板検索:
スレッド検索:
【富士通】FM-TOWNS 15代目【Fujitsu】 (456)
 まとめビューβで読む
1
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/11 04:33:02
富士通のハイパーメディアパソコン、FM-TOWNS のスレです。

◆前スレ◆
【富士通】FM-TOWNS 14代目【Fujitsu】
コメント1件

2
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/11 04:35:28

5
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/12 00:05:25
>1
乙です。

久しぶりにTOWNS立ち上げてカオスの逆襲の続きをやろうかな・・・

12
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/12 12:38:53
180 :名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 11:51:53.66 ID:QuRmAZu8
>177-179の例を挙げたが、
DOS上ではドライブレターが表示されるが読み書き不可能で、WIN9X(GUI)上では
読み書き可能なFAT32パーティションってのが肝で、この方法を使えば、
FM-TOWNSのWINDOWS95からFAT32にアクセスできる可能性がある。


181 :名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 12:08:18.62 ID:QuRmAZu8
普通にMS-DOS7.1で基本パーティションを作成して、FAT32でフォーマットしたディスク
はMS-DOS7.0では認識せずドライブレターが割り当てられない。WINDOWSを
起動しても認識せず。
NT3.51orNT4.0で基本パーティションを作成して(フォーマットはしない)、
そのディスクはMS-DOS7.0/7.1でも認識して、ドライブレターが割り当てられる。
それを、MS-DOS7.1でFAT32でフォーマットする。(NTで作成した未フォーマットの
ディスクを認識している状態ならFAT32でフォーマットできる。)
DOSを再起動する、すると先程のディスクにドライブレターが割り当てられているが、
アクセスは出来ない。その状態でWINDOWS95OSR2.xかWINDOWS98(のGUI)を
立ち上げ、マイコンピューターを開くと、DOSが割り当てた、FAT32のドライブ
にはアクセスできないが、新しいドライブが出ている。そちらはFAT32でアクセス
でき読み書きできる。

16
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/12 23:42:42
>7
windows7じゃ出来ないの?

18
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/13 15:39:03
>15
申し訳ありません、
その文章の意味が分からないので読み飛ばしてる輩もいるようなんです。

19
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/14 00:19:10
>6
ギャラクシーフォース�は隠れた名作だよね。
オクで時々出てるのを見るから買ってもいいかも。
(自分は持ってるけど)

22
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/14 14:52:35
>7
IO.SYSが機種依存なのは理解しているようだが
他にも区画情報(IPL4)が異なるという問題がある

24
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/21 00:54:01
>21
小型のノートPCにうんずとXM-7入れて出張の時にホテルでゲームしてるよ
コメント1件

25
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/21 08:52:16
>24
どうせおかずだろw

40
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/29 02:44:53
>36
安い。

でもちょうどその前あたりに128MBの98向け低速ドライブ(安価な代わりに遅い)が出回り始めたから
ひょっとしてアリかもしれない。

45
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/02 00:10:54
>43
すごいな・・・でも高過ぎる。もっと性能のいいデスクトップ機持ってるし。

55
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/06 06:22:19
>53
>53
MEが不安定なのは、
貧弱な9Xカーネルに余計な機能を付け過ぎたのと、DOS部分に蓋をした
為メンテナンス性が悪くなったから

56
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/06 06:28:58
>50
ただ問題はFM-TOWNSはMS-DOS7.0迄しかないって事。しかし一部VXDやDRVが
MS-DOS7.1じゃないと(´・д・`)ヤダって言うので、SETVERとかDOSVER(フリーソフト)
でバージョンチェックを回避させる必要がある。バーナリー直接弄るという手も
あるが。ちなみにVMM32.VDXの中身のファイル名も対象だぞ。

59
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/06 22:17:53
>57
お前は使わんのだろうが俺達は使う。だから捨てない。以上。

65
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/11 23:49:07
>64はFM-TOWNS II HCに捨てられたのか。可哀相に。
コメント1件

66
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/13 06:20:52
>65
うまいb

72
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/16 23:57:17
>67
うちの初代も現役だよ。
ディスプレイはコンデンサがパンクして1回修理したけど。
コメント1件

73
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/17 00:29:14
>72
俺がもらって捨てといてやるよ
コメント1件

76
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/18 06:03:24
なんだかよくわからんけど>73がもらわれて捨てられた子だって事はよくわかった

