板検索:
スレッド検索:
PC-9821/9801スレッド Part58 (457)
 まとめビューβで読む
1
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/05 11:58:58

2
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/05 12:58:30
>1
乙ですw

4
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/05 15:19:21
>1
乙。

7
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/06 11:51:12
>5
というより
256色ならH98グラフィックスがあったのになんで新たに 非 互 換 の 9821グラフィックスなんて採用したんだろう

19
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/07 15:05:19
>17
NECは未だにクソ阿呆なんじゃないか
AT互換機は作らないという信念を貫いてるんだろ

21
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/07 19:40:25
>20
お前はスレチだよ

24
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/07 21:25:56
>22
ボーダーどころか完全にアウト。
それまでPC-9800シリーズ(PC-9801/PC-9821/PC-H98)専用として販売されたソフトが、どれも動かないからな。

NECは先が見えなくなったPC-9800シリーズを完全に切り捨てて、比較的低コストで
Windowsをまともに動かせるPC/AT互換機同然のパソコンを主力商品にしなければならなくなった。
だが当時NECが既に販売していたPC/AT互換機「Versa」では、主力とするには商品力が弱すぎる。
そこでWindows98を快適に動かすためマイクロソフト社が定めたというガイドラインにあやかって
新たに立ち上げたシリーズが「PC98-NX」なんだ。(「PC-98NX」ではない)

だから「PC98-NX」のネーミングには、従来のPC-9800シリーズからの買い換え需要をムリヤリ狙う意図しかない。
エプソン98互換機は従来のPC-9800シリーズとハードウェアレベルで互換性があるけど、PC98-NXにはない。
その違いはあまりにも大きい。
コメント4件

26
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/07 21:40:51
俺はLOADALLなんかより、>18 >20 >24 の過去形・長文の
いつもの厨のほうが、よっぽど悪質だと思う

33
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/08 11:28:36
>24
最初の3行だけで十分だアホ

38
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/08 20:14:26
>35
ここの常連には

しつこくスレチを繰りかえすタイプ
しつこくそれを叩くタイプ

が居る、と理解してくれい

39
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/08 20:16:53
>24が叩かれてるのはスレチだからじゃないぞ

56
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 10:04:42
>55
粘着君、必死だなw

65
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 12:43:42
>63
綴り間違えてらw

79
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 18:37:47
>75
しつこいな、さすが粘着w
いやLOADALL君

97
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 22:51:01
健全でない言葉が含まれているため表示しません 内容を確認する
コメント2件

99
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 22:51:40

100
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 22:52:16
>97
褒めてくれて、ありがとう
オレ、頑張るよ(ナニを?)w
コメント1件

101
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 22:53:52
>99
いつも荒らしてる片割れのクセにw
「りぃょうくわぃ」というのも笑えるぞw

102
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 22:55:43
俺が>24弄ってからこういう流れになった
あほ過ぎw
コメント1件

103
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 22:58:01
>100
そうだよ、反省しろよ
全くぅ、おかげでオレが出てきちまったじゃないかw
レス返すのも大変なんだぞうw

105
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 22:58:31
あ、>102だった

107
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:01:31
>106
つーかスレが変な流れになってる時って
そいつが暴れてるときだろ
コメント1件

108
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:02:24
>106
ごめんよ
んでは、提案だけどCバス用ボードで
「思ったより使えるじゃん」といったブツの書込みはいかが?

オレはROMってるから・・・というか明日から暫く出張なのよん
コメント1件

109
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:02:59
>107
今回は違うけどなw

113
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:05:36
>108
んでは、提案だけど荒らすの止めてくれ。
もう二度とこのスレに来ないでくれ。
コメント1件

115
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:07:14
>113
ヤメロと言われたらやりたくなるのが人情と言うものではなかろうか
・・・ホントは期待してるなw

117
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:08:41
>114
あ、ゴメンゴメン
相手してあげるの忘れてたよw

118
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:09:24
>116
残念w

119
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:10:01
>110
俺も同じく。

123
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:17:28
>121
俺も同じく。
コメント1件

124
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:20:03
>123
えっと、何かレスしたほうがいい?

