PC-9821/9801スレッド Part58 (457)
1 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/05 11:58:58
NEC PC-9801, PC-9821, PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。 ▼前スレ PC-9821/9801スレッド Part57 ▼関連スレ ◆ いまだにPC-98x1な話題はこちらで その12 ◆ /ハードウェア板 【NEC98】PC-9821総合スレッド3【Windows】 /パソコン一般板 EPSON 98互換機 Part4 DOSとWINDOWSのLAN接続 ATAPIドライブ@PC-9821 /CD-R,DVD板 3.5インチMO万歳 【3.5, 5.25, 8】フロッピーディスク総合スレ 国産PCゲームは何だったのか? Part.25 Windows 3.1 95 98 Me時代のPCゲーム 荒らし、 煽り、 叩きは スルー 。 スレが無駄に埋まるだけです。 コメント3件 |
2 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/05 12:58:30
>1 乙ですw |
4 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/05 15:19:21
>1 乙。 |
7 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/06 11:51:12
|
19 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/07 15:05:19
|
21 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/07 19:40:25
>20 お前はスレチだよ |
24 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/07 21:25:56
>22 ボーダーどころか完全にアウト。 それまでPC-9800シリーズ(PC-9801/PC-9821/PC-H98)専用として販売されたソフトが、どれも動かないからな。 NECは先が見えなくなったPC-9800シリーズを完全に切り捨てて、比較的低コストで Windowsをまともに動かせるPC/AT互換機同然のパソコンを主力商品にしなければならなくなった。 だが当時NECが既に販売していたPC/AT互換機「Versa」では、主力とするには商品力が弱すぎる。 そこでWindows98を快適に動かすためマイクロソフト社が定めたというガイドラインにあやかって 新たに立ち上げたシリーズが「PC98-NX」なんだ。(「PC-98NX」ではない) だから「PC98-NX」のネーミングには、従来のPC-9800シリーズからの買い換え需要をムリヤリ狙う意図しかない。 エプソン98互換機は従来のPC-9800シリーズとハードウェアレベルで互換性があるけど、PC98-NXにはない。 その違いはあまりにも大きい。 コメント4件 |
26 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/07 21:40:51
|
33 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/08 11:28:36
>24 最初の3行だけで十分だアホ |
38 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/08 20:14:26
|
39 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/08 20:16:53
>24が叩かれてるのはスレチだからじゃないぞ |
56 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 10:04:42
>55 粘着君、必死だなw |
65 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 12:43:42
>63 綴り間違えてらw |
79 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 18:37:47
|
97 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 22:51:01
|
99 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 22:51:40
|
100 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 22:52:16
|
101 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 22:53:52
|
102 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 22:55:43
|
103 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 22:58:01
|
105 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 22:58:31
あ、>102だった |
107 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:01:31
|
108 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:02:24
|
109 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:02:59
>107 今回は違うけどなw |
113 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:05:36
|
115 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:07:14
|
117 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:08:41
|
118 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:09:24
>116 残念w |
119 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:10:01
>110 俺も同じく。 |
123 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:17:28
|
124 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:20:03
>123 えっと、何かレスしたほうがいい? |
128 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:24:23
|
130 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:26:48
|
132 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:29:35