80
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/19 23:55:59
>78
その「うんず神」とやらを信仰してるのはどこに居るのかね?
その「うんず神」とやらを信仰する教義の宗教は日本の法律では何という名前の宗教法人として登録されてるのかね?
俺はそんなもん見たことも聞いたことも無いぜ?
コメント1件

81
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/20 00:13:04
>80
そいつはTOWNSを使っていた」スレ住民と「未だに現役で使ってると勘違いしてる人」を勘違いしている知的障害者
「うんこちんちん」で面白いと思っている小学生レベルの脳味噌かと

87
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/23 22:09:34
>75
海外ソフトのダメ移植なら何といってもウルティマ4だぜ。
カクカクのキャラが泣かせる。

88
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/23 23:36:56
>86
Windows8最高だね

100
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/26 00:09:13
>92
てか一応パソ(AT互換機)用のAndroidもあるから
Windows8とAndroidの両対応機もクソも無いんだけどな。

Androidの中核部分はLinuxカーネルだから
頑張って移植すればTOWNSでも動くかも?
実用にはならないだろうが、趣味で楽しむ分には面白いかもな。

106
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/27 01:04:51
>105
いや、飛ぶのは世界でもTOWNS初期型だけ
>別にタウンズに限ったことじゃないし。

あのデザインとブレーキ無しとドライブで飛ぶのだからむしろ「唯一CD飛ぶマシン」
でえいいんじゃない?
コメント1件

108
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/27 09:24:41
>106
モデル2で何度も試したんだが、終ぞ飛ぶこと無かったな・・・
コメント1件

110
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/27 21:00:16
>107
カスばっかw

111
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/27 23:14:50
>108
実際は慣性でその場に留まろうとするだけで飛び出しはしない。
飛ぶとか言ってる奴はタダの荒らしだよ。

116
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/28 22:50:17
>115
2面までは良かったけど、3面以降はただ決められたコースを通るだけのゲームに・・・

3Dシューティングならギャラクシーフォース2がいいかも。
(シグノシスのはゲーム性が・・・・、サイバーシティは訳もわからずいきなり死ぬし)
コメント2件

117
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/29 00:10:51
>116
セガは糞ゲーだしw

118
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/29 11:57:44
>115
曲はいいんだよな〜、名作というか名曲。

>116
>ただ決められたコースを通るだけ
この曲を聴きながら夜中の山道をドライブすればいい。
濃霧の高速で聴いてもテンション上がるぞ。

121
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/29 16:40:41
>119
えっ、マジ

外人ジャなかったのか、ハズイ

132
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/30 02:41:37
>129
効いてる、効いてるw

137
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/30 22:58:44
>136はMSX時代のHDD使ったら、一日で壊すタイプだなw

140
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/30 23:53:54
>138
正解。初期型でもブレーキそのものは存在する(と言うか、存在しないCDドライブは音楽用含めてもないんじゃないか?)
きっちりとシャットダウンした時や、CD交換を選択した時には自然回転より早く止まる

飛ぶとか言われてる問題はアクセス(それなりに回転してる)時に開けた時の話
縦置きなのにノッチで固定していないが為に、傾いた蓋側にCDが倒れる形になる。そうすると蓋の受け皿にフリーの状態で放り出される
どんなに強力なブレーキを付けて、一瞬でスピンドルモーターが止まったとしてもそこから開放されてるんだから意味が無いわな
それで二代目からは「少しでもイジェクトボタンが押されたら」まずブレーキ掛ける。押し込まれたらオープンするBIOSになったはず
初代機はいくら修理しても、以前と同じ使い方してればまた壊れるのは当たり前

って言うか、当時のPC使いなら「ディスクが完全に停止してから取り出し」がFDDからの習慣だと思うけどね
説明書にも普通に書いてあるし

142
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/01 00:54:01
>139
要出典を貼り付けまくっておけばおk

144
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/01 01:37:37
>143
どこへの誤爆だ?
コメント1件

150
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/01 11:15:11
>139
TOWNSのWikiのページはどっかの連中の妄想の羅列だからね。
だいたいイースなんてオリジナル版は発売時期が被ってないしWin95版が走るし。

151
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/01 11:40:04
>144
妄想を書いた本人ですか?