128
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:24:23
>126

削除整理
別板リンク(saku)

ここになるのかなぁ
それより荒らし数名を規制に追い込みたいけど、このくらいのレスじゃ無理かも
コメント1件

130
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:26:48
>128
規制に追い込めればホストが出るから面白いのだが、難しいのか。
コメント1件

132
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:29:35
>130
前回大暴れしたとき(確かGW最後のころ)くらいの数がないと
この程度では削除人にスルーしてくださいと言われて終わりというレベル
コメント3件

133
1[sage] 投稿日:2013/06/09 23:31:43
>132
それってスレ削除も同じように言われるのかな?
コメント1件

135
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:34:49
>132
つーか、皆でスルーすればいいんだよ
書き込みに特徴はあるんだから見分けは簡単につくし
コメント1件

138
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:38:02
>133

スレ削除依頼が通ったとしても、また別の誰か立てるだけだと思うよ
未だに使ってる人は多い機種だし
コメント1件

139
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:41:04
>137
>135を彼を除いた全員で徹底するしかないよ。
典型的なレス乞食だから、スルーが一番堪える。
コメント1件

141
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:43:08
>139
直接レスしなくてもまだ居座ってるよ?

142
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:46:39
>132
別板の話だけど10年近くスレ荒らしてても、スルーしてくださいで終わってしまう例なんていくらでも見てきた

143
1[sage] 投稿日:2013/06/09 23:49:00
>138
スレ削除見てきたけど、削除依頼少ないね
荒らしのためにIP晒すのもなんだしスレこのままにしておくよ・・・
コメント2件

144
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:51:38
>143
もうちょっと貯め込んでから一気に依頼するという手もある
しばらくは様子見が賢明かも

152
ナイコンさん[] 投稿日:2013/06/13 19:41:42
>143
昔PC板は隔離板なんで放って置いてもいいかと……。
(そもそも本当に必要な場合は他所で探すでしょ?)

156
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/14 20:58:36
>154
このスレだと有用なネタとか情報とか書き込む奴は馬鹿馬鹿しくていないべって事じゃね?

163
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/15 00:07:52
>162
twitterに、昔の98の強者とおぼしき人たちが来てるね
98関連っぽい語のハシュタグ使うと出てくるw

165
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/15 01:37:11
>160,162
それじゃ、もう二度と2chに来ないでください。

168
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/15 10:26:02
なんか>167みたいな奴が現れるところまで既にパターンに組み込まれてるんだよな…

171
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/15 10:57:33
>166がおかしければ>167がおかしくないとでも
コメント1件

172
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/15 11:34:48
>171
>166と>167を同一に考えるのは常識的におかしいのでは?

175
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/15 16:53:24
>173
どういう基準で見るかで「最強(最善)」の98はいくらでも出てきちゃうから…

速度ならPC-9821Ra43
PEGC&ハイレゾならPC-9821An
H98機能(NESAなど)ならPC-H98 model 105かU105
V30つきならPC-9801RA二桁
i8080エミュレーション機能最速ならPC-9801URかUFかNV
2DなFDD使用可能機種ならPC-9801MかF
コンパクトさ最強ならPC-98HA
他にもいくらでもある

178
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/15 17:36:24
>176
何か最強な要素があれば「これが最強だ!」って主張してみりゃいいじゃん

180
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/15 17:49:21
>179
初代9821のほうが後でね?
ノートは知らん。

181
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/15 17:50:06
>179
RAかDAじゃないかな、FSは386SXだし

183
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/15 17:58:13
>173

9801DAって、その直前にEPSONの386Gが出てて
そっちは33mhzだったんだよな。
しかもそれの安価版である386SだとDAと同じ価格帯で
25mhz
もう、この頃はエプソン攻勢がすごくて、98がぼったくりだと
信者ですら認めざるを得なかった時期
 

190
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/15 20:44:00
>185
でもあの時代、VMは勝ち組マシンだったよ。
98の一つの基準としてVM以降って定着したし、88でいえばSRみたいな存在。

194
ナイコンさん[] 投稿日:2013/06/15 21:36:08
>187
当時買ったならいいけど、いま中古価格高価くない?
コメント1件

195
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/15 22:12:58
>194
サイズのおかげで組み込み系に使われてることが多いらしいからなあ。

俺は世間が486に行こうかってころに中古で買った。
んで、しばらくして386に乗り換えで手放した。

置いとけばよかったなーと。

200
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/16 13:01:05
>199

amd286はは20mhzまであった。
それつかってエプソンが16mhz出してたね
20mhzはあったかな?