|
133 |
1[sage] 投稿日:2013/06/09 23:31:43
|
135 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:34:49
|
138 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:38:02
|
139 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:41:04
|
141 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:43:08
>139 直接レスしなくてもまだ居座ってるよ? |
142 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:46:39
>132 別板の話だけど10年近くスレ荒らしてても、スルーしてくださいで終わってしまう例なんていくらでも見てきた |
143 |
1[sage] 投稿日:2013/06/09 23:49:00
|
144 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 23:51:38
|
152 |
ナイコンさん[] 投稿日:2013/06/13 19:41:42
|
156 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/14 20:58:36
>154 このスレだと有用なネタとか情報とか書き込む奴は馬鹿馬鹿しくていないべって事じゃね? |
163 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/15 00:07:52
|
165 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/15 01:37:11
>160,162 それじゃ、もう二度と2chに来ないでください。 |
168 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/15 10:26:02
なんか>167みたいな奴が現れるところまで既にパターンに組み込まれてるんだよな… |
171 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/15 10:57:33
|
172 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/15 11:34:48
>171 >166と>167を同一に考えるのは常識的におかしいのでは? |
175 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/15 16:53:24
>173 どういう基準で見るかで「最強(最善)」の98はいくらでも出てきちゃうから… 速度ならPC-9821Ra43 PEGC&ハイレゾならPC-9821An H98機能(NESAなど)ならPC-H98 model 105かU105 V30つきならPC-9801RA二桁 i8080エミュレーション機能最速ならPC-9801URかUFかNV 2DなFDD使用可能機種ならPC-9801MかF コンパクトさ最強ならPC-98HA 他にもいくらでもある |
178 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/15 17:36:24
>176 何か最強な要素があれば「これが最強だ!」って主張してみりゃいいじゃん |
180 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/15 17:49:21
|
181 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/15 17:50:06
>179 RAかDAじゃないかな、FSは386SXだし |
183 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/15 17:58:13
>173 9801DAって、その直前にEPSONの386Gが出てて そっちは33mhzだったんだよな。 しかもそれの安価版である386SだとDAと同じ価格帯で 25mhz もう、この頃はエプソン攻勢がすごくて、98がぼったくりだと 信者ですら認めざるを得なかった時期 |
190 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/15 20:44:00
|
194 |
ナイコンさん[] 投稿日:2013/06/15 21:36:08
|
195 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/15 22:12:58
>194 サイズのおかげで組み込み系に使われてることが多いらしいからなあ。 俺は世間が486に行こうかってころに中古で買った。 んで、しばらくして386に乗り換えで手放した。 置いとけばよかったなーと。 |
200 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/16 13:01:05
|
202 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/16 16:27:21
>199 V30ならV30HL機(16MHz、PC-9801UR等)が最速かと。 V30という名前だけで良ければ、ワンダースワンにも使われてるV30MZは最高66MHzまでいけると聞いたことがある。 あとDO+に搭載のV33A(16MHz)が「PC-98に搭載されてるVシリーズ」としては最速と思われる V33/V30MZはi8080エミュレーションが削除されてるけどね |
206 |
ナイコンさん[] 投稿日:2013/06/16 22:11:05
|
207 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/16 22:17:16
|
208 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/16 22:18:44
|
209 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/16 22:53:46
|
211 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/16 23:24:18
>210 そういうズレたネタはもういいから |
216 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/16 23:49:58
|
219 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/16 23:56:47
|
220 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/16 23:59:27
>219 自治厨というより>1です。 |
221 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 00:01:47