160
128[sage] 投稿日:2013/05/01 22:30:26
>155
そうだよな
わざわざディスク回転中にイジェクトボタン押す馬鹿を基準に設計しなきゃいけない富士通は可哀想だな


まぁ、真面目な話をするとして・・・
まずCDは質量は軽い方だろう。高速回転する物体に浮力(と言うか、風力による重力への反発力)が発生するのも解る
物理や力学は苦手な俺だが、それでも疑問に思う点が二つある

一つ目は、扇風機に羽根やヘリコプターのローターの様に「風力を効率よく生み出す形状」をしていないCDが
等倍速のCDドライブ程度の回転数で浮くほどの風力を生み出せるのか?である
トップローディングでノッチ固定のない音楽CDプレイヤーで「飛んだ」という報告は聞いた事が無い

もう一つは角度の問題。一番風力が得られるのは、蓋に接触する前の開けた直後だと思う
蓋に当たれば摩擦でブレーキが掛かり、回転数が落ちるから。空気抵抗による減速も少ないはずだし
だがここで問題が生じる。初代機の蓋のオープン速度は結構遅い。開き切る前にCDは接触し、ブレーキが掛かってしまう
空気抵抗分を無視して考えても、せいぜい75度辺りで蓋に接触し回転数は激減する
この角度だと、飛ぶんじゃなくて本体に激突するはずなんだが・・・

自分の出した結論としては
「蓋を開けた瞬間のスピンドルモータ接触部分がCDを弾き、蓋裏の受け皿部分を運悪く飛び越えちゃった人がいた」かもしれない
実際飛んだ動画があるなら、つべなりニコなりあるはず。都市伝説なんてこんなもんだな
コメント2件

161
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/01 22:41:11
>160
ねぇねぇ、F-BASIC386知ってるぅ〜?w
コメント1件

162
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/01 22:45:58
>161
持ってなかったけど、名前くらいは
一応Oh!誌は毎月買ってたし

167
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/01 23:44:11
>160
当時初代TOWNS持ってたんで、
他機種ユーザーがCDを飛び出させようと必死に試した挙句、
飛び出ないと分かると滅茶苦茶ガッカリしてたの思い出した。
初代ドライブの欠点は、シングルCDを掛けづらかったくらいだなw

初代は設計ミスというより、初代ゆえの製造コストの兼ね合いで
部品点数が抑えられてたんだろうなと思わせる箇所がいくつかある。
コメント1件

168
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/02 00:16:23
>167
ピョコ飛びはできました?
あれも結構テクニックいりますよw
蓋を開けて自然落下じゃない方向に飛ばすだけですけど(せいぜい数ミリなのを魅せ合う遊びやってました)
「飛ぶ」と主張する人を荒らしだ。として一蹴しても意味はない(本当に体験したのかもしれないレアケースという事も有り得る)
一番確実なのは、飛んだ証拠及び状況報告でしょうね
動画は当時の物をどうしろとか難しいですが、状況さえ解れば再現できるか試せるんですけど・・・
コメント1件

169
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/02 01:30:49
>166
それはCD飛び出し証拠動画があげられてる場合
証拠動画すら無いんだからそれ以前の馬鹿

176
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/02 09:17:26
>172
あと
「別人のフリをしているがバレている自覚がまったくない」
を追加。

183
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/02 19:47:02
まあx0は
実際に出来損ないで
実際にいじめられているから
>180の言うことは正しいな

190
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/03 21:22:57
>168
知らん、何ぞソレw
シングルCDは再生途中にフタ開けても下にポトって落ちるだけだった気が。

>189
紙じゃね?

192
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/03 22:39:23

197
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/04 02:02:09
>196=アホ

198
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/04 22:46:45
>195
今も置き場所が無いという意味ではピアノは気軽には買えないし、
買っても数年経たずしてホコリ被ってるような家が多い
コメント1件

200
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/05 01:18:58
>199
CDは飛び出す、スプライトは偽物
タウンコって本当にウンコだよね

201
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/05 01:34:09
>198
今はただの紙鍵盤よりは幾分マシな「ロールピアノ」というものがあってだな。
まあそこまでいかずとも電子ピアノでお茶を濁す選択肢だってあるし

207
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/06 12:08:11
>204,>206
x0は酢飯してないでとっとと↓に帰れ。
ここだけ時代が2億年ずれているスレ

215
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/07 22:13:21
>214
バカ?
それとも脳の病気なの?病気だったらごめんネ

228
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/07 22:39:27
>226
ワンパターン、飽きた

238
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/09 21:32:14
>233
今時の物の話なんてしてないだろ
リアルタイムのタウンズの事だよ、偽物ってのは
コメント1件

247
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/10 00:02:14
>238
お前が「今」タウンズを馬鹿にしてる事について笑われてるんだが。

