慶応義塾大の北川雄光教授、林田哲助教らは大腸がん治療などに使う薬「セツキシマブ(商品名アービタックス)」の効果が高いと見込まれる患者を、薬の投与前に選別できる手法を開発した。
事前に採取した患者のがん細胞がこの薬と結合しやすい場合、治療効果が高いと推測できるという。年内にも患者を対象に臨床研究を始める予定だ。成果は米科学誌プロスワン(電子版)に19日発表した。
セツキシマブはがん細胞の表面に出ているたんぱく質「EGFR」にくっつき、がんの増殖を抑える。研究グループはこの薬に光るたんぱく質を結合させた後、大腸がん細胞にくっつけた。
薬が結合し、強く光るがん細胞だけを特殊な装置で選び出し、マウスに移植した。このマウスにセツキシマブを投与すると、病巣部の大きさが約半分になった。光が弱く、薬が結合しにくいがん細胞を移植したマウスでは、薬を投与しても病巣部はほとんど縮小しなかった。
セツキシマブは進行・再発した大腸がん治療に使われている。がん細胞の遺伝子を調べ、この薬が効きやすい患者を選ぶ試みなどがある。ただ、選んだ患者に投与しても実際に高い効果が得られるのは約半数にとどまるという。
セツキシマブ、アービタックス、北川雄光、大腸がん治療薬、慶応義塾大
日経平均(円) | 13,169.97 | +162.69 | 19日 前引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 15,318.23 | +138.38 | 18日 16:34 |
英FTSE100 | 6,374.21 | +43.72 | 18日 16:35 |
ドル/円 | 95.25 - .26 | +0.16円安 | 19日 11:59 |
ユーロ/円 | 127.51 - .56 | +0.33円安 | 19日 11:59 |
長期金利(%) | 0.825 | +0.005 | 19日 11:04 |
NY原油(ドル) | 98.44 | +0.67 | 18日 終値 |
各種サービスの説明をご覧ください。