>217 組み込み向け。クロスアセンブラとかクロスコンパイラでプログラム作るとき エミュレーションしたり、実機に移して実行させてもいいんだけど、ボード上のCPUに処理してもらうのが一番便利便利。 VAXとかのミニコンの開発環境をPCに持ってくるのが当時のはやりだった。 |
223 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 00:14:39
>218 VT100のターミナルソフトがあればなんにも考えずに出来るでしょ。 俺が中学生の時のゲーセン友達が高校生だったんだけど 自宅からダイヤル回線を通じて大学のUNIXにTTY接続しててねえ。 映画でしかみたことがないことをやってるんでマジで尊敬したな。 多分俺が9801を買ったのはその影響もあったね。 まあ、ほとんどはたんにエルフの同級生がやりたかっただけだけど |
224 |
1[sage] 投稿日:2013/06/17 00:16:48
|
226 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 02:37:49
|
227 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 03:49:48
>226 今から25年前っつーと1988年か。だったら、そんな事はない。 8ビットパソコンなら90年代前半に消滅すると思っていた人が多かったけど、 9801はAXマシンやDOS/Vパソコン(PC/AT互換機)に少しずつ追い上げられながらも しっかり生き残ると思っていたよ。 実際、90年代前半は9801向けの優れたフリーソフトや市販ゲームが多く発表された上に、 元々9801の主戦場だったビジネス向けソフト市場においても、漢字ROMとテキストVRAMを 活用した9801ならではの高速テキスト処理のニーズが依然として強かった。 一太郎がVer.4からWindowsを意識してジャストウィンドウベースの重いソフトになり下がったり MS-DOSがVer.5からDOS-SHELLを標準搭載しても、9801は一定の地位を保ち続ける だろうとの意見が依然として根強かった。 流れが変わったのはWindows95が発表されてからだな。 あれで9801の地位が一気に根底から崩れていった感じがする。 コメント1件 |
229 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 11:18:45
|
230 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 12:49:01
|
231 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 13:03:31
|
233 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 13:55:23
>232 時系列がおかしい |
235 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 14:05:40
|
236 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 14:06:45
|
237 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 14:12:47
>235 またドアホが出てきた、90年代はファルコムがパソコンからコンシュマー機メーカー に転進しようとしていた時代、看板作品のイースはPCエンジン向けに開発され メガドライブためにセガと合弁会社設立。 当時のファルコムがPC市場をメインで考えて作ったゲームなんてブランディッシュだけだろ。 |
238 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 14:19:15
>236 1987年12月 =一ドル125円 アミガ500 699ドル=87375円 PC-9801UX21 358000円 ちなみに87年基準はむしろ98に対する温情みたいなもので 86年だとフロッピードライブすらついてない PC-9801VX0が 353000円 さて、屁理屈馬鹿は次にどんな屁理屈をこねるかな |
239 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 14:22:46
>236 当時の円相場をきちんと勘案しても、すでに国産ボッタパソコンと 欧米のホビーパソコンの価格性能比の隔絶はもう覆いきれないのに 「一ドル=100円で換算して考えていそうだな」などとレッテル針をしようとするあたりの姑息さが キモ爺が世間からうざがられるところである |
241 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 14:47:25
昨日、CompaqのPCを久しぶりに触った。 撤去対象なので起動はしなかったけど。 安っぽいと感じたのも確か。 でも、末期の98も安っぽい筐体になったのも確か。 ところで>229の指している >北米で699ドルのホビーパソコンがフルカラーGUIのマルチタスクパソコンで有る一方 って何のこと?1987年の話?1990年になってからの話? |
248 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 15:29:12
>245,246 そういう煽るような書き方は荒らしと同じだと思いますが |
253 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 16:04:52
|
254 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 16:09:26
>253 その当時、MacintoshIIが50数万円してたよ |
255 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 16:21:19
>253 Amiga500とPC-9801UX21を分解してみれば値段の違いが分かる |
260 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 16:48:53
|
261 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 16:52:02
|
262 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 16:57:00
|
263 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 17:03:20
|
264 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 17:05:01
|
265 |
1[sage] 投稿日:2013/06/17 17:06:21
|
266 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 17:07:38
|
267 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 17:08:17
|
268 |
1[sage] 投稿日:2013/06/17 17:08:46
>266 フルカラーでは無いですよ。 |
269 |
1[sage] 投稿日:2013/06/17 17:10:09
>267 当時、アップル社は新たにOSを開発する体力が無かったと言ったほうが良いのでは? |