202
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/16 16:27:21
>199
V30ならV30HL機(16MHz、PC-9801UR等)が最速かと。
V30という名前だけで良ければ、ワンダースワンにも使われてるV30MZは最高66MHzまでいけると聞いたことがある。
あとDO+に搭載のV33A(16MHz)が「PC-98に搭載されてるVシリーズ」としては最速と思われる
V33/V30MZはi8080エミュレーションが削除されてるけどね

206
ナイコンさん[] 投稿日:2013/06/16 22:11:05
>201
× mhz
○ MHz
コメント1件

207
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/16 22:17:16
>206
文章見て分かるからどっちでも良いよ
コメント1件

208
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/16 22:18:44
>204
持ってる人いるんだな…
すごいな

209
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/16 22:53:46
>207
しょうがないよ、ネットには必ずこういうコミュ症がいるんだよ。
大文字と小文字とか、いちいち指摘しないと気がすまないアスペルガー

211
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/16 23:24:18
>210
そういうズレたネタはもういいから

216
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/16 23:49:58
>215
そういう書き込みは荒らしと同じだよ
コメント1件

219
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/16 23:56:47
>216
自治厨決定
コメント1件

220
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/16 23:59:27
>219
自治厨というより>1です。

221
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 00:01:47
>217

組み込み向け。クロスアセンブラとかクロスコンパイラでプログラム作るとき
エミュレーションしたり、実機に移して実行させてもいいんだけど、ボード上のCPUに処理してもらうのが一番便利便利。

VAXとかのミニコンの開発環境をPCに持ってくるのが当時のはやりだった。

223
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 00:14:39
>218
VT100のターミナルソフトがあればなんにも考えずに出来るでしょ。
俺が中学生の時のゲーセン友達が高校生だったんだけど
自宅からダイヤル回線を通じて大学のUNIXにTTY接続しててねえ。
映画でしかみたことがないことをやってるんでマジで尊敬したな。
多分俺が9801を買ったのはその影響もあったね。
まあ、ほとんどはたんにエルフの同級生がやりたかっただけだけど

224
1[sage] 投稿日:2013/06/17 00:16:48
>222
違います
今までは放置してましたよ
もういい加減に終わりにしてください。

226
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 02:37:49
>225

うわ、明らかに当時パソコンなんて興味もなかったであろうってやつが書いてるなあ。
当時のアスキー読んでる若者は、むしろほとんどのやつが9801なんて90年代前半には
消滅してると思ってたよ。むしろx86なんていうアーキテクチャーが
今でも生き残ってるということがのほうが最大の驚きのはず。
コメント1件

227
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 03:49:48
>226
今から25年前っつーと1988年か。だったら、そんな事はない。
8ビットパソコンなら90年代前半に消滅すると思っていた人が多かったけど、
9801はAXマシンやDOS/Vパソコン(PC/AT互換機)に少しずつ追い上げられながらも
しっかり生き残ると思っていたよ。

実際、90年代前半は9801向けの優れたフリーソフトや市販ゲームが多く発表された上に、
元々9801の主戦場だったビジネス向けソフト市場においても、漢字ROMとテキストVRAMを
活用した9801ならではの高速テキスト処理のニーズが依然として強かった。
一太郎がVer.4からWindowsを意識してジャストウィンドウベースの重いソフトになり下がったり
MS-DOSがVer.5からDOS-SHELLを標準搭載しても、9801は一定の地位を保ち続ける
だろうとの意見が依然として根強かった。

流れが変わったのはWindows95が発表されてからだな。
あれで9801の地位が一気に根底から崩れていった感じがする。
コメント1件

229
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 11:18:45
>227
>優れたフリーソフトや市販ゲーム

90年代ならではのフリーソフトって何?FDとか定番のツールは80年台では?
優れた市販ゲーム?90年台のパソゲーの傑作なんてアートディンクのA4ぐらいだろ
ほとんどはアニメ絵のエロゲばっかり。

アスキー読んでりゃ87年にAMIGA500が699ドルで出てるのを知ってるわけで、
北米で699ドルのホビーパソコンがフルカラーGUIのマルチタスクパソコンで有る一方
日本じゃ286を積んだ普及機の98が398000とかね。
コメント5件

230
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 12:49:01
>229
LSI C-86試食版
コメント1件

231
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 13:03:31
>230

商用ソフトの機能限定サンプルだろ。
今でもベクターのページにあるから見てみろよ
ちゃんとそう書いてあるから
コメント1件

233
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 13:55:23
>232
時系列がおかしい

235
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 14:05:40
>229
ファルコムガン無視かよ…
お前本当に98ユーザーか?
コメント1件

236
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 14:06:45
>229は当時も一ドル100円以下だと勘違いしてそうだな
コメント2件

