東日本大震災被災地の復興支援活動を続けている、松戸市のNPO法人「たすけあいの会ふれあいネットまつど」のボランティアバスツアーが、3年目に入った。7月6日には宮城県を訪れ、被災地の現状を学ぶ17回目の運行を計画。参加者を募集している。
募集は30人(先着順)で、参加費5千円。午前6時に松戸を出発して正午ごろ石巻市に到着。復興に向けた交流拠点となっている「いしのまきハウス」を訪れる。同ハウス関係者の説明を聴きながら、バス中から被災した市街地を視察。その後、東松島市の仮設住宅へ向かい、被災者と交流する。現地を午後4時ごろ発って松戸へ帰る。
「ずっと被災地のことが気になっているが、実際に行く機会を個人でつくるのは難しいといった人たちに参加して欲しい」とふれあいネット松戸の奥田義人事務局長。
全国の地すべり地形と人工地形の分布マップを掲載
住所・地域で地震発生時の揺れやすさを検索
巨大地震発生時の各地の揺れや津波の大きさを確認
全国の活断層マップを掲載。震度予想データも
日本が抱える原発問題。16原発の放射能拡散予測も掲載
個人としての思いと、かつてない規模の震災被害、その両方を同時に伝えます(無料でご覧いただけます)
福島第一原発の破綻を背景に、政府、官僚、東京電力、そして住民それぞれに迫った、記者たちの真実のリポート