256
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/16 03:41:53
>254
無意味とは言わないよ、もちろん。
でも本物とは違うってことで。

262
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/17 03:29:37
>261
お前はそうかも知れんが、他の皆がそうだと思うなよ
ここはエミュ厨のお子様が来るスレじゃないから。

265
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/18 04:20:14

268
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/18 14:00:59
>263=>265
自演乙。
コメント1件

269
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/18 21:52:31
>268
誰と戦っているの?
コメント1件

270
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/19 01:36:47
>269
いや、まさにそれをお前さんに問いかけたつもりだったんだが?
コメント1件

271
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/19 01:59:23
>270
見えない敵が攻めてくるんだね
大丈夫、病院に行ってお薬もらってこよう
コメント1件

272
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/19 11:42:16
>271
お前、何と戦ってるんだ?

…いやマジでそう思った。

278
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/26 23:40:30
>277
お前が犯人だったのか

どっか余所いけよ
コメント1件

279
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/27 02:11:30
>278
お前尻尾出てンぞ?

280
277[sage] 投稿日:2013/05/27 07:47:04
最近は当たり前すぎてどのスレにも書かれなくなったけど、
荒らし&荒らしに構う奴はスルーでお願いします。
なので、このコメも>277コメも基本スルーでお願いします。

282
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/27 20:26:59

284
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/28 01:01:13
>282
うん、アモルファスって会社名は一緒なんだけど、
それがSTGタウンズの会社か、それとも同名の別会社かよく分からないんだ。
現物が手元に無いのでスマンが、覚えてるのはあの饅頭アタマの変なキャラ。

\パーンッ/
(・▽・)

てなカンジの。

293
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/02 11:25:02
>>スプライト処理落ち
ライザンバーはおろか、スーパーSTGタウンズとか
3〜4重スクロールさせても処理落ちしてなかったがな。
雷電2面の一部が処理落ちしていたのは、敵機体が多いのに
あえて敵を間引きせず移植したせいだろう。
あとはスプライトスレでやっとくれw

>292
あの当時は未来を覗くような気持ちでパソコンに触っていたから、
今のパソコンよりも楽しんでたが、それをきっかけに色々勉強したおかげで、
現在は当時以上に人生楽しめてるわ。
コメント2件

295
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/02 21:57:47
>293
あの2面、他のPCで実現できただろか・・・
コメント1件

296
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/03 01:06:13
>293
表示領域外部分の処理で重くなってるんじゃないの?
上下スクロールさせるのだって、処理は必須だし画面外のOBJも画像処理はいらないけどその他(動きとか)は処理しないと破綻するはず

298
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/03 15:21:00
>297
根本的に趣向が違うハードとの比較はあまり意味がないかと…。
結局は、比較云々より、TOWNSの仕様がホビーマシンとしては中途半端だったってことは事実。
しかし、中途半端な割には、プログラム側の工夫等でどうにか様になってたんで、
賛否両方の意見はあって然りかと。

299
ナイコンさん[] 投稿日:2013/06/03 20:59:53
>295
>あの2面、他のPCで実現できただろか・・・

X68Kならまともなメーカーが移植したら普通にできただろう。

306
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/07 21:21:47
>304
日本語間違っているよ
コメント1件

308
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/08 11:27:15
>306
人生間違ってるよ

311
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/08 22:34:39
>310
うん、お前の事はほっとく
コメント1件

312
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/09 00:40:09
>311
しっかり食いついている事実w

315
ナイコンさん[] 投稿日:2013/06/09 14:00:15
>314
>つまり ソフトさえ出れば 絶対タウンズ版が ”買い” だった
X68000は あこがれだったが メガドラとスーファミで まにあってた

メガドラ、スーファミとX68Kでは格が違いすぎるだろう。
グラフィックの質感からしてまるで別物。
むろん偽スプライトのマシンともな。

328
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/10 03:36:15
>297

やたらとうるさいマニアがいたゲームだから細かくいろいろ言われるけど
メガドラ版は十分すぎるぐらいの移植だぜ。

まあ、タウンズでほめられるゲームが他にないから褒めてるんだろうけどな。
コメント1件

331
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/10 07:59:47
>326
98ベタ移植でよいのであれば、そのまま使ってた所もあると思うが、
当時既にC言語での開発に移行してたわけだから、手間はそんなに変わらないだろう。
むしろ32bitネイティブになることで、セグメントの壁がほぼ無くなる
(2GBになる)から、無駄なコードが減るケースもあったんじゃないかな。