237
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 14:12:47
>235

またドアホが出てきた、90年代はファルコムがパソコンからコンシュマー機メーカー
に転進しようとしていた時代、看板作品のイースはPCエンジン向けに開発され
メガドライブためにセガと合弁会社設立。

当時のファルコムがPC市場をメインで考えて作ったゲームなんてブランディッシュだけだろ。

238
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 14:19:15
>236

1987年12月 =一ドル125円
アミガ500 699ドル=87375円
PC-9801UX21 358000円

ちなみに87年基準はむしろ98に対する温情みたいなもので
86年だとフロッピードライブすらついてない PC-9801VX0が
353000円
さて、屁理屈馬鹿は次にどんな屁理屈をこねるかな

239
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 14:22:46
>236

当時の円相場をきちんと勘案しても、すでに国産ボッタパソコンと
欧米のホビーパソコンの価格性能比の隔絶はもう覆いきれないのに

「一ドル=100円で換算して考えていそうだな」などとレッテル針をしようとするあたりの姑息さが
キモ爺が世間からうざがられるところである

241
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 14:47:25
昨日、CompaqのPCを久しぶりに触った。
撤去対象なので起動はしなかったけど。
安っぽいと感じたのも確か。
でも、末期の98も安っぽい筐体になったのも確か。

ところで>229の指している
>北米で699ドルのホビーパソコンがフルカラーGUIのマルチタスクパソコンで有る一方
って何のこと?1987年の話?1990年になってからの話?

248
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 15:29:12
>245,246
そういう煽るような書き方は荒らしと同じだと思いますが

253
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 16:04:52
>252

廉価ホビーパソコンと高級ビジネスパソコンを単純に値段で比べるのはおかしいが
今回の場合は、廉価ホビーパソコンと、それ以下の性能しかないビジネスパソコンを比較して
ビジネスパソコン側は三倍以上の値段という話なのだが。

海外のサイトでで、IBMPCとAMIGAを比較してはいけないなどという議論を見たことがないのだがね。
コメント2件

254
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 16:09:26
>253
その当時、MacintoshIIが50数万円してたよ

255
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 16:21:19
>253
Amiga500とPC-9801UX21を分解してみれば値段の違いが分かる

260
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 16:48:53
>257

AMIGAが当時でマルチタスクなのはすごいが
macがマルチタスクを実現できなかったのは、技術者でない
ジョブズがプロジェクトリーダーになったせいで
リングプロテクションという概念を理解していなかったから。

プログラマ全員が、リングプロテクションを採用することを
ジョブズに進言したのに、ジョブズがはねつけただけ。
最初にカーネルとアプリで明確に特権レベルを制定してないため
後になって、その機能をつけることが不可能だった。
コメント3件

261
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 16:52:02
>260
フルカラーではないんだよね?
それともフルカラー?
どっち?

262
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 16:57:00
>260
その当時はもうジョブズ居なかったけど
そこら辺どうよ
コメント1件

263
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 17:03:20
>262

こいつうぜえなあ。論破されて発狂したクズが、自分のごみ虫みたいな知識で
わけのわからんいちゃもんつけることに特化したみたいだね。
こういうごみ虫がいるからまともな話ができない。

MACのOSを最初に作るときのジョブズが責任者であり
そのジョブズが特権モードときちんと決めなかったせいで
後になってもそれを直すことが困難だったといっている。
87年にはジョブズがAPPLEにいなかったこととはまったく矛盾しない。
馬鹿は消えろよ。
コメント4件

264
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 17:05:01
>263
ジョブズが居なくなってもずっとシングルタスクだった
これはアップル自体に問題あると思うのが普通ではないのか?
コメント1件

265
1[sage] 投稿日:2013/06/17 17:06:21
>263
思うんだけど、君が癌だと思うよ
すぐキレるのは治した方がいい。

266
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 17:07:38
>263
で、フルカラーの件はどうなの?
コメント1件

267
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 17:08:17
>264

だから理解できないなら消えてね。低脳君。
後付で簡単に付け加えられるような機能じゃないんだよ。
馬鹿は黙ってろよ。
コメント1件

268
1[sage] 投稿日:2013/06/17 17:08:46
>266
フルカラーでは無いですよ。

269
1[sage] 投稿日:2013/06/17 17:10:09
>267
当時、アップル社は新たにOSを開発する体力が無かったと言ったほうが良いのでは?

