海外旅行などに出かけると、日本との文化の違いを感じることはありませんか?そこで今回取り上げるのは、
「日本・日本人の、ちょっとやり過ぎなところ…」
外国人と比べて、日本人の特殊だと感じるところワースト3を発表します。その前に少数意見から見ていきます。
「残業する人ほどできるイメージ」(007_taroさん)
「お葬式に行くと、故人の息子さんたちがどこにお勤めで、どのくらいの地位で、ぜ〜んぶわかります(笑)。(中略)…披露宴もまた同じで、義理で呼ばれても迷惑」(adele24さん)
生活の中心が家庭ではなく、仕事という日本人は多いような気はします。
「製品の個性を重視しない。こだわりを持って製造するとか、販売や宣伝方法をライバル会社と変えるとか。突飛なことをしたがらない」(josokoさん)
そして『出る杭は打たれる』のことわざそのままに、目立つことをすると嫌がられます。その結果、
「世間体を気にする」(noname#179235さん)
ということになるんでしょうね。
■3位:時間の正確さ
「年寄りが多い集まりで彼らは30分も前から集まっていたらしく、5分前に着いた私は完全に遅刻者扱い」(adele24さん)
「参加した旅行ツアーは全て年配。夕食5分前に食堂に行ったら『遅いので始めてました』との言葉」(007_taroさん)
日本ほど電車が正確に運行されている国はないとも聞きますし、1、2分待たされたくらいでイライラする人もいます。おおらかさが足りないということなのでしょうか。
■2位:過剰包装
「剥いても剥いても商品が出てこない!」(mikasa1905さん)
「品物を取り出した後のごみの量にうんざり」(harenotihirosiさん)
「『袋、結構です』と何回言うことか」(mis_muffetさん)
最近はスーパーの買い物袋も有料になるなど、過剰包装対策を講じている店もあります。でも百貨店では何枚も包装するし、コンビニでは箸、ストローは遠慮しない限りつけられるし。
■1位:オーバースペック
「家電や自動車の無駄な機能や装備」(harenotihirosiさん)
「携帯などの説明書の厚さ!ほとんど読まないのに紙の無駄」(mikasa1905さん)
「小さくしすぎ!使いやすさより、小さいことがいいとの勘違い。microSDカードなんて落としたら見つからないレベル」(mikasa1905さん)
「中国在住です。
(1)ラップフィルムは中国の方が薄い。使い捨てなのに厚いのは無駄
(2)中国のティッシュペーパーはビニール包装で1枚の面積が8割ぐらい。そして安い
(3)日本のペットボトルは厚くて頑丈。中国は安い水だとペコペコ。すぐ捨てるんだから薄くて問題なし」(pluto1991さん)
2位の過剰包装にも通底することですが、日本人はお世話しているつもりが、おおきなお節介になっている民族なのかもしれません。また、
「清潔志向。鼻の毛穴をキレイにするとか、舌の汚れとか、色んな所の汚れを開拓しすぎ」(mikasa1905さん)
など、日本人の過剰な部分を挙げる回答も。もう少し大ざっぱでも、全く問題ないのに、と感じる結果となりました。
津島 千佳