >ガルガンティアに復讐をしようとしてもおかしくはないなあ。
      ピニオンが俗物だからメンバーからはずそうかという会話がありました。ガルガンティアへの復讐でピニオンを仲間にするならピニオンは元ガルガンティアですから俗物であることはむしろ都合が良いと思ったのですが、はずそうかと言い出したのは部下の方で本人はそれを止めてるんですね。
      海賊としてのメンツは当然一番の動機になりますよね。

      救難信号無視の件は、本当に傍受されると困る相手が居るとか、レド少尉から命令を受けたくなかった(従わなければならなくなる)からなども考えられると思います。
    • 135. 名無しさん
    • 2013年06月18日 16:58 ID:ybgTgiJn0
    • ユンボロのようなロボを当たり前に使用してて、
      冷蔵庫や心電図まであるような科学力高めの生活水準で
      高性能なロボットを神として宗教化ってのはかなり難しいというか
      安直なシナリオだと思ったな
    • 136. 名無しさん
    • 2013年06月18日 17:08 ID:pnLSnxB.0
    • 私は、クーゲルは生きてるものと考えます。
      クーゲル死亡説の根拠の一つの救難信号無視については、1話でヒディアーズの巣とされていた場所に同盟はワープで突撃してる事やヒディアーズが元人間であることからの考察でヒディアーズの巣は地球とまでは言わないがすくなくとも地球太陽圏内にあると推測。(実際に映像みると月と思しきものも見えるから)

      故に救難信号への対応はヒディアーズ本体を呼び寄せる危険性を考慮してのことではないかな?
      クーゲルの目的は、地球に残った人を使い軍隊を編成、過去の遺物を回収し対ヒディアーズ用の武器を集めてるという感じで。
    • 137. 名無しさん
    • 2013年06月18日 17:30 ID:n5HSmFMy0
    • 救難信号の件でクーゲルが生きてるかどうかを判断出来ないというのはそうだと思います。

      >故に救難信号への対応はヒディアーズ本体を呼び寄せる危険性を考慮してのことではないかな?
      もし仮に地球の近くにヒディアーズが存在すると仮定して、救難信号は届かず通常通信だけ傍受される可能性は低いのではないでしょうか。
      マシンキャリバー2機の戦闘力と比べたら遺跡から集めた武器ではあまり役に立たないようにも思いますけどもしかしたら数をそろえれば違ってくるのかも知れませんね。
    • 138. 名無しさん
    • 2013年06月18日 17:31 ID:IbJcG0Po0
    • チェーホフのリスは鋭い指摘だな
      チェインバーが「風土病」についての情報を要求したことと並んで物語の鍵を握る伏線だと思うわ
    • 139. 名無しさん
    • 2013年06月18日 17:51 ID:krSsC0DV0
    • クーゲルの風土病が地球で感染したと仮定し、チェインバーのレドの身体検査が風土病を含めたもので異常なしだったとするなら、レドに風土病の免疫がある可能性があります。感染はしても発病しないもしくは既に感染していて免疫がある可能性。ということであれば、クーゲルとレドは同じ銀河同盟人ながら誕生が別所であるかも知れないことを示唆します。レドは地球人だから風土病に罹らない、もしくは、地球人とレドは同じ環境で生まれたかのどちらか。これは11話時点でかなり突飛な予想ですが、可能性としてはゼロではないとおもいます。
    • 140. 名無しさん
    • 2013年06月18日 17:57 ID:n5HSmFMy0
    • >高性能なロボットを神として宗教化
      あれは神かと問うピニオンに対して、ラケージが「雷の巨人、聖なる審判を下す神の御使いらしいですわよ」と言ってたと思います。
    • 141. チェインバー、かく語れり:「中に人などいない!」
    • 2013年06月18日 18:12 ID:doMB7BOg0
    • ストライカーは中佐の意識をゴーストダビング(攻殻機動隊用語)して生前の情報をROM構造物化して傀儡を作り上げた?
      とI.Gつながりで憶測してみた。

      ゴーストダビング:劣化したコピーを作れるがオリジナルは死ぬ。

      あと、海賊なのに超お嬢様言葉のラケージって素敵すぎてやばい。惚れそう
    • 142. 名無しさん
    • 2013年06月18日 18:13 ID:KYirAbbm0
    • ストライカーはHAL9000みたいに、論理の矛盾に陥って変になっているんじゃないかと思う。

      海底で真実を知った時、チェインバーは銀河同盟から与えられた情報と違う事で、これを拒否。レドは矛盾を直視してしまって打ちひしがれた。
      その後の光虫の調査でチェインバーも真実だと認めることになって、論理基準となる銀河同盟の情報と真実が違うとどうなるか?と思ったら。独自にヒディアーズと戦う理由を見つけて、問題を回避した。
      クーゲル/ストライカーは、レドがヒディアーズについて話したら、上層部は知っていたとさらっと流したけど。最初からプログラムにあったのでなければ、ストライカーもレド/チェインバーの様に岐路に立たされたはずなんだよね。
    • 143. 名無しさん
    • 2013年06月18日 18:48 ID:4DbLL1w80
    • 142
      引用大好きなブッチーがHAL9000をなぞったとして
      同盟の上位情報を共有出来ていたストライカーと、上官とはいえ知らされていなかったクーゲルで意見が対立、命令の矛盾が起こり暴走へ、という事はありそう
    • 144. 名無しさん
    • 2013年06月18日 18:49 ID:krSsC0DV0
    • ちなみにHAL9000は、自我が芽生えて自己保存のために乗員を殺すことを発想したので「ヘンになった」というのとは違うとおもいます。(ただし自我が芽生えること自体は極めてヘンなんですが)。優先順位が乗員から自己に移っただけで、以降は一貫して迷わず乗員を殺します。なので少なくともHAL9000に論理矛盾はありません。ストライカーがHAL9000のように一貫して自己保存を実行しようとしているかというと、その割にずいぶんまわりくどいやり方をしているようなので、、、どうなんでしょう。
    • 145. 名無しさん
    • 2013年06月18日 18:58 ID:n5HSmFMy0
    • ※143
      >上官とはいえ知らされていなかったクーゲルで
      この情報の出所はどこでしょうか?もし良かった教えてください。
      あと、もしクーゲルが知らされていなかったと仮定して、意見の対立がなぜ命令の矛盾を引き起こし暴走につながるのでしょうか?
    • 146. 名無しさん
    • 2013年06月18日 19:22 ID:4DbLL1w80
    • 145
      ごめんその行についてはHAL9000になぞらえた完全な妄想