270
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 17:19:27
>263
アップル出た後にジョブズが作ったNeXTはマルチタスクだったぞ

273
1[sage] 投稿日:2013/06/17 18:04:00
>272
中古で全部揃えたほうが楽しいと思うよ。

274
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 18:11:39
>271

たぶん、エプソンがどうがんばっても10万円以下にはならないと思うな。
98アーキテクチャが高いのはNECがボッタなのもあるけど
もうひとつは、基礎設計が悪くチップ点数が無駄に多いことなんだよ。

V9990 MC68000 メモリ1MBの組み合わせの新規アーキテクチャなら
フロッピーつけて10万円ってところだろう。漢字ROMもかろうじてOKだな。
コメント2件

275
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 18:26:17
>274
98嫌いなの?

276
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 18:27:51
>271
RGP21ピンか…俺が持ってたスーパーカセットビジョンがそれに対応していたと記憶している。

>274
>98アーキテクチャが高いのはNECがボッタなのもあるけど
これ、殆ど関係なくないか?
NECからライセンス受けて互換機作っていたわけじゃないし、
ハードウェアもエプソン独自で実現させていたと思うし。

283
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 20:02:25
>281
あの頃の、というか、TV(の周波数)でインターレース、って話だな。
文字を長らく読むとか、プログラムするとかだと、かなり厳しいが、ゲームぐらいならいいんじゃね?

284
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 20:13:58
>281

ノンインターレスの表示しかできないテレビでインターレス表示させたら
チカチカするのは当たり前。NTSCのプログレッシブ表示ができるテレビっていうのも
あったな」
コメント1件

288
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 23:25:35
>229
FD,LHA,VzEditor,MIFES,PMD,HSBなどは、90年代前半で最も勢いがあったように記憶している。
HDDも90年代に入るまではゲームユーザーへの普及度がイマイチだったはず。

289
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 00:11:30
>260
>AMIGAが当時でマルチタスクなのはすごいが
マルチタスクなら6809のFMシリーズでのOS-9の方が先かな
コメント1件

290
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 00:13:48
>231
あれの製品版買った人ってどれだけいるんだろう

291
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 00:58:51
>289
MULTI16のコンカレントCP/M86よりもそっちが先だっけ?

300
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 15:35:08
>298
家庭用テレビを使うなら
8ドットフォントで24行のテキスト表示が普通。(インターレスだから半分の200ライン)
MSXの場合、ゲームだと漢字8ドット、エディタだと漢字12ドット、ワープロソフトだと漢字16ドットが普通

基本、テレビでプログラムをすること自体はそれほど難儀なことではない。
MSXのワープロソフトは難儀なものが多かったが、行数の少なさより処理速度のほうが辛いだけ。

301
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 15:37:55
>299

NECの設備を売って、NECがレノボのパソコンOEMで買う。
日本のラインで作られるものもあるし、中国のラインで作られるものも有るが
要するに全部レノボが作ることになる。
コメント1件

304
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 15:44:57
>303

早速自治厨が出てきた。
まあ、>302は完全にここでする質問じゃないけどな。
コメント1件

305
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 15:46:19
>304
スレ主なのでMSXなどの別の話はスレチとして注意したまでです。

306
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 15:52:07
>301
なんとなくわかった
NECは自社では組み立てしてないのか
それじゃ技術的にどんどん衰退するんじゃないかな
NECのパソコンや商品を結構買って支えてたけど
こんななちゃったなんて残念だ

310
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 16:14:41
というか、>302って、何かの話のついでに脱線ってより、もう完全に軌道から落ちてるような… >297からの流れにしても薄い。

311
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 16:48:45
>309

当たり前の良識があれば、こんなのは簡単なことで
98との比較として他機種を持ち出すなら、それはOK

今回については、元々は「98をテレビパソコンにしたら面白かった」
というレスが有り、それから発展して「テレビの解像度で漢字を表示することは可能か」
という話が出てきて、それでMSXの解像度が出てきたに過ぎない。
こういうことで揉めること自体頭がオカシイんだよ。
>1は自治厨のバカだよ。しかもバカだという自覚がない

329
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 19:34:40
>324
廃棄するんじゃなく中古屋に売ってくれよ
98を必要としている人はいるんだからさ。

337
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 20:45:49
>330

お前のほうが理解してないだろ。ジジイのくせにバカだと喚いてるのと同じだ。
例えばPSP VITAとスマフォは、用途が違うにしろ。
性能的にも値段的にもそれほど変わらない。
与えられた目的にリソースを振り分けて特化しているだけ。
90年台の国産パソコンは、明らかにコストと性能に差があるんだよ。

