(cache) μTorrentナビゲーション - BitTorrentクライアントuTorrentの設定と使い方

μTorrent(uTorrent)とBitTorrentついて

μTorrent(マイクロトレント)とはインターネット上でファイルデータのダウンロードやアップロードを行うアプリケーションで、簡単な設定で誰でもいろんな人とのファイル共有が可能になります。別の呼び名で、utorrent(ユートレント)と称されることもあります。

これはBitTorrent(ビットトレント)というP2Pで、世界中で使用されています。日本ではP2PといえばWinnyやShareが有名ですが、BitTorrentは他のP2Pと比べ大容量のファイルを高速でダウンロードすることができるため、海外では個人間だけでなく企業のファイル共有にも使われたり、ウェブ上で公開したりしてファイル共有を行ったりします。

μTorrentの特徴

BitTorrentにはいくつかの種類のソフトが存在し、その数種類のソフトの中でもこのμTorrent(utorrent)はとても優秀なうえに設定も簡単で使いやすいのが特徴です。また、μTorrentはメモリの使用量が省エネで済むため、同時にたくさんのダウンロード、アップロードをしたい人や、普段からPCで同時作業を行う人、BitTorrentをするには低スペックなPCを使用されている方にとっても、PCへの負担が軽減されたとても使いやすいソフトといえます。

メモリの使用量が少なく省エネだと聞くと、性能的に限界があるのでは?と疑ってしまうかもしれませんが、決してそんなことはありません。大容量のファイルサイズをダウンロード(アップロード)をすることができるBitTorrentクライアントソフトとして使用するのに十分な設定と機能が備わっており、むしろ他のクライアントソフトよりも動作・機能において優れています。

もし現在使用しているBitTorrentクライアントで不具合が発生していたり、起動や動作が重たいなど、違和感を感じている方は一度試してみる価値はあると思います。

μTorrentをダウンロードする

μTorrentは本家サイトから無料でダウンロードすることができます。

ダウンロードはページはこちら→http://www.utorrent.com/downloads/

ちなみに「アルファ版」や「ベータ版」といのが公開されることがあります。アルファ版やベータ版はμTorrent安定版にいくつかの新機能を追加したテストバージョンです。いずれアルファ・ベータ版が安定版として登場するかもしれませんが、これらはあくまでテスト段階ですので、通常は安定版を使用する方が無難だと思われます。

μTorrentをインストールする

下記の画像はμTorrentのインストール画面です。μTorrentは定期的にバージョンアップが行われていますので、バージョンによっては画像の内容と若干異なる場合があります。

ダウンロードした実行ファイル(μtorrent.exe)をダブルクリックして実行します。

実行すると下の画像のように案内が表示されます。『次へ』をクリックして進みます。

書いてある通りμTorrentはフリーソフトです。決して料金は発生しません。『次へ』をクリックして進みます。

下記画像の保存先は一例です。任意の場所にインストールすることができますが、通常はそのまま『次へ』でかまいません。また、チェック印はインストール後にμTorrentのショートカットを置く場所を意味しています。必要なければチェックを外してもかまいません。

ここでの設定はインストール後に設定変更が可能です。パソコン起動したときμTorrentが自動的に起動してほしくない場合は、「Windows起動時にμTorrentを起動」のチェックを外してインストールしてください。その他は全部の項目にチェックがついている状態で『次へ』。

ブラウザにツールバーなんかをインストールしませんか?デフォルトのホームページを変更しませんか?と言っています。必要なければチェックを外しちゃいましょう(笑)。そして最後に『インストール』をクリック。

こんな感じでインストール完了です。

スポンサードリンク

μTorrentの設定

μTorrentの使い方

その他の設定

ダウンロードができない場合

μTorrentのトリビア

ファイル共有(P2P)について