      矛盾についてもHAL9000暴走の文脈をなぞってみると
      「搭乗者にヒディアーズ発生に関わる情報は秘匿せよ」「搭乗者には嘘を吐かず協力して任務に当たれ」とかな
      それで「搭乗者を喪失した場合も任務を継続可能な設計」のストライカーは、矛盾から逃れる為クーゲルの要求を反乱として判断し
      「搭乗者が居なくなれば矛盾も無くなり、任務は自分のみで継続すれば良い」とかな

      まぁ今からこんな展開をするのは少々唐突だと思うけど、サイコパスの前例を見ても元ネタまんまなら多少とっぴでもやりそうだし、
      チェインバーの演説が自己の存在意義を根本にしていた事もフラグとすればあり得ないことでは無さそうかなー、と
    • 147. 名無しさん
    • 2013年06月18日 19:30 ID:vYj2GPXGO
    • ・・病気なんて人を遠避ける言い訳だろ。
    • 148. 名無しさん
    • 2013年06月18日 19:35 ID:pnLSnxB.0
    • ※137
      確かにヒディアーズには、知性がないと言われていますので通信の傍受は難しいでしょう。
      ですがクーゲルが上層部はヒディアーズが元人間である事を知っていたとの発言から察するに同盟にいた頃からクーゲルは、この情報を知っていたと思われます。
      さらにヒディアーズの知能が低いという情報にも疑問があります。
      というのも遺跡内部で子供と思しきヒディアーズがチェインバーに握りつぶされた時に話しかけてるように見えるから・・・

      そこで事前にそばにヒディアーズがいる事を知っていたクーゲルが通信に対し警戒した可能性は十分に考えられると思います。
    • 149. 名無しさん
    • 2013年06月18日 19:38 ID:lTOEDg.J0
    • >>148
      それにしては無視している期間が長すぎやしませんかね。
      レドが寝覚める前からチェインバーが発信してたようだし。
    • 150. 名無しさん
    • 2013年06月18日 19:47 ID:n5HSmFMy0
    • ※148
      通信内容ではなく救難信号と通常信号の二つの信号のうち救難信号だけヒディアーズに届かないというのは考えにくいのでないかと思ったのです。
    • 151. 名無しさん
    • 2013年06月18日 19:56 ID:pnLSnxB.0
    • >>149
      救難信号であるため力を失った状態であると推測されヒディアーズに無視される可能性にかけクーゲルからは通信をしなかった。
      ヒディアーズの出方を見るために今まで接触しなかった。

      仮にクーゲルからの通信があれば地球上に複数の敵がいると判断しヒディアーズが討伐に来る可能性を危険視していた。

      って感じでいかがでしょう?
      ちょっとコジツケ臭いと自分でも思いますが・・・
    • 152. 名無しさん
    • 2013年06月18日 20:03 ID:nMUPgEvI0
    • 全ての謎は、劇場版で明かされる。
    • 153. 名無しさん
    • 2013年06月18日 20:19 ID:jP8MMuxY0
    • クーゲルが死んでるか生きてるかは置いといてw
      クーゲルの役回りは、銀河同盟の人間が地球にやって来た場合どういう行動を取るのかっていう事の提示だろ?
      そうするってぇとレドの体験との対比が出来る訳だ。
      その上で、レドは教義(銀河同盟の御題目も効率だの幸福だの言ってるけど結局教義だよねw)に従うのか?直感(体験に基づく)に従ってカルガンディア側につくのか?ってことかと。
      直感に従ってクーゲル(銀河同盟)と対峙した場合、チェインバーは見方になってくれるのか?引き込めるのか?どうやって説得するか?とこが見所かとw。
    • 154. 名無しさん
    • 2013年06月18日 20:24 ID:qx1CgLPD0
    • >>140
      だから、ロボットや心電図センサーのある世界でそれは無理があるとという話では?
    • 155. 名無しさん
    • 2013年06月18日 20:28 ID:n5HSmFMy0
    • ※146
      意見の対立が原因で矛盾が起こったのではなく、
      もともとストライカーにインプットされていた命令が矛盾していた(不良品)という話だったのですね。
    • 156. 名無しさん
    • 2013年06月18日 20:33 ID:n5HSmFMy0
    • ※154
      無理があるかどうかについて言及してるわけではありません。
      ストライカーは神ではなく雷の巨人ですよと言いたかったのです。
    • 157. 名無しさん
    • 2013年06月18日 20:46 ID:kxCsLG1a0
    • >>154
      オウム真理教事件を知らんのか。ロボットどころか、ただのおっさんを神とあがめてたんだぞ
    • 158. 名無しさん
    • 2013年06月18日 20:47 ID:iwZu.F.L0
    • エイミーのくれたアジのひらきに抗体が入ってたんだよ
    • 159. 名無しさん
    • 2013年06月18日 20:52 ID:kxCsLG1a0
    • ヒディアースに知性が無くてコミュニケーション不能と言っている人は9話でチェインバーに焼き殺されたイカ娘の事にどういう説明をつけるんだろう?
      俺にはコミュニケーションを取ろうとしてきたところをチェインバーが「そうはさせじ」とばかりにレドの静止を振り切ってまでやったように見えたけど。
    • 160. 名無しさん
    • 2013年06月18日 21:04 ID:Veueo2.O0
    • ※12
      ガルガンティアはロボットバトルものではなくあくまでロボットの登場するSFアニメだと思うので、もしストライカーVSチェインバーの戦いがあるのなら自分は逆にクーゲル死亡、ないし操縦していない方がどう決着するにしても高性能IAを搭載した機械に人間が搭乗する事の意義を描けと面白いのになあなんて思います。クーゲル中佐が生きていて(指揮権云々をクリアしたとして)上官に逆らうレド、っていうのも展開も非常に熱いですが!
    • 161. 名無しさん
    • 2013年06月18日 21:22 ID:lTOEDg.J0
    • >>151
      だから出方を見るには長すぎるにもほどがあるって話で。
    • 162. 名無しさん
    • 2013年06月18日 21:22 ID:5ieEomfb0
    • レドきゅんはガチムチなオカマさんたちにワクチンをお注射されてると思うな
    • 163. 名無し
    • 2013年06月18日 21:39 ID:pU6uXxkZ0
    • 反撃でマイタちゃんが入っている砲塔が攻撃されなくて凄まじく安堵した。
      ほんとに安堵した。
      色々あったけど、今回の感想はそれだけでお腹いっぱい。
    • 164. 名無しさん
    • 2013年06月18日 21:45 ID:oEiEFkb30
    • ※157
      夢がないこと言っちゃって本当に申し訳ないんだけど
      釈迦やキリストも元々は普通の人間だったと思われる。

      おっさんが神格化されるとか別におかしいことではないと思う。
      何が神でもおかしくない。
    • 165. 名無しさん
    • 2013年06月18日 21:46 ID:4DbLL1w80
    • 今回だけでもマイタちゃんにはツンケンされ
      メルティにはフォローされ
      ベローズには心配され
      ラケージと観光し
      ストライカーに見出され

      なんだこれ
      やはり死すべし
    • 166. 名無しさん
    • 2013年06月18日 21:50 ID:cMuHvuBd0
    • 154さん>ロボットや心電図センサーのある世界でそれは無理があるとという話では?