270 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 17:19:27
>263 アップル出た後にジョブズが作ったNeXTはマルチタスクだったぞ |
273 |
1[sage] 投稿日:2013/06/17 18:04:00
>272 中古で全部揃えたほうが楽しいと思うよ。 |
274 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 18:11:39
|
275 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 18:26:17
>274 98嫌いなの? |
276 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 18:27:51
|
283 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 20:02:25
|
284 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 20:13:58
|
288 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 23:25:35
>229 FD,LHA,VzEditor,MIFES,PMD,HSBなどは、90年代前半で最も勢いがあったように記憶している。 HDDも90年代に入るまではゲームユーザーへの普及度がイマイチだったはず。 |
289 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 00:11:30
|
290 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 00:13:48
>231 あれの製品版買った人ってどれだけいるんだろう |
291 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 00:58:51
>289 MULTI16のコンカレントCP/M86よりもそっちが先だっけ? |
300 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 15:35:08
>298 家庭用テレビを使うなら 8ドットフォントで24行のテキスト表示が普通。(インターレスだから半分の200ライン) MSXの場合、ゲームだと漢字8ドット、エディタだと漢字12ドット、ワープロソフトだと漢字16ドットが普通 基本、テレビでプログラムをすること自体はそれほど難儀なことではない。 MSXのワープロソフトは難儀なものが多かったが、行数の少なさより処理速度のほうが辛いだけ。 |
301 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 15:37:55
|
304 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 15:44:57
|
305 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 15:46:19
>304 スレ主なのでMSXなどの別の話はスレチとして注意したまでです。 |
306 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 15:52:07
|
310 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 16:14:41
|
311 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 16:48:45
|
329 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 19:34:40
|
337 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 20:45:49
>330 お前のほうが理解してないだろ。ジジイのくせにバカだと喚いてるのと同じだ。 例えばPSP VITAとスマフォは、用途が違うにしろ。 性能的にも値段的にもそれほど変わらない。 与えられた目的にリソースを振り分けて特化しているだけ。 90年台の国産パソコンは、明らかにコストと性能に差があるんだよ。 85年に9801VMが出たときは、ATARISTや、AMIGA1000の時代だ。 この時は、98はせいぜい、海外ホビーパソコンの1.5倍の値段で 色数は劣るが解像度や線の描画能力、処理能力はほとんど変わらん 一方92年になるとPC-9801FAのようなパソコンに450000などという狂った定価をつけ ムーアの法則を完全無視してぼったくってるのは間違いない。 コメント1件 |
343 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 20:56:21
|
345 |
◆QZaw55cn4c [sage] 投稿日:2013/06/18 20:59:04
|
347 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 21:03:30
|
349 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 21:24:48
>343 で?半導体関税がないわけですが、海外と国内の価格差を正当化出来る理由は何? クライスラーは、アメリカ市場の緩さにあぐらをかいて 日本車に比べて性能劣ったから席巻されたわけですが アメリカはアメリカ、日本は日本などという言い訳が通用する? |
350 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 21:26:41
|
353 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 21:37:42
|
358 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 22:08:14
>356 でました認定厨ww |
366 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 22:35:48
|
371 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 23:51:08
>366 15.75kHz |
374 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 00:36:37
|
375 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 00:38:00
|
376 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 00:40:20
>298 MSX、FM-TOWNS MARTY、PC-88VAなどのテレビ出力の画面を見た経験で言うけど 読めない事は無いよ。 ちらちらするのは確かだから長時間読んでいたくは無いけど。 あとテレビ側の性能も大きく影響する。 |
380 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 01:00:33