>322,327
MS-DOSは違うよ。たしかR-50とコンパチだったはず。
ネイティブモードのプログラムは、「run386 test.exp」てな感じに、
「run386」という門番を通して実行する。
コメント1件

333
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/10 08:45:50
>328
メガドラは徹底的にゲームに特化したゲーム専用マシンなんだけど…
それこそパソコンと同じ土俵では語れないのでは。

>329
安心しろ、ライザンバーを遊ぶためにタウンズ買った人間がここに居る!w

>332
ライザンバー面白かったけどな…
わざわざこのためにタウンズごと買ったけど、満足してるんだけど?
コメント1件

334
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/10 09:35:29  ID:v5MMCQ9x!(1)
>334
>ライザンバー面白かったけどな…
>わざわざこのためにタウンズごと買ったけど、満足してるんだけど?

そいつは失礼・・・・。
発売後すぐに買ったけどあまりの難しさにすぐ投げ出したよ。
究極タイガーとかイメージファイトは楽しめたけどライザンバーだけは駄目だった。
コメント1件

337
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/10 11:37:58
>333
>メガドラは徹底的にゲームに特化したゲーム専用マシンなんだけど

仮にも何十年もPCやってるんだろうに、こういう稚拙なことしか言えないとか。
コメント1件

339
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/10 14:24:29
>337
どこがどう稚拙なのか気になるから
ついでにおじさんにも教えてくれ。
コメント1件

340
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/10 15:51:56
>339
徹底的に特化って無意味な修辞だろう
ゲーム専用機がゲームに特化してるのは当たり前だし
「徹底的」を付ける意味は?

そりゃCPUからSPU何から全部専用設計とか言うなら
そこまでの形容詞を付けてもいいけど、メガドラでゲーム向けに設計されたのは
VDPだけであって、FM音源チップもCPUも単なる汎用品だし。
そのVDPにしたって、プロセスルール的にかなり古いファブを流用して作った
安価なチップだし。

いまになって当時の仕様が開発者以外にも公開されるようになってわかったことだが
スーファミのS-PPUやプレステのGTEになどに比べると
セガVDPってかなり安価に作られてるとわかるよ。

344
ナイコンさん[] 投稿日:2013/06/10 21:27:33
>331
京都マイクロコンピュータのEXE386というのもあった。
今でも検索すると出てくる。
コメント1件

345
ナイコンさん[] 投稿日:2013/06/10 21:28:56
>321
>猿人で源平や東亜プランのゲームができたことにより、X68の価値はなくなった

PCEはアーケード移植、頑張ってはいたがグラフィック周りの劣化はあった。
X68Kは移植が上手ければこの辺のゲームはほとんど劣化していなかったぞ。
スプライトがFALSEのマシンはどうだろうな。

347
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/10 22:04:15
>343

いや、だから雷電スゲーとか言うのが虚しいよなってこと
メガドラみたいな古いラインバッファのチップで代替できるような処理にすぎないことをあんまり礼賛すんなと。

98がもっとウンコだったということはこの際言うだけ野暮。日本の御三家の惨めさを浮き彫りにしてるだけ。
amigaGCAとか画面まるまるフレームごと転送できるんだからさ。
タウンズ全盛期の頃はAMIGAはせいぜい10フレが限界だったけどさ。

本当のフレームバッファスプライトっていうのはサターンのVDP1みたいなモノを言う。あれチップで全部処理してるよね。
だからSHの方にはほとんど負荷がかかってない。

350
ナイコンさん[] 投稿日:2013/06/10 23:03:05
>346
>ゲーム機あればx68はいらんなあ
パソコンはゲームやるだけじゃないんだから 笑

いや、そういうことではなくて、当時のゲーム機がゲーム性能でX68Kに完全に見劣りしていた。
だからゲーム機が何台あっても結局はX68Kや基盤が必要だったわけ。
最後発のスーファミすら、グラフィックの質感が完全に見劣りしていただろう。
コメント1件

352
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/11 00:15:33
>350

色数とかで見劣りしていても、第四世代機ゲームは
なんだかんだ言いつつ、アーケードをきちんとトレースできてたよ。
ゲームのためにタウンズや68を買う必要性はなかった。
コメント1件

354
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/11 00:36:53
>344
インターネットのない当時、その資料をどうやって手に入れたらいいかを
草の根BBSで訪ねまわった日々(;-;)