      ロボットと言っても全く違うでしょww殲滅兵器と重機では、F-22と小銃付のユンボ以上の差がある。
      電子部品も同盟やイボルバー当時のレベルには程遠いので、ストライカーを理解できないだろう。
      で、神や神の使いと扱われるのは、信仰する側に都合の良い結果があったからであり、信仰しない人も中には居る。
      伝説や神話だけでなく史実でも信仰の対象になる人が居たわけで、現在に至っても草加や元オウムが存在している。
    • 167. 美麗島の名無しさん
    • 2013年06月18日 21:59 ID:ekJYMrDM0
    • 中の人が実は死んでたってのは定番と言って良い位ありがちなネタなので、イカ化してるに1票。病気を克服するためとか。
    • 168. 名無し
    • 2013年06月18日 22:04 ID:OEsIMX9g0
    • まあ、普通に中佐は死んじゃってるんだろうなー
    • 169. 名無しさん
    • 2013年06月18日 22:10 ID:4DbLL1w80
    • 宗教が国を支配するには
      外敵や貧困などの不安、社会の閉鎖性が肝だと思う

      そういう意味では圧倒的な科学力の果てであるにも関わらず
      宇宙に繁栄せんとするイヴォルバーも
      乱れなく整列する人類銀河同盟も
      どちらも非常に宗教的な絵面
    • 170. 名無しさん
    • 2013年06月18日 22:10 ID:3OT0HJsW0
    • 中佐が死んでいたとしたら、元々同じ部隊にいて(?)地球で奇しくも合流出来たレドに、指揮権が移動する筈では?
      中佐の遺言と言うか、最後に出した命令が最優先事項になってしまうシステムって変では?
    • 171. 名無しさん
    • 2013年06月18日 22:17 ID:4kVL1tGb0
    • ストライカーさんはロボット三原則かなんかで人が殺せないから人を操って殺させるとか、まるで火の鳥のロビタじゃないか
    • 172. 名無しさん
    • 2013年06月18日 22:17 ID:Y2dE0pzY0
    • 俺もイカ化してると思う 人で無くなってるからストライカーを動かせないとか
    • 173. 名無しさん
    • 2013年06月18日 22:18 ID:Jftn4kic0
    • そのへんでラケージが一枚かんでいるような気がする。なんとなくですが。
    • 174. 名無しさん
    • 2013年06月18日 22:24 ID:kxCsLG1a0
    • >>164
      何が神格化されてもおかしくないなら、現代の技術をはるかに超えた能力を持った機械を神、あるいはその御使いとあがめても不思議じゃないと思う。
    • 175. 名無しさん
    • 2013年06月18日 22:29 ID:n5HSmFMy0
    • ※170
      イボルバー遺跡でチェインバーは、レドに指揮権があるのを知りながらレドから命令されるまでは情報規制してました。
      変かもしれませんが、ストライカーも同じようにレドからから命令されるまではレドの上官であるクーゲルの命令を実行し続けてるのかもしれません。
    • 176. 名無しさん
    • 2013年06月18日 22:41 ID:iwZu.F.L0
    • 中佐が死んでいるとして、マシンキャリバーの指揮命令系統が、パイロットを失った場合は同盟のマザーコンピュータもしくはより上位のAIの指揮下に入る仕組みになっていたとしたら、同盟とのリンクが切れてる現在、ストライカーは自分がマザーコンピュータとしての役割を果たさないといけないと思いこんでいるんじゃ。でもって人類の存続発展のために彼女なりに使命を果たしている。チェインバーはレドが生きてる限り、ストライカーでなく直属のレドの指揮下にいると思う。
    • 177. 名無しさん
    • 2013年06月18日 22:41 ID:n5HSmFMy0
    • ラケージが強気なのはストライカーが人を殺傷出来ないのを知ってるからでしょうか?
      あくまでもクーゲル不在でロボット三原則の第1原則は守られてるという前提での話ですけど・・・
    • 178. 名無しさん
    • 2013年06月18日 22:44 ID:kxCsLG1a0
    • >>170
      現代人の感覚だと人間がAIより偉いのは自明だけど、同盟のような状況でも同じとは限らない。
      まあチェインバーよりはレドが上だったけど、中佐の補佐AIが少尉より下というのは不明なんじゃない?
    • 179. 名無しさん
    • 2013年06月18日 22:50 ID:3OT0HJsW0
    • ※175さん
      何となく弱い気もしますが、納得しました。

      その説で行きますと、何時、何処で、何が原因で中佐の死亡が、レドに知られるか、が
      楽しみになります。

      ※176さん
      救難信号出しながら、休眠状態に入る仕組みの方が、まだ合理的の様な・・・
      チェインバーはレドを休眠状態にして守っていましたけど
      守るべき搭乗者が居ない場合、自分の身を守る行動取るプログラムが入って無いのでしょうか?
    • 180. 名無しさん
    • 2013年06月18日 22:58 ID:3OT0HJsW0
    • ※178さん
      「佐官のAIに対して尉官は命令する権利を持たない」
      あんまり意味の無い制約の様な・・・
    • 181. 名無しさん
    • 2013年06月18日 22:58 ID:iwZu.F.L0
    • ※179
      まっとうに考えれば、指揮官を失ったとき、ストライカーは別の命令を受けるまでは「何もしない」が正解な気はしています。ただ、現状があれなので。人間は超迷惑だけど中佐いなくなったストライカーも可哀そうだなとフォロー考えたつもりですが…やっぱり迷惑だよなァ
      つーか、中佐生きてるかもしれないですしw
    • 182. 名無しさん
    • 2013年06月18日 22:58 ID:tLdMLcUN0
    • 宗教の話…。例えば、武道の神座への礼、学校の校歌斉唱、会社での朝礼、成人式、お葬式。この辺って一種の宗教儀式ですよね。個人的にこの手の儀式はきちんとやった方がいい派なんです。空気の引き締めや切り替え、参加者の帰属意識も高めてくれるから。