>363 そのあたりはWikiに書いてある説明で概ね合ってると思う。 俺自身がコモドールのMAXマシーンやNECのPC-8801mk2FRを買ってもらった頃の経験などから 言わせてもらうと、MAXマシーンは日本国内でTVCMを流したりハード・ソフトともパッケージや説明書を 日本語化した状態で割と入手しやすかったのに対して、Amigaは色々ハードルが高すぎた。 あれでは98どころか88,MSX,X1,FM-7/77の牙城すら崩すのは困難だと、当時の俺も思ったよ。 パソコンに限った事じゃないが、安くて高性能と言うだけではダメだな。 もっとも、その程度の事すら他人に聞かないと分からないような奴が、この板に出入りしているのも 考えてみればおかしな話だ。 Wikiに書いてある事が、そんなに納得できないのか? コメント1件 |
385 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 03:01:21
|
387 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 03:07:40
|
388 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 04:40:59
|
396 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 14:38:03
|
401 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 15:39:23
>398 光栄のゲームなら古本屋で関連書籍を買う。 それ以外でもちらほら見つかる場合もあったけど最近は少ないな。 遊んだことの無いゲームの関連書籍まで買ってたわ。 \105円のものしか買わなかったけど。 |
404 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 16:01:54
|
405 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 16:04:43
|
409 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 19:27:54
|
410 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 19:32:35
|
411 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 19:36:06
|
412 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 19:39:28
|
413 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 19:40:57
|
414 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 19:43:43
|
415 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 19:44:10
|
419 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 19:49:00
|
420 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 19:54:38
|
422 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 19:56:16
|
424 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 19:59:00
|
425 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 20:00:27
|
427 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 20:13:14
健全でない言葉が含まれているため表示しません 内容を確認する |
443 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 22:11:01
|
456 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/20 04:13:47
>404 おーい、DOS/VだけではPC-98の市場に食い込む事はできたがそれで精一杯で PC-98を倒す事なんかできなかったんだが PC-98が終わったのはWindowsでPC-98の必要が無くなったところで NECがAT(NX)に移行しちゃったからなんだけど。 Windows時代に入ってからすらNECがやめるモードに入るまではPC-98時代は完全には終わらなかった。 そういう意味では、結局最後までAT機はPC-98を倒せなかったんだよ。 |
457 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/20 04:15:31
|
更新情報
・レスポップアップの不具合を修正しました(2013/5/22)
・スレッド検索の不具合を修正しました(2013/5/22)
・スレッド検索の不具合を修正しました(2013/5/22)
このスレッドが人気です(実況系)
このスレッドが人気です(ニュース系)
昔のPC板の人気スレ
携帯サイト
ドコモ・au・ソフトバンク対応!
公式にはない機能もたくさん。
http://mobile2ch.net でアクセスできます
このサイトについて
このサイトは2ちゃんねるからデータを取得し、表示するサービスです。
画像のインライン表示機能について
画像のURLの後ろにある[画像をインライン表示]をクリックすると、URLの下に表示します。
表示される画像は横幅100pxに縮小されていて、クリックすると原寸で表示します。
表示される画像は横幅100pxに縮小されていて、クリックすると原寸で表示します。
このサイトの特徴
1)スレッド内検索ができます
2)レス(「>>1」など)のポップアップができます
3)不適切な言葉を含む投稿を表示しません
4)ページ内で画像を直接表示できます
5)2ch他スレッドへのリンクはすべてタイトル・板名つきでリンクします
6)すっきりとしたデザインで表示します
7)最新スレや前スレをチェック・一覧表示します
8)NGワード機能の搭載でイヤな言葉が目に入りません
9)荒らしを自動チェックします
10)スレッド内・同一IDの書き込みだけ表示できます
11)レスの返事をレスされた発言の下に表示する「まとめビュー」が利用できます
12)シリーズ化したスレッドの一覧を表示します
13)最新のスレッドがある場合はお知らせします
2)レス(「>>1」など)のポップアップができます
3)不適切な言葉を含む投稿を表示しません
4)ページ内で画像を直接表示できます
5)2ch他スレッドへのリンクはすべてタイトル・板名つきでリンクします
6)すっきりとしたデザインで表示します
7)最新スレや前スレをチェック・一覧表示します
8)NGワード機能の搭載でイヤな言葉が目に入りません
9)荒らしを自動チェックします
10)スレッド内・同一IDの書き込みだけ表示できます
11)レスの返事をレスされた発言の下に表示する「まとめビュー」が利用できます
12)シリーズ化したスレッドの一覧を表示します
13)最新のスレッドがある場合はお知らせします
削除について
機能要望について
現在機能要望受付中です。
問い合わせについて