蛇使いのブログ

プログラミング言語Pythonを好んで使っているプログラマのブログです。

はてなブログをwiki的に使う

はてなダイアリ、はてなブログは、はてな記法が使えるので、wiki的に使うことは十分に可能。実際に、wikiのように使っている人もいるし。

ただし、ブログをwiki的に使うには、ちょっと工夫しなければない点がある。

例えば、こういった章立てでコンテンツを書きたいとする。

  • 1
    • 1-1
    • 1-2
  • 2
    • 2-1
    • 2-2

wiki的に書きたい場合には、最初に目次を作って、後からコンテンツを作るトップダウン的なアプローチの仕方が多いと思う。

通常のブログの場合、1-1、1-2、2-1、2-1を作ってから、後から内部リンクを貼り付けて纏めると言った、ボトムアップ的なアプローチになってしまうんじゃないかと思う。

トップダウン的に書きたい場合は、1を書いている最中に、せめて、1-1、1-2へのハイパーリンクを貼り付け出来ると望ましい。言い方を帰ると、URLを指定出来るかどうかってのが重要。

はてなブログでは、カスタムURL機能がある。編集オプションから、URLを指定することが出来る。なので、先にリンクを貼り付けておいて(その時点では、Not Foundだけど・・・)、後からそのURLで書くことによって、トップダウン的なアプローチが可能となる。

それが出来れば、はてなブログをwiki的な使い方が出来る。

カスタムURLは、編集オプションから設定出来る。

f:id:oneshotlife_tom:20130615160919j:plain