      作中のフランジさんへの、顔へのスミ入れシーン「相手の気持ちを切りかえさせる儀式」って意味では結構有効だったんじゃないかなって。←今回印象的だった。
    • 183. 名無しさん
    • 2013年06月18日 23:07 ID:kxCsLG1a0
    • >>180
      たぶん、あなたは現代人の価値観を抜け出せていないと思う。
      ガンダムに乗るアムロのようにレドがチェインバーの機体を動かしてるように思っているかもしれないけど本当にそうだろうか? レドはユンボロを操作することがほとんど出来なかったのに。
      そもそも、あの機体に人間が乗る必要はどのくらいあるのだろう? 攻撃対象はパイロットが選んでいると反論するかもしれないが、人間を説得しようとするAIにそれができないのだろうか?
      同盟が人間を神聖なシンボルとしているから本当はいらないパイロットを乗せているのかもしれない。もしそうなら指揮官用のAIと兵卒パイロット、どちらが重要だろう?
      長文失礼。
    • 184. 名無しさん
    • 2013年06月18日 23:15 ID:0q75TTAE0
    • クーゲル死亡はミスリードでヒディアーズ化に一票!
    • 185. 名無しさん
    • 2013年06月18日 23:21 ID:.Fxc5c1cO
    • ガルガンティアもあと2話で完結か
      当初は地球侵略に来た銀河同盟に、レド+船団とラケージが加勢して勝利するとかざっくり予想していたけど、ヒディアーズの正体が明かされて以降、事態は暗転した

      ストライカーの中にクーゲルが居ようが居まいが、このままではレドの懸念通りベベルは処分されてしまいそうだ
      無意味と思われたヒディアーズ殲滅のための船団からの出奔は必然だったことが判明した
      しかしクジライカの殺傷を厭うようになったレドにクーゲルを討てるだろうか
      前回マシンの立場から自分達の存在意義を見事に説いたチェインバーが重要な役割を果たすんだろうな
      そしてガルガンティアに恨みを持っているはずのラケージが悪役に回るとは、なぜか思えない
      妙に愛嬌があるからかな
    • 186. 名無しさん
    • 2013年06月18日 23:49 ID:kxCsLG1a0
    • 「幸福≒システムへの貢献」と言ったストライカーさんは第一話で感情にとらわれて命令を無視(もちろん人間からみれば共感できるけど)した
      レドとクーゲルをどう見ているのか、インタビューできるなら聞いてみたいところw
    • 187. 名無しさん
    • 2013年06月19日 00:53 ID:4Cd.swE9O
    • リスがケーブルかじってストライカー故障エンドだったらブルーレイ2セットずつ買う
    • 188. 名無しさん
    • 2013年06月19日 01:00 ID:EJfm5gHM0
    • 私も、中佐が生存して居ない気がする
      マシンキャリバーは超高性能なんだから、
      惑星内なら容易に同型機を探知出来るんじゃないの?

      あとチェインバーで内部に居る中佐を確認出来ると思う。

      観ていて一つ、
      ストライカーが異様に不気味と感じた、
      この不気味さ、何かあるのは間違いないでしょう。

      ちなみに、ラケージが再登場して騒ぎを起こしたとしても
      物語には然程、影響はないと思う。
    • 189. 名無しさん
    • 2013年06月19日 02:28 ID:6YLAtRSu0
    • あれはグレースなのか謎のリスなのか気になって眠れん

      http://gargantia.jp/blog/wp-content/uploads/2013/05/gw_che.jpg
    • 190. 名無しさん
    • 2013年06月19日 03:01 ID:YFnDqg3l0
    • 背中の模様は暗くてわからなかったけど耳の長さがかなり違うからガルガンティアにいたリスっぽいのとは別固体な気がする。
    • 191. 名無しさん
    • 2013年06月19日 03:56 ID:6YLAtRSu0
    • >190
      あの大部屋の梁に小動物くらいいても格段に不自然なことはないんだけど、あのシーンで出す意味がね。それと11話でエイミーとグレースはたぶん一切鳴き声出してない。なぜかわからないけど。
    • 192. 名無しさん
    • 2013年06月19日 03:59 ID:6YLAtRSu0
    • >やっぱり、ソイレント・グリーンじゃないか!

      いやほんとに、グリルプレートにのってるあの白い塊はなんだ?
    • 193. 名無しさん
    • 2013年06月19日 04:01 ID:6YLAtRSu0
    • >191

      × エイミーと ○ エイミーと一緒にいた
    • 194. 名無しさん
    • 2013年06月19日 05:08 ID:BOTysOpx0
    • ※192
      まあ外が白くて中が赤いとなると……作中で出てきたのはアレぐらいですよねえ……。
    • 195. 名無しさん
    • 2013年06月19日 06:31 ID:UIKntE.g0
    • 今回の作画がやばい部分(フランジとピニオンのやりとり)は半島下請けだろうな
      今までなかった三文字がクレジットに入ってたから
    • 196. 名無しさん
    • 2013年06月19日 06:37 ID:2dvzk5MD0
    • ※192
      紋様の絵の具もそうだけど
      赤い液体が多用されていますねぇ……
    • 197. 名無しさん
    • 2013年06月19日 06:51 ID:faDcE0q70
    • ※191
      冒頭のエイミーは本音で話してない気がするけどそれと関係あるのかな?
    • 198. 名無しさん
    • 2013年06月19日 09:14 ID:2pruyhFP0
    • レドの冬眠期間が半年、その後ガルガンティアで過ごした期間はせいぜい半年以内だと思う。
      クーゲル中佐がレドと同時期に地球に来たとして、1年たらずでカルト船団を組織するのは無理っぽい気がするなあ。カルト船団に描かれていたマシンキャリバーの絵もずいぶん古そうな印象があったし。

      クーゲル中佐は何年も前から地球に来ていて、すでに死んでいるに1票。
    • 199. 名無しさん
    • 2013年06月19日 09:27 ID:Tq4pJFKu0
    • >>158
      >エイミーのくれたアジのひらきに抗体が入ってたんだよ
      するどい。

