中国から無料でVPN接続してFaceBookやYoutubeを使う方法
中国にお住まいの方はご存じかと思いますが、中国政府はインターネットの利用に関して結構厳しい規制を行っており、FaceBook(フェイスブック)やTwitter(ツイッター)、Youtube(ユーチューブ)などの各種楽しげなサービスを中国国内から利用することは出来ません。
僕は普段香港に住んでて(香港は中国だけど規制はありません)ときどき中国に行くのでコレがもの凄く不便。「うがぁ、Twitter使えないじゃん!」ってことが度々。。。
で、同じように考える人が多いのか中国ではVPNという方法で政府の規制を回避するのが一般的になっており、日本人向けに月額100元程度でVPN接続による規制回避サービスを提供する業者がたくさん有あります。
コレを使えばFaceBook(フェイスブック)やTwitter(ツイッター)、Youtube(ユーチューブ)なども見れるようになりますが、回線速度や接続時間制限などいろいろ面倒っぽいし、何よりお金は節約したい!ということで同様のサービスを探したところ無料で利用できて、しかもセキュリティ的にも比較的安全っぽいサービスを見つけたので紹介したいと思います。
これで中国内の自宅やホテルの回線、iPhoneなどのモバイル回線からも全て無料でVPN接続が利用可能になります。無料万歳!
中国にお住まいの方や出張が多い方に教えてあげると喜ばれると思います♪
なお、企業などでしっかりした有料サービスを希望される場合は以下の回線が安定しててお奨めです。日本でプロバイダ事業をやってるしっかりした会社ですし、あと無料で最大60日使えるってのも◎。こちらのマイIPサービスだと月額1,000円くらいですので中国で100元の業者と契約するよりお得ですね(笑)
やっぱり無料がイイネ!
それはそれとして、やっぱり無料が良いのです。
で、今回利用するのが筑波大学の学術実験プロジェクト「VPN Gate」
こちらでは学術的研究のために無料でVPNサービスを提供してたりして、こちらを利用すれば有料のVPN業者と同様に中国からFaceBook(フェイスブック)やTwitter(ツイッター)、Youtube(ユーチューブ)が利用可能になります。
「VPN Gate はインターネット上のベルリンの壁の崩壊を引き起こす。」
っていうキャッチフレーズもカッコイイじゃないか!
おまけに、SSL-VPNという暗号化技術にも対応しており中継サーバーで情報を抜かれるといった心配もありません(中国の怪しいVPNサービスはこの辺が不安・・・)
PCでの利用方法
利用方法は簡単。
VPN Gateが提供している専用の接続をソフトをダウンロード&インストールしてVPN接続で利用する中継サーバーを選ぶだけ。
使い方を説明しようと思ったのですが、提供元の解説がとても分かり易いので上記リンク先をご参照下さいませ(笑)
使い方は、ソフトを起動→接続する中継サーバーを選択→接続と簡単なのですが、少々わかりにくい点についてちょっとだけ補足しておきますね。
まず接続先。
VPN Gateで提供される中継サーバーは、定期的にIPアドレスが変動します。これは中国政府の規制を回避する上でも非常に有効なのですが、その反面、利用の度に中継サーバーの選択を行う必要があります。
なので、普段はVPN Gateを利用せず普通にネットして、FaceBook(フェイスブック)やTwitter(ツイッター)、Youtube(ユーチューブ)を利用したいときに、ソフトを立ち上げてVPNサーバーの接続処理を行うといった形にしても良いのかな、と(もちろん、PC立ち上げ時に接続して繋ぎっぱなしでも大丈夫ですが)
次に切断方法
ずっとVPNに接続しっぱなしでも良いのですが、なんとなく心配という方は不要なときには切断しておけばいいでしょう。
切断方法は起動したSoftEther VPNクライアント接続マネージャから、VPN Gate Connectionを右クリック。開いたメニューから「切断」を選べばOKです。コレで元通り普通のインターネット接続になります。
iPhone&アンドロイドでの利用方法
こちらのサービスは素晴らしいことにiPhoneやアンドロイドからでも利用が可能です。しかもこちらの場合は特にソフトなどのインストールも不要でスマホ上で簡単な設定をするだけでOK。
上にも書いたとおり接続先サーバーのIPアドレスが変更になる場合があります。
上記の接続方法にも書いてある通りServer欄に「DDNS名」を入力すればこの問題を回避できますが、もしDDNS名で設定が出来なかった場合は、ときどきIPアドレスを修正する必要があります。
実際に使ってみてどうよ?
超快適です♪
何が快適って、まず普通のネット接続も早くなる場合が多いです。特にG-mailなどのGoogle関連サービスはもの凄く快適になりました。今まで中国政府の規制にどんだけやられてたんだっていう・・・。
もちろんFaceBook(フェイスブック)やTwitter(ツイッター)、Youtube(ユーチューブ)などは普通に利用できます。使わないで放置していると自動的に接続が切れてしまうことがありますが、定期的にアクセスしていれば時間制限なども無さそうですし~。(接続が切れた場合でも、再接続すれば問題ないです)
なんか快適すぎて怖いくらい(笑)
何より無料って言うのが最高♪
実験プロジェクトということで、いつ終了するか分からないため企業等での利用はあまりお奨めできませんが、個人宅のネット接続とかだったら終了するまできっちり満喫させていただくのが良いのではないかなと~。
コメント入力フォーム
この記事に関する感想や追加・訂正情報などお気軽にカキコしてくださいませ♪ なお、頂戴したコメントは管理人の確認の後で公開されますので、ご了承ください