85年に9801VMが出たときは、ATARISTや、AMIGA1000の時代だ。
この時は、98はせいぜい、海外ホビーパソコンの1.5倍の値段で
色数は劣るが解像度や線の描画能力、処理能力はほとんど変わらん

一方92年になるとPC-9801FAのようなパソコンに450000などという狂った定価をつけ
ムーアの法則を完全無視してぼったくってるのは間違いない。
コメント1件

343
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 20:56:21
>337
それは海外での話でしょw
そもそも日本での入手経路も限られてたし、現在みたくネットも発達しておらず
PCはまだ一般の人には敷居が高かったのでは?

金額にしても国別の物価があるのだから単にボッタクリと決め付ける
事自体ナンセンス(古い?w)じゃないのかね

当時台頭してきたPC/AT互換機も粗悪なものも多かったしね

そんな状況下で海外のと比べてコスト・パフォーマンスが
どうのって話してなんになるのよとゆーお話w
コメント1件

345
◆QZaw55cn4c [sage] 投稿日:2013/06/18 20:59:04
>324
>PC-9821RvII26よありがとう
welcome to my home!

347
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 21:03:30
>338
それだけの人数荒らしがいたって事だね
元の流れになるよう努力するね

349
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 21:24:48
>343

で?半導体関税がないわけですが、海外と国内の価格差を正当化出来る理由は何?

クライスラーは、アメリカ市場の緩さにあぐらをかいて
日本車に比べて性能劣ったから席巻されたわけですが
アメリカはアメリカ、日本は日本などという言い訳が通用する?

350
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 21:26:41
>338
知的障害のお前が面白い書き込みをできるでなくwww

大体 NIFTYじゃあるまいし、スレ主がオペになるなどというルールがいつ2ちゃんねるにできたというんだ?

353
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 21:37:42
>324
メモリーが欲しい
家どこ?
近所なら取りに行くよ

358
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 22:08:14
>356
でました認定厨ww

366
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 22:35:48

371
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 23:51:08
>366
15.75kHz

374
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 00:36:37
>284
> ノンインターレスの表示しかできないテレビでインターレス表示させたら
おーい、もう少しテレビの仕組みくらい勉強してくれぃ…
コメント1件

375
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 00:38:00
>294
別にモノクロ画面な訳では無いぞ…
持ってるから断言できるが。

376
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 00:40:20
>298
MSX、FM-TOWNS MARTY、PC-88VAなどのテレビ出力の画面を見た経験で言うけど
読めない事は無いよ。
ちらちらするのは確かだから長時間読んでいたくは無いけど。
あとテレビ側の性能も大きく影響する。

380
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 01:00:33
>363
そのあたりはWikiに書いてある説明で概ね合ってると思う。
俺自身がコモドールのMAXマシーンやNECのPC-8801mk2FRを買ってもらった頃の経験などから
言わせてもらうと、MAXマシーンは日本国内でTVCMを流したりハード・ソフトともパッケージや説明書を
日本語化した状態で割と入手しやすかったのに対して、Amigaは色々ハードルが高すぎた。
あれでは98どころか88,MSX,X1,FM-7/77の牙城すら崩すのは困難だと、当時の俺も思ったよ。

パソコンに限った事じゃないが、安くて高性能と言うだけではダメだな。
もっとも、その程度の事すら他人に聞かないと分からないような奴が、この板に出入りしているのも
考えてみればおかしな話だ。
Wikiに書いてある事が、そんなに納得できないのか?
コメント1件

385
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 03:01:21
>374
ノンインターレス表示しかできないテレビでインターレス表示させたら

「480iのテレビに480pのデータを表示させたら」っていう意味だろ。

ノンインターレスの表示のしかできないテレビでインターレス(のデータ)表示させたら
と付け足せば正しい文章だろうが
それがなくても、まず前後のレスから文脈読めばわかるようなことだ。
コメント1件

387
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 03:07:40
>382

コスモエタ・アミガはそこそこ売れていたはず、
まあ、あの本が出た頃、コアユーザーの話題はすでにDOS/Vで
98ユーザーはエロゲヲタと、ワープロ打つだけのおっさんだったけど。

388
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 04:40:59
>385
流れよく読め
「普通のテレビ」はインターレース表示が基本だから、「インターレース表示ができないテレビ」なんかじゃないはずだぞ。

396
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 14:38:03
>392
スーパードッグワールド。
98以外に移植されたっけ?