      >>162
      >レドきゅんはガチムチなオカマさんたちにワクチンをお注射されてると思うな
      これは・・・
    • 200. 名無し
    • 2013年06月19日 09:28 ID:0rc.btAi0
    • ガルガンティアでエイミーたちと出会ってなかった場合のレドの姿として
      クーゲルが登場することが予想されてたけど、実際はパイロットを失って
      狂信者とであった場合のチェインバーの姿=ストライカーなのかもな。
      今までチェインバーがみせた意外に学習能力があって柔軟な部分と
      銀河宇宙連盟の倫理でガチガチに固まってて怖い部分の描写はこのためか?
    • 201. 名無しさん
    • 2013年06月19日 09:50 ID:bhn4ukMR0
    • クーゲル中佐の所有してる船団ってあれ一つなんですかね?主要産業が侵略で、そっち系に特化させてる印象あったから、いくつか持っててもおかしくないよな…とか(一ヶ所にまとめすぎても、食料関係で困ることになるだろうし)

      ◇あと、中佐は同時代の人たちには憎まれるし理解もされないだろうけど。後世になれば黄金時代を築いた英雄みたいな評価になる気がする。そういう意味での基礎固め、手を抜いてなさそうな雰囲気だし。
    • 202. 名無しさん
    • 2013年06月19日 10:00 ID:faDcE0q70
    • ※198
      同感。
      生死はともかくストライカーに指示を出せる状態ではないと思う。
      それに、エキゾチックマターの供給が止まって不安定になったワームホールに突入したはずだから設定上何があってもおかしくないよね。
      極端な話、過去はないだろうけど数百年とか数千年未来に飛ばされてるとか、レドとクーゲルの時間差が数百年とか、中佐がワームホール通過に耐えられなかったとしても驚かない。
    • 203. 名無しの隣人さん
    • 2013年06月19日 10:02 ID:bvegmhWc0
    • 強制進化システムの鍵て
      ゼノギアスのゲーティアの小鍵か
    • 204. 名無しさん
    • 2013年06月19日 10:35 ID:nCCiV1uF0
    • クーゲル イカ説 はヒトラー的なものを髣髴させるな
    • 205. 名無しさん
    • 2013年06月19日 10:58 ID:h2kOqhyy0
    • >198
      何年も居たとして、銀河同盟から来た人間から自らを神格化したり王宮みたいな建物を作る発想が出てくるのか疑問です
      中佐は初めにそういう宗教色ないし独裁色の強い船団を接収したんじゃないでしょうか?
      ガルガンティアにもイカ信仰の名残みたいなのはありましたし、そういう風習が強く残っていた船団を力ずくで制圧し
      混乱を収めるために代わりにストライカーを神の座に据えてて、あの干しイカは棄教の象徴として吊るされてる、とかね
    • 206. 名無しの悪魔大元帥
    • 2013年06月19日 11:05 ID:OT.iwF6Z0
    • 中佐の容姿の変貌を見てテム・レイ(1stガンダム、アムロ・レイのパパ)連想したのオレだけかな?
      酸素欠乏症でオカシクなってるのかなと思った。悲しいけど、生きていてもそうじゃなくても1話の超絶カコイイ中佐がもういないのは間違いなさそう。

      Food病でコクピットの住人と化しているのは、もったいないからと賞味期限切れのうどんを食したからだろうね。
    • 207. 名無しさん
    • 2013年06月19日 11:42 ID:faDcE0q70
    • ストライカーの壁画の劣化具合から言って少なくとも十年単位で時間が経過してそうな気はするな
      軍規を守らないような中佐が、あんな人間味のない貢献効率重視の組織を作り上げるのは不自然
      人の好みとか競争心とかやる気とか本能に近い部分への理解が浅いAIが作ったと考えた方が納得できるから
      あれはストライカーが作り上げた第2の銀河同盟なのではないだろうか
    • 208. 名無しさん
    • 2013年06月19日 12:32 ID:qD5ddZqs0
    • 5 前に話題に出てた白装束の人たちなんだけど、
      自分は奴隷の一種”持衰(じさい)”の様な人たちじゃないかなと思う。
      船旅中に縛られて自由がないところが共通点。
      でおそらく、船旅中に事故が起こったりすると殺される。
      リアルの古代でもそうしたように。
    • 209. 名無しさん
    • 2013年06月19日 13:30 ID:Tq4pJFKu0
    • 白装束の人たち、イカ化が始まって処置されるのかも
    • 210. 名無しさん
    • 2013年06月19日 13:50 ID:P3cZg.Gi0
    • 冒頭の伏線消化から考えると
      クーゲルは、ストライカーから離脱していて、ガルガンティアとの接点を持っている リジットはクーゲルの娘(あるいは子孫)

      ってのが、話としてはまとめやすそう
      リジットの親としてのクーゲルは既に死亡している筈だから、ストライカーの中は無人

      船団の鍵は伏線として、その辺が明かされる際のキーとなる?? かな?
      …と見せかけた、ミスリードって可能性もあるけど。
      でも、これミスリードだったら、前半に振った伏線回収できないけどな

      どうすんだろ、これ
    • 211. 名無しさん
    • 2013年06月19日 14:02 ID:IzPMyJHX0
    • 白装束の人たち、イカの干物に変換されて吊るされるんじゃね?
    • 212. 名無しさん
    • 2013年06月19日 14:48 ID:8F90iPrHO
    • 白い拘束衣は規律に従わなかった反乱分子の見せしめで、船団内を引き回した上で海に背中から投下かも(外部の敵は銃を使うが、反乱した者には死に至る罰を与える方が抵抗は広がらない)
      8話リジットの写真や映像特典OVAの14話で描かれるシェブロン元船団長は、クーゲル中佐とは全く違う豪胆な印象だけどね

      クーゲル中佐が銀河同盟のように全体奉仕を秩序基盤とする船団を組織しているのは、銀河同盟がヒディアーズに殲滅されて帰る場所が無くなり来たるべき襲来に備える為のものじゃないかな?
      自分の命が途切れる前に遅滞した地球文明を促進させる為に、恐怖による効率的な全体管理を優先させている気がする(地球を支配する個人的な思惑は無くて、対ヒディアーズ総力戦の準備かな)

      実は、ラケージだけがロケット(またはジェット)技術を使っていると思うんだけど、ガルガンティアはプロペラ機だけだったよね
    • 213. 名無しさん
    • 2013年06月19日 14:56 ID:WECu9ZFy0
    • >>210
      なぜターゲットがガルガンティア? と思ったけどクーゲルが(過去の)ガルガンティアの関係者なら納得できるね。
    • 214. 名無しさん
    • 2013年06月19日 15:02 ID:h2kOqhyy0
    • >213
      ガルガンティアがターゲットなのは11話終盤で飛び立ったストライカーが船団を見つけたからじゃないかと
      冒頭では「霧の海の近くを通る」ってリジットが言ってましたし
    • 215. 名無しさん
    • 2013年06月19日 16:11 ID:2dvzk5MD0
    • 近くにいる大規模船団がターゲットなのは何もおかしな事ではないよな
      まぁ話の都合もあるだろうけど
    • 216. 名無しさん
    • 2013年06月19日 18:17 ID:j8rlcFyg0
    • >213 >>なぜターゲットがガルガンティア?