355
ナイコンさん[] 投稿日:2013/06/11 10:40:19
>352
>色数とかで見劣りしていても、第四世代機ゲームは
なんだかんだ言いつつ、アーケードをきちんとトレースできてたよ。
ゲームのためにタウンズや68を買う必要性はなかった。

どこがだよ。
68、TOWNSレベルの移植が可能なゲーム機は同時代ではNEOGEOくらいなものだろう。
コメント1件

356
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/11 11:41:38
>355
こいつ池沼並みにアタマが悪いんだな。
まあ、基本的にいい年こいて
どっちがすごいとか2ちゃんねるでやってる奴はバカとクズと相場が決まってるけどさ。
ゲーム機がx68と同じレベルの移植ができていたなんてどこにも書いていないだろう。

358
ナイコンさん[] 投稿日:2013/06/11 14:45:02
>357
>x68の大魔界村はもっと忠実だが、その僅かな違いにウン十万円の出費が正当化出来るものがあるかは人それぞれ。

MDのあんな簡略化されたグラフィックで満足できたのか?

>x68に魅力などなく、よって多くの人が、98やタウンズに行き、ゲームはゲーム機で遊んでいたはず。

完全文房具の98はともかく、タウンズも世間一般には68と同じ扱いを受けていたぜ。
もっとも当時のゲーム機が68の足下にも及ばなかったが、タウンズは足下には及んだ。
ゲーム性能はともかく、グラフィックはアーケードと寸分違わなかったからな。
コメント2件

359
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/11 15:08:09
>358

こいつが会話が通じねえ知的障害だとよく分かるな。

360
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/11 15:16:44
>358
>完全文房具の98はともかく、タウンズも世間一般には68と同じ扱いを受けていたぜ。

お前はパソコンでゲームすることしかできない無能だったんだろうけど
実際に使う人にとって、世間からどう扱いを受けたかではなく
実用環境上どうかが問題だよアホ。

363
ナイコンさん[] 投稿日:2013/06/11 17:17:13
>362
>そのちょっとの発色の違いで数十万円出すってのが少数派なんだよ。

どこがちょっとだよ。MDとX68Kでは月とスッポン、比較の対象ににならんだろう。
コメント1件

365
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/11 19:32:39
>363
エミュ厨坊やさようなら。ここは君の来るところじゃないよ。

370
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/12 07:02:18
>367
vramがvdpにぶら下がっているというだけで、インテリジェントな描画機能があるでもなく、特殊性はみられない。
面白いのはテーブルによる分割スクロールくらい。
コメント1件

371
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/12 09:22:09
>370

メガドライブが特殊だなどと誰もいってないと思うがね
コメント1件

372
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/12 10:19:59
>371
>内部アーキテクチャ的には、まったく似てない
といえるような特徴的なアーキテクチャではないという話
コメント1件

373
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/12 11:00:34
>372

x68000がむしろアーケード的にMPUでVRAMを操作する。
メガドライブは、初期のゲームマイコンと同じくVDPがVRAMを操作する。

よってメガドライブはx68000と似ていないと言っている。
お前は論理能力が足りないのか、単なる知ったか野郎なのかどっちだ。
コメント2件

375
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/12 12:57:01
>373
アドレスオートインクリメントしかなくVRAMアクセスを仲介するだけの事を
>内部アーキテクチャ的には、まったく似てない
と感じるのか?
アーケードなんてMPUからパターンにアクセスできない物の方が多いくらいだぞ
コメント1件

376
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/12 13:21:42
>373
まさか初期のゲームマイコンってTMS9918系と似ているという主張か

377
ナイコンさん[] 投稿日:2013/06/12 14:55:23
>374
>それをなんでこのスレでやるかね

TOWNSのスレでライバルの68や超劣化68のメガドラの話題につながってもおかしくはないだろう。

379
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/12 16:46:30
>375

過疎スレだと思って適当なことを喚き散らしてるなこのクズ野郎
当時のアーケードの基盤なんて単機能しかないCRTCの組み合わせだろう。(X68000もな)
bitbltを始めとして何から何までのVRAM制御の機能をワンチップに詰め込んで
画像制御が出来る専用チップって何かな?そもそも売れて数千枚しか出ないアーケード基板のために
そんな専用チップを、作ってくれた親切な半導体会社がいたのか?
型番教えてほしいものだがな。
セガシステムEとか言うなよ。
コメント1件

380
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/12 17:24:25
>379
V9938じゃあるまいしメガドラVDPにbitbltなんてありません