401
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 15:39:23
>398
光栄のゲームなら古本屋で関連書籍を買う。
それ以外でもちらほら見つかる場合もあったけど最近は少ないな。
遊んだことの無いゲームの関連書籍まで買ってたわ。
\105円のものしか買わなかったけど。

404
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 16:01:54
>380
>安くて高性能と言うだけではダメだな
安くて高性能なAT互換機のおかげで98は終焉を迎えましたが
と思ったらその頃の話か
ならソフトの数が全てだな
コメント1件

405
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 16:04:43
>389
何で持ってないの?
取説無しの中古品を買ったのなら自業自得

409
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 19:27:54
>406

amigaとかMSXとかゲーム機っていうのは
ようするに今のチップセットの先取りで
一つのチップに、いろいろな描画表示機能とかDAコンバーターとかまでつけて
機能を集約してんだよ。

一方、日本の国産パソコンっていうのはディスクリートの単機能チップを組み合わせて作る。
チップに単機能しか付けないのは、他のアーキテクチャのマシンに流用しやすいように。
だけど、それをやったせいで、チップ点数が増えるから、コストが高く付くってこと。
結局、経営陣がアタマが悪いんだよ。
コメント2件

410
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 19:32:35
>409
結局、その専用チップが原因で性能上げる事が出来づらくて
他のアーキテクチャーに置いてけぼり食らってしまったわけだよね
コメント1件

411
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 19:36:06
>410
AMIGAについてはそれは完全な事実。

まあ、専用チップを使ってないのにAMIGAよりもっと性能が上がらなかった
98よりマシだけどね。
コメント1件

412
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 19:39:28
>411
98アンチのようだけど何でここにいるの?
荒らし目的?

最終的には経営陣がバカだったからAmigaは潰れた
としか考えようが無い
コメント1件

413
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 19:40:57
>412

だから事実を言われて発狂すんなよ。
知的障害は消えろよクズ
コメント1件

414
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 19:43:43
>413
事実はAmigaが潰れた事
自分は全く怒ってもいないよ
発狂してるのは君の方だと思うけど

415
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 19:44:10
つか、今回の場合なんて>406の質問に答えただけじゃん
それに対して、バカな信者が考えの足りないいちゃもんつけて
あっというまに撃沈されたからって発狂すんなよ。信者バカすぎ。
コメント1件

419
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 19:49:00
>415
撃沈は君だろ
アミガという会社はもうこの世に存在しないんだぞw

420
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 19:54:38
>418
発狂して見えるが、どうした?
精神科で診てもらったほうが良いんじゃないか?w

最終的にチップセットとして集約されたのは事実だが
それまでの時代の流れにのって生き残っていなければダメさ
当時、時代を先取っていても潰れたら負けよ
コメント1件

422
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 19:56:16
>418
お前が低学歴じゃないのか?w
高卒だろw

424
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 19:59:00
>420

どっちの会社が勝った負けたなんて話はどこにも出てこないんですがあwww
2ちゃんねるばっかりやってるから、もう、まともに他人と議論することが出来ないんだね。

どっちのアーキテクチャが優れているか?という議論をしている時に
NECが会社として生き残ってるから98の勝利とかwww本当に笑える。
しかも98なんて欠片も残ってないじゃないか。技術的に何か後世に伝えるものがあったのか?それすらない
コメント2件

425
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 20:00:27
>424
何を言ってるんだお前は
98は今も現役だぜ

427
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 20:13:14
健全でない言葉が含まれているため表示しません 内容を確認する

443
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 22:11:01
>438
まあ、実際はどうだったか誰にもわからないところはあるけど
大体そんな感じじゃないw

でももう過ぎたことだし、この辺りで止めにしたほうがよいかと思ふ

456
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/20 04:13:47
>404
おーい、DOS/VだけではPC-98の市場に食い込む事はできたがそれで精一杯で
PC-98を倒す事なんかできなかったんだが
PC-98が終わったのはWindowsでPC-98の必要が無くなったところで
NECがAT(NX)に移行しちゃったからなんだけど。

Windows時代に入ってからすらNECがやめるモードに入るまではPC-98時代は完全には終わらなかった。
そういう意味では、結局最後までAT機はPC-98を倒せなかったんだよ。