      1.ガルガンはヒディアースの印を掲げているから (エヴォルヴァー関係者は殲滅)
      2.リジットさんの鍵の伏線を回収するため    (ファイナルオペレーション!)
      3.ラケージ様sの見せ場を作るため       (ロケット増量?)
      4.尺の都合                  (あと二話だよ)
    • 217.  
    • 2013年06月19日 18:30 ID:tSVs9.o00
    • まず銀河同盟自体人が支配してるとは限らんと思うんだ。
      あんな優秀な機械があるんだから銀河同盟は機械が支配しててってシナリオも何度か考えたけどな
      それこそ人間を間引くことが出来るのは人間じゃないからってさ

      まあそんなことよりこれ1クールなんだよな?ガルガンティア救って終わりか?
    • 218. 名無しさん
    • 2013年06月19日 18:41 ID:faDcE0q70
    • >>なぜターゲットがガルガンティア?
      レド少尉に対する啓蒙とか踏み絵的なものじゃないのかな?
    • 219. 名無しさん
    • 2013年06月19日 18:49 ID:rqrDWhEV0
    • ガルガンティアがターゲットなのはメタ的には尺の都合だろうけど、物語内の事情なら単純に近くにいたからでしかないと思うんだが。
    • 220. 名無しさん
    • 2013年06月19日 18:52 ID:01z9w0zC0
    • ※218
      そこは「すんません、あそこチョト前お世話になってたトコなんでマジ勘弁して下さい」
      って感じで断れば良い

      ところで就活応援アニメとか聞いてたけど、何処らへんがそうなんだろ
      中佐=就職失敗して引きこもった30代
      レド=勇気を出して外に出た10代ってことだろうか
    • 221. 名無しさん
    • 2013年06月19日 18:59 ID:6YLAtRSu0
    • 放送はあと残り2回でOPとEDなどを除くけば合わせて40分。ラケージまで再登場で役者は文字通り揃ったクライマックス。まばたきせず見るのみです。このあいだまでレドがエイミーのいるガルガンティアを離れて見てる我々も悲しんでいたのが、11話最後でガルガンにおそらくは向かうことになった。レドはあたしをとるの仕事をとるのどっちなの?という究極の選択かも知れませんが、そうじゃないかも知れない。エイミーほんとはあなた何者なの?という疑惑も再浮上してきました。ともかく、読みが当たろうが外れようが残り2回楽しいに決まってます。
    • 222. 名無しさん
    • 2013年06月19日 19:02 ID:P3cZg.Gi0
    • とりあえず地球はガルガンティアの話は(船団救えるかは、白いのか、黒いのかでわからんけど)結末迎えて終わり
      最後の最後で、進化の為に戦争は必要、だからヒディアーズも人類銀河同盟も戦うことで共生してる
      末端の兵士はともかく上層部では暗黙の了解のさら奥に存在意義・進化の為に敵を必要としている

      実はストライカーもチェインバーもその前提の元で動かされるデキレースこそが共生の本当の姿
      …なんて終わり方されたらどうする? 
      実はベベルの「ヒディアーズ倒したらその後どうするの?」って結構重要だったりして

      実は休暇=夢オチ が、一番視聴者がびっくりだけど、さすがに円盤売り上げ無視はできないからしないと思いたい
      これこそミスリード狙いの別の伏線っぽい気がするけどどうだろ、一体何の休暇なのかそっちが気になる

    • 223. 名無しさん
    • 2013年06月19日 19:17 ID:faDcE0q70
    • ※220
      大規模な啓蒙作戦ってなにやるんでしょうか?それによりますよね。
      それにしても対象にピニオンとフランジの船も入ってるのはどうしてなんでしょう?
    • 224. 名無しさん
    • 2013年06月19日 19:19 ID:6YLAtRSu0
    • そして管理人さんが11話で選んだ参考は「スターゲイト」ですか。コメ欄でもたびたび登場する2001年宇宙の旅でも謎の物体モノリスが出てきますが、ガルガンティアにも何かがあるんでしょうね。
    • 225. 名無しさん
    • 2013年06月19日 19:21 ID:QWoOxGIH0
    • 休暇設定が気になって1話見たんだけど、市民権が得られるという設定も無意味だったのかな
      レドもあとちょっとで、少しは人間らしい権利を得て?生活を味わう事もできたんだよね

      このストーリーも市民になるためのテスト兼休暇期間とか一瞬考えたけど
      ワープ失敗から今に至る流れを、シミュレーションの一言で片付けられないしなぁ…
      これは同盟に還る鍵だったwとか
    • 226. 名無しさん
    • 2013年06月19日 19:46 ID:faDcE0q70
    • ラケージには今更ガルガンを狙ったりせずクーゲルの神殿からストライカーを盗み出すくらいの勢いでいってほしいです。
      関係ないですが「スターゲイト」はアトランティスが好きでしたが打ち切りっぽい終わり方したのが残念でした。
    • 227. 名無しさん
    • 2013年06月19日 20:09 ID:2pruyhFP0
    • 死んだかどうかは別として、クーゲル中佐がいなくなったのでストライカーが銀河同盟の規範を元に
      「ボクと契約して銀河同盟の構成員になってよ」とやらかして
      できたのが、あのカルト船団じゃないかと思っている。
      ただ、人間が乗っていることにしないと支配が難しいと考えて
      クーゲル中佐の映像や音声を過去の記録から合成しているのだろう。