397
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/13 23:56:38
>393
そうそう、TOWNSは綺麗な98ぐらいに思っとけば無難
コメント1件

399
ナイコンさん[] 投稿日:2013/06/14 20:34:31
>397
本当は疑似スプライトも付けない予定だったんだよね。
そうなると9821とどこが違うのか。
コメント2件

400
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/14 21:03:28
>399
開発ポリシーの低さで考えれば9801以下だろ。最低の部類。
少なくも9801はμPD7220というコントローラーがあって
初代の発売時には、これでグラフィック描画を早くし
TVRAMでテキスト描画を早くし、事務処理が高速にできるようにという明確な
設計思想があった。

タウンズは、実態のない「マルチメディアブーム」に便乗しようという
いかにもバブル的なポリシーで作られており、そもそもマルチメディア云々が実態がないから
具体的な設計思想が全く見えない。

402
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/14 21:15:57
>399
・ネイティブモード
・CD-ROM標準搭載
・256/1600万色モード
・FM音源ステレオ6音+PCM音源ステレオ8音
これらの機能を9821より3年早く享受できたことかな。
というか、何で比較したがる奴がいるのか未だによく分からん。
黒船来航(win95)で沈没した同じ旧日本産PC同士じゃないか。
コメント1件

407
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/15 01:10:36
>406
だよね、タウンズユーザーってタチが悪いよね

408
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/15 01:43:40
>401
わかりやすい解説ありがとう
>402
大学の時、大半98ユーザーで TOWNS俺1人、X68K1人で
X68Kの人ととても仲良かったな マイナーPC同士で

429
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 02:03:30
>426
いや、だってタウンズユーザーの大多数はそんな事で喜んでパレードあげようなんて思わないし。
コメント1件

430
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 03:49:47
当時の国産PC同士のイザコザを蒸し返して何が面白いかねぇ…
荒らしの助長になるからこれ以上は突っ込まんけど。

>429
だな。他をけなす暇があったらコードの一つも打ってたわwww

432
ナイコンさん[] 投稿日:2013/06/17 12:02:46
>415
>1993年X68000撤退。TOWNSに敗れる
歴史的事実。

ソフトの出ていた期間
68 1987〜1993
TOWNS 1989〜1994

68の方が現役期間が長いんだよ。
ACT、STG、アケ移植が68の数分の1しか出なかったことも歴史的事実。
コメント1件

433
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/17 13:21:31
>432
そうかタウンズは94年にwin95がでていたのか
すごいな

437
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/18 07:50:16
>342 CPUへの処理負担が大きい
>401 画面外に座標指定できない
こんな勘違いをするなんて実際にTOWNSを使った事がないのだろうと考えていたが
TBIOSのオーバーヘッドを負荷と勘違いしたり
TBIOSの9bit座標チェックを理解できなかったり
馬鹿なら有り得るかもしれない
コメント1件

438
ナイコンさん[] 投稿日:2013/06/18 10:33:27
>435
>MSXと68はどっちがアーケード多いと思うよ?

どれだけ性能差があると思うよ。
MSX1はぴゅう太と同じVDP。
MSX2は静止画以外、セガマーク3に負ける。下手すればファミコンにも。

440
ナイコンさん[] 投稿日:2013/06/18 14:18:43
>439
ベーマガのソフトコーナーを見ると68が1993年で打ち止め、TOWNSが1994年で打ち止め。
むろんその後も皆無ではないだろうが、コーナーとして成り立たなくなったのはその位。
98も9821専用があるくらいでその頃はじり貧だったな。
これ以降、パソコンはWINとMACのみになって今日に至る。
まったくもってつまらんね。

447
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 03:25:18
>437
CPUに対する負荷がないなら
そもそも機種によって、スプライト処理能力に差が出るのはなぜ?

449
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 07:19:52
>448

描画回路がハード的に違うという根拠は何?
タウンズの場合、あきらかにCPUの性能に比例して
処理能力が増えてるんですけどそんなに多くのバージョンあったのか?

451
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/06/19 08:05:58
>450

違うと言い出したのはそもそもあんたでは?

452
ナイコンさん[] 投稿日:2013/06/19 10:27:23
>445
>スーファミとX68 はどっちが性能いいの?