457
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/20 04:15:31
>409
そう言っちゃうと嘘になるぞ。
PC-9801も最初は汎用チップの集まりだったけど
R世代の頃には既にカスタムチップ化が進んでたから。
更新情報
・レスポップアップの不具合を修正しました(2013/5/22)
・スレッド検索の不具合を修正しました(2013/5/22)
NGワード登録
登録する
スレッド内検索 - 検索解除

昔のPC板 タイトル検索

このスレッドが人気です(実況系)
FIFAコンフェデ杯2013 日本vsイタリア ☆5 (892)フジ実況
FIFAコンフェデ杯2013 日本vsイタリア ☆3 (1001)フジ実況
FIFAコンフェデ杯2013 日本vsイタリア ☆3 (1001)フジ実況
FIFAコンフェデ杯2013 日本vsイタリア ☆2 (1001)フジ実況
【マターリ】コンフェデ2013 日本×イタリア★1【マターリ】 (962)フジ実況
みのもんたの朝ズバッ!★1 (938)TBS実況
みのもんたの朝ズバッ!★2 (1)TBS実況
実況 ◆ フジテレビ 69371 (757)フジ実況
このスレッドが人気です(ニュース系)
【サッカー】コンフェデA組 ブラジル×メキシコの結果[06/20] (792)音楽・芸能ニュース
【社会】識者「撤回しても許されない」 高市早苗政調会長発言 (288)ニュー速+
ニコ生凸 (955)ニュー速VIP
【MLB】ヤンキース・黒田は6回2/3を8安打1四球2失点、7勝目 イチローはドジャース・柳から3号ソロを放つなど3安打3打点 LAD 4-6 NYY (321)音楽・芸能ニュース
[サッカー]日本vsイタリア[コンフェデ杯] (1001)ニュー速VIP
【フジテレビ】 「韓国人スタッフがイラン選手を殴るようなしぐさした」 W杯アジア最終予選の韓国対イラン戦めぐり、FIFAが調査へ (1001)ニュー速+
【政治】細野氏、インターネット生番組に出演し、激怒…支持低迷に「訳が分からない!」★2 (968)ニュー速+
朝起きたら家庭が崩壊してた (162)ニュー速VIP
昔のPC板の人気スレ
PC-9821/9801スレッド Part58 (457)
栄光の30年 疾走する知性 聖女東瑠利子の世界 (346)
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その9 (再び) (370)
【富士通】FM-TOWNS 15代目【Fujitsu】 (456)
FMシリーズを語るスレ Part FM-11 (207)
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part18 (671)
PC-8801mkII SR,FR,MR Part11 (618)
今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 56 (265)
愛と幻想のHP200LX -Part11- (245)
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 2 [テスト] (264)
X1/turbo/Z 総合スレ15 (816)
日立ベーシックマスターシリーズ レベル3 Mark6 (701)
国産PCゲームは何だったのか? Part.25 (505)
レトロPCは高木啓多が作った言葉ではない (537)
御三家スレ♪ COMMODORE / SHARP / NEC (931)
新・わが青春の秋葉原 - 昔語り4日目 - (914)
PCエミュレーター統合スレッド Part6 (53)
ポケコン (64)
「「「「「APPLE�」」」」」� (52)
AppleII 〜麻布中学の伊藤健一クンお買い上げ〜 (66)
携帯サイト

ドコモ・au・ソフトバンク対応!
公式にはない機能もたくさん。
http://mobile2ch.net でアクセスできます
このサイトについて
このサイトは2ちゃんねるからデータを取得し、表示するサービスです。
画像のインライン表示機能について
画像のURLの後ろにある[画像をインライン表示]をクリックすると、URLの下に表示します。
表示される画像は横幅100pxに縮小されていて、クリックすると原寸で表示します。
このサイトの特徴
1)スレッド内検索ができます
2)レス(「>>1」など)のポップアップができます
3)不適切な言葉を含む投稿を表示しません
4)ページ内で画像を直接表示できます
5)2ch他スレッドへのリンクはすべてタイトル・板名つきでリンクします
6)すっきりとしたデザインで表示します
7)最新スレや前スレをチェック・一覧表示します
8)NGワード機能の搭載でイヤな言葉が目に入りません
9)荒らしを自動チェックします
10)スレッド内・同一IDの書き込みだけ表示できます
11)レスの返事をレスされた発言の下に表示する「まとめビュー」が利用できます
12)シリーズ化したスレッドの一覧を表示します
13)最新のスレッドがある場合はお知らせします
削除について
こちらをご覧ください
機能要望について
現在機能要望受付中です。
問い合わせについて
こちらのページからどうぞ