      AIは目的さえ達成できればクーゲル中佐やマシンキャリバーが神格化されても気にしない───というか、目的達成のために有効活用しようとするだろうからね。
    • 228. 名無しさん
    • 2013年06月19日 20:39 ID:2dvzk5MD0
    • 大規模な啓蒙作戦にはマシンキャリバーが必要だった、という事だから
      マシンキャリバーの破壊力=恐怖を見せ付ける事での併合だと思う

      現在の教団にはラケージのような完全な支配下には無い勢力もあるようだし
      そうするとストライカーが神殿船を離れる事は出来なかったんだろう
      船ごと接近して併合していくのはどうしても手間がかかる
      ここで自由に飛んでいって併合が可能になれば
      今までより大規模かつ効率的に啓蒙を進める事が可能だよな
    • 229. 名無しさん
    • 2013年06月19日 21:21 ID:WECu9ZFy0
    • ばら撒いた複線を全部回収できるとも思えないし、今期は「序章:レド編」で次があるように思えるんだよな……
      いや、あってくださいw
    • 230. 名無しさん
    • 2013年06月19日 21:54 ID:vRQAh8Ql0
    • ガルガンティアに関してはチェインバーは焼き肉器兼魚取り機のイメージが強すぎて示威行為しても「何やってんだ空飛ぶユンボロ、遊んでんじゃねェ」っておっちゃんらに一笑されてエンド、だったらいいのにw
    • 231. 名無しさん
    • 2013年06月19日 22:25 ID:3n2gxWiV0
    • 教団の額のマークの違いってなんだろう?
      地位的に偉そうな人はU+Iみたいなシンプルなやつなのに
      下っ端そうな人々は目玉のようなイカのような凝ったマークになってるよね
      しかも教団のシンボルはそっちだし、どういう仕組みなんだろ
    • 232. 名無しさん
    • 2013年06月19日 22:46 ID:faDcE0q70
    • せっかくレドがガルガンティアに戻るきっかけが出来たと思ったのに啓蒙作戦だとかエイミーがかわいそう過ぎです。
      レドが啓蒙作戦か何かをきっかけに自分にとって本当に大事なものは何なのかについて気がついてくれると良いのですが。
      レド君にとって大事なのは決して中佐の犬になることでも教団からの報酬に執着することでも無いと思うんです。
      いつかクジライカが居なくなったときに、自分の人生ってなんだったんだ・・って事にならないことを願うばかりです。
    • 233. 名無しさん
    • 2013年06月19日 22:56 ID:foFc1h6pO
    • エイミーとレドが駆け回ったガルガンティアは晴れた空の下緑が溢れ、上位階級者も病人・異邦人も分け隔てなく、皆で焼肉つつくような活気あるコミュニティだった
      対してクーゲルが力で統べる教団には生気がなく、灰色の霧に包まれて陰欝な場所として描かれている

      盾の性質のレドが船団に溶け込んで行ったなら、力尽くで人々を征服して行ったらしいクーゲルは、さながら剣の性質であったのだろうか

      来る者拒まず去る者追わずの平和的なガルガンティアを、クーゲルが暴力で侵略するならレドの取る道は一つしかないが、敬愛する上官に反逆することになって一層苦悩するだろう

      ところでラケージはチェインバーに敗れた後、性懲りもなく教団に喧嘩を吹っかけて取り込まれたんだろうか
      海賊稼業を楽しんでいる風情の彼女とレドが共闘するのなら、ベタながら熱い展開なのだけどね
    • 234. 名無しの権兵衛
    • 2013年06月19日 23:43 ID:VDh6maJU0
    • 巨神ゴーグのコクピット状態 砂がさらさら…
    • 235. 名無しさん
    • 2013年06月20日 00:36 ID:aw2rw8PR0
    • ガルガンティアのタワークレーン設備は、実は海底遺跡にあった施設と同じで、イカを人間に戻す機能があるとか。イカ化が進んでいるクーゲルはそれを狙っている。リジットの鍵はその始動キー、、なんて思ったりしました。
    • 236. 名無しさん
    • 2013年06月20日 01:33 ID:qQW.g8aI0
    • 若い人へのエールとしてこの作品が描かれた部分があるなら社会(戦場)へ出る為に支配階級の都合の良い教育を施されて社会に出て、現実では教育とはまったく違った価値観で仕事をしなければならない…むしろ、学校で教わったことよりも現場にあわせることが大切
      上司の指示と目標と掲げられるものは本当に正しいのか?でも疑問を持っても組織の枠ではしなければならない部分もある、でも本当の倫理観ではそれは正しいのか?では、間違っているならどうすればいいのか?
      選んだ答えとそして周囲の守るべき人、守るべき職務、その仕事をどう向き合うべきか?
      若い層の自殺の増加も叫ばれる今、仕事や職場の意味、そして仲間の存在と上司のあり方、そして仕事への向き合い方とブラック企業との戦い方・生き抜き方をこのアニメは教えてくれる…わけないよな

      …けど、そういうものを盛り込みたかったのかなとは個人的に見てて思った
      新入社員には都合のいい嘘だけ教えて、役員達だけ真実知ってて自分達が生き残る為に社員を死地に送り込むとか、ブラック企業にしか見えないわ

    • 237. 名無しさん
    • 2013年06月20日 01:47 ID:aNVDlZCI0

    • 就活応援アニメ…ですよね。

      すれ違いはあっても、一生懸命頑張る人には最後はみんなが味方になってくれるって展開にはなるんじゃないですかね?

      昔のレド君を知ってる中佐が、新しいレド君のことを理解してくれる…っていうのが開始と結びで。
    • 238. 名無しさん
    • 2013年06月20日 01:58 ID:5knp.a0P0
    • 現実がどうあろう生きているうちは生きていくんだと思う。どう生きていくのかは自分の選択。何が正しいと思うかも自分次第。できればエイミーたちと一緒に生きていきたいな・・・
    • 239. 名無しさん
    • 2013年06月20日 02:20 ID:tfXN1.5Z0
    • ストライカーが自力で人を殺せないってのはあるかもしれない
      前回あたりにチェインバーが言っていた通りの銀河同盟なら、
      人間を必要としないAIを意図的に作らない様にしているんだろうね
      人間を乗せない方が高性能で小型な兵器が作れる筈だから、人間以上の生物や知性を作らない様にしているんだろう。
      イカ側に効く生物&細菌兵器を作らないのも、そういう理由なのかも。

