2chでは婉曲な罵りや侮蔑の表現が発達しています。
実名の生存者を侮辱すると罪に問われるので、それを避けているのでしょう。
韓定食さんは「いと哀れ」という言い回しに着目されました。
古語なので雅やかな雰囲気があり、インパクトはありませんが、「憐れむべき愚か者」を悠然と見下ろしているかのように演出しているのでしょう。
しかしながら、古語の「あはれ」は広い概念で、近現代の「あっぱれ」の語源にもなりました。
古典でも「気の毒」な場合の用例はありますが、天皇陛下が深夜までお休みになれないのを心配して「あはれ」と言う例などであり、侮蔑的な用法は見当たりません。
ばばあ40氏、ロキ氏、早川氏は「いと哀れ」を侮蔑的に使用したそうですが、国学では最重要な概念ですから、教養ある伝統的な右派とは相入れない感性を呈しています。
他方、彼らはキリスト教神学に造詣が深いと伝えられますが、対立、批判する側に立っています。
それらを踏まえた消去法で、‘キリスト教圏から派生した左翼分子’だろうと見立てることができます。
あげあげの意味
|
それ天管理人 さん |
今晩はです。
早坂氏のカミングアウトご覧になりましたか?
先程「あげあげ」の意味を検索したのですが「クラブ用語」としても「2ちゃん用語」としてもネットもクラブも存在しなかった70年代の1800双当時使われた言葉とはとても思えないんですよね。
彼は教会を去って二年後にこうした会話をしたと言っていました。
そうするとだいぶ長く(少なくとも20年以上は)教会に在籍していたことになります。
しかし最近のことであれば米本さんが忘れているということはないと思われます。
あと島根の方言で「そうだそうだ」という意味もあるのだそうですが・・・
伯父さまこのことは何とお考えになりますか?w
(2010/10/04 10:55:23 PM)
続き
|
それ天管理人 さん |
http://majormak.blogspot.com/2007/06/1800.html
1800双の方って身分を隠して色々なところに潜り込んでいらっしゃるのがスタンダードなのですかね?
(2010/10/04 10:57:26 PM)
出雲弁の「あげあげ」=「そうそう!!」を使ったのか、
馬○騒ぎする酒場の客と酌婦が使った流行語「あげあげ」=「良い or 盛り上がる」を使ったのか、
どちらでしょうか。
証券業界で「上げ相場」「上げ基調」から派生して、「連騰」を意味する言葉になっていたかもしれません。
http://w ww7a.biglobe.ne.jp/~izumobenn/izumo/jijibaba/jijibaba6.htm
(2010/10/05 01:17:03 PM)