拡大縮小回転、内臓音源の性能はスーファミが上。
68より4年近く後だしな。
ただCPUが非力すぎてシューティングとかかなり少なかった。
せっかくの性能が子供向けゲーやRPGばかりでもったいなかった。
更新情報
・レスポップアップの不具合を修正しました(2013/5/22)
・スレッド検索の不具合を修正しました(2013/5/22)
NGワード登録
登録する
スレッド内検索 - 検索解除

昔のPC板 タイトル検索

このスレッドが人気です(実況系)
FIFAコンフェデ杯2013 日本vsイタリア ☆5 (892)フジ実況
FIFAコンフェデ杯2013 日本vsイタリア ☆3 (1001)フジ実況
FIFAコンフェデ杯2013 日本vsイタリア ☆3 (1001)フジ実況
FIFAコンフェデ杯2013 日本vsイタリア ☆2 (1001)フジ実況
【マターリ】コンフェデ2013 日本×イタリア★1【マターリ】 (962)フジ実況
みのもんたの朝ズバッ!★1 (938)TBS実況
みのもんたの朝ズバッ!★2 (1)TBS実況
実況 ◆ フジテレビ 69371 (757)フジ実況
このスレッドが人気です(ニュース系)
【サッカー】コンフェデA組 ブラジル×メキシコの結果[06/20] (792)音楽・芸能ニュース
【社会】識者「撤回しても許されない」 高市早苗政調会長発言 (288)ニュー速+
ニコ生凸 (955)ニュー速VIP
【MLB】ヤンキース・黒田は6回2/3を8安打1四球2失点、7勝目 イチローはドジャース・柳から3号ソロを放つなど3安打3打点 LAD 4-6 NYY (321)音楽・芸能ニュース
[サッカー]日本vsイタリア[コンフェデ杯] (1001)ニュー速VIP
【フジテレビ】 「韓国人スタッフがイラン選手を殴るようなしぐさした」 W杯アジア最終予選の韓国対イラン戦めぐり、FIFAが調査へ (1001)ニュー速+
【政治】細野氏、インターネット生番組に出演し、激怒…支持低迷に「訳が分からない!」★2 (968)ニュー速+
朝起きたら家庭が崩壊してた (162)ニュー速VIP
昔のPC板の人気スレ
PC-9821/9801スレッド Part58 (457)
栄光の30年 疾走する知性 聖女東瑠利子の世界 (346)
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その9 (再び) (370)
【富士通】FM-TOWNS 15代目【Fujitsu】 (456)
FMシリーズを語るスレ Part FM-11 (207)
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part18 (671)
PC-8801mkII SR,FR,MR Part11 (618)
今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 56 (265)
愛と幻想のHP200LX -Part11- (245)
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 2 [テスト] (264)
X1/turbo/Z 総合スレ15 (816)
日立ベーシックマスターシリーズ レベル3 Mark6 (701)
国産PCゲームは何だったのか? Part.25 (505)
レトロPCは高木啓多が作った言葉ではない (537)
御三家スレ♪ COMMODORE / SHARP / NEC (931)
新・わが青春の秋葉原 - 昔語り4日目 - (914)
PCエミュレーター統合スレッド Part6 (53)
ポケコン (64)
「「「「「APPLE�」」」」」� (52)
AppleII 〜麻布中学の伊藤健一クンお買い上げ〜 (66)
携帯サイト

ドコモ・au・ソフトバンク対応!
公式にはない機能もたくさん。
http://mobile2ch.net でアクセスできます
このサイトについて
このサイトは2ちゃんねるからデータを取得し、表示するサービスです。
画像のインライン表示機能について
画像のURLの後ろにある[画像をインライン表示]をクリックすると、URLの下に表示します。
表示される画像は横幅100pxに縮小されていて、クリックすると原寸で表示します。
このサイトの特徴
1)スレッド内検索ができます
2)レス(「>>1」など)のポップアップができます
3)不適切な言葉を含む投稿を表示しません
4)ページ内で画像を直接表示できます
5)2ch他スレッドへのリンクはすべてタイトル・板名つきでリンクします
6)すっきりとしたデザインで表示します
7)最新スレや前スレをチェック・一覧表示します
8)NGワード機能の搭載でイヤな言葉が目に入りません
9)荒らしを自動チェックします
10)スレッド内・同一IDの書き込みだけ表示できます
11)レスの返事をレスされた発言の下に表示する「まとめビュー」が利用できます
12)シリーズ化したスレッドの一覧を表示します
13)最新のスレッドがある場合はお知らせします
削除について
こちらをご覧ください
機能要望について
現在機能要望受付中です。
問い合わせについて
こちらのページからどうぞ