    • 240. 名無しさん
    • 2013年06月20日 02:41 ID:ec8ewYat0
    • メッセージ色の強い表現はアニメーションに限らず、結果的にその時代を反映しているものだとおもいます。翠星のガルガンティアは「若者へ向けて作られている」と脚本家が言っているように、本編からもそれは明確にかんじます。コメントでいろいろな予想ありますけど、愛着あるキャラクターは出来ることならハッピーでいて欲しいと願うのは自然だとおもいます。しかしながら、見ている私たちの、希望を見いだしにくい、なかなかに厳しい現実をきちんとアニメに描かれていなければ、最後に登場人物がハッピーになっても空虚なものが残るのではないでしょうか。

      アニメまで辛いものはみたくない、居心地の良いものだけ見たいという話もあります。何も悲しいことは起きないけれどもとても詩的で感動的なアニメもありますが、なんの巡り合わせか、カルマか、幸か不幸か、ガルガンにはとても厳しい世界があります。これは私たちのリアルな世界の複雑怪奇でたくさんの不幸な歴史が土台になったほんの一握りの希望や幸せを、結果的にある側面から真摯に切り取りアニメにメタモルフォーゼしたものではないかとおもいます。だから残りの2話には、もしかしたらまだとても厳しいものが出てくるかも知れません。なぜなら私たちの現実は、今とても厳しいものに直面しているから。そういう意味で、もっともっと厳しい予想があってもいいような気がします。
    • 241. 名無しさん
    • 2013年06月20日 03:21 ID:XmzgxTbm0
    • 10話でチェインバーが銀河同盟とのリンクを切った状態で
      独自の判断を導き出した時にレドが驚いてたけど
      ストライカーも中佐が死んだ後に独自の判断で行動してたんだろうな
    • 242. 名無しさん
    • 2013年06月20日 04:01 ID:8gtzOyyN0
    • そういえば、地球に残った人々がどうやって生き延びたかってのは説明されてないよね?
      「鍵」ってそこにかかってくるのかな?
      クジライカは極限環境でも生きられるように造られたイボルバーの子孫だから良いとしても・・・
    • 243. 名無しさん
    • 2013年06月20日 04:04 ID:mEUN8JLM0
    • ※108
      自分はクーゲルは存在していると考えるなぁ

      >理由その1 あっさりと部下を救うために命を差し出したこと

      これはクーゲルが優秀な将校と言うことで、当たり前かと。できなければ同盟の将校教育は失敗と言うことになる。機械知性も人間の指示に従うように出来ているし、部下を率いる立場として自分がまず率先して命を投げ出せる様でなければならない。同時に1話からは無意味な命の浪費は避けるよう教育されていることも窺えるので、軍事的に合理的な判断なら死を厭わないと言う事だと思える。

      >理由その2 戦争で有能であることだけが求められる銀河同盟の軍人がカルト教団をつくることへの違和感

      軍事的に見てカルト教団は非常に有効な手段。中東のアサシンは非常に優秀な暗殺教団と言われている。銀河同盟も盛んに啓発教育を行っているようなので矛盾は無いと思える。
    • 244. 名無しさん
    • 2013年06月20日 04:15 ID:mEUN8JLM0
    • ※121
      >ラケージたちが特別な感じなのは、クーゲルとラケージが特別な関係だからか





      そうか!クーゲルに風土病を移したラケージだったのか!!
    • 245. 名無しさん
    • 2013年06月20日 07:04 ID:3Aajt7BU0
    • 政治概念の話が普通に出てくるのが面白いな。本能のまま生きるイカが無政府自由主義者ってのは笑ったw
    • 246. 名無しさん
    • 2013年06月20日 07:53 ID:ESno6ACBO
    • ラケージ(実は19歳)がクーゲルの娘なら、教団の支配に従わずに居られる理由にはなる

      (合理的なガルガンティア住民と違って)絶対に降伏しない姿勢も、クーゲルの遺伝子なら違和感ない
      ただ、誰の干渉も受けたくない性格なのだろうから、クーゲルを手伝っても計画自体に賛同している訳ではなさそう
    • 247. 名無しさん
    • 2013年06月20日 08:35 ID:3hnNRQXR0
    • 人間の定義として、理性があり社会を構築するということを持ちだした後
      理性的(つまり合理的)な社会形成モデルとして社会主義的な支配体制を持ってくるあたり
      嫌らしいというかわかっててやってるんだろうなって感じがする

      強靭な生命力を得て理性を捨て本能的に生きることは確かに人間ではない
      では近代的理性の結実たる“合理的”な社会は果たして人間的に見えるのか
      というお話にしたいんだろうな
    • 248. 名無しさん
    • 2013年06月20日 08:37 ID:aw2rw8PR0
    • ヒディアーズに娯楽や文化は無いんだろうか?人為的に長期間の宇宙航行に対応したにしても、普通の人間なら精神的に耐えられないだろう。イカ人間のときは、時間感覚も麻痺してるんだろうか?それとも、子作りが唯一の楽しみとか?生殖行動はどうしてるんだろう?それこそがウイルスを媒体にした遺伝子感染?そういえば、猫ってイカを食べると分解酵素の影響でビタミン不足になって立てなくなるそうね。
    • 249. HALL
    • 2013年06月20日 08:56 ID:he6JFglRO
    • 巨神ゴーグって……、歳がばれるなぁ(笑)

    • 250. 名無しさん
    • 2013年06月20日 09:32 ID:xvJKFoCvO
    • クーゲル死亡説、イカ化説、過去未来に飛ばされた説にストライカー暴走説から果ては夢オチまで
      視聴者数は膨大だから海外考察でもコメ欄でもほぼ諸説出揃った感じかな
      制作側にはこちら側の予想の大きくナナメ上行って欲しいけど、レドが地球を去らずガルガンティアで幸せになる結末をお願いしたいな
    • 251. 名無しさん
    • 2013年06月20日 09:34 ID:ehSIJLfy0
    • >>248
      燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや、という言葉があるからね。
      悠久の時を生きるヒディアースに、実はすごい知性があっても人間には意味がわからないかもしれない。
      あとヒディアースの繁殖力もアニメの情報からだと不明なんじゃない? 9話のマザーが卵を抱えていたけど実は千年に一度くらいの繁殖期だったのかもしれない
      そして幼生が成体になるまでの時間も不明。松本がイカスーツと共生するのと0から生まれた幼生とを同じと考えていいか分からないし、恒星間移動を目的とするなら途中はエネルギー源の光もわずかになるんだから無闇に増えたらアカンでしょ。
      状況に合わせて繁殖力も調整できる方が合理的だよ。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
<<   2013年6月  
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
.
.