メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

「農業に元気を」 福島・安達東高でサクランボ収穫

 収穫の最盛期を迎えたサクランボ。二本松市の県立安達東高校では17日、生徒らが、今年2月から温室で育ててきた実を丁寧に摘み取った。「放射性セシウム検出ゼロ」を目指して、新しい栽培方法を採用。生徒らは「農業に元気を与えたい」と意気込んでいる。

 ビニールハウスに並ぶのは、紅さやかと紅秀峰の木8本。農業コースの生徒3人が、高さ2・5メートルほどの木から、熟したサクランボを手で摘み取った。

 赤い実は普通のサクランボと変わらないが、根本が少し違う。大きな鉢植えのように、黒いシートに覆われている。セシウムの吸収を防ぐために採り入れた栽培方法だ。

 今年2月、地元の果樹農家や福島大と協力し、山形県から運び入れた苗木の根をシートで囲う方法で試験栽培を開始。栃木県の土を使い、周りの土に触れないようにして育ててきた。ハウス内の放射線量は毎時0・2マイクロシーベルトだが、屋外からの影響と見られている。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料会員登録はこちら

朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

事故や学習障害、自閉症などが原因で勉強が苦手な子どもたちを救ったのは…。

関係者の証言をもとに掘り起こした渾身のルポ。「脱ゆとり」へと舵を切った舞台裏は。

過去6年間で最低の志願者数…。東京の私立男子校「御三家」に異変が起きている。

教育格差は「やむをえない」こと?広がる格差社会の中で変化する保護者の教育観。

私学に押されてきた公立校の学業成績が大復活を遂げている。その背景は。

羽生の頭の中で、将棋盤はどう再現されているのか。天才たちの頭脳を読み解く。

3.11 震災・復興 最新記事

検索

亡くなられた方々

| 記事一覧

ハッシュタグ #震災遺構

※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。

注目コンテンツ

  • ショッピング暑い日は冷え冷えのランチを

    夏も活躍するフードコンテナ

  • ブック・アサヒ・コムそれをお金で買いますか

    アメリカではほとんど買える

  • 【&M】デモとストライキの国

    中村江里子 パリからあなたへ

  • 【&w】魚好きがうなる握り

    今が旬! もっちり甘い寿司

  • Astand新島襄、セイロン島を訪問

    エジプトの民族指導者と会談

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014